JP5808474B2 - 充放電システム - Google Patents
充放電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5808474B2 JP5808474B2 JP2014245681A JP2014245681A JP5808474B2 JP 5808474 B2 JP5808474 B2 JP 5808474B2 JP 2014245681 A JP2014245681 A JP 2014245681A JP 2014245681 A JP2014245681 A JP 2014245681A JP 5808474 B2 JP5808474 B2 JP 5808474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- power
- control unit
- discharge
- abnormality detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 164
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 155
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 107
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 80
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 206010014357 Electric shock Diseases 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態に係る充放電装置100、電気自動車(以下「自動車」)4、系統電源1、および宅内負荷2の接続関係を模式的に表す図であり、図2は、充放電装置100と充放電ケーブル(以下「ケーブル」)15との接続関係を表す図であり、図3は、充放電コネクタ(以下「コネクタ」)3の構造を表す図である。
図5に示される第2の電力変換部16は2つの単相インバータで構成されているため、充放電装置100では各電力変換部(16、17)を駆動するために3つの駆動信号18aが必要である。一方、制御部11を構成する一般的なマイコンは2出力程度が一般的である。そのため各電力変換部(16、17)を駆動するためには、2つ以上のマイコンが必要となる。さらに、2つのマイコン間には相互に情報を送受信するための通信用の信号線が必要になる。実施の形態2は、2つのマイコンが設けられた充放電装置100−2の構成例であり、以下、実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
Claims (12)
- 系統電源と電気自動車が有する蓄電池との間に介在し前記蓄電池の充放電を行う充放電システムであって、
充放電装置と、
前記蓄電池と前記充放電装置とを電気的に接続する充放電コネクタと、
一端が前記充放電コネクタに接続され、他端が前記充放電装置に接続された充放電ケーブルと、を備え、
前記充放電装置は、
交流電力が入力された場合にはAC/DC変換器として動作し、前記蓄電池からの直流電力が入力された場合にはDC/AC変換器として動作する電力変換部と、
前記電力変換部の動作を制御する制御部と、
前記蓄電池と前記充放電装置との電気的接続が解除されたことを検出し、かつ、前記制御部から出力される、前記充放電コネクタのロック機構を動作させるソレノイドへ給電させる信号が入力された際に、前記充放電コネクタが前記蓄電池から抜けたことまたは断線が生じたことを示す異常を検出する異常検出部と、
を備え、
前記ロック機構は、前記制御部から出力される、前記ソレノイドへ給電させる信号により、前記電気自動車に設けられたコネクタ接続口と前記充放電コネクタとの機械的な接続状態を保持する充放電システム。 - 前記異常検出部は、前記異常を異常検出信号として前記制御部および前記電力変換部の一方または双方に出力し、
前記異常検出信号が入力された前記制御部および前記電力変換部の一方または双方は、前記電力変換部の動作を停止させる請求項1に記載の充放電システム。 - 前記異常検出部は、前記制御部のみに前記異常検出信号を出力する請求項2に記載の充放電システム。
- 前記異常検出部は、前記電力変換部のみに前記異常検出信号を出力する請求項2に記載の充放電システム。
- 前記異常検出部は、前記制御部および前記電力変換部に前記異常検出信号を出力する請求項2に記載の充放電システム。
- 前記異常検出部は、
前記充放電コネクタが前記蓄電池から抜けたことまたは前記断線が生じたことを示す異常と、前記充放電装置において過電圧または過電流が生じたことを示す異常との何れかを、異常検出信号として前記制御部および前記電力変換部の一方または双方に出力する請求項2から請求項5の何れか1つに記載の充放電システム。 - 系統電源と電気自動車が有する蓄電池との間に介在し前記蓄電池の充放電を行う充放電システムであって、
充放電装置と、
前記蓄電池と前記充放電装置とを電気的に接続する充放電コネクタと、
一端が前記充放電コネクタに接続され、他端が前記充放電装置に接続された充放電ケーブルと、
を備え、
前記充放電装置は、
交流電力が入力された場合にはAC/DC変換器として動作し、直流電力が入力された場合にはDC/AC変換器として動作する第1の電力変換部と、
前記第1の電力変換部からの直流電力を所望の値の直流電力に変換し、前記蓄電池からの直流電力を所望の値の直流電力に変換する第2の電力変換部と、
前記第1の電力変換部の動作を制御する第1の制御部と、
前記第2の電力変換部の動作を制御する第2の制御部と、
前記蓄電池と前記充放電装置との電気的接続が解除されたことを検出し、かつ、前記各制御部から出力される、前記充放電コネクタのロック機構を動作させるソレノイドへ給電させる信号が入力された際に、前記充放電コネクタが前記蓄電池から抜けたことまたは断線が生じたことを示す異常を検出する異常検出部と、
を備え、
前記ロック機構は、前記各制御部から出力される、前記ソレノイドへ給電させる信号により、前記電気自動車に設けられたコネクタ接続口と前記充放電コネクタとの機械的な接続状態を保持する充放電システム。 - 前記異常検出部は、前記異常を異常検出信号として前記各制御部および前記各電力変換部の一方または双方に出力し、
前記異常検出信号が入力された前記各制御部および前記各電力変換部の一方または双方は、前記電力変換部の動作を停止させる請求項7に記載の充放電システム。 - 前記異常検出部は、前記各制御部のみに前記異常検出信号を出力する請求項8に記載の充放電システム。
- 前記異常検出部は、前記各電力変換部のみに前記異常検出信号を出力する請求項8に記載の充放電システム。
- 前記異常検出部は、前記各制御部および前記各電力変換部に前記異常検出信号を出力する請求項8に記載の充放電システム。
- 前記異常検出部は、
前記充放電コネクタが前記蓄電池から抜けたことまたは前記断線が生じたことを示す異常と、前記充放電装置において過電圧または過電流が生じたことを示す異常との何れかを、異常検出信号として前記各制御部および前記各電力変換部の一方または双方に出力する請求項8から請求項11の何れか1つに記載の充放電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245681A JP5808474B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 充放電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245681A JP5808474B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 充放電システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168689A Division JP5662390B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 充放電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015092818A JP2015092818A (ja) | 2015-05-14 |
JP5808474B2 true JP5808474B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=53195641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014245681A Active JP5808474B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | 充放電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5808474B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102256094B1 (ko) | 2017-11-28 | 2021-05-25 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 팩 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000166114A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Suzuki Motor Corp | 充電装置 |
JP3758986B2 (ja) * | 2001-04-10 | 2006-03-22 | 三菱重工業株式会社 | 電力制御システム |
JP4770798B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2011-09-14 | 株式会社豊田自動織機 | 電源装置 |
JP4816628B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2011-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の充電制御装置 |
JP2010081661A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Toyota Motor Corp | 制御装置 |
JP5301948B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-09-25 | 富士通テン株式会社 | 制御装置 |
JP2011035975A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Toyota Motor Corp | 車両および車両の制御方法 |
JP5724053B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2015-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電気自動車給電システム |
JP2011200012A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Tabuchi Electric Co Ltd | 二次電池充放電システムおよびこれを備えた移動体 |
JP2012039749A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車両用給電ケーブル装置 |
JP5784038B2 (ja) * | 2010-11-25 | 2015-09-24 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両の充電制御装置 |
JP2012130127A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | 電気移動体用充電装置 |
-
2014
- 2014-12-04 JP JP2014245681A patent/JP5808474B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015092818A (ja) | 2015-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5662390B2 (ja) | 充放電装置 | |
US9371005B2 (en) | Battery management apparatus for an electric vehicle, and method for managing same | |
JP5819022B2 (ja) | 鉄道車両の推進制御装置 | |
JP5177274B1 (ja) | 充放電コネクタ及び当該充放電コネクタを介して充放電可能な車両 | |
US9960612B2 (en) | Charging and discharging system for a vehicle including a first fuse in the vehicle and a second fuse in a cable connected to the vehicle | |
CN110549890B (zh) | Dc/dc转换单元 | |
US10933762B2 (en) | DC/DC conversion unit | |
WO2014174808A1 (ja) | 電力供給システム | |
WO2013129231A1 (ja) | 電源装置 | |
US10434886B2 (en) | Method and arrangement for charging of vehicle accumulators | |
WO2015071712A1 (en) | Charging and discharging system with connector lock | |
CN110661309A (zh) | 车辆的对外充电方法和装置 | |
JP2023103991A (ja) | 電力変換システム及び車両 | |
WO2013076952A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6062162B2 (ja) | 充放電装置 | |
EP3068656A1 (en) | Vehicle and charging and discharging system using vehicle | |
JP5808474B2 (ja) | 充放電システム | |
KR102316599B1 (ko) | 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차 | |
JP7281587B1 (ja) | 電気自動車間充放電装置 | |
KR102464487B1 (ko) | 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차 | |
KR102464489B1 (ko) | 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차 | |
KR102464488B1 (ko) | 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 차량 배터리의 충전방법, 차량 배터리의 충전을 위한 통신 인터페이스 시스템을 포함하는 전기자동차 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5808474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |