JP5807546B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5807546B2 JP5807546B2 JP2011288027A JP2011288027A JP5807546B2 JP 5807546 B2 JP5807546 B2 JP 5807546B2 JP 2011288027 A JP2011288027 A JP 2011288027A JP 2011288027 A JP2011288027 A JP 2011288027A JP 5807546 B2 JP5807546 B2 JP 5807546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer
- frame
- target image
- frames
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 169
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 14
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims description 9
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
前記動画は、前記画面上においてある対象物が動く領域である動き領域内を動くある対象物の種類、その動き領域の大きさであって前記画面全体の面積に対する比率を意味するものおよびその動き領域の発生頻度という3つの観点から、静止画を背景とする画面上においてカーソルがユーザの操作に応じて、非常に小さい領域内において散発的に動く第1の動画、または作表ソフトを用いて画面上において表を作成する際に、作成中の表の枠が、小さい領域内において散発的に動く第2の動画と、画面の一部に表示された枠内においてある対象物が、中程度の大きさの領域内において連続的に動く第3の動画、または表示画像が画面全体において連続的に動く第4の動画とに分類され、
前記消費電力制御部は、(a)前記対象画像が、前記静止画に分類される場合には、前記転送レートを通常レートに維持しつつ、前記複数枚のフレームのうち、前フレームとは異なるもののみが前記表示部に転送されるように、前記転送部を制御し、それにより、前記複数枚のフレームのうち前記転送部によって転送されるものの枚数であるフレーム転送枚数を減少させ、(b)前記対象画像が、前記第1の動画または前記第2の動画に分類される場合には、前記転送レートを、前記通常レートより低い第1レートに低下させるか、または、前記転送レートを前記通常レートに維持しつつ、前記対象画像が表示される際の輝度値を低下させ、(c)前記対象画像が、前記第3の動画または前記第4の動画に分類される場合には、前記転送レートを、前記第1レートより低い第2レートに低下させる転送制御部を含む画像表示装置が提供される。
本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載するが、このように、各項を他の項の番号を引用する形式で記載することにより、各項に記載の技術的特徴をその性質に応じて適宜独立させることが可能となる。
前記複数枚のフレームのうちの少なくとも一部を固定または可変の転送レートで転送する転送部と、
その転送部から転送された複数枚のフレームを、固定のフレームレートまたは前記転送レートに応じて変化する可変のフレームレートで再生することによって前記対象画像を表示する表示部と、
前記電池の残量が基準残量以下である場合に、当該画像表示装置による消費電力が減少するように、その消費電力を制御する消費電力制御部と
を含み、
その消費電力制御部は、前記画像信号または前記対象画像の属性を表す画像属性信号もしくは画像属性データに基づき、前記対象画像を、動画と静止画とを含む複数の画像種類のうちのいずれかに分類し、前記対象画像が静止画に分類される場合に、動画に分類される場合より、前記複数枚のフレームのうち前記転送部によって転送されるものの枚数であるフレーム転送枚数が減少するかまたは前記転送レートが低くなるように、前記転送部を制御する転送制御部を含む画像表示装置。
前記複数枚のフレームのうちの少なくとも一部を固定または可変の転送レートで転送する転送部と、
その転送部から転送された複数枚のフレームを、固定のフレームレートまたは前記転送レートに応じて変化する可変のフレームレートで再生することによって前記対象画像を表示する表示部と、
前記電池の残量が基準残量以下である場合に、当該画像表示装置による消費電力が減少するように、その消費電力を制御する消費電力制御部と
を含み、
その消費電力制御部は、前記画像信号または前記対象画像の属性を表す画像属性信号もしくは画像属性データに基づき、前記対象画像を、静止画と、動画度が低い動画と、動画度が高い動画とを含む複数の画像種類のうちのいずれかに分類し、
(a)前記対象画像が静止画に分類される場合には、前記転送レートを通常レートに維持しつつ、前記複数枚のフレームのうち、前フレームとは異なるもののみが前記表示部に転送されるように、前記転送部を制御し、それにより、前記複数枚のフレームのうち前記転送部によって転送されるものの枚数であるフレーム転送枚数を減少させ、
(b)前記対象画像が、動画度が低い動画に分類される場合には、前記転送レートを、前記通常レートより低い第1レートに低下させるか、または、前記転送レートを前記通常レートに維持しつつ、前記対象画像が表示される際の輝度値を低下させ、
(c)前記対象画像が、動画度が高い動画に分類される場合には、前記転送レートを、前記第1レートより低い第2レートに低下させる転送制御部を含む画像表示装置。
前記画像信号のうち、画像を表示しない無効表示期間中に、前記電池の残量を判定する残量判定部を含む(1)または(2)項に記載の画像表示装置。
前記画像信号のフレーム周波数より低くなるように予め定められたカットオフ周波数を有し、前記画像信号が入力されると、その画像信号のうち、前記フレーム周波数以上の周波数を有する成分を所定量以上減衰させる特性を有するローパスフィルタと、
そのローパスフィルタに入力された前記画像信号に対して前記ローパスフィルタから出力される信号の振幅の大きさに基づき、前記対象画像を、前記複数の画像種類のうちのいずれかに分類する第2分類手段と
を含む(1)ないし(3)項のいずれかに記載の画像表示装置。
前記転送制御部は、前記ファイル種類識別子であって前記対象画像の種類に関連するものに基づき、前記対象画像を、前記複数の画像種類のうちのいずれかに分類する第3分類手段を含む(1)ないし(3)項のいずれかに記載の画像表示装置。
前記転送制御部は、前記起動されたアプリケーション・プログラムの種類に基づき、前記対象画像を、前記複数の画像種類のうちのいずれかに分類する第4分類手段を含む(1)ないし(3)項のいずれかに記載の画像表示装置。
(a)前記転送レートを低下させるか、
(b)前記転送レートを低下させることなく、前記複数枚のフレームのうちの少なくとも一部の転送が一時的に停止するように、前記転送部を制御することにより、前記フレーム転送枚数を減少させるか、または、
(c)前記複数枚のフレームの連続において、現フレームが前フレームと一致しない場合には現フレームが転送されるが、現フレームが前フレームと一致する場合には現フレームが転送されないように、前記転送部を制御することにより、前記フレーム転送枚数を減少させる(1)ないし(9)項のいずれかに記載の画像表示装置。
前記転送部に、有線または無線で通信可能に接続された受信部であって、前記転送部から転送されたフレームを受信し、その受信したフレームを前記表示部に出力するものを含む(1)ないし(11)項のいずれかに記載の画像表示装置。
Claims (11)
- 複数枚のフレームの連続として構成される対象画像を表す画像信号に基づき、前記複数枚のフレームを順次再生することにより、前記対象画像を静止画または完全なもしくは部分的な動画として表示するために電池によって駆動される画像表示装置であって、
前記複数枚のフレームのうちの少なくとも一部を固定または可変の転送レートで転送する転送部と、
その転送部から転送された複数枚のフレームを、固定のフレームレートまたは前記転送レートに応じて変化する可変のフレームレートで再生することによって前記対象画像を表示する表示部と、
前記電池の残量が基準残量以下である場合に、当該画像表示装置による消費電力が減少するように、その消費電力を制御する消費電力制御部と
を含み、
その消費電力制御部は、前記画像信号または前記対象画像の属性を表す画像属性信号もしくは画像属性データに基づき、前記対象画像を、動画と静止画とを含む複数の画像種類のうちのいずれかに分類し、
前記動画は、前記画面上においてある対象物が動く領域である動き領域内を動くある対象物の種類、その動き領域の大きさであって前記画面全体の面積に対する比率を意味するものおよびその動き領域の発生頻度という3つの観点から、静止画を背景とする画面上においてカーソルがユーザの操作に応じて、非常に小さい領域内において散発的に動く第1の動画、または作表ソフトを用いて画面上において表を作成する際に、作成中の表の枠が、小さい領域内において散発的に動く第2の動画と、画面の一部に表示された枠内においてある対象物が、中程度の大きさの領域内において連続的に動く第3の動画、または表示画像が画面全体において連続的に動く第4の動画とに分類され、
前記消費電力制御部は、
(a)前記対象画像が、前記静止画に分類される場合には、前記転送レートを通常レートに維持しつつ、前記複数枚のフレームのうち、前フレームとは異なるもののみが前記表示部に転送されるように、前記転送部を制御し、それにより、前記複数枚のフレームのうち前記転送部によって転送されるものの枚数であるフレーム転送枚数を減少させ、
(b)前記対象画像が、前記第1の動画または前記第2の動画に分類される場合には、前記転送レートを、前記通常レートより低い第1レートに低下させるか、または、前記転送レートを前記通常レートに維持しつつ、前記対象画像が表示される際の輝度値を低下させ、
(c)前記対象画像が、前記第3の動画または前記第4の動画に分類される場合には、前記転送レートを、前記第1レートより低い第2レートに低下させる転送制御部を含む画像表示装置。 - さらに、
前記画像信号のうち、画像を表示しない無効表示期間中に、前記電池の残量を判定する残量判定部を含む請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記転送制御部は、前記対象画像のフレーム間の時間的相関に基づき、前記対象画像を、前記複数の画像種類のうちのいずれかに分類する第1分類手段を含む請求項1または2に記載の画像表示装置。
- 前記転送制御部は、
前記画像信号のフレーム周波数より低くなるように予め定められたカットオフ周波数を有し、前記画像信号が入力されると、その画像信号のうち、前記フレーム周波数以上の周波数を有する成分を所定量以上減衰させる特性を有するローパスフィルタと、
そのローパスフィルタに入力された前記画像信号に対して前記ローパスフィルタから出力される信号の振幅の大きさに基づき、前記対象画像を、前記複数の画像種類のうちのいずれかに分類する第2分類手段と
を含む請求項1または2に記載の画像表示装置。 - 当該画像表示装置は、前記画像信号を表す画像データをファイルとして、かつ、ファイル名およびファイル種類識別子に関連付けて保存し、
前記転送制御部は、前記ファイル種類識別子であって前記対象画像の種類に関連するものに基づき、前記対象画像を、前記複数の画像種類のうちのいずれかに分類する第3分類手段を含む請求項1または2に記載の画像表示装置。 - 当該画像表示装置は、前記対象画像の種類に応じて種類が選択されるアプリケーション・プログラムを起動させることにより、前記対象画像を表示し、
前記転送制御部は、前記起動されたアプリケーション・プログラムの種類に基づき、前記対象画像を、前記複数の画像種類のうちのいずれかに分類する第4分類手段を含む請求項1または2に記載の画像表示装置。 - 前記消費電力制御部は、さらに、前記対象画像が動画に分類される場合に、前記フレーム転送枚数を減少させることも前記転送レートを低下させることもなく、前記対象画像が表示される際の輝度値を低下させる輝度値制御部を含む請求項1ないし6のいずれかに記載の画像表示装置。
- 前記転送制御部は、前記電池の残量が少ないほど、前記フレーム転送枚数が減少するかまたは前記転送レートが低下するように、前記転送部を制御する請求項1ないし7のいずれかに記載の画像表示装置。
- 前記転送制御部は、
(a)前記転送レートを低下させるか、
(b)前記転送レートを低下させることなく、前記複数枚のフレームのうちの少なくとも一部の転送が一時的に停止するように、前記転送部を制御することにより、前記フレーム転送枚数を減少させるか、または、
(c)前記複数枚のフレームの連続において、現フレームが前フレームと一致しない場合には現フレームが転送されるが、現フレームが前フレームと一致する場合には現フレームが転送されないように、前記転送部を制御することにより、前記フレーム転送枚数を減少させる請求項1ないし8のいずれかに記載の画像表示装置。 - 前記表示部は、前記対象画像を観察するユーザの頭部に装着され、前記対象画像を形成する光を前記ユーザの眼に投影し、それにより、前記対象画像を表示する請求項1ないし9のいずれかに記載の画像表示装置。
- さらに、
前記転送部に、有線または無線で通信可能に接続された受信部であって、前記転送部から転送されたフレームを受信し、その受信したフレームを前記表示部に出力するものを含む請求項1ないし10のいずれかに記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288027A JP5807546B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288027A JP5807546B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013137407A JP2013137407A (ja) | 2013-07-11 |
JP5807546B2 true JP5807546B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=48913192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011288027A Expired - Fee Related JP5807546B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807546B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024072007A1 (ko) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 삼성전자 주식회사 | 영상을 표시하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015102596A (ja) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示デバイスの駆動装置 |
KR102225254B1 (ko) | 2014-08-27 | 2021-03-09 | 삼성전자주식회사 | 표시 패널 컨트롤러 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP2016085634A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2017010185A (ja) * | 2015-06-19 | 2017-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
JP6405878B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2018-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
CN107239802B (zh) * | 2017-06-28 | 2021-06-01 | 广东工业大学 | 一种图像分类方法及装置 |
CN114253385B (zh) * | 2020-09-25 | 2024-08-20 | 北京小米移动软件有限公司 | 移动终端的功耗管理方法、装置及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2538319B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1996-09-25 | シャープ株式会社 | 動き検出器 |
JP2001154637A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Olympus Optical Co Ltd | 頭部装着型表示装置 |
JP2002318577A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2003280627A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2005195899A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像転送装置 |
JP4542370B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2010-09-15 | オリンパス株式会社 | 被検体内導入装置 |
JP5284571B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2013-09-11 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 表示制御装置、並びにプログラム |
JP2011095316A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Toshiba Corp | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP5085680B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2012-11-28 | 株式会社東芝 | コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法 |
-
2011
- 2011-12-28 JP JP2011288027A patent/JP5807546B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024072007A1 (ko) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 삼성전자 주식회사 | 영상을 표시하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013137407A (ja) | 2013-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5807546B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US12170851B2 (en) | Photographing method, electronic device, and storage medium | |
US9990032B2 (en) | Image processing for generating a display image based on orientation information and an angle of view | |
KR102392465B1 (ko) | 단말기 제어 방법 및 단말기 | |
US20190138092A1 (en) | Display apparatus | |
CN113438552B (zh) | 一种刷新率调整方法和电子设备 | |
US20140292637A1 (en) | Method for adjusting head-mounted display adaptively and head-mounted display | |
US10154198B2 (en) | Power saving techniques for an image capture device | |
JP5682417B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ,及びその輝度調整方法 | |
WO2023061096A1 (zh) | 显示屏刷新帧率的调整方法、装置、处理器、芯片和终端 | |
JP5414165B2 (ja) | 画質調整装置、画質調整方法及びプログラム | |
CN114596819A (zh) | 亮度调节方法及相关装置 | |
US20240273029A1 (en) | Photographing method and related apparatus | |
CN112040286A (zh) | 投屏装置、控制方法及计算机可读存储介质 | |
CN113781959B (zh) | 界面处理方法及装置 | |
JP7574425B2 (ja) | 可変リフレッシュレートをサポートするディスプレイシステムのための短縮された垂直ブランキング領域 | |
CN118675486A (zh) | 一种显示方法及电子设备 | |
US20110181745A1 (en) | Presentation system | |
WO2024045871A1 (zh) | 显示方法和装置 | |
CN113805830B (zh) | 一种分布显示方法及相关设备 | |
CN209344483U (zh) | 连接线、待供电设备及电子设备 | |
KR101449934B1 (ko) | 3차원 영상 시청용 안경 및 이를 이용한 스마트 tv의 전원 제어 방법 | |
CN115166975B (zh) | 亮度动态调节方法、装置、终端及存储介质 | |
CN116744106B (zh) | 相机应用的控制方法和终端设备 | |
TW202022824A (zh) | 低功耗的顯示器控制方法、顯示器控制裝置及資訊處理裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |