JP5817283B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5817283B2 JP5817283B2 JP2011159229A JP2011159229A JP5817283B2 JP 5817283 B2 JP5817283 B2 JP 5817283B2 JP 2011159229 A JP2011159229 A JP 2011159229A JP 2011159229 A JP2011159229 A JP 2011159229A JP 5817283 B2 JP5817283 B2 JP 5817283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electron
- gas
- supply layer
- electron supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
Al原料ガス:TMA(トリメチルアルミニウム)
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:1000℃
膜厚 :300nm
Al原料ガス:TMA
Ga原料ガス:TMG(トリメチルガリウム)
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:1000℃
III族組成比(Al組成比):50%
膜厚 :150nm
Ga原料ガス:TMG
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:1000℃
アンモニアガス(NH3)の分圧比:0.5
膜厚 :500nm
In原料ガス:TMI(トリメチルインジウム)
Al原料ガス:TMA
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:750℃
III族組成比(In組成比):17%
アンモニアガス(NH3)の分圧比:0.1〜0.5
膜厚 :10nm
Al原料ガス:TMA
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:1000℃
膜厚 :300nm
Al原料ガス:TMA
Ga原料ガス:TMG
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:1000℃
III族組成比(Al組成比):50%
膜厚 :150nm
Ga原料ガス:TMG
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:1000℃
アンモニアガス(NH3)の分圧比:0.5
膜厚 :500nm
Al原料ガス:TMA
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:1000℃
膜厚 :1nm
In原料ガス:TMI
Al原料ガス:TMA
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:750℃
III族組成比(In組成比):17%
アンモニアガス(NH3)の分圧比:0.15〜0.35
膜厚 :10nm
Ga原料ガス:TMG
N原料ガス:アンモニアガス(NH3)
成長温度:1000℃
膜厚 :5nm
2.55α+3.11β+3.19γ+3.55(1−α−β−γ)=3.55X+3.11(1−X)
12 AlN層
14 AlGaN層
16 GaN電子走行層
18 InAlN電子供給層
20 AlNスペーサ層
22 2次元電子ガス
24 GaN層
26 ゲート電極
28 ソース電極
30 ドレイン電極
32 保護膜
Claims (7)
- 電子走行層上に電子供給層が設けられ、前記電子走行層に発生した2次元電子ガスを利用して動作する半導体装置において、
成長炉内に配置した基板上に、GaNからなる前記電子走行層を成長する工程と、
前記成長炉内に、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)、アンモニア、キャリアガスとして窒素を導入し、前記成長炉内の混合ガス中の前記アンモニアの分圧比を0.15以上0.35以下とし、600℃から800℃の成長温度で、前記電子走行層上に、In組成比が12%以上35%以下のInAlNからなる前記電子供給層を成長する工程と、
前記電子供給層上に、ゲート電極と、前記ゲート電極を挟むソース電極およびドレイン電極と、を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記電子走行層を成長する際のアンモニアの流量に比べて、前記電子供給層を成長する際の前記アンモニアの流量が小さいことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記電子供給層の成長後、同じ成長炉内において前記電子供給層上にGaN層を成長する工程を有することを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置の製造方法。
- 前記アンモニアの分圧比は、前記成長炉内に導入される混合ガスのモル比によって制御されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
- 前記成長された電子供給層のIn組成比が12%以上18%以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
- 前記成長された電子供給層のIn組成比が17%以上18%以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
- 前記電子走行層を成長する前に、前記基板上に、前記成長炉内に原料ガスとしてトリメチルアルミニウム(TMA)、アンモニアを、キャリアガスとして水素を導入して、AlN層を成長し、前記AlN層上に、前記成長炉内に原料ガスとしてトリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルガリウム(TMG)、アンモニアを、キャリアガスとして水素を導入して、AlGaN層を成長する工程を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159229A JP5817283B2 (ja) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | 半導体装置の製造方法 |
US13/489,667 US8648389B2 (en) | 2011-06-08 | 2012-06-06 | Semiconductor device with spacer layer between carrier traveling layer and carrier supplying layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159229A JP5817283B2 (ja) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013026410A JP2013026410A (ja) | 2013-02-04 |
JP5817283B2 true JP5817283B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=47784401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011159229A Active JP5817283B2 (ja) | 2011-06-08 | 2011-07-20 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5817283B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6318474B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2018-05-09 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6305041B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2018-04-04 | 住友化学株式会社 | 窒化物半導体積層物及び窒化物半導体装置 |
JP6242238B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2017-12-06 | 学校法人 名城大学 | 窒化物半導体多元混晶の製造方法 |
JP6753634B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2020-09-09 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6486510B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2019-03-20 | 住友化学株式会社 | 窒化物半導体積層物及び窒化物半導体装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007165431A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電界効果型トランジスタおよびその製造方法 |
JP5515770B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-06-11 | 住友電気工業株式会社 | 窒化物半導体エピタキシャル層の形成方法および窒化物半導体デバイスの製造方法 |
-
2011
- 2011-07-20 JP JP2011159229A patent/JP5817283B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013026410A (ja) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6318474B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5785103B2 (ja) | ヘテロ接合型電界効果トランジスタ用のエピタキシャルウエハ | |
US8405064B2 (en) | Nitride semiconductor device | |
JP5634681B2 (ja) | 半導体素子 | |
CN103066103B (zh) | 硅衬底上的iii族氮化物的衬底击穿电压改进方法 | |
JP5495069B2 (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
US8648389B2 (en) | Semiconductor device with spacer layer between carrier traveling layer and carrier supplying layer | |
US9312341B2 (en) | Compound semiconductor device, power source device and high frequency amplifier and method for manufacturing the same | |
US8546813B2 (en) | Semiconductor substrate and semiconductor device | |
JP2012015304A (ja) | 半導体装置 | |
JP2019110344A (ja) | 窒化物半導体装置および窒化物半導体基板 | |
JP5817283B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2013145782A (ja) | ヘテロ接合型電界効果トランジスタ用のエピタキシャルウエハ | |
JP7069584B2 (ja) | 基板生産物の製造方法 | |
JP5914999B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5776344B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9281187B2 (en) | Method for manufacturing nitride semiconductor device | |
JP2015095605A (ja) | 半導体装置および半導体基板 | |
JP5803303B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2015103665A (ja) | 窒化物半導体エピタキシャルウエハおよび窒化物半導体 | |
JP5455875B2 (ja) | エピタキシャル基板の製造方法 | |
JP2013187461A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
CN116884998A (zh) | 用于提升ALGaN/GaN界面处二维电子气的外延结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5817283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |