JP5821588B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents
紙幣処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5821588B2 JP5821588B2 JP2011266416A JP2011266416A JP5821588B2 JP 5821588 B2 JP5821588 B2 JP 5821588B2 JP 2011266416 A JP2011266416 A JP 2011266416A JP 2011266416 A JP2011266416 A JP 2011266416A JP 5821588 B2 JP5821588 B2 JP 5821588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknote
- banknotes
- cassette
- unit
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/10—Mechanical details
- G07D11/14—Inlet or outlet ports
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/20—Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
- G07D11/30—Tracking or tracing valuable papers or cassettes
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/50—Sorting or counting valuable papers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
まず、図1を参照し、本発明の一実施形態による紙幣処理システムの概要を説明する。
[2−1.内部構造]
図4は、紙幣処理装置10の内部構造を示す図である。図2に示したように、紙幣処理装置10は、入金口1、出金口2、紙幣認識部4、搬送部5、紙幣カセット6A〜6D、紙幣カセット8、およびリジェクト庫9を有する。
図5は、本実施形態による紙幣処理装置10の機能構成を示すブロック図である。図5に示すように、紙幣処理装置10は、制御部11、記憶部12、表示部17、および操作部19を備える。以下、各構成について説明するが、表示部17および操作部19は図1を参照して上述したので、ここでの説明は省略する。
Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)等から成るハードウェア構成により実現してもよい。CPUは、演算機能および制御機能を有し、各種プログラムに従って紙幣処理装置10の動作全般を制御する。ROMは、CPUが使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAMは、CPUの実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。
(入金取引)
本実施形態による紙幣処理装置10で実行する入金取引においては、入金紙幣を一時保留部3へ退避させないで直接紙幣カセット6A〜6Dに集積するダイレクト入金処理が有効である。図4を参照して上述したように、本実施形態による紙幣処理装置10は、装置上部に通常設けられる一時保留部3を取り外してリジェクト庫9を装着しているためである。以下、ダイレクト入金処理について図6を参照して説明する。図6は、ダイレクト入金処理において、入金口1から1枚ずつ繰り出された紙幣が紙幣カセット6A〜6Dに集積されるまでの搬送経路を示す図である。
一時保留部3を利用する入金取引においては、まず、入金口1から紙幣が1枚ずつ分離され、分離された紙幣は紙幣認識部4に搬送される。そして、紙幣認識部4による鑑別結果が正常であった紙幣は、紙幣認識部4から一時保留部3に集積される。その後、入金金額が確定されると、集積処理に移行する。
出金取引においては、まず、指定された金額に応じて紙幣カセット6A〜6Dから紙幣が1枚ずつ分離され、分離された紙幣は紙幣認識部4に搬送される。
補充動作は、紙幣処理装置10に紙幣を補充する基本動作である。本実施形態による紙幣処理装置10では、具体的な補充方法として、投入口補充、カセット交換補充、およびカセット計数補充が可能である。以下、各補充方法について順次説明する。
投入口補充は、上述した入金取引および集積処理における動作と同様である。例えば、入金口1(投入口)から集積された紙幣が1枚ずつ分離され、分離された紙幣は紙幣認識部4に搬送される。そして、紙幣認識部4による鑑別結果が正常であった紙幣は、金種に対応する紙幣カセット6A〜6Dに集積される。一方、紙幣認識部4による鑑別結果が異常であった紙幣は、出金口2に集積される。
カセット交換補充においては、紙幣カセット6A〜6Dが着脱可能であることを利用し、予め紙幣を装填した紙幣カセットを、紙幣カセット6A〜6Dのいずれかと交換することで、紙幣を補充する。なお、カセット交換補充では、補充した紙幣の金種と枚数をオペレータがマニュアルで登録する必要がある。
カセット計数補充においては、紙幣カセット8に予め紙幣を装填し、紙幣処理装置10にセットする。そして、紙幣カセット8から1枚ずつ紙幣が繰り出され、繰り出された紙幣は紙幣認識部4に搬送される。そして、紙幣認識部4による鑑別結果が正常であった紙幣は、金種に対応する紙幣カセット6A〜6Dに集積される。一方、紙幣認識部4による鑑別結果が異常であった紙幣は、リジェクト庫9に集積される。このように、カセット計数補充では、紙幣認識部4により計数処理が実行されるので、補充した紙幣の金種および枚数をオペレータがマニュアルで登録する必要はない。
回収動作は、紙幣処理装置10内の紙幣を回収する基本動作である。本実施形態による紙幣処理装置10では、具体的な回収方法として、出金口回収、カセット交換回収、およびカセット計数回収が可能である。出金口回収については、<3.出金口回収>において詳細に説明する。ここでは、カセット交換回収、およびカセット計数回収について順次説明する。
カセット交換回収においては、紙幣カセット6A〜6Dが着脱可能であることを利用し、紙幣が集積された所定の紙幣カセット6を、紙幣処理装置10から取り外すことで、回収業務を行う。なお、カセット交換回収では、オペレータが、取り外した紙幣カセット6から紙幣を抜き取り、回収した紙幣の金種と枚数をマニュアルで数える必要がある。
カセット計数補充においては、まず、紙幣カセット6A〜6Dのうち回収対象の紙幣カセットから1枚ずつ紙幣が繰り出され、繰り出された紙幣は紙幣認識部4に搬送される。そして、紙幣認識部4による鑑別結果が正常であった紙幣は、紙幣カセット8に集積される。一方、紙幣認識部4による鑑別結果が異常であった紙幣は、リジェクト庫9に集積される。
本実施形態による紙幣処理装置10は、図4を参照して上述したように、施錠されていない装置上部にリジェクト庫9が設けられる。これにより、出金口回収動作において、鍵14や金庫ダイヤル15を開錠しなくとも、職員は全ての紙幣を回収することができる。以下、図7を参照して具体的に説明する。
図7に示した例では、リジェクト庫9は何ら施錠がされていないが、本実施形態はこれに限定されない。本実施形態は、例えばリジェクト庫9へのアクセス権限が制限されている場合にも適用可能である。以下、図8を参照して具体的に説明する。
以上説明したように、本発明の一実施形態によれば、開錠に所定の権限を要する紙幣カセット格納ユニット120外にリジェクト庫9を配置する構造により、出金口回収におけるリジェクト紙幣回収の利便性を向上させることができる。
2 出金口
3 一時保留部
4 紙幣認識部
5 搬送部
6、6A〜6D、8 紙幣カセット
7 リジェクト庫付き紙幣カセット
9、29 リジェクト庫
10、20 紙幣処理装置
11 制御部
12 記憶部
14 鍵
15 金庫ダイヤル
16 扉
17 表示部
19 操作部
28 紙幣収納庫
30、30a、30b 受付端末
32 専用網
35 金融機関ホスト
Claims (4)
- 紙幣が正常であるか否かを認識する紙幣認識部と、
前記紙幣認識部によって異常と認識された紙幣が収納されるリジェクト庫と、
を備え、
前記リジェクト庫は、開閉に所定の権限を要するユニット外であって、かつ前記紙幣を一時的に収納する着脱可能な一時保留部が外された位置に設けられる、紙幣処理装置。 - 前記開閉に所定の権限を要するユニットは、紙幣の収納および繰り出しが可能な1または2以上の紙幣収納部が配置される収納部格納ユニットであり、
前記リジェクト庫は、前記収納部格納ユニット外に設けられる、請求項1に記載の紙幣処理装置。 - 前記ユニットまたは前記収納部格納ユニットは、第1の鍵により施錠され、
前記リジェクト庫は、第2の鍵により施錠される、請求項1または2に記載の紙幣処理装置。 - 前記紙幣処理装置は、
排出口回収動作を指示された場合に、回収対象の紙幣カセットから紙幣を繰り出し、繰り出した紙幣を前記紙幣認識部へ搬送し、前記紙幣認識部により正常と鑑定された紙幣を排出口に集積し、前記紙幣認識部により異常と鑑定された紙幣を前記リジェクト庫に集積するよう搬送を制御する制御部を備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の紙幣処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011266416A JP5821588B2 (ja) | 2011-12-06 | 2011-12-06 | 紙幣処理装置 |
CN201280057622.7A CN103946901B (zh) | 2011-12-06 | 2012-11-06 | 纸币处理装置 |
PCT/JP2012/078756 WO2013084645A1 (ja) | 2011-12-06 | 2012-11-06 | 紙幣処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011266416A JP5821588B2 (ja) | 2011-12-06 | 2011-12-06 | 紙幣処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013120399A JP2013120399A (ja) | 2013-06-17 |
JP5821588B2 true JP5821588B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=48574024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011266416A Active JP5821588B2 (ja) | 2011-12-06 | 2011-12-06 | 紙幣処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5821588B2 (ja) |
CN (1) | CN103946901B (ja) |
WO (1) | WO2013084645A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3040951A4 (en) * | 2013-08-28 | 2016-09-14 | Fujitsu Frontech Ltd | BANKNOTE TRANSACTION DEVICE |
JP5830553B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2015-12-09 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 取引処理装置、及び取引システム |
JP6695651B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2020-05-20 | 沖電気工業株式会社 | 現金処理装置 |
KR101665613B1 (ko) * | 2015-02-27 | 2016-10-12 | 노틸러스효성 주식회사 | 계원용 금융자동화기기 및 이의 제어방법 |
JP6535921B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2019-07-03 | 株式会社日本コンラックス | 紙幣処理装置 |
EP3172725B1 (en) * | 2015-06-16 | 2019-05-22 | Diebold Nixdorf, Incorporated | Automated banking machine cassette and cassette module |
JP6511983B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2019-05-15 | 沖電気工業株式会社 | 移動取引車両 |
JP6887228B2 (ja) * | 2016-08-01 | 2021-06-16 | グローリー株式会社 | 有価媒体処理装置および有価媒体処理システム |
KR101900767B1 (ko) * | 2016-12-01 | 2018-11-05 | 주식회사 에이텍에이피 | 매체 처리 장치 및 방법 |
US11508200B2 (en) | 2017-03-15 | 2022-11-22 | Glory Ltd. | Banknote processing apparatus |
GB2587648A (en) * | 2019-10-03 | 2021-04-07 | Scotia Safes Ltd | Security apparatus and assembly for an ATM |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4135238B2 (ja) * | 1998-12-08 | 2008-08-20 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙幣入出金機 |
JP3600761B2 (ja) * | 1999-09-22 | 2004-12-15 | グローリー工業株式会社 | 循環式貨幣処理装置 |
JP4391181B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2009-12-24 | グローリー株式会社 | 貨幣取扱装置 |
JP4412069B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2010-02-10 | 沖電気工業株式会社 | 金銭処理装置 |
JP4366434B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2009-11-18 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 自動取引装置 |
-
2011
- 2011-12-06 JP JP2011266416A patent/JP5821588B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-06 WO PCT/JP2012/078756 patent/WO2013084645A1/ja active Application Filing
- 2012-11-06 CN CN201280057622.7A patent/CN103946901B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103946901B (zh) | 2016-12-21 |
JP2013120399A (ja) | 2013-06-17 |
CN103946901A (zh) | 2014-07-23 |
WO2013084645A1 (ja) | 2013-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5821588B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP5821585B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP5786694B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
KR102202966B1 (ko) | 보충회수박스가 구비된 계원용 환류식 금융자동화기기 및 그에 적용되는 지폐 처리 방법 | |
JP6382176B2 (ja) | 金融機器 | |
JP5760984B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP5365344B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP5790450B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
WO2015029174A1 (ja) | 紙葉類取引装置 | |
CN102385770B (zh) | 纸张类处理装置 | |
JP5087889B2 (ja) | 現金処理装置 | |
EP4015428A1 (en) | Paper sheet processing device | |
EP3089123B1 (en) | Financial device | |
JP5012199B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP2014232446A (ja) | 現金処理装置 | |
JP5194413B2 (ja) | 現金入出金機 | |
JP5900251B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
KR20160124613A (ko) | 금융 기기 | |
JP2018205790A (ja) | 現金処理システム、現金処理装置および現金処理方法 | |
JP5267637B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP6129561B2 (ja) | 施封小束支払機および現金処理装置 | |
JP6089977B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP5293277B2 (ja) | 現金処理装置 | |
WO2014073325A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよび現金処理端末 | |
JP2008065565A (ja) | 現金処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5821588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |