JP5824362B2 - 非導電性クラウン補強プライを貫通して延びる度は腕正ワイヤを有するタイヤ、装置及び関連の方法 - Google Patents
非導電性クラウン補強プライを貫通して延びる度は腕正ワイヤを有するタイヤ、装置及び関連の方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5824362B2 JP5824362B2 JP2011531458A JP2011531458A JP5824362B2 JP 5824362 B2 JP5824362 B2 JP 5824362B2 JP 2011531458 A JP2011531458 A JP 2011531458A JP 2011531458 A JP2011531458 A JP 2011531458A JP 5824362 B2 JP5824362 B2 JP 5824362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- conductive
- belt
- support surface
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 30
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 19
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 12
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 claims 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/08—Electric-charge-dissipating arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/0061—Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
- B29D2030/526—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading the tread comprising means for discharging the electrostatic charge, e.g. conductive elements or portions having conductivity higher than the tread rubber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
‐半径方向外側フェースが路面と接触するようになったトレッドストリップを有する。トレッドストリップは、一般的に言って、弱導電性コンパウンドで作られており、このトレッドストリップは、例えば欧州特許第0658452号明細書に記載されているように電気を伝える手段を有する。
‐互いに重ね合わされた複数枚の補強プライで形成されたクラウン補強ベルトを有する。各補強プライは、弱導電性ゴムコンパウンドで被覆されていて周方向と所与の角度をなす相互に平行な細線を含む。補強プライは、互いに上下に位置決めされたプライの数個の部分の巻回又は支持面上への直接的な細線の布設の結果として得られるのが良い。
‐クラウン補強ベルトは、トレッドストリップの半径方向内側フェースと接触状態にあり、より具体的に言えば、トレッドストリップ内に設けられた電気を伝える手段と接触状態にある。
‐ホイールとタイヤとの密な接触を保証するようになっていて、ビード補強フープ及びホイールと接触状態にあるビードクッションを有するビード領域を有し、ビードクッションは、一般的に言って、導電性ゴムコンパウンドで作られる。
‐互いに重ね合わされると共に半径方向内側端部がビード補強フープに繋留されると共に導電性ゴムコンパウンドで被覆された細線を有する1枚又は2枚以上のカーカス補強プライを有する。細線は、互いに平行であり且つ周方向と所与の角度、一般的に90°の角度をなす。カーカス補強プライは、その中間部がクラウン補強ベルトの半径方向内側プライと接触状態にある。
‐カーカス補強プライを保護するようになっていて、一般的に、弱導電性ゴムコンパウンドで作られたサイドウォール領域を有する。
‐補強プライを支持するようになった回転支持面を有し、この支持面は、オリフィスを有し、
‐連続細線を貯蔵したり供給したりする手段を有し、
‐細線を挿通させる中空針を有し、中空針は、支持面のオリフィスを通って半径方向に動くことができ、
‐支持面の第1の半径方向フェースと同一側に設けられた切断手段を有する。
‐1枚又は2枚以上のクラウン補強プライを支持面上に配置してクラウン補強ベルトを形成するステップと、
‐所与の長さλのリーダを既に引き出した中空針の先端部を第1の半径方向フェースの近くに位置させるステップと、
‐支持面のオリフィスに通して、中空針を第1の半径方向フェースから第2の半径方向フェースに半径方向に動かすことによってクラウンベルトを真っ直ぐに穿通し、リーダが第1の第2の半径方向フェースと同一側に配置されるようにするステップと、
‐穿通運動と逆の方向の戻り運動を実施することによって針を引っ込めると同時に細線が針の内部に沿って進むようにし、ついには、中空針の先端部と第1の半径方向フェースとの間に位置する細線の長さが所定の長さに等しくなるようにするステップと、
‐切断手段を作動させることによって中空針の先端部と第1の半径方向フェースとの間の細線の部分を切断するステップとを有する。
‐トレッドストリップ11。このトレッドストリップは、路面と接触するようになったトレッドストリップの半径方向外側部分とトレッドストリップ11の半径方向内側部分12との間の導電路を確立する手段111,12を有する。
‐サブレイヤ12と接触状態にある導電性細線のストランド20の第1の自由端部21、導電性細線のストランド20及びカーカス補強プライと接触状態にあるこのストランドの第2の自由端部。
‐カーカス補強プライ。このカーカス補強プライは、ビードクッション170,171と接触状態にあり、ビードクッションは、ホイールのリムと接触するように成っている。
Claims (12)
- 互いに重ね合わされた複数枚の補強プライ(13,14)で形成されたクラウン補強ベルトを有するタイヤ(1)であって、各補強プライが108オーム・cm以上の抵抗率を持つ弱導電性ゴムコンパウンドで被覆されていて周方向と所与の角度をなす相互に平行な細線を含み、導電性細線の1本のストランド(20)が前記ベルトを半径方向に真っ直ぐ貫通し、前記ストランドの第1の自由端部(21)は、前記ベルトの半径方向外側フェースに沿って延び、前記ストランドの第2の自由端部(22)は、前記ベルトの半径方向内側フェースに沿って延びており、
前記タイヤは、さらに、ビード補強フープ(160,161)及びホイールのリムと接触関係をなすようになったビードクッション(170,171)を含むビード領域を更に有し、前記ビードクッション(170,171)は、導電性ゴムコンパウンドで作られており、
前記タイヤは、さらに、半径方向内側端部が前記ビード補強フープ(160,161)に繋留されたカーカス補強プライ(15)を更に有し、
前記カーカス補強プライは、前記カーカス補強プライ(15)の半径方向外側フェースから前記ビードクッション(170,171)まで電気を導く導電性コンパウンドの内側に被覆された細線からなり、
前記カーカス補強プライは、その中間部が前記クラウン補強ベルトの前記半径方向内側フェースと接触状態にあり、前記導電性細線のストランド(20)の前記第2の自由端部(22)は、該第2の自由端部が前記カーカス補強プライ(15)の前記半径方向外側と接触関係をなすように位置決めされている、
ことを特徴とするタイヤ。 - 前記導電性細線のストランド(20)は、106オーム・cm未満の抵抗率を持つ導電性コンパウンドで被覆された繊維製の細線である、請求項1記載のタイヤ。
- 前記導電性細線のストランド(20)は、106オーム・cm未満の抵抗率を持つ導電性コンパウンドで被覆された金属製の細線である、請求項1記載のタイヤ。
- 前記導電性細線のストランド(20)の長さは、30mm〜100mmである、請求項1〜3のうちいずれか一に記載のタイヤ。
- 前記導電性細線のストランド(20)は、周方向領域中に布設され、前記周方向領域の幅は、実質的に前記タイヤの幅の半分に等しく、前記周方向領域は、前記タイヤの赤道の各側で対称に延びている、請求項1〜4のうちいずれか一に記載のタイヤ。
- 抵抗率が108オーム・cm以上の弱導電性ゴム材料(110)で形成されたトレッドストリップ(11)を更に有し、前記トレッドストリップ中には、路面に接触するようになった前記トレッドストリップの外側フェースとクラウン補強ベルト(13)の外側フェースと接触状態にある前記トレッドストリップの半径方向内側部分との間で電気を導く手段(111,12)が設けられ、前記導電性細線のストランド(20)の前記第1の端部は、前記クラウン補強ベルト(13)上に延び、前記導電性細線のストランド(20)の前記第1の自由端部(21)は、該第1の自由端部が前記トレッドストリップの半径方向内側フェース上に位置決めされた前記導電性手段(12)と接触関係をなすように位置決めされている、請求項1〜5のうちいずれか一に記載のタイヤ。
- 請求項1から6の何れか1項に記載のタイヤを製造する方法であって、
A−1枚又は2枚以上のクラウン補強プライ(12,13)を、軸線回りに回転することができ、実質的に円筒形又はドーナツ形である支持面(3)上に配置してクラウン補強ベルトを形成するステップと、
B−内側に沿って導電性細線が延び、かつ、所与の長さλのリーダ(27)を既に引き出した前記中空針(40)の先端部(41)を前記支持面の第1の半径方向フェース(F1)の近くに位置させるステップと、
C−前記支持面(3)を貫通するオリフィス(30)に通して、前記中空針を前記第1の半径方向フェース(F1)から前記支持面の第2の半径方向フェース(F2)に半径方向に動かすことによって前記クラウンベルトを真っ直ぐに穿通し、前記リーダ(22)が前記第1の第2の半径方向フェース(F2)と同一側に配置されるようにするステップと、 D−前記穿通運動と逆の方向の戻り運動を実施することによって前記針(40)を引っ込めると同時に前記細線が前記針の内部に沿って進むようにし、ついには、前記中空針の前記先端部(41)と前記第1の半径方向フェース(F1)との間に位置する細線の長さが所定の長さに等しくなるようにするステップと、
E−切断手段(43)を作動させることによって前記中空針(40)の前記先端部(41)と前記第1の半径方向フェース(F1)との間の細線の部分を切断し、このようにして形成された前記導電性細線のストランド(20)の前記2つの自由端部(21,22)がそれぞれ、前記補強ベルトの各側で半径方向に布設されるようにするステップとを有する、方法。 - 請求項1から6の何れか1項に記載のタイヤを製造する方法であって、
A′−1枚又は2枚以上のクラウン補強プライ(12,13)を、軸線回りに回転することができ、実質的に円筒形又はドーナツ形である前記支持面(3)上に配置してクラウン補強ベルトを形成するステップと、
B′−内側に沿って導電性細線が延び、かつ、所与の長さλのリーダ(27)を既に引き出した前記中空針(40)の先端部(41)を前記支持面の第1の半径方向フェース(F1)の近くに位置させるステップと、
C′−前記支持面(3)を貫通するオリフィス(30)に通して、前記中空針を前記第1の半径方向フェース(F1)から前記支持面の第2の半径方向フェース(F2)に半径方向に動かすことによって前記クラウンベルトを真っ直ぐに穿通し、前記リーダ(22)が前記第1の第2の半径方向フェース(F2)と同一側に配置されるようにするステップと、
D′−前記細線を保持できる手段(42)を作動させて前記手段(42)が前記針(40)の戻り運動中、前記第2の半径方向フェース(F2)と同一側で前記リーダ(22)を保持するようにするステップと、
E′−前記穿通運動と逆の方向の戻り運動を実施することによって前記針(40)を引っ込めると同時に前記細線が前記針の内部に沿って進むようにし、ついには、前記中空針の前記先端部(41)と前記第1の半径方向フェース(F1)との間に位置する細線の長さが所定の長さに等しくなるようにするステップと、
F′−切断手段(43)を作動させることにより前記中空針(40)の前記先端部(41)と前記第1の半径方向フェース(F1)との間の細線の部分を切断するステップと、 G′−前記細線を保持できる前記手段(42)を作動停止させて前記リーダ(22)を放し、このようにして形成された前記導電性細線のストランド(20)の前記2つの自由端部(21,22)がそれぞれ、前記補強ベルトの各側で半径方向に布設されるようにするステップとを有する、方法。 - 前記ステップD又は前記ステップE′のそれぞれの終わりに、前記中空針の前記先端部(41)と前記第1の半径方向フェース(F1)との間の細線の前記所定の長さは、実質的に前記長さλの2倍に等しい、請求項7又は8記載の方法。
- 前記ステップE又は前記ステップF′のそれぞれの実施中、前記中空針(40)の前記先端部(41)と前記第1の半径方向フェース(F1)との間の細線の部分を前記中空針(40)の前記先端部(41)からλに実質的に等しい距離を置いたところで切断する、請求項7又は8記載の方法。
- 前記1の半径方向フェース(F2)は、前記支持面(3)の半径方向外側フェースであり、前記第2の半径方向フェース(F2)は、前記支持面(3)の半径方向内側フェースである、請求項7から10の何れか1項に記載された方法。
- 前記1の半径方向フェース(F2)は、前記支持面(3)の半径方向内側フェースであり、前記第2の半径方向フェース(F2)は、前記支持面(3)の半径方向外側フェースである、請求項7から10の何れか1項に記載された方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0857073 | 2008-10-17 | ||
FR0857073A FR2937283A1 (fr) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | Pneumatique comportant un fil conducteur traversant des nappes de renfort sommet non conductrices de l'electricite, dispositif et procede associe |
PCT/EP2009/063243 WO2010043577A1 (fr) | 2008-10-17 | 2009-10-12 | Pneumatique comportant un fil conducteur traversant des nappes de renfort sommet non conductrices de l'electricite, dispositif et procede associe |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012505788A JP2012505788A (ja) | 2012-03-08 |
JP2012505788A5 JP2012505788A5 (ja) | 2012-11-22 |
JP5824362B2 true JP5824362B2 (ja) | 2015-11-25 |
Family
ID=40524725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011531458A Expired - Fee Related JP5824362B2 (ja) | 2008-10-17 | 2009-10-12 | 非導電性クラウン補強プライを貫通して延びる度は腕正ワイヤを有するタイヤ、装置及び関連の方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9193221B2 (ja) |
EP (1) | EP2346703B1 (ja) |
JP (1) | JP5824362B2 (ja) |
CN (1) | CN102186682B (ja) |
BR (1) | BRPI0920143A8 (ja) |
FR (1) | FR2937283A1 (ja) |
WO (1) | WO2010043577A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010017444A1 (de) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen mit Luftabführungsfäden und Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitfähigen Beschichtung für die Luftabführungsfäden |
JP5427250B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2014-02-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ、及びその製造方法 |
JP5512725B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2014-06-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US10189318B2 (en) * | 2012-09-28 | 2019-01-29 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire having specified grounding tread |
CN105829146A (zh) | 2013-12-19 | 2016-08-03 | 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 | 具有静电荷耗散元件的轮胎 |
FR3040017A1 (fr) | 2015-08-10 | 2017-02-17 | Michelin & Cie | Pneumatique comprenant un fil conducteur |
KR101791202B1 (ko) * | 2016-01-11 | 2017-10-27 | 한국타이어 주식회사 | 시트 및 이를 포함하는 타이어 |
DE102016201926A1 (de) * | 2016-02-09 | 2017-08-10 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer Materialbahn |
FR3075694A3 (fr) * | 2017-12-22 | 2019-06-28 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique comprenant un cordon conducteur |
US20220063415A1 (en) * | 2018-12-17 | 2022-03-03 | Bridgestone Corporation | Tire, vehicle power feeding apparatus and automobile |
FR3105097A1 (fr) * | 2019-12-19 | 2021-06-25 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique comprenant un bourrelet perfectionné |
CN115626010A (zh) * | 2022-11-09 | 2023-01-20 | 山东玲珑轮胎股份有限公司 | 一种低滚阻低电阻结构的汽车轮胎 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1198271A (fr) * | 1957-06-27 | 1959-12-07 | Perfectionnements aux enveloppes pneumatiques | |
CH597008A5 (en) * | 1977-02-23 | 1978-03-31 | Nicolas Aeschmann | Pneumatic tyre for mounting on metal rim of vehicle wheel |
JPS60182204A (ja) | 1984-02-29 | 1985-09-17 | Toshiba Corp | Fm変調装置 |
JPS60182204U (ja) * | 1984-05-15 | 1985-12-03 | 竹市 福平 | 車体の静電気を地面に放電する自動車タイヤ |
JPH0356353Y2 (ja) * | 1984-09-21 | 1991-12-18 | ||
FR2759946B1 (fr) * | 1997-02-24 | 1999-04-09 | Michelin & Cie | Pneumatique a plusieurs melanges non conducteurs |
US5743973A (en) * | 1997-03-10 | 1998-04-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with electrically oriented composite |
JP2000085316A (ja) | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
US6289958B1 (en) * | 1998-10-19 | 2001-09-18 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with tread containing electrically conductive stitched thread |
ES2238242T3 (es) | 1999-11-23 | 2005-09-01 | Societe De Technologie Michelin | Aparato para la coextrusion de mezclas de caucho. |
JP2003154579A (ja) * | 2001-11-20 | 2003-05-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ホーリング装置 |
US6868878B2 (en) * | 2002-10-14 | 2005-03-22 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Pneumatic tire including belt cushion section and having conductive path between belt layer and carcass and method of making same |
DE602005004481T2 (de) * | 2004-11-18 | 2009-01-22 | Société de Technologie Michelin | Elektrisch leitender Gummistreifen |
JP4464917B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2010-05-19 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2008
- 2008-10-17 FR FR0857073A patent/FR2937283A1/fr not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-10-12 JP JP2011531458A patent/JP5824362B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-12 EP EP09783930A patent/EP2346703B1/fr not_active Not-in-force
- 2009-10-12 WO PCT/EP2009/063243 patent/WO2010043577A1/fr active Application Filing
- 2009-10-12 BR BRPI0920143A patent/BRPI0920143A8/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-10-12 US US13/124,794 patent/US9193221B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-12 CN CN2009801409198A patent/CN102186682B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0920143A2 (pt) | 2015-12-22 |
WO2010043577A1 (fr) | 2010-04-22 |
CN102186682A (zh) | 2011-09-14 |
JP2012505788A (ja) | 2012-03-08 |
US20110308675A1 (en) | 2011-12-22 |
EP2346703B1 (fr) | 2012-12-12 |
BRPI0920143A8 (pt) | 2018-01-02 |
FR2937283A1 (fr) | 2010-04-23 |
EP2346703A1 (fr) | 2011-07-27 |
US9193221B2 (en) | 2015-11-24 |
CN102186682B (zh) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5824362B2 (ja) | 非導電性クラウン補強プライを貫通して延びる度は腕正ワイヤを有するタイヤ、装置及び関連の方法 | |
JP5369179B2 (ja) | 非導電性コンパウンド及び電荷流通可能経路を有するタイヤ | |
JP2012505788A5 (ja) | ||
JP2011517640A (ja) | 導電性領域を備えたワイヤプライ | |
JP6726217B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN100402323C (zh) | 充气轮胎,充气轮胎的生产方法和橡胶条缠绕体的成型设备 | |
EP1447209A3 (en) | A method and an apparatus for manufacturing carcass plies for a tire | |
CN103241069B (zh) | 充气轮胎 | |
EP2200814B1 (en) | Process and apparatus for manufacturing a reinforcing structure for tyres of vehicles | |
JP7002314B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009534230A (ja) | タイヤ、特に空気タイヤ用のトレッドを製造するための方法 | |
US7431063B2 (en) | Method for producing a belt structure for a vehicle tyre and vehicle tyre including the belt structure | |
CA1056287A (en) | Method of forming a tire carcass | |
JP6544140B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP4382177B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP2000291B1 (en) | Method of manufacturing pneumatic tire | |
JP5970032B2 (ja) | プライ材料の製造方法 | |
CN102292223A (zh) | 乘用车用充气轮胎以及乘用车用充气轮胎的制造方法 | |
US20100193109A1 (en) | Process for manufacturing a reinforcing structure for vehicle tyres | |
JPWO2019116636A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2586603B1 (en) | Geodesic pneumatic tire with braided carcass and method for its manufacture. | |
JP2008024214A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法並びにカーカスコード供給装置 | |
KR20150089058A (ko) | 가변 벨트 구성 | |
EP4159480A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008221851A (ja) | 車輪のタイヤ用ベルト構造を形成する方法、およびかかるベルトを含むラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121004 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131023 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140117 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140922 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141201 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5824362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |