JP5822434B2 - 電力需給システム、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、精算システム、移動体、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、および、精算方法 - Google Patents
電力需給システム、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、精算システム、移動体、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、および、精算方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5822434B2 JP5822434B2 JP2010023396A JP2010023396A JP5822434B2 JP 5822434 B2 JP5822434 B2 JP 5822434B2 JP 2010023396 A JP2010023396 A JP 2010023396A JP 2010023396 A JP2010023396 A JP 2010023396A JP 5822434 B2 JP5822434 B2 JP 5822434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- green
- power transmission
- supply
- demand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/04—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks for connecting networks of the same frequency but supplied from different sources
- H02J3/06—Controlling transfer of power between connected networks; Controlling sharing of load between connected networks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00006—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00032—Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
- H02J13/00034—Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/20—Smart grids as enabling technology in buildings sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/80—Management or planning
- Y02P90/84—Greenhouse gas [GHG] management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Marketing (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Public Health (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
「グリーン電力」・・・本明細書では、その電力の発電のために直接的に二酸化炭素が排出されない電力のことをグリーン電力と称する。例えば、太陽光、風力、地熱、水力などの自然エネルギー、あるいは、原子力などを利用して発電された電力は、グリーン電力といえる。なお、グリーン電力は、低炭素電力とも呼ばれる。
本発明の電力供給制御装置は、上記課題を解決するために、電力を送電元から送電先に電力系統を通じて送電するための電力需給システムにおいて送電元で用いる電力供給制御装置であって、送電先に電力を送電する場合に、送電元の送電内容と送電先での受電内容との整合をとるために、通信部を介して行う上記送電先との通信によって、送電内容を決定する送電決定手段と、上記送電決定手段によって決定された整合がとれた送電内容に基づいて、送電元から上記電力系統に送電を行う送電フロー制御手段とを備えていることを特徴としている。
本発明の電力受領制御装置は、上記課題を解決するために、電力を送電元から送電先に電力系統を通じて送電するための電力需給システムにおいて送電先で用いる電力受領制御装置であって、送電先に電力を送電する場合に、送電元の送電内容と送電先での受電内容との整合をとるために、通信部を介して行う上記送電先との通信によって、受電内容を決定する受電決定手段と、上記受電決定手段によって決定された整合がとれた受電内容に基づいて、送電先にて上記電力系統から受電を行う受電フロー制御手段とを備えていることを特徴としている。
本発明のグリーン電力供給制御装置は、上記課題を解決するために、グリーン電力を送電する相手となる送電先と通信網を介して通信する通信部と、上記送電先にグリーン電力を送電する場合に、上記通信部を介して行う上記送電先との通信によって、送電内容を決定する送電決定手段と、上記送電決定手段によって決定された送電内容に従って、上記送電先への送電を実行する送電フロー制御手段と、上記送電フロー制御手段による送電が完了した場合に、所定の通知先に上記送電先および送電電力量を含む送電実績情報を通知する送電実績通知手段とを備えていることを特徴としている。
上記電力配合方法は、さらに、上記排出量比較ステップにて、温室効果ガス排出枠<グリーン電力時の温室効果ガス排出量であると判断された場合に、(グリーン電力時の温室効果ガス排出量−温室効果ガス排出枠)分の温室効果ガス排出量の削減指示を出力する排出量削減指示ステップを含むことが好ましい。
上記電力配合方法は、さらに、上記排出量比較ステップにて、非グリーン電力時の温室効果ガス排出量≦温室効果ガス排出枠であると判断された場合に、上記必要電力量をすべて非グリーン電力によってまかなうように非グリーン電力の受電処理を行う受電ステップを含むことが好ましい。
本発明の精算方法は、上記課題を解決するために、グリーン電力を供給する送電元と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先と、グリーン電力の需給電力量とを含む需給情報を、該需給情報を格納する需給管理データベースから取得する需給情報取得ステップと、上記需給情報取得ステップによって取得された需給情報に基づいて、送受電されたグリーン電力の電力量に応じた対価を算出する精算処理ステップとを含むことを特徴としている。
本発明の電力配合プログラムは、上記課題を解決するために、受電すべき必要電力量をグリーン電力でまかなう場合のグリーン電力時の温室効果ガス排出量と、上記必要電力量を非グリーン電力でまかなう場合の非グリーン電力時の温室効果ガス排出量とを算出する排出量算出ステップと、あらかじめ設定されている温室効果ガス排出量の制限を示す温室効果ガス排出枠を、上記排出量算出ステップにて算出された上記グリーン電力時の温室効果ガス排出量、および、上記非グリーン電力時の温室効果ガス排出量のそれぞれとを比較する排出量比較ステップと、上記排出量比較ステップにて、グリーン電力時の温室効果ガス排出量≦温室効果ガス排出枠<非グリーン電力時の温室効果ガス排出量であると判断された場合に、上記必要電力量をまかなうために受電すべき、非グリーン電力およびグリーン電力のそれぞれの受電量を、上記温室効果ガス排出枠を超えないように決定する電力別受電量決定ステップとをコンピュータに実行させることを特徴としている。
なお、上記グリーン電力需給証明装置、上記グリーン電力供給制御装置、上記グリーン電力受領制御装置、上記グリーン電力需給精算装置、および、上記電力配合制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記各装置をコンピュータにて実現させる、上記それぞれの装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明の実施形態について、図面に基づいて説明すると以下の通りである。
図1は、本発明の実施形態におけるグリーン電力需給システムの概略を示す図である。
図2は、本発明のグリーン電力需給証明装置の要部構成を示すブロック図である。図2に示すとおり、本実施形態におけるグリーン電力需給証明装置1は、主制御部11、通信部12、送受電完了報告一時記憶部13、および、記憶部19を備える構成となっている。
図3は、グリーン電力供給制御装置2またはグリーン電力受領制御装置3によって送受信される各種データのデータ構造を模式的に示す図である。図4は、グリーン電力需給証明装置1によって生成された需給情報の各レコードが格納されている需給管理データベース4のデータ構造を模式的に示す図である。
図5は、本発明のグリーン電力供給制御装置の要部構成を示すブロック図である。なお、図5において、既に参照した図面に示される部材と同じ符号が付された部材は、ハードウェアの観点から同じ機能・構成を有するものを表す。よって、重複する説明は省略する。
図6は、本発明のグリーン電力受領制御装置の要部構成を示すブロック図である。なお、図6において、既に参照した図面に示される部材と同じ符号が付された部材は、ハードウェアの観点から同じ機能・構成を有するものを表す。よって、重複する説明は省略する。
図7は、グリーン電力需給システム100eにおいてグリーン電力需給イベントが発生した時の各装置の処理の流れを示すシーケンス図である。なお、グリーン電力需給精算装置5の構成および動作については後述するので、ここでは説明しない。
図8は、本発明のグリーン電力需給精算装置の要部構成を示すブロック図である。なお、図8において、既に参照した図面に示される部材と同じ符号が付された部材は、ハードウェアの観点から同じ機能・構成を有するものを表す。よって、重複する説明は省略する。
図9は、本発明のグリーン電力需給精算装置5の仲介料金表記憶部16(図8)が記憶する仲介料金表の具体例を示す図である。
図10は、本発明の実施形態における、グリーン電力需給精算装置の精算処理のうち、支払処理の流れを示すフローチャートである。
本発明のグリーン電力需給システムに関する他の実施形態について、図面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、上述の実施形態1にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図12は、本発明の他の実施形態におけるグリーン電力需給システムの概略を示す図である。
図13は、グリーン電力供給制御装置2またはグリーン電力受領制御装置3によって送受信される各種データのデータ構造を模式的に示す図である。図14は、グリーン電力需給証明装置1によって生成された需給情報の各レコードが格納されている需給管理データベース4のデータ構造を模式的に示す図である。
本実施形態では、グリーン電力需給精算装置5は、図14に示す需給管理データベース4を参照して、精算処理を実行する。本実施形態における、グリーン電力受領制御装置3に対する請求処理は、既に図11に示した方法で実行される。
上述の実施形態では、グリーン電力需給システム100aにおいて、グリーン電力が、いくつかのグリーン電力供給制御装置2とグリーン電力受領制御装置3との間で送受電を繰り返した場合に起こりうる伝送ロスについてはないものとして説明をした。
本発明のグリーン電力需給システムを、以下のような流通形態にて実現することが可能である。
本発明のグリーン電力需給システムを、駐車場に適用することが可能である。
本発明のグリーン電力需給システムを、ガソリンスタンドや充電スタンドなどに適用することが可能である。
さらに、本発明のグリーン電力需給システムを、高速道路に適用することが考えられる。
上述の各実施形態では、グリーン電力であることを保証して、グリーン電力のトレーサビリティを実現するグリーン電力需給システム100について説明してきた。図19に示すように、グリーン電力需給システム100によって、グリーン電力を伝送するためのグリーン電力需給ネットワーク101が実現され、これに接続する需要者(例えば会社設備Dを所有する法人など)は、自身の予算や、自身に課せられたCO2排出枠に応じて、正確に必要な分だけグリーン電力を購入できるようになる。
図20は、本発明の電力配合制御装置10の要部構成を示すブロック図である。なお、図20において、既に参照した図面に示される部材と同じ符号が付された部材は、同じ機能・構成を有するものを表す。よって、重複する説明は省略する。
ALLCL=CL・EW
ALLDL=DL・EW
から、会社設備Dの必要電力量EWを消費した場合のCO2排出量をシミュレートする。もちろん、ALLCL<ALLDLとなる。
(ケース1)すべてグリーン電力でまかなうと、CO2排出枠U1を超えてしまう場合、つまり、U1<ALLCLの場合、
(ケース2)すべてグリーン電力でまかなえば、CO2排出枠U1を超えないが、すべて非グリーン電力でまかなうCO2排出枠U1を超えてしまう場合、つまり、ALLCL≦U1<ALLDLの場合、および、
(ケース3)すべて非グリーン電力でまかなっても、CO2排出枠U1を超えない場合、つまり、ALLDL≦U1の場合、の3つである。
ALLDL=DL・EW−−−−(式1)
そして、グリーン電力の直線L2について、次の式が成立する。
ALLCL=CL・EW−−−−(式2)
次に、CO2排出枠U1と、切り替えポイントEChangeとの間には、次の式が成立する。
U1=DL・EChange+CL・(EW−EChange)−−−−(式3)
式3によれば、EChangeは、グリーン電力の直線L2に平行な一点鎖線の直線L2’が、消費電力量がEWであるときにCO2排出量がU1となる位置を通る場合の、直線L1と直線L2’との交点PのX座標、つまり、非グリーン電力で消費すべき消費電力量Pxである。
EChange=(U1−ALLCL)/(DL−CL)−−−−(式4)
を得て、EChangeを求める。
図22は、本発明の電力配合制御装置10が実行する電力配合処理の流れを示すフローチャートである。
2 グリーン電力供給制御装置(送電元)
3 グリーン電力受領制御装置(送電先)
4 需給管理データベース
5 グリーン電力需給精算装置
6 グリーン認定バッテリ(グリーン電力蓄電装置)
7 グリーン電力発電装置
8 バッテリ(グリーン電力蓄電装置)
9 通信網
10 電力配合制御装置
11 主制御部
12 通信部
13 送受電完了報告一時記憶部
14 電力系統
15 価格表記憶部
16 仲介料金表記憶部
17 送電アンテナ
18 ループコイルアンテナ
19 記憶部
20 送受電完了報告取得部
21 送受電完了報告検証部(送受電実績検証手段)
22 需給情報処理部(需給情報生成手段)
23 証書発行部
32 分電盤
33 受電設備
34 変成器
35 送電用電力量計
36 受電用電力量計
40 送電決定部(送電決定手段)
41 送電フロー制御部(送電フロー制御手段)
42 送電完了通知部(送電実績通知手段)
43 受電決定部(受電決定手段)
44 受電フロー制御部(受電フロー制御手段)
45 受電完了通知部(受電実績通知手段)
46 支払処理部(精算処理手段/支払処理手段/需給情報取得手段)
47 請求処理部(精算処理手段/請求処理手段/需給情報取得手段)
48 需給明細発行部
50 消費電力削減システム
55 CO2シミュレート部(排出量算出手段)
56 排出量判定部(排出量比較手段)
57 排出量削減指示部
58 電力種別設定切替部(電力別受電量決定手段)
100 グリーン電力需給システム
101 グリーン電力需給ネットワーク
102 非グリーン電力需給ネットワーク
d1 供給申請
d1’ 受電申請
d2 供給許諾
d2’ 送電許諾
d3 送電完了報告(送電実績情報)
d4 受電完了報告(受電実績情報)
d5 需給情報
d6 供給申請
d7 供給許諾
d8 送電完了報告(送電実績情報)
d9 受電完了報告(受電実績情報)
d10 需給情報
d11 供給量支払額
d12 仲介量支払額
d13 受領量請求額
Claims (16)
- 電力を送電元から送電先に電力系統を通じて送電するための電力需給システムであって、
送電元からの送電電力量を含む送電内容を決定する送電決定手段と、
送電先での受電電力量を含む受電内容を決定する受電決定手段と、
送電元の送電内容と送電先での受電内容との合意をとるために行われる、送電元と送電先との間の通信を行う通信システムと、
上記通信システムを介して行われる通信によって合意がとれた送電内容に基づいて、送電元から上記電力系統に送電を行う送電フロー制御手段と、
上記送電フロー制御手段による送電が完了した場合に、所定の通知先に上記送電先および送電電力量を含む送電実績情報を通知する送電実績通知手段と、
上記通信システムを介して行われる通信によって合意がとれた受電内容に基づいて、送電先にて上記電力系統から受電を行う受電フロー制御手段と、
上記受電フロー制御手段による受電が完了した場合に、所定の通知先に上記送電元および受電電力量を含む受電実績情報を通知する受電実績通知手段と、
グリーン電力を送電する送電元から送信された送電実績情報が示す送電電力量と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先から送信された受電実績情報が示す受電電力量との差が所定の誤差未満であるか否かを検証する送受電実績検証手段と、
上記送受電実績検証手段によって上記送電電力量と上記受電電力量との差が所定の誤差未満であると判断された、上記送電実績情報と上記受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報を生成する需給情報生成手段とを備えていることを特徴とする電力需給システム。 - グリーン電力を送電する送電元から送信された送電実績情報が示す送電電力量と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先から送信された受電実績情報が示す受電電力量との差が所定の誤差未満であるか否かを検証する送受電実績検証手段と、
上記送受電実績検証手段によって上記送電電力量と上記受電電力量との差が所定の誤差未満であると判断された、上記送電実績情報と上記受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報を生成する需給情報生成手段とを備えていることを特徴とするグリーン電力需給証明装置。 - 上記送電実績情報および上記受電実績情報には、上記グリーン電力の送受電の発生日時と、上記送電元を識別する送電元IDと、上記送電先を識別する送電先IDとが含まれており、
上記送受電実績検証手段は、各実績情報に含まれている、発生日時と、送電元IDと、送電先IDとが互いに一致していることにより、各実績情報の整合がとれていると判断することを特徴とする請求項2に記載のグリーン電力需給証明装置。 - 上記送電先および送電電力量を含む上記送電実績情報を、請求項2または3に記載のグリーン電力需給証明装置に送信することを特徴とするグリーン電力供給制御装置。
- 上記送電元および受電電力量を含む受電実績情報を、請求項2または3に記載のグリーン電力需給証明装置に送信することを特徴とするグリーン電力受領制御装置。
- グリーン電力需給証明装置と、グリーン電力需給精算装置とを含み、
上記グリーン電力需給証明装置は、
グリーン電力を送電する送電元から送信された送電実績情報が示す送電電力量と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先から送信された受電実績情報が示す受電電力量との差が所定の誤差未満であるか否かを検証する送受電実績検証手段と、
上記送受電実績検証手段によって上記送電電力量と上記受電電力量との差が所定の誤差未満であると判断された、上記送電実績情報と上記受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報を生成する需給情報生成手段とを備え、
上記グリーン電力需給精算装置は、
グリーン電力を供給する送電元と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先と、グリーン電力の需給電力量とを含む需給情報を、該需給情報を格納する需給管理データベースから取得する需給情報取得手段と、
上記需給情報取得手段によって取得された需給情報に基づいて、送受電されたグリーン電力の電力量に応じた対価を算出する精算処理手段とを備えていることを特徴とする精算システム。 - 外部の装置と通信網を介して通信する通信部と、
グリーン電力を送電する送電元からグリーン電力を受電するグリーン電力受領制御装置と、
上記グリーン電力受領制御装置が受電したグリーン電力を蓄電するグリーン電力蓄電装置と、
上記グリーン電力蓄電装置に蓄電されたグリーン電力を、送電する相手となる送電先に送電するグリーン電力供給制御装置とを備え、
上記通信部により、外部のグリーン電力の需給を証明するグリーン電力需給証明装置と通信する移動体であって、
上記グリーン電力受領制御装置は、
上記送電元からグリーン電力を受電する場合に、上記通信部を介して行う上記送電元との通信によって、受電内容を決定する受電決定手段と、
上記受電決定手段によって決定された受電内容に従って、上記送電元からの受電を実行する受電フロー制御手段と、
上記受電フロー制御手段による受電が完了した場合に、所定の通知先に上記送電元および受電電力量を含む受電実績情報を通知する受電実績通知手段とを備えており、
上記グリーン電力供給制御装置は、
上記送電先にグリーン電力を送電する場合に、上記通信部を介して行う上記送電先との通信によって、送電内容を決定する送電決定手段と、
上記送電決定手段によって決定された送電内容に従って、上記送電先への送電を実行する送電フロー制御手段と、
上記送電フロー制御手段による送電が完了した場合に、所定の通知先に上記送電先および送電電力量を含む送電実績情報を通知する送電実績通知手段とを備えており、
上記グリーン電力需給証明装置は、
上記グリーン電力供給制御装置から送信された送電実績情報が示す送電電力量と、上記グリーン電力受領制御装置から送信された受電実績情報が示す受電電力量との差が所定の誤差未満であるか否かを検証する送受電実績検証手段と、
上記送受電実績検証手段によって上記送電電力量と上記受電電力量との差が所定の誤差未満であると判断された、上記送電実績情報と上記受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報を生成する需給情報生成手段とを備えていることを特徴とする移動体。 - グリーン電力を送電するグリーン電力供給制御装置と、グリーン電力を受電するグリーン電力受領制御装置と、グリーン電力の需給を証明するグリーン電力需給証明装置とを含み、
上記グリーン電力供給制御装置は、
グリーン電力を送電する相手となる送電先と通信網を介して通信する通信部と、
上記送電先にグリーン電力を送電する場合に、上記通信部を介して行う上記送電先との通信によって、送電内容を決定する送電決定手段と、
上記送電決定手段によって決定された送電内容に従って、上記送電先への送電を実行する送電フロー制御手段と、
上記送電フロー制御手段による送電が完了した場合に、所定の通知先に上記送電先および送電電力量を含む送電実績情報を通知する送電実績通知手段とを備えており、
上記グリーン電力受領制御装置は、
グリーン電力を送電する送電元と通信網を介して通信する通信部と、
上記送電元からグリーン電力を受電する場合に、上記通信部を介して行う上記送電元との通信によって、受電内容を決定する受電決定手段と、
上記受電決定手段によって決定された受電内容に従って、上記送電元からの受電を実行する受電フロー制御手段と、
上記受電フロー制御手段による受電が完了した場合に、所定の通知先に上記送電元および受電電力量を含む受電実績情報を通知する受電実績通知手段とを備えており、
上記グリーン電力需給証明装置は、
グリーン電力を送電する送電元から送信された送電実績情報が示す送電電力量と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先から送信された受電実績情報が示す受電電力量との差が所定の誤差未満であるか否かを検証する送受電実績検証手段と、
上記送受電実績検証手段によって上記送電電力量と上記受電電力量との差が所定の誤差未満である判断された、上記送電実績情報と上記受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報を生成する需給情報生成手段とを備えていることを特徴とするグリーン電力需給システム。 - さらに、請求項7に記載の移動体を含むことを特徴とする請求項8に記載のグリーン電力需給システム。
- 上記グリーン電力需給システムは、グリーン電力の需給を証明するグリーン電力需給精算装置をさらに含み、
上記グリーン電力需給精算装置は、
グリーン電力を供給する送電元と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先と、グリーン電力の需給電力量とを含む需給情報を、該需給情報を格納する需給管理データベースから取得する需給情報取得手段と、
上記需給情報取得手段によって取得された需給情報に基づいて、送受電されたグリーン電力の電力量に応じた対価を算出する精算処理手段とを備えていることを特徴とする請求項8または9に記載のグリーン電力需給システム。 - 受電すべき必要電力量をグリーン電力でまかなう場合のグリーン電力時の温室効果ガス排出量と、上記必要電力量を非グリーン電力でまかなう場合の非グリーン電力時の温室効果ガス排出量とを算出する排出量算出手段と、
あらかじめ設定されている温室効果ガス排出量の制限を示す温室効果ガス排出枠を、上記排出量算出手段によって算出された上記グリーン電力時の温室効果ガス排出量、および、上記非グリーン電力時の温室効果ガス排出量のそれぞれとを比較する排出量比較手段と、
上記排出量比較手段によって、
グリーン電力時の温室効果ガス排出量≦温室効果ガス排出枠<非グリーン電力時の温室効果ガス排出量
であると判断された場合に、上記必要電力量をまかなうために受電すべき、非グリーン電力およびグリーン電力のそれぞれの受電電力量を、上記温室効果ガス排出枠を超えないように決定する電力別受電量決定手段とを備えた電力配合制御装置をさらに含むことを特徴とする請求項8から10までのいずれか1項に記載のグリーン電力需給システム。 - 上記グリーン電力供給制御装置と、上記グリーン電力受領制御装置との間のグリーン電力の送受電は、無線伝送または電気ケーブルを介して実施されることを特徴とする請求項8から11までのいずれか1項に記載のグリーン電力需給システム。
- 上記グリーン電力供給制御装置と、上記グリーン電力受領制御装置との間のグリーン電力の送受電は、送配電網を介して実施されることを特徴とする請求項8、10、および11のいずれか1項に記載のグリーン電力需給システム。
- グリーン電力を送電する電力供給制御装置としての送電元と、
グリーン電力を送電する相手となる電力受領制御装置としての送電先と、
送受電実績検証手段と需給情報生成手段とを備えたグリーン電力需給証明装置と、を含むグリーン電力需給システムのグリーン電力送受電方法であって、
上記送電元が上記送電先との通信によって、送電内容を決定する送電決定ステップと、
上記送電先が上記送電元との通信によって、受電内容を決定する受電決定ステップと、
上記送電元が、上記送電決定ステップにて決定された送電内容に従って上記送電先への送電を実行する送電フロー制御ステップと、
上記送電元が、上記送電フロー制御ステップにおける送電が完了した場合、上記グリーン電力需給証明装置に、上記送電先および送電電力量を含む送電実績情報を送信する送電実績通知ステップと、
上記送電先が、上記受電決定ステップにて決定された受電内容に従って上記送電元からの受電を実行する受電フロー制御ステップと、
上記受電フロー制御ステップにおける受電が完了した場合、上記送電先が、上記グリーン電力需給証明装置に上記送電元および受電電力量を含む受電実績情報を送信する受電実績通知ステップと、
上記送受電実績検証手段が、上記送電実績通知ステップにて上記送電元から送信された上記送電実績情報が示す送電電力量と、上記受電実績通知ステップにて上記送電先から送信された上記受電実績情報が示す受電電力量との差が所定の誤差未満であるか否かを検証する送受電実績検証ステップと、
上記需給情報生成手段が、上記送受電実績検証ステップにて上記送電電力量と上記受電電力量との差が所定の誤差未満であると判断された、上記送電実績情報と上記受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報を生成する需給情報生成ステップとを含むことを特徴とするグリーン電力送受電方法。 - 送受電実績検証手段と、需給情報生成手段とを備えたグリーン電力需給証明装置のグリーン電力需給証明方法であって、
上記送受電実績検証手段が、グリーン電力を送電する送電元から送信された送電実績情報が示す送電電力量と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先から送信された受電実績情報が示す受電電力量との差が所定の誤差未満であるか否かを検証する送受電実績検証ステップと、
上記需給情報生成手段が、上記送受電実績検証ステップにて上記送電電力量と上記受電電力量との差が所定の誤差未満であると判断された、上記送電実績情報と上記受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報を生成する需給情報生成ステップとを含むことを特徴とするグリーン電力需給証明方法。 - 送受電実績検証手段と需給情報生成手段とを備えたグリーン電力需給証明装置と、
需給情報取得手段と精算処理手段とを備えたグリーン電力需給精算装置とを含む精算システムの精算方法であって、
上記送受電実績検証手段が、グリーン電力を送電する送電元から送信された送電実績情報が示す送電電力量と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先から送信された受電実績情報が示す受電電力量との差が所定の誤差未満であるか否かを検証する送受電実績検証ステップと、
上記需給情報生成手段が、上記送受電実績検証ステップにて上記送電電力量と上記受電電力量との差が所定の誤差未満であると判断された、上記送電実績情報と上記受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報を生成する需給情報生成ステップと、
上記需給情報取得手段が、上記需給情報を、該需給情報を格納する需給管理データベースから取得する需給情報取得ステップと、
上記需給情報取得ステップによって取得された上記需給情報に基づいて、上記精算処理手段が、送受電されたグリーン電力の電力量に応じた対価を算出する精算処理ステップとを含むことを特徴とする精算方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023396A JP5822434B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 電力需給システム、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、精算システム、移動体、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、および、精算方法 |
CN2011800051722A CN102696051A (zh) | 2010-02-04 | 2011-02-02 | 电力供需系统 |
PCT/JP2011/052140 WO2011096429A1 (ja) | 2010-02-04 | 2011-02-02 | 電力需給システム |
EP11739777.8A EP2533189A4 (en) | 2010-02-04 | 2011-02-02 | ENERGY SUPPLY-DEMAND SYSTEM |
KR1020127016585A KR20120097531A (ko) | 2010-02-04 | 2011-02-02 | 전력 수급 시스템 |
US13/519,437 US20120296836A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-02-02 | Power demand-supply system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010023396A JP5822434B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 電力需給システム、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、精算システム、移動体、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、および、精算方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011164700A JP2011164700A (ja) | 2011-08-25 |
JP5822434B2 true JP5822434B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=44355425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010023396A Expired - Fee Related JP5822434B2 (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 電力需給システム、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、精算システム、移動体、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、および、精算方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120296836A1 (ja) |
EP (1) | EP2533189A4 (ja) |
JP (1) | JP5822434B2 (ja) |
KR (1) | KR20120097531A (ja) |
CN (1) | CN102696051A (ja) |
WO (1) | WO2011096429A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11820250B2 (en) | 2019-01-17 | 2023-11-21 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for dynamically offering different discounts on parking fee and notifying users |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6097476B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2017-03-15 | 三菱重工業株式会社 | 電力情報管理システム、電力情報管理装置、プログラム、電気自動車、充電インフラ、住宅及び電気自動車向けシステムモジュール |
JP5437348B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2014-03-12 | ヤフー株式会社 | 仲介装置、ワイヤレス給電システム及び仲介方法 |
JP6376525B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2018-08-22 | 三菱重工業株式会社 | 車両、制御方法 |
JP2013222733A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Honda Motor Co Ltd | 発電システム |
WO2014020951A1 (ja) | 2012-07-30 | 2014-02-06 | 日本電気株式会社 | グリッド統合制御装置、グリッド制御システム、グリッド制御装置、プログラム、及び制御方法 |
JP6166530B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-07-19 | オムロン株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP2014228948A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 株式会社東芝 | 電気料金管理システム |
WO2015029260A1 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | Tasaki Katsuto | 発電車両による社会大規模給電インフラシステム構築ビジネスモデル |
JPWO2015145923A1 (ja) * | 2014-03-24 | 2017-04-13 | 日本電気株式会社 | 電力供給システム、制御装置、電力受給装置、端末装置、電力制御方法及びプログラム |
JP5864821B1 (ja) * | 2014-07-24 | 2016-02-17 | 三菱電機株式会社 | 需給制御装置、充放電制御装置、蓄電装置、需給制御システムおよび需給制御方法 |
JP6445908B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2018-12-26 | 積水化学工業株式会社 | 電力配送システム及び電力配送方法 |
US10600134B2 (en) | 2015-01-06 | 2020-03-24 | Nec Corporation | Power identification device, power identification method, and non-transitory computer readable medium storing power identification program |
JPWO2017013982A1 (ja) * | 2015-07-23 | 2018-05-10 | 日本電気株式会社 | 管理装置、管理方法、ユーザ端末、ユーザ端末の動作方法、及び、プログラム |
JP2017093193A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 富士通株式会社 | 電力調達調整プログラム、電力調達調整装置および電力調達調整方法 |
JP2017153276A (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | オムロン株式会社 | 送電ルート状態検出装置、送電ルート状態検出システム、送電ルート状態検出方法、送電ルート状態検出プログラム、および電力変換装置 |
JP7006596B2 (ja) * | 2016-07-19 | 2022-01-24 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム |
JP6234526B1 (ja) * | 2016-09-20 | 2017-11-22 | 本田技研工業株式会社 | 取引管理システム、取引管理方法及びプログラム |
US10552925B2 (en) * | 2016-11-01 | 2020-02-04 | Standard Microgrid, Inc. | Electricity distribution arrangement, system and method |
JP6516789B2 (ja) * | 2017-05-23 | 2019-05-22 | 京セラ株式会社 | 給電システム、給電システムの制御方法、管理装置及び送電装置 |
CN110223169B (zh) * | 2018-03-02 | 2024-07-26 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 控制方法、控制器、数据构造以及电力交易系统 |
JP7157616B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2022-10-20 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 制御方法、コントローラ及び電力取引システム |
JP7122382B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-08-19 | 京セラ株式会社 | 電力管理システム、電力管理サーバ、及び電力管理方法 |
WO2020141175A2 (en) * | 2018-12-31 | 2020-07-09 | Vito Nv | Methods and systems for generating real time guarantees of origin and determining the operative state of an electricity network |
US20200279340A1 (en) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | Midcontinent Independent System Operator, Inc. | Optimal Convex Hull Pricing Procedure for Electricity Whole Sale Market |
JP7333191B2 (ja) | 2019-04-05 | 2023-08-24 | 株式会社日立製作所 | 電力由来管理装置及び方法 |
CN110443671A (zh) * | 2019-06-19 | 2019-11-12 | 国家电网公司 | 营财一体化售电系统 |
WO2021220499A1 (ja) * | 2020-04-30 | 2021-11-04 | 株式会社日立製作所 | 環境価値取引システム及び方法 |
JP2022037639A (ja) * | 2020-08-25 | 2022-03-09 | 株式会社スリーダム | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
JP7605681B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-12-24 | 株式会社オービック | 相殺処理装置、相殺処理方法、及び相殺処理プログラム |
TWI820458B (zh) * | 2021-07-28 | 2023-11-01 | 潔能氏新能源股份有限公司 | 智慧綠能碳排放計算系統 |
TWI806156B (zh) * | 2021-09-11 | 2023-06-21 | 姚立和 | 基於綠色能源之數位資產轉換發行系統及其方法 |
JP7044936B1 (ja) | 2021-10-20 | 2022-03-30 | 東京瓦斯株式会社 | カーボンニュートラル管理システム、カーボンニュートラル管理プログラム |
JP7450281B2 (ja) * | 2022-01-18 | 2024-03-15 | 株式会社Sustech | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2023162852A (ja) | 2022-04-27 | 2023-11-09 | 株式会社日立製作所 | 電力需給管理システムおよび電力需給管理方法 |
WO2024195238A1 (ja) * | 2023-03-20 | 2024-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 電力情報管理システム、及び電力情報管理方法 |
WO2024262035A1 (ja) * | 2023-06-23 | 2024-12-26 | 株式会社Sustech | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6157292A (en) * | 1997-12-04 | 2000-12-05 | Digital Security Controls Ltd. | Power distribution grid communication system |
US6618709B1 (en) * | 1998-04-03 | 2003-09-09 | Enerwise Global Technologies, Inc. | Computer assisted and/or implemented process and architecture for web-based monitoring of energy related usage, and client accessibility therefor |
US6169334B1 (en) * | 1998-10-27 | 2001-01-02 | Capstone Turbine Corporation | Command and control system and method for multiple turbogenerators |
NL1013568C2 (nl) * | 1999-11-12 | 2001-05-15 | Egbert Age Johannes Bouwhuis | Stelsel voor het gecertificeerd gebruiken van op een eerste wijze opgewekte elektrische energie. |
JP2001177990A (ja) | 1999-12-22 | 2001-06-29 | Tohoku Electric Power Co Inc | 電力系統制御方法及び装置 |
JP2001184406A (ja) | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Sumitomo Corp | 電力供給システム及びそれに関連するシステム、電力供給運用方法及びそれに関連する方法、並びに、それら方法を実行することができるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US6697951B1 (en) * | 2000-04-26 | 2004-02-24 | General Electric Company | Distributed electrical power management system for selecting remote or local power generators |
JP2001357237A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | 電力販売方法および電力販売装置 |
JP2002056225A (ja) * | 2000-08-14 | 2002-02-20 | Toshiba Corp | 電力取引仲介方法及び電力取引仲介システム並びに電力取引仲介用ソフトウェアを記録した記録媒体 |
US20020084655A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-04 | Abb Research Ltd. | System, method and computer program product for enhancing commercial value of electrical power produced from a renewable energy power production facility |
US6673479B2 (en) * | 2001-03-15 | 2004-01-06 | Hydrogenics Corporation | System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles |
US6732019B2 (en) * | 2001-05-10 | 2004-05-04 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Business management system and method for a deregulated electric power market using online diagnostic services |
EP1263108A1 (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-04 | Roke Manor Research Limited | Community energy comsumption management |
JP2002369385A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Toshiba Eng Co Ltd | 電力送電管理システム、電力受電管理システムおよび電力送受電管理システム |
US7072582B2 (en) * | 2001-10-19 | 2006-07-04 | Lockheed Martin Corporation | Optical transmitter power setting using feedback |
US20040030457A1 (en) * | 2001-12-28 | 2004-02-12 | Bayoumi Deia Salah-Eldin | On-line control of distributed resources with different dispatching levels |
US7299212B2 (en) * | 2002-03-11 | 2007-11-20 | Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. | Security constrained optimal dispatch for load prediction for electricity markets |
CA2480551A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Robertshaw Controls Company | Energy management system and method |
JP2003348753A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Sharp Corp | 電力供給仲介方法、電力供給仲介プログラム、電力供給仲介プログラムを記録した記録媒体、電力供給仲介端末、ならびに電力供給システム |
JP2005050164A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Sekisui Chem Co Ltd | ネットワークを利用した電力売買仲介システム及び電力小売システム |
US20050125243A1 (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-09 | Villalobos Victor M. | Electric power shuttling and management system, and method |
JP2005185016A (ja) | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Sharp Corp | 電力情報処理システム |
CA2455689A1 (en) * | 2004-01-23 | 2005-07-23 | Stuart Energy Systems Corporation | System for controlling hydrogen network |
JP4584920B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2010-11-24 | シャープ株式会社 | 発電設備管理システム |
CN101084522A (zh) * | 2004-12-16 | 2007-12-05 | 阿尼尔·拉桑塔·米歇尔·佩雷拉 | 通过机会发电降低分布式发电的成本 |
JP2006204081A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Hitachi Ltd | 分散型電源による需給調整方法,システムおよびサービス |
JP5379948B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2013-12-25 | シャープ株式会社 | 分散型発電管理システム用のサーバーおよびそれを用いた発電管理システム |
JP2006215758A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Hitachi Ltd | 電力取引仲介システム、電力取引仲介方法、および電力取引仲介プログラム |
JP2008544735A (ja) * | 2005-06-17 | 2008-12-04 | オプティマル・ライセンシング・コーポレイション | エネルギ貯留装置を使用する伝送及び配分システム負荷のための迅速作動分散電力システム |
JP2007164397A (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Governance Design Laboratory:Kk | 自然エネルギー販売システム、自然エネルギー販売方法及びプログラム |
US7484561B2 (en) * | 2006-02-21 | 2009-02-03 | Pyrophase, Inc. | Electro thermal in situ energy storage for intermittent energy sources to recover fuel from hydro carbonaceous earth formations |
US20090040029A1 (en) * | 2006-08-10 | 2009-02-12 | V2Green, Inc. | Transceiver and charging component for a power aggregation system |
JP2008046926A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Kurita Water Ind Ltd | 二酸化炭素排出権取引システム |
JP2007080299A (ja) * | 2006-12-25 | 2007-03-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 二酸化炭素排出権の取引方法及び取引システム |
US20080228518A1 (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Braziel E Russell | System and method for computing energy market models and tradable indices including energy market visualization and trade order entry to facilitate energy risk management |
JP4937003B2 (ja) | 2007-06-07 | 2012-05-23 | 中国電力株式会社 | グリーン電力購入システム |
US20090030712A1 (en) * | 2007-07-26 | 2009-01-29 | Bradley D. Bogolea | System and method for transferring electrical power between grid and vehicle |
US8237308B2 (en) * | 2007-12-12 | 2012-08-07 | The Boeing Company | Dynamic electrical load management |
US7564143B1 (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-21 | Weber Harold J | Staging of tidal power reserves to deliver constant electrical generation |
US9751416B2 (en) * | 2008-06-16 | 2017-09-05 | International Business Machines Corporation | Generating energy transaction plans |
JP4872973B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2012-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器 |
US20100217550A1 (en) * | 2009-02-26 | 2010-08-26 | Jason Crabtree | System and method for electric grid utilization and optimization |
-
2010
- 2010-02-04 JP JP2010023396A patent/JP5822434B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-02 CN CN2011800051722A patent/CN102696051A/zh active Pending
- 2011-02-02 KR KR1020127016585A patent/KR20120097531A/ko active Search and Examination
- 2011-02-02 WO PCT/JP2011/052140 patent/WO2011096429A1/ja active Application Filing
- 2011-02-02 EP EP11739777.8A patent/EP2533189A4/en not_active Withdrawn
- 2011-02-02 US US13/519,437 patent/US20120296836A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11820250B2 (en) | 2019-01-17 | 2023-11-21 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for dynamically offering different discounts on parking fee and notifying users |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2533189A1 (en) | 2012-12-12 |
JP2011164700A (ja) | 2011-08-25 |
US20120296836A1 (en) | 2012-11-22 |
WO2011096429A1 (ja) | 2011-08-11 |
CN102696051A (zh) | 2012-09-26 |
KR20120097531A (ko) | 2012-09-04 |
EP2533189A4 (en) | 2015-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822434B2 (ja) | 電力需給システム、グリーン電力供給制御装置、グリーン電力受領制御装置、グリーン電力需給証明装置、精算システム、移動体、グリーン電力需給システム、グリーン電力送受電方法、グリーン電力需給証明方法、および、精算方法 | |
Casalicchio et al. | From investment optimization to fair benefit distribution in renewable energy community modelling | |
San Román et al. | Regulatory framework and business models for charging plug-in electric vehicles: Infrastructure, agents, and commercial relationships | |
JP5651594B2 (ja) | 環境インセンティブを適用する方法及びシステム | |
Galus et al. | On integration of plug-in hybrid electric vehicles into existing power system structures | |
Yong et al. | Electric vehicles destination charging: An overview of charging tariffs, business models and coordination strategies | |
Gunarathna et al. | Reviewing global peer-to-peer distributed renewable energy trading projects | |
Shi et al. | Vehicle-to-grid service development logic and management formulation | |
US20100218108A1 (en) | System and method for trading complex energy securities | |
US20130253973A1 (en) | Power management system | |
Tookanlou et al. | A comprehensive day-ahead scheduling strategy for electric vehicles operation | |
Knezovic | Active integration of electric vehicles in the distribution network-theory, modelling and practice | |
Jäger-Waldau et al. | Self-consumption of electricity produced from PV systems in apartment buildings-Comparison of the situation in Australia, Austria, Denmark, Germany, Greece, Italy, Spain, Switzerland and the USA | |
JP7205421B2 (ja) | 電力供給システム及び、電気料金の管理方法 | |
JP2021096872A (ja) | 電力供給システム及び、電力管理方法 | |
Andersen et al. | The parker project | |
Affolabi et al. | DSO market for transactive scheduling of electric vehicle charging stations in constrained hierarchical power distribution and urban transportation networks | |
van Amstel | Flexibility system design for electric vehicles: performing congestion management for the dso | |
Manshadi et al. | Strategic behavior of in-motion wireless charging aggregators in the electricity and transportation networks | |
KR101194374B1 (ko) | 공동 주택의 전기 요금 절감 방법 및 그 장치 | |
Althaher et al. | Introducing storage operators for coordinating residential batteries in distribution networks under time-of-use tariffs and adaptive power limits | |
Phanivong et al. | The impacts of retail tariff design on electric vehicle charging for commercial customers | |
Snook et al. | Dispelling the myths of residential rate reform: Why an evolving grid requires a modern approach to residential electricity pricing | |
Khan et al. | Demand response aggregation | |
Eissa | Smart Metering Technology and Services: Inspirations for Energy Utilities |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140728 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140805 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20141107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5822434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |