JP5808895B2 - 振幅制限装置 - Google Patents
振幅制限装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5808895B2 JP5808895B2 JP2010193221A JP2010193221A JP5808895B2 JP 5808895 B2 JP5808895 B2 JP 5808895B2 JP 2010193221 A JP2010193221 A JP 2010193221A JP 2010193221 A JP2010193221 A JP 2010193221A JP 5808895 B2 JP5808895 B2 JP 5808895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- pulse
- circuit
- excess
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Description
入力信号としきい値発生回路10に予め設定してあるしきい値を尖頭値検出回路20で比較する。尖頭値検出回路20で入力信号としきい値を比較した結果、しきい値を超えているときは、しきい値超過値としきい値超過時刻を記録する。パルス発生回路30では尖頭値検出回路20で記録したしきい値超過値のパルスをしきい値超過時刻で発生する。その発生したパルスの振幅が変わらないように帯域制限回路40で帯域を制限してから出力する。遅延回路50は、尖頭値検出回路20、パルス発生回路30、帯域制限回路40でそれぞれ行われる処理時間に応じて入力信号を遅延する。遅延回路50で遅延された信号と帯域制限回路40で帯域制限された信号を同じしきい値超過時刻で差分回路60で差し引いた信号を出力する。
制御手段は、前記予測手段によって予測された補正信号の前記パルスの時点における瞬時値と、前記パルスの尖頭値とを比較し、前者が後者より大きいときに「0」を、後者が前者より大きいときに前記尖頭値と前記時点における瞬時値との差を、それぞれ前記補正信号を得る帯域制限の対象とする。
すなわち、入力信号の振幅制限のためにその入力信号から減じられる補正信号は、以下の点を除いて請求項1に記載の発明と異なる処理によって生成される。
上記補正信号の生成のために帯域制限されるパルスの尖頭値は、上記帯域制限に先行して、予測手段によって予測された補正信号のパルスの時点における瞬時値だけ減じられる。
すなわち、予測手段が補正信号を予測する処理と、制御手段がその補正信号を得るための帯域制限の対象を特定する処理とは、しきい値に対する入力信号の瞬時値の単なる超過分ではなく、このような超過分の内、予め間引かれた少ない超過分のみを演算対象として行われる。
(1)パルス発生回路30と帯域制限回路40との段間に前帯域制限予測回路100と、パルス調整回路110が配置される。
(2)パルス発生回路30の出力から2分岐し一方は、前帯域制限予測回路100の入力とし、もう一方は、パルス調整回路110の入力とする。
(3)前帯域制限予測回路100の出力は、パルス調整回路110に接続される。
(4)パルス調整回路110の出力は、帯域制限回路40の入力に接続される。
パルス発生回路30から出力されたしきい値超過値が前帯域制限予測回路100に入力されると、直前の尖頭値であるN−3のしきい値超過値を元にNのしきい値超過値を予測する。その予測したしきい値超過値をNのしきい値超過時刻としてパルス調整回路110へ出力する。パルス調整回路110では、パルス発生回路30から出力されたしきい値超過値と前帯域制限予測回路100のしきい値超過値を同じしきい値超過時刻で比較する。その比較した結果、パルス発生回路30で出力されたしきい値超過値が大きいため、パルス発生回路30のしきい値超過値からパルス調整回路110で予測したしきい値超過値を減じてから帯域制限回路40に出力する。
パルス発生回路30から出力されたしきい値超過値が前帯域制限予測回路100に入力されると、直前の尖頭値であるN−3のしきい値超過値を元にNのしきい値超過値を予測する。その予測したしきい値超過値をNのしきい値超過時刻としてパルス調整回路110へ出力する。パルス調整回路110では、パルス発生回路30から出力されたしきい値超過値と前帯域制限予測回路100のしきい値超過値を同じしきい値超過時刻で比較する。その比較した結果、パルス発生回路30で出力されたしきい値超過値が小さいため、パルス調整回路110でNのしきい値超過値を0にしてから帯域制限回路40に出力する。
20 尖頭値検出回路
30 パルス発生回路
40 帯域制限回路
50 遅延回路
60 差分回路
100 前帯域制限予測回路
110 パルス調整回路
Claims (2)
- しきい値に対する入力信号の瞬時値の超過分を示すパルスの帯域制限によって得られた補正信号を前記入力信号から減じ、前記入力信号の振幅を制限する振幅制限装置であって、
前記パルスに先行して前記しきい値に対する前記入力信号の瞬時値の超過分を示す先行パルスを帯域制限し、前記補正信号を予測する予測手段と、
前記予測手段によって予測された補正信号の前記パルスの時点における瞬時値と、前記パルスの尖頭値とを比較し、前者が後者より大きいときに「0」を、後者が前者より大きいときに前記尖頭値と前記時点における瞬時値との差を、それぞれ前記補正信号を得る帯域制限の対象とする制御手段と
を備えたことを特徴とする振幅制限装置。 - 請求項1に記載の振幅制限装置において、
前記超過分は、
前記しきい値を超える前記入力信号の瞬時値の内、所定の周期または頻度で観測された最大の瞬時値の超過分である
ことを特徴とする振幅制限装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193221A JP5808895B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 振幅制限装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193221A JP5808895B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 振幅制限装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012054630A JP2012054630A (ja) | 2012-03-15 |
JP5808895B2 true JP5808895B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=45907537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010193221A Active JP5808895B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 振幅制限装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5808895B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019208386B4 (de) * | 2019-06-07 | 2024-07-25 | Infineon Technologies Ag | Steuersystem und Verfahren für Laserabtastung |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002011283A2 (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Amplitude limitation |
EP1195892B1 (en) * | 2000-10-06 | 2009-04-22 | Alcatel Lucent | Method and corresponding transmitter for predistorting a wideband radio signal to avoid clipping |
US7266354B2 (en) * | 2001-06-25 | 2007-09-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Reducing the peak-to-average power ratio of a communication signal |
DE60200378T2 (de) * | 2002-08-30 | 2004-09-16 | Alcatel | Verfahren zur Signalspitzenskalierung und entsprechender Sender |
JP4296471B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2009-07-15 | 住友電気工業株式会社 | ピーク電力抑圧方法及び装置 |
JP4430576B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2010-03-10 | 日本無線株式会社 | 非線形変換回路 |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010193221A patent/JP5808895B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012054630A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4750592B2 (ja) | ピーク抑圧方法、ピーク抑圧装置、無線送信装置 | |
US8446202B2 (en) | Power limiting circuit | |
US9521024B2 (en) | Device of crest factor reduction | |
JP4558741B2 (ja) | 送信機 | |
WO2010061914A1 (ja) | ピーク抑圧装置およびピーク抑圧方法 | |
CN101610232B (zh) | 振幅抑制装置和信号发送装置 | |
JP5808895B2 (ja) | 振幅制限装置 | |
CN103368886A (zh) | 动态削峰方法和装置以及数字预失真处理系统 | |
KR101762518B1 (ko) | 디지털 변조기 비선형성 보정 | |
EP3625942B1 (en) | Crest factor reduction in power amplifier circuits | |
KR100522607B1 (ko) | 노이즈 상태를 고려한 적응적 비디오 신호 처리 장치 및방법 | |
US8107900B2 (en) | Multi-carrier transmission device | |
US20150022269A1 (en) | Device and method for controlling an input signal of a power amplifier | |
JP4288458B2 (ja) | 振幅制限回路及びcdma通信装置 | |
CN103888394B (zh) | 数字预失真处理方法和装置 | |
JP2007306346A (ja) | 電力制限回路 | |
JP2007251341A (ja) | 送信機 | |
KR20140077675A (ko) | 디지털 전치 왜곡 장치 | |
KR101422921B1 (ko) | 히스토그램 스트레칭 장치 및 방법 | |
JP5990422B2 (ja) | ピーク抑圧回路 | |
JP4941597B2 (ja) | ピーク抑圧方法、ピーク抑圧装置、無線送信装置 | |
WO2022254709A1 (ja) | 通信トラヒック分析装置、制御回路、記憶媒体および通信トラヒック分析方法 | |
KR101593396B1 (ko) | 파고율 개선 방법 | |
JP5702660B2 (ja) | プリディストータ | |
JP2010156725A (ja) | ノイズ除去方法及び回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150910 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5808895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |