JP5806090B2 - 避雷管および雷保護装置 - Google Patents
避雷管および雷保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5806090B2 JP5806090B2 JP2011248545A JP2011248545A JP5806090B2 JP 5806090 B2 JP5806090 B2 JP 5806090B2 JP 2011248545 A JP2011248545 A JP 2011248545A JP 2011248545 A JP2011248545 A JP 2011248545A JP 5806090 B2 JP5806090 B2 JP 5806090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal electrodes
- pattern
- substrate
- pitch
- lightning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
図3は、避雷管1を用いた雷保護装置の第1実施例の構成を示す図である。
図4は、避雷管1を用いた雷保護装置の第2実施例の構成を示す図である。
図5は、避雷管1を用いた雷保護装置の第3実施例の構成を示す図である。
図6は、避雷管1を用いた雷保護装置の第4実施例の構成を示す図である。
図7は、避雷管1を用いた雷保護装置の第5実施例の構成を示す図である。
2 基板
3 パターン
10A、10B、10C、10D、10E 雷保護装置
11 避雷管1の本体
12、12−1〜12−8 信号電極
13 接地電極
Claims (2)
- 基板に搭載される避雷管であって、
前記基板は、前記基板に形成されるパターンを介して前記避雷管に対して電気的に接続される部品を搭載するものであり、
前記部品は、前記基板に形成されるパターンに対して電気的に接続される複数のピンを備え、
前記避雷管は、前記避雷管の本体と、当該本体の内外を連通するとともに前記基板に形成されるパターンに対して本体の外部で電気的に接続される複数の信号電極と、前記各信号電極に対して本体の内部で放電のための空間を隔てて配置される接地電極と、有し、
前記複数の信号電極のパターンの位置でのピッチは、前記複数のピンのパターンの位置でのピッチに等しく、
前記避雷管は、前記複数の信号電極の半数と残りの半数とを対向させた構造であり、前者の信号電極と後者の信号電極は互い違いに配置され、前記信号電極のピッチは、前者の信号電極の1つと後者の信号電極の1つのピッチであり、
前記各信号電極の前記本体の内部部分は、前記パターンのピッチに応じた幅を有し、
前者の信号電極のパターンに接続される部分は、該信号電極の前記本体の内部部分における幅方向の一方側の端に配置され、
後者の信号電極のパターンに接続される部分は、該信号電極の前記本体の内部部分における幅方向の他方側の端に配置される
ことを特徴とする避雷管。 - 基板と前記基板に搭載される避雷管とを備える雷保護装置であって、
前記基板は、前記基板に形成されるパターンを介して前記避雷管に対して電気的に接続される部品を搭載するものであり、
前記部品は、前記基板に形成されるパターンに対して電気的に接続される複数のピンを備え、
前記避雷管は、前記避雷管の本体と、当該本体の内外を連通するとともに前記基板に形成されるパターンに対して本体の外部で電気的に接続される複数の信号電極と、前記各信号電極に対して本体の内部で放電のための空間を隔てて配置される接地電極と、有し、
前記複数の信号電極のパターンの位置でのピッチは、前記複数のピンのパターンの位置でのピッチに等しく、
前記避雷管は、前記複数の信号電極の半数と残りの半数とを対向させた構造であり、前者の信号電極と後者の信号電極は互い違いに配置され、前記信号電極のピッチは、前者の信号電極の1つと後者の信号電極の1つのピッチであり、
前記各信号電極の前記本体の内部部分は、前記パターンのピッチに応じた幅を有し、
前者の信号電極のパターンに接続される部分は、該信号電極の前記本体の内部部分における幅方向の一方側の端に配置され、
後者の信号電極のパターンに接続される部分は、該信号電極の前記本体の内部部分における幅方向の他方側の端に配置される
ことを特徴とする雷保護装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248545A JP5806090B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | 避雷管および雷保護装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248545A JP5806090B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | 避雷管および雷保護装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013105624A JP2013105624A (ja) | 2013-05-30 |
JP5806090B2 true JP5806090B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=48625024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011248545A Active JP5806090B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | 避雷管および雷保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5806090B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016116148B4 (de) * | 2016-08-30 | 2022-10-06 | Tdk Electronics Ag | Gasableiter und Verwendung eines Gasableiters |
JP2022170213A (ja) | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 日清オイリオグループ株式会社 | 風味付与剤及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004214005A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Murata Mfg Co Ltd | サージアブソーバ及びサージアブソーバアレイ |
US7259949B2 (en) * | 2004-09-29 | 2007-08-21 | Sony Corporation | Method and system for ESD protection of balanced circuit board lines |
-
2011
- 2011-11-14 JP JP2011248545A patent/JP5806090B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013105624A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2672656B1 (en) | Power over ethernet port protection circuit and ethernet power supply equipment | |
US7874854B2 (en) | Communications patching devices that include integrated electronic static discharge circuits and related methods | |
CN106159925A (zh) | 网络防突波电路及应用该电路的网络防突波装置 | |
CN101238620A (zh) | 过压保护模块以及至少一个电信模块和至少一个过压模块的组件 | |
JP5806090B2 (ja) | 避雷管および雷保護装置 | |
EP2773004B1 (en) | Connection apparatus circuit and high voltage surge protection method thereof | |
US11710946B2 (en) | Gas arrester | |
CN114556708A (zh) | 用于物联网设备的插头 | |
KR101277321B1 (ko) | 통신용 서지보호기 | |
JP2013247700A (ja) | サージ防護装置 | |
CN203967405U (zh) | 一种接口连接器 | |
US9570904B2 (en) | Transmission bandwidth extender/category 6 surge protector | |
US20120176717A1 (en) | Category 6a surge protector | |
JP7437252B2 (ja) | 保護装置 | |
US7701689B1 (en) | Protector block assembly for providing surge protection in telecommunication systems | |
JP2014116228A (ja) | パルストランスの放電防止用のコネクタモジュール | |
JP5966137B2 (ja) | 通信路用サージ保護装置 | |
JP7285759B2 (ja) | 中継装置 | |
TWI607614B (zh) | 網路濾波電路及應用該電路之網路濾波裝置 | |
JP6925955B2 (ja) | 結線切替コネクタ | |
TWM659284U (zh) | 外接式網路雷擊保護器 | |
WO2020019778A1 (zh) | 一种总配线架接线排、保安单元和总配线架 | |
CN201838447U (zh) | 具有多重保护机制的变压器模块 | |
CN104393453A (zh) | 八线rj45网络信息模块防雷设计 | |
CN204011985U (zh) | 连接器、连接器组件和网络设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150903 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5806090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |