JP5806131B2 - NOx吸蔵脱硝触媒 - Google Patents
NOx吸蔵脱硝触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5806131B2 JP5806131B2 JP2012009687A JP2012009687A JP5806131B2 JP 5806131 B2 JP5806131 B2 JP 5806131B2 JP 2012009687 A JP2012009687 A JP 2012009687A JP 2012009687 A JP2012009687 A JP 2012009687A JP 5806131 B2 JP5806131 B2 JP 5806131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceria
- catalyst
- alumina
- component
- nox
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 236
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 129
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 96
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 93
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 77
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 66
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 claims description 66
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 66
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 63
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 44
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 42
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 36
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 claims description 12
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 217
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 165
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 description 68
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 58
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 57
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 45
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 39
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 39
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 38
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 31
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 30
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 28
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 25
- 239000002585 base Substances 0.000 description 24
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 24
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 23
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- NFOHLBHARAZXFQ-UHFFFAOYSA-L platinum(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pt]O NFOHLBHARAZXFQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 15
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 12
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 11
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L barium acetate Chemical compound [Ba+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 9
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 9
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 9
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 9
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 9
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 8
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 229910018879 Pt—Pd Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 5
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018967 Pt—Rh Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 4
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 4
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- NWAHZABTSDUXMJ-UHFFFAOYSA-N platinum(2+);dinitrate Chemical compound [Pt+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O NWAHZABTSDUXMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 3
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- NOWPEMKUZKNSGG-UHFFFAOYSA-N azane;platinum(2+) Chemical compound N.N.N.N.[Pt+2] NOWPEMKUZKNSGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylsulfamoyl)-2-methylfuran-3-carboxylic acid Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C)O1 DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 241000269350 Anura Species 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000703 Cerium Chemical class 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M acetyloxyaluminum;dihydrate Chemical compound O.O.CC(=O)O[Al] HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940009827 aluminum acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- WIDMMNCAAAYGKW-UHFFFAOYSA-N azane;palladium(2+);dinitrate Chemical compound N.N.N.N.[Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O WIDMMNCAAAYGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBAKORNXYLGSJB-UHFFFAOYSA-N azane;platinum(2+);dinitrate Chemical compound N.N.N.N.[Pt+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O RBAKORNXYLGSJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- RUFJMLKBWUXJMX-UHFFFAOYSA-N barium;carbonic acid Chemical compound [Ba].OC(O)=O RUFJMLKBWUXJMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- RCFVMJKOEJFGTM-UHFFFAOYSA-N cerium zirconium Chemical compound [Zr].[Ce] RCFVMJKOEJFGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- -1 diesel engines Substances 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N oxopalladium Chemical compound [Pd]=O HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJLOMQIUPFZJAN-UHFFFAOYSA-N oxorhodium Chemical compound [Rh]=O SJLOMQIUPFZJAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMKQUGHLEMYQSG-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);praseodymium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Pr+3].[Pr+3] MMKQUGHLEMYQSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N palladium(2+) Chemical compound [Pd+2] MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N palladium(II) acetate Substances [Pd].CC(O)=O.CC(O)=O LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTAFSELAEYLDJR-UHFFFAOYSA-J platinum(4+);tetrahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Pt+4] JTAFSELAEYLDJR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910003447 praseodymium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910003450 rhodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- SVOOVMQUISJERI-UHFFFAOYSA-K rhodium(3+);triacetate Chemical compound [Rh+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O SVOOVMQUISJERI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- YWFDDXXMOPZFFM-UHFFFAOYSA-H rhodium(3+);trisulfate Chemical compound [Rh+3].[Rh+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O YWFDDXXMOPZFFM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003878 thermal aging Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
これらリーンバーン型ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の希薄燃焼機関は、エンジンに吸入される空気の量が化学量論的な空燃比に比べ多いため、従来のガソリンエンジンの排気ガスの浄化とは異なるメリット、デメリットが生じている。
メリットとしては、空気が化学量論量よりも多いため、還元性成分であるHCやCOが余剰の酸素で酸化除去されやすくなるということがあげられる。一方、デメリットとしては、空気が化学量論量よりも多いため、酸化性成分であるNOxがHCやCOなどの還元性成分の不足により、還元除去され難くなるということがあげられる。
このため、従来の三元触媒とは異なり、NOxを優先的に浄化するための触媒や浄化システムが必要になった。
このLNT触媒では、空燃比をリッチ(空気が化学理論量より過少)にして燃焼させた排気ガスに含まれる未燃のHCや、排気管内に噴霧された燃料が還元剤として使用される。また、LNT触媒にはNOxを吸着する成分として、バリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムなどのアルカリ土類金属酸化物、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムなどのアルカリ金属酸化物、セリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジムなどの希土類酸化物成分が用いられている。
酸素の吸蔵、放出の速度が大きい代表的なOSCとして、セリア−ジルコニア系複合酸化物がある。酸素の吸蔵、放出の速度が大きい理由は、セリア−ジルコニア系複合酸化物の結晶構造が熱的にも、酸化還元においても安定で、主要なOSC成分であるセリアの働きを阻害せず、粒子の内部までOSCとしての働きに利用できるためである。
一般にNOxは、エンジンに供給される燃料が、空気の量よりも相対的に少ないとき多量に発生する。Ba成分は、このようにして発生するNOxを一時的に吸収するものである。Ba成分に吸着されたNOxは、排気ガス中のNOxの濃度が低くなり、CO濃度が高くなるとBa成分から排出される。これは、前述したBa(NO3)2がCOと反応し、BaCO3になるものである。
Ba成分から放出されたNOxは、主としてRh成分表面で、HCや他の還元成分と反応して還元浄化される。このようなBa成分によるNOxの吸蔵放出は、Ba成分の化学平衡によるものともいえる。
ただし、触媒材料の組み合わせによっては浄化性能を低下してしまうことがあり、例えば、Rh成分とBa等のアルカリ土類金属成分が同一組成中に存在するとNOxの浄化性能が低下するとされている。そのため、Ba等のアルカリ土類金属成分とRh成分を別々の層に存在させることにより、Ba等のアルカリ土類金属成分のRh成分への悪影響を抑制・防止することが提案されている(特許文献3参照)。
そのような要求に応えるため、支持体上に皮膜を有するNOx吸蔵脱硝触媒であって、前記皮膜が、粒子上にアルカリ土類金属酸化物を坦持するセリア粒子を含むNOx吸蔵材料を含み、前記セリア粒子のサイズが約5μm〜約50μmであり、前記アルカリ土類金属酸化物の微結晶サイズが約20〜40nmである触媒が提案されている(特許文献4参照)。
この特許文献では、アルカリ土類金属酸化物として、バリア(酸化バリウム)をあげているが、バリア(酸化バリウム)は融点が高い(1923℃)ものの、吸湿性を持ち、水と反応して毒性が強く腐食性のある水溶性の水酸化バリウムになるため、水蒸気に溶け込んで大気中に有害物質として飛散したり、排気管を腐食させて穴を開けたり排気管自体を脱落させる恐れがあるため、公道を走る車両に搭載する触媒に添加することは好ましくない。
その為にバリウムなどのNOx捕集材の適切な高分散化・耐熱性が必要となる。また、バリウムを含む材料は、アルミナ等の母材に担持させても触媒溶液(スラリー)化の際に溶出し易いため、同時に加えた別の母材やOSC材等に容易に再凝集してしまう。特に、NOxを浄化するためにRhを担持した母材をスラリー中に一緒に加えると、溶出したバリウムがRhを被覆することでRhのNOx浄化活性を低下させてしまう。そのため、スラリー化の際に溶出しないよう、難溶性のバリウム材料を粉砕して使用する方法もあるが、その場合、粒子サイズは小さくとも数百nmであり、分散度は低い。
また、本発明の第3の発明によれば、第1または2の発明において、ジルコニア系複合酸化物(A)の含有量が、30〜70g/Lであることを特徴とするNOx吸蔵脱硝触媒が提供される。
また、本発明の第5の発明によれば、第1〜4のいずれかの発明において、セリア−アルミナ(C)の含有量が、130〜210g/Lであることを特徴とするNOx吸蔵脱硝触媒が提供される。
また、本発明の第6の発明によれば、第1〜5のいずれかの発明において、下層のセリア−アルミナ(C’)が、セリア含有率5〜20重量%であり、かつ炭酸バリウムを2〜15g/L、及び炭酸マグネシウムを1〜10g/L含有することを特徴とするNOx吸蔵脱硝触媒が提供される。
また、本発明の第7の発明によれば、第1〜6のいずれかの発明において、セリア−アルミナ(C’)の含有量が、30〜90g/Lであることを特徴とするNOx吸蔵脱硝触媒が提供される。
また、本発明の第8の発明によれば、第1〜7のいずれかの発明において、下層のセリア(B)の含有量が、5〜30g/Lであることを特徴とするNOx吸蔵脱硝触媒が提供される。
また、本発明の第9の発明によれば、第1〜8のいずれかの発明において、下層のゼオライト(D)の担持量が20〜80g/Lであることを特徴とするNOx吸蔵脱硝触媒が提供される。
さらに、本発明の第10の発明によれば、第1〜9のいずれかの発明において、前記パラジウム担持ゼオライト(D)が、前記下層から分離され、最下層として一体構造型担体の上に被覆され、その上に下層、上層が被覆された三層からなることを特徴とするNOx吸蔵脱硝触媒が提供される。
また、NOx還元浄化用の活性種として、ロジウム(Rh成分)を使用するが、RhのNOx浄化性能に悪影響を及ぼすアルカリ土類金属であるバリウムやマグネシウムは難溶性の炭酸化合物で存在するため、スラリー化の際に溶出・移動してRh成分を被毒する事がないことから互いの性能を阻害することがなく、長期間性能を維持することができる。
本発明のLNT触媒は、貴金属活性種のロジウムを担持したジルコニア系複合酸化物(A)と、貴金属活性種のパラジウムを担持したセリア(B)と、貴金属活性種の白金、炭酸バリウム、及び炭酸マグネシウムを担持したセリア−アルミナ(C)、(C’)と、貴金属活性種のパラジウムを担持したゼオライト(D)の成分を含んで構成される。
本発明のLNT触媒は、一体構造型担体(ハニカム型構造体)上に被覆された2層以上の触媒組成物からなり、Rh成分、Pt成分、Pd成分がHCやCO等の還元成分によりNOxを還元浄化するための貴金属活性種として使用されるが、Pt成分やPd成分はO2によるHCやCO等の酸化浄化の方が反応性に勝っているため、NOxの還元浄化は主にRh成分によって行なわれる。
Rh成分とPt及びPd成分の比率は、実際の脱硝性能から判断すると、金属換算の重量比で1:3〜1:30であることが好ましく、1:5〜1:20であることがより好ましい。本発明のLNT触媒は、Pt及びPd成分とRh成分の両方の働きでNOxを浄化するものであるが、このような組成範囲であれば、優れたNOxの浄化性能が発揮される。
なお、Pd成分は、価格面(Pdの方がPtより安価)や特定のHC種(高沸点HC)の酸化に有効なことを考慮してPt成分に対して補助的に用いるが、Pd成分はPt成分に比べ耐硫黄性に劣る点があるため、Pd成分の量は実際に使用される条件を配慮して決めることが望ましい。
貴金属成分の活性は、その表面積の大きさに依存するところが大きく、触媒組成物中では微粒子状に安定して分散していることが望ましく、高温時にも安定して高い分散状態を保つことができるように、母材自体が高表面積を有する耐熱性無機酸化物に担持される。
補助的に使用される金属触媒成分としては、具体的には、鉄、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、銅などの遷移金属、セリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジウムなどの希土類金属、金、銀、イリジウム等の貴金属から一種以上を適宜選択できる。
また、貴金属の粒子が高温時、母材の上を移動して凝集しあって粒子成長することで表面積が下がり、活性を悪化させることを防止するため、貴金属粒子の周囲を他の金属酸化物からなる粒子で囲って移動しないようにしてもよい。周囲を囲うために使用される金属酸化物成分としては、具体的に、アルミナ、ジルコニア、シリカ、シリカ−アルミナ、ゼオライト、チタニア、酸化タングステン、セリア、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化プラセオジウム等から一種以上を適宜選択できる。なお、これらの金属酸化物はそれ自体が高温時に母材上を移動しないよう、耐熱性の高いものや予め焼結させたものの使用が好ましい。
本発明のLNT触媒は、アルカリ土類金属であるBa成分(炭酸バリウム)、Mg成分(炭酸マグネシウム)を含有する。これらの成分は、NOx吸蔵成分として知られている。
また、炭酸バリウム、炭酸マグネシウムはともに水に対して難溶性であるため、スラリー化の際にバリウムやマグネシウムが水溶液中に溶け出すことはない(硫酸バリウムは水に難溶性であるが、硫酸マグネシウムは水に可溶性であるため、スラリー化の際にマグネシウムが水に溶け出してしまう)。
本発明において、炭酸バリウム、炭酸マグネシウムは、後述するセリア−アルミナ(C)、セリア−アルミナ(C’)に担持して使用される。炭酸バリウム、炭酸マグネシウムをセリア−アルミナ(C)、セリア−アルミナ(C’)に担持するのは、白金−セリアの相乗効果(白金のNO酸化活性をセリアが促進させる)により、NOから酸化されたNO2を炭酸バリウム、炭酸マグネシウムに素早く吸着させるためである。
本発明において、ジルコニア系複合酸化物(A)は、ジルコニウムを主成分とする酸化物であるが、Rh成分の担体として機能する。本発明では、ジルコニアのみならず、ジルコニウム成分の量がセリウム成分に比べて多いセリア−ジルコニア系複合酸化物も使用できる。ジルコニア系複合酸化物は、酸化ランタンを2〜20重量%、及び酸化ネオジムを10〜30重量%含有することが好ましい。ジルコニアはRh成分と共に用いるとスチームリフォーミング反応やCO+NO反応を促進し(再公表特許2000/027508公報、14頁)、ジルコニアの耐熱性を向上させるために、通常は酸化カルシウム、セリア、酸化マグネシウム、酸化イットリウムなどの添加物が加えられ、最近では酸化ランタン、酸化ネオジムなどの添加物が加えられている。
ジルコニアの中でも耐熱性に優れ、長期間の使用において活性種を高分散に保つために高表面積のものが好ましい。そのため、BET比表面積(BET法にて測定。以下、同様)が20〜120m2/gであることが好ましく、30〜90m2/gであることがより好ましい。
本発明において、セリウム酸化物であるセリア(B)は、Pd成分の担体として機能する。本発明では、セリウム成分の量がジルコニウム成分よりも多いセリア−ジルコニア系複合酸化物を使用することもできる。セリアは、OSCとして機能し、酸素の吸蔵放出に伴いCeO2からCe2O3に変化する。
セリアの中でも耐熱性に優れ、長期間の使用において活性種を高分散に保つために高比表面積のものが好ましい。そのため、BET比表面積が50〜250m2/gであることが好ましく、100〜200m2/gであることがより好ましい。
本発明において、セリア−アルミナ(C)は、触媒層の上層に使用され、アルミナにセリアを含有した複合酸化物である。セリア含有アルミナのセリア含有率は、5〜20重量%が好ましく、5〜15質量%がより好ましい。これにより、セリア−アルミナ(C)にOSC機能をもたせることができる。
セリア−アルミナを構成するアルミナとしては、γ−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、α−アルミナなどがあげられるが、表面積の劣るα−アルミナを除くγ−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナの使用が好ましい。なかでも、γ−アルミナはその他のアルミナに比べ1000℃以上での耐久性は劣るものの、1000℃以下で使用されるLNT触媒としては十分な耐熱性を有する上に、表面積がこれらすべてのアルミナの中で最も高いため、母材として特に好ましい。
セリア−アルミナのBET比表面積は、50〜250m2/gであることが好ましく、100〜200m2/gであることがより好ましい。この様な表面積を有すれば、高温時でも高い表面積を維持できるだけでなく、貴金属成分であるPtやアルカリ土類金属成分である炭酸バリウムや炭酸マグネシウムを高分散状態で安定化することができる。
セリア−アルミナ(C’)は、触媒層の下層に使用され、上記セリア−アルミナ(C)と同じ、アルミナに特定量のセリアを含有した複合酸化物でもよいが、セリア含有率が異なるものでもよい。
また、本発明のセリア−アルミナは高温時での表面積を維持するため、酸化ランタン、シリカ、チタニア、酸化バリム、鉄などの添加物を加えてもよい。
本発明において、ゼオライトは、触媒層が二層触媒の場合は下層、三層触媒の場合は最下層に使用される。ゼオライトとしては、例えば三次元の細孔構造を有するβ型、MFI型のゼオライトをはじめ、A、X、Y、MOR、CHA、SAPOなどのゼオライトが使用できるが、β型ゼオライト、又はMFI型のゼオライトがより好ましい。
ゼオライトとしては高表面積でかつ耐熱性のあるものが好ましい。より優れた耐熱性を得るには、ゼオライトのSiO2/Al2O3のモル比は大きいほどよく、100〜500が好ましく、150〜400がより好ましい。また、ゼオライトのBET比表面積は300〜900m2/gが好ましく、400〜800m2/gがより好ましい。
本発明のLNT触媒は、図1(A)に示すように、一体構造型担体の上に少なくとも上層・下層の二層からなる貴金属元素を含む触媒層を有し、所望により、図1(B)のように、下層の下に最下層を設けることができる。
本発明のLNT触媒は、上層にロジウムを担持したジルコニア系複合酸化物(A)と、白金、炭酸バリウム、及び炭酸マグネシウムを担持したセリア−アルミナ(C)を含有する。
Rh成分は、ジルコニア系複合酸化物の担持状態によって特に制限されないが、表層部分に担持されることが好ましい。Rh成分は、金属Rhの形態で存在していても良いが、後述する製造工程中の焼成や、排気ガスの浄化過程において酸化され、一部が酸化ロジウムとして含まれていてもよい。
Rh成分の量は、特に制限されないが、金属Rh換算で、ハニカム型構造体の単位体積あたり、0.01〜5g/Lとすることができ、0.1〜1g/Lが好ましい。Rh成分が多すぎると調製時に母材上のRh粒子が巨大化することや、母材上のRh粒子間の距離が短くなることで高温時にRh粒子同士が移動して粒子成長が起こり易くなることで単位重量当りの表面積が小さくなり、そのため、NOxの浄化作用が十分に発揮されない場合がある。逆に、少なすぎるとRhの表面積の絶対値が小さくなり、NOxの浄化作用が充分に発揮されない場合がある。
また、本発明では、Rhの母材としてZrO2系材料を用いているので、richスパイク時の脱NOxを促進することができる。
ジルコニア系複合酸化物(A)の含有量は、ハニカム型構造体の単位体積あたり、30〜70g/Lとし、40〜60g/Lがより好ましい。ジルコニア系複合酸化物の量が少なすぎると、担持するRh粒子間の距離が近くなり、分散状態が悪くなるか、Rh粒子同士が焼結して粒子径が大きくなり、Rhの表面積が小さくなって活性が低下してしまうことがある。そして、多すぎるとハニカム型構造体における触媒層が厚くなり、ハニカムの通孔断面を狭くしてしまい、背圧の上昇を招き、内燃機関に使用すると内燃機関の出力低下を招くことがある。
Pt成分は、金属Ptの形態で存在していても良いが、後述する製造工程中の焼成や、排気ガスの浄化過程において酸化され、一部が酸化物として含まれていてもよい。
Pt成分の量は、特に制限されないが、金属Pt換算で、ハニカム型構造体の単位体積あたり、0.1〜6g/Lとすることができ、0.5〜3g/Lが好ましい。Pt成分が多すぎると還元剤であるHCやCOのO2による酸化浄化反応の起こり過ぎによるNOxの還元浄化するためのHC、COの欠乏を招き、少なすぎると有害成分であるHCやCOのO2による酸化浄化作用が充分に発揮されない場合がある。
セリア−アルミナ(C)の含有量は、130〜210g/Lであることが好ましく、150〜200g/Lであることがより好ましい。この範囲より少ないとPt、炭酸バリウム、炭酸マグネシウムの凝集が生じて分散状態が悪くなり、NOxと接触する表面積の低下に伴うPtの酸化活性の低下や炭酸バリウム、炭酸マグネシウムのNOx捕集性能の低下が懸念される。逆に、この範囲より多いと材料自体の熱容量が多くなり過ぎて、触媒床の昇温の遅れが懸念される。また、それによりハニカム型構造体における触媒層が厚くなり、ハニカムの通孔断面を狭くしてしまい、背圧の上昇を招き、内燃機関に使用すると内燃機関の出力低下を招くことも懸念される。
本発明のLNT触媒は、下層にパラジウムを担持したセリア(B)と、パラジウムを担持したゼオライト(D)と、白金、炭酸バリウム、及び炭酸マグネシウムを担持したセリア含有アルミナ(C’)を含有する。
Pd成分が多すぎると還元剤であるHCやCOのO2による酸化浄化反応の起こり過ぎによるNOxの還元浄化するためのHC、COの欠乏を招き、少なすぎると有害成分であるHCやCOのO2による酸化浄化作用が充分に発揮されない場合がある。
下層のセリア(B)の含有量は、5〜30g/Lであることが好ましく、5〜20g/Lがより好ましい。Pdの母材としてのセリアはセリア単独で使用することができるが、ジルコニアやアルミナに担持したり、それらと固溶したりして使用することもできる。セリアはその酸素の吸蔵・放出能力により、PdによるHC、COの酸化性能を支援する。セリア分が多すぎると還元剤であるHCやCOのO2による酸化浄化反応の起こり過ぎによるNOxの還元浄化するためのHC、COの欠乏を招いたり、熱でセリアが凝集し易くなることにより表面積の低下が懸念され、少なすぎるとPdの粒子径を巨大化させてPdの表面積が小さくなりすぎてHCやCOのO2による酸化浄化作用が充分に発揮されない場合がある。
また、下層のゼオライト(D)の含有量は、20〜80g/Lであることが好ましく、30〜70g/Lがより好ましい。ゼオライトは貴金属ではHCの酸化浄化が発現しないような低温においてHCを吸着・吸蔵する能力を有し、高温で吸着・吸蔵していたHCを出する機能を有する。そのため、エンジンの始動時、排気ガスが十分温まっていない状態で排気ガス中に含まれるHCを系外にそのまま放出することなく、触媒内に取り込む方法として非常に有効である。ゼオライト分が多すぎるとハニカム型構造体における触媒層が厚くなり、ハニカムの通孔断面を狭くしてしまい、背圧の上昇を招き、内燃機関に使用すると内燃機関の出力低下を招くことがあり、少なすぎると低温時でのHCの吸着・吸蔵が十分でなく、系外にHCが排出されてしまうことがある。
Pt成分は、金属Ptの形態で存在していても良いが、後述する製造工程中の焼成や、排気ガスの浄化過程において酸化され、一部が酸化物として含まれていてもよい。
Pt成分の量は、特に制限されないが、金属Pt換算で、ハニカム型構造体の単位体積あたり、0.01〜5g/Lとすることができ、0.1〜1g/Lが好ましい。Pt成分が多すぎると還元剤であるHCやCOのO2による酸化浄化反応の起こり過ぎによるNOxの還元浄化するためのHC、COの欠乏を招き、少なすぎると有害成分であるHCやCOのO2による酸化浄化作用が充分に発揮されない場合がある。
Ba成分、Mg成分は、炭酸バリウム、及び炭酸マグネシウムとして、セリア−アルミナ(C’)に担持される。炭酸バリウムの場合、酸素が多い(Lean)状態では、NOxは硝酸バリウムになることでBa成分に吸蔵され、酸素が少ない(Rich)状態で、硝酸バリウムが炭酸バリウムに変わることにより吸蔵したNOxを放出する。このようにNOxが放出される雰囲気では、排気ガス中には還元成分であるHC、COが豊富に含まれる。放出されたNOxは、HC、CO、またスチームリフォーミング反応によって発生した水素を利用し、Rh成分により浄化される。
セリア−アルミナ(C’)の含有量は、30〜90g/Lであることが好ましく、40〜80g/Lであることがより好ましい。個々の添加理由については、上層の項で記述したように、下層は上層に比べ反応に関与することが少ないこと、全体の量が多すぎると背圧の上昇を招くことを勘案し、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、セリア−アルミナ(C’)の量はいずれも上層より少なめにすることが好ましい。
これら、貴金属を囲うアルミナなどの酸化物の量は、貴金属の量に応じて決まり、貴金属の量の20〜300重量%が好ましく、20〜150重量%がより好ましい。囲う量が多すぎると貴金属を覆ってしまう場合があり、少なすぎると囲う機能が十分に発揮できない場合がある。
バインダー成分としては、アルミナゾル、シリカゾル、ジルコニアゾル、チタニアゾル等の種々のゾルを使用できる。また、硝酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウム等の可溶性の塩も使用できる。
本発明におけるLNT触媒は、下層を二層に分けることで、さらに最下層を設けることができる。そして、最下層にはPdを含有するゼオライト(D)を配することができる。この場合、下層にはPdを含有するゼオライト(D)を配する必要はない。
本発明における一体構造型担体(以下、ハニカム型構造体ともいう)は、上記触媒成分を担持する材料であって、一方の端面から他方の端面へ向かって伸びる多数の通孔を有しており、これらが集まってハニカム形状を形成している。
これに対し、フロースルー型は、一方の開放端面から他方の開口端面に向けて開口する多数の通孔を有する構造を有しており、酸化触媒、還元触媒、三元触媒(TWC)に広く用いられている。本発明では、フロースルー型のハニカム型構造体を使用することが望ましい。
本発明の上層、下層、また必要に応じて設けられる他の層には、前記必須成分の他、プラチナ、銀、銅、ニッケル、タングステン、バナジウム、ジルコニウム、珪素、チタニウム、タングステン等の遷移金属、セリウム、ランタン、ネオジウム等の希土類金属、アルカリ金属、バリウム、カルシウムなどアルカリ土類金属等の酸化物が単体で、また複合酸化物として使用されていてもよい。
本発明のハニカム構造型触媒(排気ガス浄化触媒)は、自動車排気ガス流れの中に配置して使用される。排気ガス流れの中に配置するには、本発明の触媒を単独で配置しても良いが、複数個使用してもよく、異なる作用の触媒と併用してもよい。また複数個の触媒を使用する場合、それらの触媒は隣接して配置してもよく、エンジン直下とシャーシの床下に配置してもよい。本発明の触媒は、エンジン直下とシャーシの床下、そのどちらかに使用しても良い。
本発明のLNT触媒は、調製方法によって制限されず、各構成成分であるロジウムを担持したジルコニア系複合酸化物(A)と、パラジウムを担持したセリア(B)と、白金、炭酸バリウム、及び炭酸マグネシウムを担持したセリア−アルミナ(C)、白金、炭酸バリウム、及び炭酸マグネシウムを担持したセリア−アルミナ(C’)と、パラジウムを担持したゼオライト(D)は公知の方法によって製造できる。
まず、貴金属成分原料として、パラジウム又はロジウムの硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩等の化合物を用意する。具体的には、テトラアンミンパラジウム(II)酢酸塩、テトラアンミンパラジウム(II)炭酸塩、テトラアンミンパラジウム(II)硝酸塩、ジニトロジアンミンパラジウム、硝酸パラジウム、塩化パラジウム、硫酸ロジウム、酢酸ロジウム、硝酸ロジウム、塩化ロジウムなどである。このほか、銀、銀塩を用いても良い。これらは水、有機溶媒に溶解して貴金属成分原料の溶液とする。なお、水または水に水溶性有機溶媒を加えた溶媒については以下「水系媒体」という。
Ba成分は、ハニカム構造型触媒中では炭酸バリウムとして存在するが、触媒組成物スラリーを製造するにあたっては、炭酸バリウムを微粉砕した後、母材であるセリア−アルミナに担持することができるが、バリウムを高分散させるためには可溶性の塩の形で添加することが好ましく、塩化バリウム、水酸化バリウム、酢酸バリウム、硝酸バリウム等が挙げられる。
Mg成分も炭酸マグネシウムとして存在するが、触媒組成物スラリーを製造するにあたっては、炭酸マグネシウムに限らず、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム等の可溶性の塩が使用できる。
Ba成分及びMg成分は、上記の可溶性の塩の中から各々1種類以上を選択できる。その際、Ba成分とMg成分の各々の出発塩の水溶液の性質(酸性、アルカリ性)を合わせた方が、セリア−アルミナ上でより微細な粒子が得られるので好ましい。
セリア−アルミナ粉末に上記Ba成分とMg成分を含む均一溶液を含浸法等で担持させた後、電気炉等で焼成することによりセリア−アルミナ上に固定する。酢酸塩の場合は酢酸が分解して炭酸塩を形成するが、その他の塩では炭酸塩は形成しない。そのため、Ba成分、Mg成分が炭酸塩となるための炭酸源が必要となる。
但し、可燃性物質は燃焼の際、発熱する。このため、電気炉の温度を上げ過ぎるとBa成分、Mg成分が炭酸バリウム、炭酸マグネシウムに止まらず、酸化バリウム、酸化マグネシウムにまで酸化されてしまう。そのため、Ba成分、Mg成分を炭酸バリウム、炭酸マグネシウムに止まらせるために電気炉の温度をある程度抑える必要がある。本発明においては、200℃〜450℃が好ましく、250℃〜400℃がより好ましい。
なお、Ba成分、Mg成分を炭酸バリウム、炭酸マグネシウムで存在させる理由はスラリー中での母材からのBa成分、Mg成分の溶出を抑制させるためであり、最終スラリーのコーティングが終了した後は、焼成温度を上記の上限値より上げても構わない。
可燃性物質としては、安価で炭素を含む材料が好ましく、例えば、精製糖のほか、果糖、ブドウ糖、脳糖などの単糖類、ショ糖、麦芽糖、乳糖などの二糖類が挙げられる。
これらは、材料として安全である上、可溶性にも優れ、発火温度も350℃と比較的低い温度で十分燃焼するだけでなく、分子を形成する炭素数も6〜12と小さいため、燃焼しても完全燃焼し易く、煤等の残渣が残り難いという特色があり、可燃性物質として適している。
セリア−アルミナは、特に限定されるものではなく、市場から調達可能なセリア−アルミナを広く使用することができる。また、セリア−アルミナは、その製法も特に限定されないが、一般的にはセリアとアルミナ原料を混合し焼成することによって得られる。セリアの原料は、特に限定されないが、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物、臭化物等の各種セリウム塩、また酸化セリウムを用いることができる。
触媒を多層に被覆する場合、このウォッシュコート法を2回以上繰り返すことができる。乾燥工程前の塗工を2回以上繰り返しても良く、乾燥工程までを2回以上繰り返しても良い。
<Pt−炭酸Ba−炭酸Mg担持CeO2−Al2O3(1)>
酢酸バリウムを124.3g、酢酸マグネシウムを78.5g、精製糖を60g、各々量り取り、純水で希釈して、完全に溶解させた後、BET比表面積130m2/g、平均細孔径10nmの10.0重量%セリア−90.0重量%アルミナ粉末850gに含浸担持した。
この含水物を300℃、5時間空気中で焼成することで、10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナを調製した。水酸化白金(IV)酸のエタノールアミン溶液をPt重量で3.3g量り取り、純水に希釈し、10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ997gに含浸担持した。この含水物を300℃、1時間空気中で焼成することで、0.33重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ(1)を調製した。
また、原料の量を変えた以外は上記と同様にして、0.9重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナも調製した。
<Pd担持CeO2>
硝酸パラジム溶液をPd重量で1g量り取り、純水で希釈して、BET比表面積150m2/g、平均細孔径15nmの酸化セリウム粉末99gに含浸担持した。この含水物を300℃、1時間空気中で焼成することで、1.0重量%Pd担持セリアを調製した。
<Pd担持ゼオライト>
硝酸パラジム溶液をPd重量で1g量り取り、純水で希釈して、BET比表面積600m2/g、Si/Al比300のβ型ゼオライト499gに含浸担持した。
この含水物を500℃、1時間空気中で焼成することで、0.2重量%Pd担持ゼオライトを調製した。
<Pt−炭酸Ba−炭酸Mg担持CeO2−Al2O3(2)>
酢酸バリウムを124.3g、酢酸マグネシウムを78.5g、精製糖60gを各々量り取り、純水で希釈して、完全に溶解させた後、BET比表面積130m2/g、平均細孔径10nmの10.0重量%セリア−90.0重量%アルミナ粉末850gに含浸担持した。この含水物を300℃、5時間空気中で焼成することで、10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナを調製した。水酸化白金(IV)酸のエタノールアミン溶液をPt重量で9g量り取り、純水に希釈し、10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ991gに含浸担持した。この含水物を300℃、1時間空気中で焼成することで、0.9重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ(2)を調製した。
<Rh担持ZrO2系複合酸化物>
硝酸ロジウム溶液をRh重量で2g量り取り、純水で希釈して、BET比表面積60m2/g、平均細孔径10nmの10重量%酸化ランタン−20重量%酸化ネオジウム−70重量%ジルコニア粉末498gに含浸担持した。この含水物を500℃、1時間空気中で焼成することで、0.4重量%Rh担持ジルコニア系複合酸化物を調製した。
次に、上記方法で調製した各触媒成分を用いて、下記のようにして、第一触媒層(下層)の調製を行った。
上記0.33重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ(1)600g、上記1.0重量%Pd担持セリア100g、上記0.2重量%Pd担持ゼオライト500gと精製糖200g、純水1.2Lをポットミルで混合粉砕してスラリーを調製した。容積1.0L、400cell/inch2(620k/m2)のコージェライト製ハニカム担体にこのスラリーをコーティングし、80℃、20分乾燥後、300℃、1時間の焼成を行い、実施例1におけるPt−Pd含有第一触媒層(下層)(触媒重量:120.4g/L、Pt:0.2g/L、Pd:0.2g/L、炭酸バリウム:6g/L、炭酸マグネシウム:3g/L、セリア:10g/L、ゼオライト:50g/L、セリア−アルミナ:51g/L)を得た。
次に、上記方法で調製した各触媒成分を用いて、下記のようにして、第二触媒層(上層)の調製を行った。
上記0.9重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ800g、上記0.4重量%Rh担持ジルコニア系複合酸化物200gと精製糖200g、純水1.3Lをポットミルで混合粉砕してスラリーを調製した。上記Pt−Pd第一触媒層(下層)をコート済みのハニカム担体にこのスラリーをコーティングし、80℃、20分乾燥後、500℃、1時間の焼成を行い、実施例1におけるPt−Rh含有第二触媒層(上層)(触媒重量:252g/L、Pt:1.8g/L、Rh:0.2g/L、炭酸バリウム:20g/L、炭酸マグネシウム:10g/L、ジルコニア系複合酸化物:50g/L、セリア−アルミナ:170g/L)を得た。
一連の触媒調製法により、実施例1の2層LNT触媒(触媒総重量:372.4g/L、Pt:2g/L、Pd:0.2g/L、Rh:0.2g/L、炭酸バリウム:26g/L、炭酸マグネシウム:13g/L、セリア:10g/L、ゼオライト:50g/L、ジルコニア系複合酸化物:50g/L、セリア−アルミナ:221g/L)を得た。
<Ba、Mg溶出試験>
上記第二触媒層形成用スラリーに1.0N硝酸水溶液を3.0g添加し、pHを4.0程度に調整した。その酸性スラリー50gを半透膜フィルムに入れ口を閉じ、pH4.0に調整した硝酸水溶液200gの中にフィルムごと入れて、一晩静置させた。その後、フィルム外の溶液をサンプリングして、ICP分析により溶液中のBa濃度、Mg濃度を求めて、Ba溶出率、Mg溶出率を算出した。
製造した触媒付ハニカム担体から直径1inch(25.4mm)、長さ3inch(76.2mm)の触媒コアを抜き出し、700℃、100時間電気炉による熱処理を実施した。その後、電気炉から取り出した触媒コアをモデルガス反応装置にセットし、窒素ガス気流(空間速度:22,000hr−1)中で触媒コアの触媒中心の温度を650℃まで昇温させた後、空間速度を維持したまま表1のRich−Lean雰囲気ガスを10秒−10秒間隔で交互に流した(還元時の劣化を加速させるため、Rich処理時間を長めの10秒とした)。Rich−Leanのサイクルを40時間繰り返した後、窒素ガス気流に戻して室温まで降温させ、脱硝性能モデルガス評価を実施した。その後、40時間の模擬脱S処理と脱硝性能モデルガス評価を交互に行い、総計で160時間になるまで模擬脱S処理を実施した。
700℃、100時間電気炉耐久および模擬脱S処理を終えた触媒コアを以下の仕様でモデルガス評価を行った。なお、LNT触媒としての優劣を判断するため、NOx吸蔵能力と脱硝能力の両方を見ることができるよう、両方の仕様を組み合わせたモデルガス評価を行った。
まず、触媒コアを320℃まで窒素ガス気流(空間速度:16,000hr−1)中で昇温させた後、表2のガス組成でNOx吸蔵処理を60秒間実施した。その後、空間速度を上げ(16,000hr−1から50,000hr−1)、表2のガス組成のRich/Lean雰囲気ガスを各々2秒/23秒のサイクルで5回繰り返すことにより脱硝処理を実施した。その後、空間速度を下げ(50,000hr−1から16,000hr−1)、窒素ガス気流中で室温に戻した。
脱硝率は以下の式で算出した。
脱硝率(%)={1−(NOx吸蔵処理及び脱硝処理時に触媒コアから排出された総NOx量)/(NOx吸蔵処理及び脱硝処理時に触媒コアに加えた総NO量)}×100
[第一触媒層(最下層)の調製]
まず、上記実施例1に示した0.2重量%Pd担持ゼオライト500gと純水1Lをポットミルで混合粉砕してスラリーを調製した。容積1.0L、400cell/inch2(620k/m2)のコージェライト製ハニカム担体にこのスラリーをコーティングし、80℃、20分乾燥後、500℃、1時間の焼成を行い、実施例2におけるPd含有第一触媒層(最下層)(触媒重量:50.1g/L、Pd:0.1g/L、ゼオライト:50g/L)を得た。
次に、実施例1の0.33重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ(1)600g、同じく実施例1の1.0重量%Pd担持セリア100gと上記市販の精製糖200g、純水0.7Lをポットミルで混合粉砕してスラリーを調製した。上記Pd含有第一触媒層(最下層)をコート済みのハニカム担体にこのスラリーをコーティングし、80℃、20分乾燥後、300℃、1時間の焼成を行い、実施例2におけるPt−Pd含有第二触媒層(下層)(触媒重量:70.3g/L、Pt:0.2g/L、Pd:0.1g/L、炭酸バリウム:6g/L、炭酸マグネシウム:3g/L、セリア:10g/L、セリア−アルミナ:51g/L)を得た。
その後、実施例1に示した第二触媒層(上層)用のスラリーを用い、上記Pd含有第一触媒層(最下層)およびPt−Pd含有第二触媒層(下層)をコート済みのハニカム担体にこのスラリーをコーティングし、80℃、20分乾燥後、500℃、1時間の焼成を行い、実施例2におけるPt−Rh含有第三触媒層(上層)(触媒重量:252g/L、Pt:1.8g/L、Rh:0.2g/L、炭酸バリウム:20g/L、炭酸マグネシウム:10g/L、ジルコニア系複合酸化物:50g/L、セリア−アルミナ:170g/L)を得た。
これら一連の触媒調製法により、実施例2の3層LNT触媒(触媒総重量:372.4g/L、Pt:2g/L、Pd:0.2g/L、Rh:0.2g/L、炭酸バリウム:26g/L、炭酸マグネシウム:13g/L、セリア:10g/L、ゼオライト:50g/L、ジルコニア系複合酸化物:50g/L、セリア−アルミナ:221g/L)を得た。 その後、前記実施例1に記載の要領で、Ba、Mg溶出試験、及びモデルガスによる模擬脱S処理とモデルガス評価を行ってLNT触媒の性能を評価した。第二触媒層を形成するスラリー中のBaおよびMgの溶出率を表3にまとめた。また、模擬脱S処理後のモデルガスによる脱硝性能を図2に示した。
<Pt担持CeO2−Al2O3(1)>
水酸化白金(IV)酸のエタノールアミン溶液をPt重量で4g量り取り、純水に希釈し、BET比表面積130m2/g、平均細孔径10nmの10.0重量%セリア−90.0重量%アルミナ粉末996gに含浸担持した。この含水物を500℃、1時間空気中で焼成することで、0.4重量%Pt担持セリア−アルミナを調製した。
<Pt担持CeO2−Al2O3(2)>
水酸化白金(IV)酸のエタノールアミン溶液をPt重量で4g量り取り、純水に希釈し、BET比表面積130m2/g、平均細孔径10nmの10.0重量%セリア−90.0重量%アルミナ粉末996gに含浸担持した。この含水物を500℃、1時間空気中で焼成することで、0.4重量%Pt担持セリア−アルミナを調製した。
0.33重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ(1)の代わりに、上記0.4重量%Pt担持セリア−アルミナ(1)510gを用いた以外は、実施例1と同様にして、第一触媒層(下層)の調製を行った。すなわち実施例1記載の1.0重量%Pd担持セリア100g、同じく実施例1記載の0.2重量%Pd/ゼオライト500gと酢酸バリウム74.6g、酢酸マグネシウム47g、精製糖236g、純水1.2Lをポットミルで混合粉砕してスラリーを調製した。容積1.0L、400cell/inch2(620k/m2)のコージェライト製ハニカム担体にこのスラリーをコーティングし、80℃、20分乾燥後、500℃、1時間の焼成を行い、比較例1におけるPt−Pd含有第一触媒層(下層)(触媒重量:120.4g/L、Pt:0.2g/L、Pd:0.2g/L、炭酸バリウム:6g/L、炭酸マグネシウム:3g/L、セリア:10g/L、ゼオライト:50g/L、セリア−アルミナ:51g/L)を得た。
上記実施例1に示した0.9重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナを含むスラリーの代わりに、1.05重量%Pt担持セリア−アルミナ(2)680g、実施例1の0.4重量%Rh担持ジルコニア系複合酸化物200gと酢酸バリウム99.4g、酢酸マグネシウム62.8g、精製糖248g、純水1Lをポットミルで混合粉砕してスラリーを調製した。
上記Pt−Pd第一触媒層(下層)をコート済みのハニカム担体に、このスラリーを実施例1と同様にしてコーティングし、80℃、20分乾燥後、500℃、1時間の焼成を行い、比較例1におけるPt−Rh含有第二触媒層(上層)(触媒重量:252g/L、Pt:1.8g/L、Rh:0.2g/L、炭酸バリウム:20g/L、炭酸マグネシウム:10g/L、ジルコニア系複合酸化物:50g/L、セリア−アルミナ:170g/L)を得た。
これら一連の触媒調製法により、比較例1の2層触媒(触媒総重量:372.4g/L、Pt:2g/L、Pd:0.2g/L、Rh:0.2g/L、炭酸バリウム:26g/L、炭酸マグネシウム:13g/L、セリア:10g/L、ゼオライト:50g/L、ジルコニア系複合酸化物:50g/L、セリア−アルミナ:221g/L)を得た。
その後、前記実施例1に記載の要領で、Ba、Mg溶出試験、及びモデルガスによる模擬脱S処理とモデルガス評価を行ってLNT触媒の性能を評価した。第二触媒層を形成するスラリー中のBaおよびMgの溶出率を表3にまとめた。また、模擬脱S処理後のモデルガスによる脱硝性能を図2に示した。
<Pt−炭酸Ba−炭酸Mg−CeO2担持Al2O3(1)>
実施例1に示したセリア−アルミナ粉末の代わりに、硝酸セリウムを用いて、下記のようにして、Pt−炭酸Ba−炭酸Mg−CeO2担持Al2O3(1)を調製した。
すなわち、酢酸バリウムを124.3g、酢酸マグネシウムを78.5g、硝酸セリウムを271.1g、精製糖を60g、各々量り取り、純水で希釈して、完全に溶解させた後、BET比表面積150m2/g、平均細孔径15nmのγ−アルミナ粉末750gに含浸担持した。この含水物を500℃、5時間空気中で焼成することで、10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム−10重量%セリア担持アルミナを調製した。水酸化白金(IV)酸のエタノールアミン溶液をPt重量で3.3g量り取り、純水に希釈し、10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム−10重量%セリア担持アルミナ997gに含浸担持した。この含水物を500℃、1時間空気中で焼成することで、0.33重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム−10重量%セリア担持アルミナ(1)を調製した。なお、表3では、このアルミナ(1)を(C”)と記述した。
<Pt−炭酸Ba−炭酸Mg−CeO2担持Al2O3(2)>
酢酸バリウムを124.3g、酢酸マグネシウムを78.5g、硝酸セリウムを271.1g、精製糖60gを各々量り取り、純水で希釈して、完全に溶解させた後、BET比表面積150m2/g、平均細孔径15nmのγ−アルミナ粉末750gに含浸担持した。この含水物を500℃、5時間空気中で焼成することで、10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム−10重量%セリア担持アルミナを調製した。水酸化白金(IV)酸のエタノールアミン溶液をPt重量で9g量り取り、純水に希釈し、10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム−10重量%セリア担持アルミナ991gに含浸担持した。この含水物を500℃、1時間空気中で焼成することで、0.9重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム−10重量%セリア担持アルミナ(2)を調製した。なお、表3では、このアルミナ(2)を(C”)と記述した。
まず、0.33重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ(1)の代わりに、0.33重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム−10重量%セリア担持アルミナ(1)を用い、焼成温度を500℃にした他は実施例1と同様な方法で、比較例2におけるPt−Pd含有第一触媒層(下層)(触媒重量:120.4g/L、Pt:0.2g/L、Pd:0.2g/L、炭酸バリウム:6g/L、炭酸マグネシウム:3g/L、セリア:10g/L、ゼオライト:50g/L、セリア−アルミナ:51g/L)を得た。
次に、0.9重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム担持セリア−アルミナ(2)の代わりに、0.9重量%Pt−10重量%炭酸バリウム−5重量%炭酸マグネシウム−10重量%セリア担持アルミナ(2)を用いた他は実施例1と同様な方法で、比較例2におけるPt−Rh含有第二触媒層(上層)(触媒重量:252g/L、Pt:1.8g/L、Rh:0.2g/L、炭酸バリウム:20g/L、炭酸マグネシウム:10g/L、ジルコニア系複合酸化物:50g/L、セリア−アルミナ:170g/L)を得た。
これら一連の触媒調製法により、比較例2の2層触媒(触媒総重量:372.4g/L、Pt:2g/L、Pd:0.2g/L、Rh:0.2g/L、炭酸バリウム:26g/L、炭酸マグネシウム:13g/L、セリア:10g/L、ゼオライト:50g/L、ジルコニア系複合酸化物:50g/L、セリア−アルミナ:221g/L)を得た。
その後、前記実施例1に記載の要領で、Ba、Mg溶出試験、及びモデルガスによる模擬脱S処理とモデルガス評価を行ってLNT触媒の性能を評価した。第二触媒層を形成するスラリー中のBaおよびMgの溶出率を表3にまとめた。また、模擬脱S処理後のモデルガスによる脱硝性能を図2に示した。
以上の結果、Ba、Mgの溶出を示す表3から明らかなように、本発明の実施例1および実施例2のスラリーでは、Baが60ppm溶出した程度でこれを溶出率に換算しても2%程度であった。また、Mgはまったく溶出しておらず、炭酸バリウムおよび炭酸マグネシウムの形で母材であるセリア−アルミナに固定化されたBaおよびMgはほとんど溶出していないといえる。
一方、比較例1で、酢酸バリウムおよび酢酸マグネシウムとして加えられたスラリー中のBaおよびMgはいずれも100%スラリー中に溶け出しており、母材には固定されていなかった。また、比較例2でも、スラリー中のBaおよびMgは30〜40%もスラリー中に溶け出していた。その原因は明確ではないが、酢酸バリウム、酢酸マグネシウムを母材に固定させるための焼成温度が高すぎたことか、Ceを硝酸セリウムで入れたことによりBaおよびMgの炭酸化が抑制されたと考えられる。
しかし、本発明の実施例1のLNT触媒は、模擬脱S処理を160時間実施しても750℃、100時間電気炉耐久後からの脱硝率の低下は10%程度に止まった。また、Pd/ゼオライトを上下二層の下層から上下三層の最下層に設置した実施例2のLNT触媒では、さらに脱硝率の低下が実施例1のLNT触媒より2%ほど好転した。
一方、BaやMgがスラリー中に100%溶出した比較例1のLNT触媒は、模擬脱S処理前は実施例1および2と同レベルの脱硝率を発揮したにも関わらず、40時間経過後で25%も悪化した。また、BaやMgの溶出が30〜40%程度の比較例2のLNT触媒も模擬脱S処理前の脱硝率は問題ないものの、模擬脱S処理を繰り返すことにより脱硝率は低下し、40時間経過後で15%以上も悪化した。
以上の結果から、本発明の触媒はRichスパイクを含む脱S処理を多数回繰り返しても劣化し難いことがわかる。
Claims (10)
- 一体構造型担体の上に少なくとも二層からなる貴金属元素を含む触媒層を有する排気ガス中のNOx吸蔵脱硝触媒(LNT)において、
上層に、ロジウムを担持したジルコニア系複合酸化物(A)と、白金、炭酸バリウム、及び炭酸マグネシウムを担持したセリア−アルミナ(C)を含有し、下層に、パラジウムを担持したセリア(B)、パラジウムを担持したゼオライト(D)と、白金、炭酸バリウム、及び炭酸マグネシウムを担持したセリア−アルミナ(C’)を含有することを特徴するNOx吸蔵脱硝触媒。 - 上層のジルコニア系複合酸化物(A)が、酸化ランタンを2〜20重量%、及び酸化ネオジムを10〜30重量%含有することを特徴とする請求項1に記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
- ジルコニア系複合酸化物(A)の含有量が、30〜70g/Lであることを特徴とする請求項1または2に記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
- 上層のセリア−アルミナ(C)がセリア含有率5〜20重量%であり、かつ炭酸バリウムを10〜40g/L、及び炭酸マグネシウムを5〜20g/L含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
- セリア−アルミナ(C)の含有量が、130〜210g/Lであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
- 下層のセリア−アルミナ(C’)が、セリア含有率5〜20重量%であり、かつ炭酸バリウムを2〜15g/L、及び炭酸マグネシウムを1〜10g/L含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
- セリア−アルミナ(C’)の含有量が、30〜90g/Lであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
- 下層のセリア(B)の含有量が、5〜30g/Lであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
- 下層のゼオライト(D)の担持量が20〜80g/Lであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
- 前記パラジウム担持ゼオライト(D)が、前記下層から分離され、最下層として一体構造型担体の上に被覆され、その上に下層、上層が被覆された三層からなることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のNOx吸蔵脱硝触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009687A JP5806131B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | NOx吸蔵脱硝触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009687A JP5806131B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | NOx吸蔵脱硝触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013146693A JP2013146693A (ja) | 2013-08-01 |
JP5806131B2 true JP5806131B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=49044780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012009687A Active JP5806131B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | NOx吸蔵脱硝触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5806131B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9611774B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-04-04 | Basf Corporation | Catalyst with improved hydrothermal stability |
BR112015022359A2 (pt) | 2013-03-13 | 2017-07-18 | Basf Corp | catalisador de armazenamento de óxido de nitrogênio, e, sistema |
RU2016110987A (ru) * | 2013-08-28 | 2017-10-03 | Джонсон Мэтти Плс | Катализатор проскока оксида углерода |
US10119445B2 (en) | 2013-09-16 | 2018-11-06 | Johnson Matthey Public Limited Company | Exhaust system with a modified lean NOx trap |
JP6070495B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-02-01 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
GB201317744D0 (en) * | 2013-10-08 | 2013-11-20 | Twigg Scient & Technical Ltd | Improvements in nanoparticle counting |
US9744529B2 (en) * | 2014-03-21 | 2017-08-29 | Basf Corporation | Integrated LNT-TWC catalyst |
RU2688085C2 (ru) * | 2014-08-12 | 2019-05-17 | Джонсон Мэтти Паблик Лимитед Компани | Выхлопная система с модифицированной ловушкой nox в условиях обедненной смеси |
CN106794447A (zh) * | 2014-08-25 | 2017-05-31 | 巴斯夫公司 | 具有改进的水热稳定性的催化剂 |
JP6460817B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2019-01-30 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
EP4238650A3 (en) | 2015-03-03 | 2023-11-08 | BASF Corporation | Lean nox trap with enhanced high and low temperature performance |
WO2017017258A1 (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | Basf Se | Process for manufacture of nox storage materials |
GB201517578D0 (en) * | 2015-10-06 | 2015-11-18 | Johnson Matthey Plc | Passive nox adsorber |
EP3216510A1 (en) | 2016-03-07 | 2017-09-13 | Omya International AG | A particulate earth alkali carbonate-comprising material for nox uptake |
KR101765636B1 (ko) * | 2016-03-15 | 2017-08-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량의 배기가스 정화장치 |
GB2557673A (en) * | 2016-12-15 | 2018-06-27 | Johnson Matthey Plc | NOx adsorber catalyst |
JP6807739B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-01-06 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
JP7026530B2 (ja) * | 2018-02-22 | 2022-02-28 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排ガス浄化用三元触媒 |
EP3616792A1 (de) * | 2018-08-28 | 2020-03-04 | Umicore Ag & Co. Kg | Stickoxid-speicherkatalysator |
CN109675615A (zh) * | 2019-01-09 | 2019-04-26 | 无锡威孚环保催化剂有限公司 | 改进低温NOx转化效率的稀燃NOx捕集催化剂及其制备方法 |
US20220212162A1 (en) * | 2019-05-09 | 2022-07-07 | Basf Corporation | LOW TEMPERATURE NOx ADSORBER WITH ENHANCED HYDROTHERMAL STABILITY |
CN110215932B (zh) * | 2019-06-14 | 2020-12-22 | 中自环保科技股份有限公司 | 一种用于汽车尾气净化的低温NOx存储催化剂及其制备方法 |
JP7344815B2 (ja) | 2020-02-28 | 2023-09-14 | 株式会社Subaru | ガソリンリーンバーンエンジン用lnt積層触媒、及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
CN114534486B (zh) * | 2020-11-26 | 2023-03-31 | 长城汽车股份有限公司 | 一种净化氮氧化物的方法 |
US20240042413A1 (en) | 2021-01-11 | 2024-02-08 | Omya International Ag | A particulate magnesium ion-comprising material for nox uptake |
EP4252890A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-04 | Dinex A/S | Catalyst article for oxidation, adsorption and desorption reactions |
-
2012
- 2012-01-20 JP JP2012009687A patent/JP5806131B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013146693A (ja) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5806131B2 (ja) | NOx吸蔵脱硝触媒 | |
US8475752B2 (en) | NOx adsorber catalyst with superior low temperature performance | |
JP5322526B2 (ja) | 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 | |
JP5386121B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法 | |
JP5110954B2 (ja) | 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置並びに排気ガス浄化方法 | |
EP2307122B1 (en) | Nox storage materials and traps resistant to thermal aging | |
JP6912468B2 (ja) | リーンバーン用触媒 | |
WO2012002052A1 (ja) | 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法 | |
WO2012132678A1 (ja) | アンモニア酸化触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法 | |
US10376839B2 (en) | Exhaust gas purification catalyst for lean burn engine | |
JP6869976B2 (ja) | ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒 | |
JP6748590B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2007534467A (ja) | リーンバーンエンジンからの排気ガスから汚染物質を除去するための酸化鉄で安定化された貴金属触媒 | |
JP4681922B2 (ja) | 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム | |
JP6378169B2 (ja) | ディーゼルエンジン排気ガス浄化用の軽油の酸化触媒及びそれを用いたディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
US20210270165A1 (en) | Lnt layered catalyst for lean burn gasoline engine and exhaust gas purification apparatus using the same | |
JP2001079402A (ja) | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP2006346605A (ja) | 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150707 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5806131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |