JP5820255B2 - 通信装置、および、通信装置の制御方法 - Google Patents
通信装置、および、通信装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5820255B2 JP5820255B2 JP2011270617A JP2011270617A JP5820255B2 JP 5820255 B2 JP5820255 B2 JP 5820255B2 JP 2011270617 A JP2011270617 A JP 2011270617A JP 2011270617 A JP2011270617 A JP 2011270617A JP 5820255 B2 JP5820255 B2 JP 5820255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication device
- signal
- wireless device
- received
- association
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
- G08B21/24—Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/18—Network planning tools
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第1の他通信装置及び第2の他通信装置のそれぞれが繰り返し送信する信号を受信する受信手段と、
前記受信手段が信号を受信するたびに、前記通信装置の現在位置を、該信号の受信元の他通信装置と関連づけて記憶する記憶手段と、
前記通信装置に対するユーザ操作に応じて地図画像を表示すると共に、前記第1の他通信装置と関連づけて前記記憶手段に記憶されている前記通信装置の現在位置に対応する該地図画像上の位置に第1の指標を表示し、前記第2の他通信装置と関連づけて前記記憶手段に記憶されている前記通信装置の現在位置に対応する該地図画像上の位置に第2の指標を表示する表示制御手段と
を備えることを特徴とする。
先ず、本実施形態に係るシステムの構成例について、図1を用いて説明する。図1に示す如く、本実施形態に係るシステムは、1台の通信装置(以下、携帯端末装置)101と、5台の他の通信装置(以下、無線機器)102A〜102Eと、を有する。なお、図1では無線機器の台数を5としているが、下記の説明からも明らかなように、無線機器の台数は任意の数であってよい。また、以下の説明では、無線機器102A〜102Eをまとめて無線機器102と呼称する場合がある。
以下では、第1の実施形態と異なる点のみについて説明する。即ち、本実施形態に係るシステムは、第1の実施形態に係るシステムと同じであるとする。しかし、本実施形態においても、無線機器の台数は任意の数であってよい。
以下では、第1の実施形態と異なる点のみについて説明する。即ち、本実施形態に係るシステムは、第1の実施形態に係るシステムと同じであるとする。しかし、本実施形態においても、無線機器の台数は任意の数であってよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (8)
- 通信装置であって、
第1の他通信装置及び第2の他通信装置のそれぞれが繰り返し送信する信号を受信する受信手段と、
前記受信手段が信号を受信するたびに、前記通信装置の現在位置を、該信号の受信元の他通信装置と関連づけて記憶する記憶手段と、
前記通信装置に対するユーザ操作に応じて地図画像を表示すると共に、前記第1の他通信装置と関連づけて前記記憶手段に記憶されている前記通信装置の現在位置に対応する該地図画像上の位置に第1の指標を表示し、前記第2の他通信装置と関連づけて前記記憶手段に記憶されている前記通信装置の現在位置に対応する該地図画像上の位置に第2の指標を表示する表示制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記表示制御手段は、前記第1の指標を前記第1の他通信装置に固有の装置情報と共に表示し、前記第2の指標を前記第2の他通信装置に固有の装置情報と共に表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記記憶手段は、前記受信手段が前記第1の他通信装置から信号を受信しなかった場合には、該第1の他通信装置から最後に信号を受信した際に該第1の他通信装置と関連づけて記憶した前記通信装置の現在位置を保持し続け、前記受信手段が前記第2の他通信装置から信号を受信しなかった場合には、該第2の他通信装置から最後に信号を受信した際に該第2の他通信装置と関連づけて記憶した前記通信装置の現在位置を保持し続けることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
- 前記記憶手段は、
前記第1の他通信装置及び前記第2の他通信装置のそれぞれの他通信装置について、前記受信手段が該他通信装置から最近信号を受信した際の前記通信装置の現在位置を第1の位置として、該他通信装置と関連づけて記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の他通信装置及び前記第2の他通信装置のそれぞれの他通信装置について、前記受信手段が該他通信装置から最後に信号を受信してから規定時間以上、該他通信装置から信号を受信していないことを検知した場合には、該検知の時点における前記通信装置の現在位置を第2の位置として、該他通信装置と関連づけて記憶する第2の記憶手段と
を備え、
前記表示制御手段は、前記第1の他通信装置及び前記第2の他通信装置のそれぞれの他通信装置について、前記ユーザ操作に応じて、該他通信装置と関連づけて前記第1の記憶手段が記憶した第1の位置に対応する前記地図画像上の位置に、該他通信装置を遺失した範囲の一端の位置を表す指標を表示すると共に、該他通信装置と関連づけて前記第2の記憶手段が記憶した第2の位置に対応する地図画像上の位置に、該範囲の他端の位置を表す指標を表示する
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信装置。 - 前記信号には、該信号の受信元の他通信装置の電池残量を示す情報が含まれており、
前記信号に含まれる該他通信装置の電池残量が所定の量よりも少ない場合に、前記表示制御手段は、該他通信装置の電池残量に関するメッセージを表示することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の通信装置。 - 前記第1の他通信装置及び前記第2の他通信装置のそれぞれに対して前記信号を送信するよう繰り返し要求する要求手段を更に有し、
前記受信手段は、前記要求に応じて前記第1の他通信装置及び前記第2の他通信装置のそれぞれから繰り返し送信される前記信号を受信する
ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の通信装置。 - メモリを有する通信装置の制御方法であって、
第1の他通信装置及び第2の他通信装置のそれぞれが繰り返し送信する信号を受信する受信工程と、
前記受信工程で信号を受信するたびに、前記通信装置の現在位置を、該信号の受信元の他通信装置と関連づけて前記メモリに記憶する工程と、
前記通信装置に対するユーザ操作に応じて地図画像を表示すると共に、前記第1の他通信装置と関連づけて前記メモリに記憶されている前記通信装置の現在位置に対応する該地図画像上の位置に第1の指標を表示し、前記第2の他通信装置と関連づけて前記メモリに記憶されている前記通信装置の現在位置に対応する該地図画像上の位置に第2の指標を表示する工程と
を有することを特徴とする制御方法。 - コンピュータに、請求項7に記載の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270617A JP5820255B2 (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | 通信装置、および、通信装置の制御方法 |
US13/681,714 US9143893B2 (en) | 2011-12-09 | 2012-11-20 | Communication apparatus and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270617A JP5820255B2 (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | 通信装置、および、通信装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013122674A JP2013122674A (ja) | 2013-06-20 |
JP2013122674A5 JP2013122674A5 (ja) | 2014-11-13 |
JP5820255B2 true JP5820255B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=48572454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011270617A Expired - Fee Related JP5820255B2 (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | 通信装置、および、通信装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9143893B2 (ja) |
JP (1) | JP5820255B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016087003A1 (en) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Huawei Technologies Co.,Ltd | Apparatus and method for enabling broadcast of a wireless signal when switching operation mode |
WO2017110504A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 日立マクセル株式会社 | 携行品管理装置、携行品管理方法、及び携行品管理システム |
CN106023540A (zh) * | 2016-05-20 | 2016-10-12 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 基于防丢器的防丢物品提示方法及装置 |
JP6537588B1 (ja) * | 2017-12-18 | 2019-07-03 | 三菱電機株式会社 | 探索システムおよび探索方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8423042B2 (en) * | 2004-02-24 | 2013-04-16 | Invisitrack, Inc. | Method and system for positional finding using RF, continuous and/or combined movement |
JP3966473B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2007-08-29 | Kddi株式会社 | 携帯式の物品管理装置 |
JP2005304002A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-10-27 | Office Misumi Co Ltd | セキュリティーシステム及びそのプログラム |
JP4116014B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2008-07-09 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信端末 |
JP2006171990A (ja) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Canon Inc | 盗難防止システム |
US20070082676A1 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Bhogal Kulvir S | Method and system to locate a mobile device automatically initiated by the mobile device |
KR100868357B1 (ko) * | 2006-08-29 | 2008-11-12 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기를 이용한 긴급 상황 알림 방법 및 그 장치 |
GB0618784D0 (en) * | 2006-09-23 | 2006-11-01 | Ibm | A method, apparatus or software for determining a position of a mobile device |
JP4989544B2 (ja) | 2008-04-03 | 2012-08-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷装置、およびそれらの制御方法、システム、プログラム |
JP2010171911A (ja) | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Nec Corp | 携帯通信端末および通信システム |
JP2011002873A (ja) | 2009-06-16 | 2011-01-06 | Nec Corp | 応答装置、応答方法、及び応答装置制御プログラム |
NZ599156A (en) * | 2009-09-25 | 2014-06-27 | Find Me Technologies Pty Ltd | Tracking system |
US8886157B2 (en) * | 2010-11-08 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Mobile device having an emergency mode |
-
2011
- 2011-12-09 JP JP2011270617A patent/JP5820255B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-20 US US13/681,714 patent/US9143893B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9143893B2 (en) | 2015-09-22 |
US20130150077A1 (en) | 2013-06-13 |
JP2013122674A (ja) | 2013-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6358796B2 (ja) | 画面ロックを制御する方法及び携帯端末 | |
EP4138419B1 (en) | Information providing method and mobile terminal therefor | |
EP2739074B1 (en) | Method and mobile terminal for controlling bluetooth low energy device | |
JP4656445B2 (ja) | 通信端末装置、及び、プログラム | |
KR20170043098A (ko) | 웨어러블 디바이스의 위치 결정 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체 | |
US20140162701A1 (en) | Mobile device location finder | |
US10375518B2 (en) | Device and method for monitoring proximity between two devices | |
JP2014225860A (ja) | 地磁気センサーを用いた通信部制御方法及びこのための電子機器 | |
KR102135965B1 (ko) | 화면잠금을 제어하는 방법 및 휴대 단말 | |
JP4362453B2 (ja) | 通信端末および位置監視方法 | |
JP5820255B2 (ja) | 通信装置、および、通信装置の制御方法 | |
JP6392802B2 (ja) | 無線通信装置、位置情報通知システムおよび位置情報送信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2016036123A (ja) | 見守りシステム、見守り方法、携帯端末、管理装置及びその制御方法と制御プログラム | |
JP5854643B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
US20110143810A1 (en) | Information-processing device, information-processing method, and computer-readable medium | |
JP5441154B2 (ja) | 通信端末装置、サーバ装置、及び、プログラム | |
JP2017097750A (ja) | 測位システム、無線タグ装置およびその測位方法 | |
US20170339517A1 (en) | Information processing device, method, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing system | |
EP4187932A1 (en) | Method for providing location confirmation service for electronic device, and device therefor | |
JP2019144986A (ja) | 貸出管理装置、貸出管理方法、貸出管理プログラム及び貸出管理システム | |
JP6250918B2 (ja) | 携帯電子機器、位置確認方法、及び位置確認プログラム | |
JP2016178493A (ja) | 装着型端末、通知方法及びプログラム | |
JP6770441B2 (ja) | 捜索システム及び捜索方法 | |
JP2017228952A (ja) | 携帯通信端末、携帯通信端末の位置特定方法、プログラム | |
JP2017152982A (ja) | 捜索支援サーバ、捜索支援システム、捜索支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5820255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |