JP5818421B2 - ユニット移動装置および画像形成装置 - Google Patents
ユニット移動装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5818421B2 JP5818421B2 JP2010251160A JP2010251160A JP5818421B2 JP 5818421 B2 JP5818421 B2 JP 5818421B2 JP 2010251160 A JP2010251160 A JP 2010251160A JP 2010251160 A JP2010251160 A JP 2010251160A JP 5818421 B2 JP5818421 B2 JP 5818421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- main body
- apparatus main
- elastic force
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H21/00—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
- F16H21/10—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
- F16H21/44—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
- G03G15/6505—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor for copy sheets in ream
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00379—Copy medium holder
- G03G2215/00383—Cassette
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1676—Simultaneous toner image transfer and fixing
- G03G2215/1695—Simultaneous toner image transfer and fixing at the second or higher order transfer point
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18888—Reciprocating to or from oscillating
- Y10T74/18896—Snap action
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
まず、本発明の第一の実施形態のユニット移動装置を備えた給紙カセット及び画像形成装置を図に基づいて説明する。図13はシート給送装置を説明する断面図、図14は画像形成装置の断面図をそれぞれ示している。図14はフルカラーレーザービームプリンタの概略構成を示す図であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、ファクシミリ、複写機等の他の画像形成装置に適用しても良い。
フラッパー71の先端側が下がっている状態でフラッパー71の上面と同一面となるように第一ガイド部である斜面した斜面ガイド72が設けられており、斜面ガイド72の端部には水平面の平面ガイド73が連接されている。さらに、平面ガイド73には、斜面ガイド72とは逆向きの斜面形状となっている第二ガイド部である斜面ガイド74が連接されている。
コロ61が平面ガイド73に到達することにより、図4に示すように、テンションバネ65の長さがLbとなり、初期のテンションバネ65長さLaから延びたLb−La分の弾性力でコロ61をプーリー64cの方向(下方向)に付勢する。このとき、テンションバネ65はコロ61を矢印B1方向に付勢する弾性力を蓄積することになる。そして、このときのコロ61に加わる付勢力がこの構成における最大弾性力となる。
給紙カセット34の引き込み中に、固定機構Rのフック80のストッパー部82が、図7(a)に示すように、装置本体に固定された位置決めピン90に向かって移動する。そして、給紙カセット34の正規の位置で、フック80のストッパー部82に位置決めピン90が突き当たる。この状態では、コロ61が斜面ガイド74を下りきる途中であるため、給紙カセット34には装置本体の内方向(矢印Cin方向)の付勢されている。そして、フック80のストッパー部82と位置決めピン90とが係合しているため、給紙カセット34は正規の位置で確実に固定される。
給紙カセット34が装置本体の外方向(矢印Cout方向)に押し出される方向で、給紙カセット34を正規位置に固定、固定解除する構成である。図5に示す固定機構Rと同様な作用の部品は同じ符号を付して詳細な説明は省略する。また、給紙カセット34が装置本体の内方向(矢印Cin方向)に移動し、コロ61が斜面ガイド74を矢印B1方向に押すことで、給紙カセット34が装置本体の内方向(矢印Cin方向)に引き込まれる動作も同様の動作なので説明を省略する。本実施形態の固定機構R1と図5で示した固定機構Rとの違いは、フックに設けたストッパー部と位置決めピンとの係合方向を逆にしたところである。
固定解除ボタン37を押すと不図示のリンク機構により、100が不図示の軸に差し込まれた穴81を回転中心とし矢印D2方向に回転し、ストッパー部102が位置決めピン90から開放される(図9(e))。ストッパー部102が位置決めピン90から開放されるとコロ61により矢印B1方向の付勢力が斜面ガイド76を再び押すので、給紙カセット34は装置本体の外方向(矢印Cout方向)に押し出される(図9(f))。
次に本発明の第二の実施形態に係る給紙カセット34の移動機構(ユニット移動装置)について説明する。本第二の実施形態は、第一の実施形態のコロガイド部70の構成と給紙カセット34の装着時の弾性部材としてのテンションバネの蓄積動作が異なる。テンションバネ65に蓄積された弾性力の一部が給紙カセット34を装置本体へ装着する際の引込む力として使われ、給紙カセット34の位置決め固定が解除された後、残りの弾性力は給紙カセット34を装置本体外への押し出す力として作用する点は共通である。
図12(a)、(b)は、本発明の第三の実施形態のユニット移動装置の詳細図を示す。本第三の実施形態は、第二の実施形態に対して、コロガイド部70の構成が異なる。図12(b)に示すように、部品の構成は第二の実施形態と同じであり、給紙カセット34の引き出し操作量に応じて、コロ61のガイド経路E1,E2,E3を有する点でも共通である。第二の実施形態との違いは、E1,E2,E3の経路における斜面の距離すなわち、フラッパー71、171、271とコロガイド面72、172、272で構成されるガイド面の傾きが異なっている点である。
30 シート給送装置
34 給紙カセット
34a カセット本体
37 固定解除ボタン
60 カセット移動機構
61 コロ
65 テンションバネ
70 コロガイド部
71 フラッパー
72 傾斜ガイド
73 平面ガイド
74 傾斜ガイド
76 傾斜ガイド
77 コロガイド
80、100 フック
90 位置決めピン
P シート
Claims (13)
- 装置本体と、前記装置本体に挿入可能に設けられたユニットとの間に設けられ、前記ユニットを前記装置本体内で移動させるユニット移動装置において、
前記ユニットを移動させるための力を発生する弾性部材と、
前記ユニットを前記装置本体内の装着位置に挿入する動作により前記弾性部材に弾性力を蓄積させることが可能な蓄積手段を備え、
前記ユニットを前記装置本体内の装着位置に挿入する動作により前記弾性部材に蓄積された弾性力によって、前記ユニットを前記装置本体内の前記装着位置に移動させる力、及び前記装着位置に移動した前記ユニットを前記装置本体から押し出す方向に移動させる力を受ける力受け部を前記ユニットは備えることを特徴とするユニット移動装置。 - 前記ユニットを前記装着位置で固定するための固定手段を有し、前記固定手段は、前記弾性部材に蓄えられた弾性力が残った状態で前記ユニットを前記装着位置で固定することを特徴とする請求項1に記載のユニット移動装置。
- 前記力受け部は、前記ユニットを前記装置本体内の装着位置に挿入する動作により蓄積された弾性力により、前記ユニットを前記装置本体内の前記装着位置に移動させるように傾斜した引き込みガイド部と、前記ユニットを前記装置本体から押し出す方向に移動させるよう前記引き込みガイド部の傾斜とは異なる方向に傾斜した押し出しガイド部とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のユニット移動装置。
- 前記ユニットの挿入に伴って前記蓄積手段により前記弾性部材の最大弾性力が蓄積され、最大弾性力が蓄積された後に、前記ユニットをさらに挿入方向に移動させたときに蓄積されている弾性力の一部で前記ユニットを前記装着位置に移動させ、前記弾性部材に蓄えられている残りの弾性力によって前記ユニットが装置本体から押し出されることを特徴とする前記請求項1乃至3のいずれか1項に記載のユニット移動装置。
- 前記弾性部材が引っ張りバネであり、
揺動可能に設けたアームの揺動により前記引っ張りバネが引っ張られることにより弾性力が発生するように構成し、前記アームに設けたコロに係合して前記コロを移動させるガイド部を設け、前記ユニットの移動に応じて前記ガイド部により前記コロが移動して前記アームを揺動させることにより前記引っ張りバネを引っ張って弾性力を蓄積することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のユニット移動装置。 - 装置本体と、前記装置本体に挿入可能に設けられたユニットとの間に設けられ、前記ユニットを前記装置本体内で移動させるユニット移動装置において
前記装置本体又は前記ユニットの一方に、前記ユニットの移動する方向に対して交差する方向に移動可能で、且つ、弾性部材に連結される摺動部を設け、
前記装置本体又は前記ユニットの他方に、前記ユニットの前記装置本体への挿入途中に、前記弾性部材を伸長させて弾性力を増大するように前記摺動部をガイドする傾斜した第一ガイド部と、
挿入途中から前記装置本体内における前記ユニットの装着位置までに、前記弾性部材を短縮させて弾性力を減少するように前記摺動部をガイドする傾斜した第二ガイド部と、
前記ユニットの前記装着位置から装着方向とは逆方向の移動によって前記弾性部材を短縮させて弾性力を減少させるように前記摺動部をガイドする傾斜した第三ガイド部と、を備えるガイド機構を設け、
前記摺動部が前記第一ガイド部でガイドされて前記弾性部材の弾性力を増大させて蓄積させ、前記摺動部が前記第二ガイド部でガイドされて前記弾性部材の弾性力を減少させるときの弾性力により前記ユニットを前記装着位置に押し込み、前記摺動部が前記第三ガイド部でガイドされて前記弾性部材の弾性力を減少させるときの弾性力により前記ユニットを前記装着位置から押し出すようにすることを特徴とするユニット移動装置。 - 前記摺動部は、揺動可能なアームに取り付けられた回転可能なコロを備え、前記弾性部材と前記コロとをワイヤーで連結し、前記コロが前記各ガイド部に沿ってガイドされることにより前記アームが揺動して前記ワイヤーを介して前記弾性部材を伸縮させることと特徴とする請求項6に記載のユニット移動装置。
- 前記第一ガイド部に、切換え機構が設けられており、前記ユニットが装着されるときには、前記切換え機構が前記コロをガイドする第一ガイド部のガイド面の一部を構成し、前記ユニットが引き出されるときには、前記切換え機構が前記コロの通過を許容するように移動することを特徴とする請求項7に記載のユニット移動装置。
- 前記蓄積手段が前記弾性部材の弾性力の蓄積を開始するための開始位置を、前記ユニットの装着方向に複数設け、異なる開始位置それぞれの位置から前記弾性部材の弾性力の蓄積の終了までの前記ユニットの挿入距離が異なるように配置したことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のユニット移動装置。
- 前記弾性部材の弾性力の蓄積を開始するための開始位置から前記弾性部材の弾性力の蓄積の終了までの前記ユニットの挿入距離が長いほど、蓄積される弾性力の増加割合を小さくしたことを特徴とする請求項9に記載のユニット移動装置。
- 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のユニット移動装置と、
前記装置本体に対して前記ユニット移動装置により移動されるユニットと、
シートに画像を形成する画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記ユニットがシートを収容する給紙カセットであり、前記給紙カセットから前記画像形成部にシートを供給することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記ユニットが画像形成部を構成するユニットであることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010251160A JP5818421B2 (ja) | 2010-11-09 | 2010-11-09 | ユニット移動装置および画像形成装置 |
KR1020137013872A KR101496601B1 (ko) | 2010-11-09 | 2011-10-19 | 유닛 이동 디바이스 및 화상 형성 장치 |
CN201180053327.XA CN103201685B (zh) | 2010-11-09 | 2011-10-19 | 单元移动装置和成像设备 |
EP11787948.6A EP2638433B1 (en) | 2010-11-09 | 2011-10-19 | Unit moving device and image forming apparatus |
US13/883,734 US9310752B2 (en) | 2010-11-09 | 2011-10-19 | Unit moving device and image forming apparatus |
PCT/JP2011/005849 WO2012063412A1 (en) | 2010-11-09 | 2011-10-19 | Unit moving device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010251160A JP5818421B2 (ja) | 2010-11-09 | 2010-11-09 | ユニット移動装置および画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015189037A Division JP6062011B2 (ja) | 2015-09-26 | 2015-09-26 | ユニット移動装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101888A JP2012101888A (ja) | 2012-05-31 |
JP5818421B2 true JP5818421B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=45034095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010251160A Active JP5818421B2 (ja) | 2010-11-09 | 2010-11-09 | ユニット移動装置および画像形成装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9310752B2 (ja) |
EP (1) | EP2638433B1 (ja) |
JP (1) | JP5818421B2 (ja) |
KR (1) | KR101496601B1 (ja) |
CN (1) | CN103201685B (ja) |
WO (1) | WO2012063412A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6003357B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-10-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5659249B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2015-01-28 | 株式会社東芝 | シート処理装置 |
JP6147011B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-06-14 | キヤノン株式会社 | 連結機構、後処理装置及び画像形成装置 |
KR20150085358A (ko) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP6532238B2 (ja) | 2015-01-30 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | ユニット移送装置及び画像形成装置 |
KR20170008417A (ko) * | 2015-07-14 | 2017-01-24 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 자동장착장치 및 이를 포함하는 화상형성장치 |
JP6761848B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2020-09-30 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | シート給送装置 |
US10569979B2 (en) | 2017-12-26 | 2020-02-25 | Canon Finetech Nisca Inc. | Sheet feeding apparatus |
US20210070571A1 (en) * | 2019-09-09 | 2021-03-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Paper feed device and image forming apparatus |
US11185161B2 (en) * | 2020-02-27 | 2021-11-30 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Soft close print paper drawer |
US11400738B2 (en) * | 2020-03-24 | 2022-08-02 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JP7608251B2 (ja) | 2021-04-15 | 2025-01-06 | 東芝テック株式会社 | カセット引き込み装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3834207B2 (ja) * | 2001-02-02 | 2006-10-18 | 株式会社リコー | 給紙装置 |
JP2004117395A (ja) | 2002-09-20 | 2004-04-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4612883B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7591464B2 (en) * | 2005-04-26 | 2009-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
JP5182585B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2013-04-17 | 株式会社リコー | 給紙トレイの固定装置及び画像形成装置 |
JP5312131B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | スライドユニット移動装置及び画像形成装置 |
JP2010251160A (ja) | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Toshiba Corp | 開閉器のインターロック装置 |
JP5515916B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置 |
-
2010
- 2010-11-09 JP JP2010251160A patent/JP5818421B2/ja active Active
-
2011
- 2011-10-19 US US13/883,734 patent/US9310752B2/en active Active
- 2011-10-19 WO PCT/JP2011/005849 patent/WO2012063412A1/en active Application Filing
- 2011-10-19 KR KR1020137013872A patent/KR101496601B1/ko active Active
- 2011-10-19 CN CN201180053327.XA patent/CN103201685B/zh active Active
- 2011-10-19 EP EP11787948.6A patent/EP2638433B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2638433B1 (en) | 2019-07-17 |
KR101496601B1 (ko) | 2015-02-26 |
US9310752B2 (en) | 2016-04-12 |
CN103201685B (zh) | 2015-11-25 |
JP2012101888A (ja) | 2012-05-31 |
KR20130118891A (ko) | 2013-10-30 |
EP2638433A1 (en) | 2013-09-18 |
US20130230335A1 (en) | 2013-09-05 |
CN103201685A (zh) | 2013-07-10 |
WO2012063412A1 (en) | 2012-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5818421B2 (ja) | ユニット移動装置および画像形成装置 | |
KR101308501B1 (ko) | 시트 급지 장치 및 그것을 구비한 화상 형성 장치 | |
US20060232000A1 (en) | Method and apparatus for image forming capable of effectively supporting a recording medium | |
US9714146B2 (en) | Sheet storage apparatus and image forming apparatus | |
JP2008280179A (ja) | シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2010018406A (ja) | 引き込み装置および画像形成装置 | |
JP6406984B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5925162B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP5477549B2 (ja) | 呼び出しユニット、呼び出し機構、給紙装置、画像形成装置、画像読取装置 | |
JP6062011B2 (ja) | ユニット移動装置および画像形成装置 | |
JP5119445B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018138487A (ja) | シート積載装置、給送装置及び画像形成装置 | |
CN111722509B (zh) | 开闭机构及图像形成装置 | |
JP5504947B2 (ja) | 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2019048708A (ja) | シート積載装置および画像形成装置 | |
JP6394523B2 (ja) | 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6497945B2 (ja) | 位置保持機構 | |
JP2010120740A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6479134B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
CN108227423B (zh) | 片材进给装置和图像形成装置 | |
JP6271894B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP6685679B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2021066555A (ja) | アタッチメント、給送装置及び画像形成装置 | |
JP2016124698A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP6702703B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150929 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5818421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |