JP5804376B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5804376B2 JP5804376B2 JP2011272637A JP2011272637A JP5804376B2 JP 5804376 B2 JP5804376 B2 JP 5804376B2 JP 2011272637 A JP2011272637 A JP 2011272637A JP 2011272637 A JP2011272637 A JP 2011272637A JP 5804376 B2 JP5804376 B2 JP 5804376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condensed water
- exhaust
- passage
- water vapor
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
第1ステップ:CO(NH2)2aq(尿素水溶液)→CO(NH2)2(固体尿素)
<水の蒸発による固体尿素の生成;反応必要温度100℃以上>
第2ステップ:CO(NH2)2(固体尿素)→HNCO(イソシアン酸)+NH3
<固体尿素の熱分解;反応必要温度130〜200℃>
第3ステップ:HNCO+H2O→NH3+CO2
<イソシアン酸の加水分解;反応必要温度200℃以上>
本発明を車載用ディーゼルエンジンに適用した第1実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。図1において、車載用ディーゼルエンジン10のシリンダブロック12の上部にシリンダヘッド14が設けられ、シリンダヘッド14に吸気管16及び排気管18が接続されている。吸気管16には、吸気側の上流側から順に、エアフィルタ20、低圧EGR装置用流量調整弁22、過給機24の排気タービン、及びインタークーラ26が設けられている。
次に、本発明装置の第2実施形態を図3により説明する。本実施形態は、前記第1実施形態と同様に、車載用ディーゼルエンジンに適用したものである。本実施形態では、第1実施形態に設けられている凝縮水供給管78及び流量調整弁80等を除去し、凝縮水を吸気管16に供給しないようにしている。その他の構成は第1実施形態と同一であり、同一部分の説明を省略する。
12 シリンダブロック
14 シリンダヘッド
16 吸気管
18 排気管
20 エアフィルタ
22 低圧EGR装置用流量調整弁
24 過給機
26 インタークーラ
28 凝縮水貯留タンク
28a 開口
30 開閉機構
32 高圧EGR用流量調整弁
34、37 酸素濃度センサー
36、44、54 温度センサー
38 酸化触媒
40 DPFフィルタ装置
42、52 NOXセンサー
46、84 噴霧ノズル
48 SCR触媒
50 触媒コンバータ
56 高圧EGR装置
58 高圧EGR管
60 高圧EGRクーラ
62 低圧EGR装置
64 低圧EGR管
65 EGRフィルタ
66 低圧EGRクーラ
68 水蒸気供給管
70 電熱ヒータ
70a 電源装置
72 圧送ポンプ
74、80 流量調整弁
76 逆止弁
78 凝縮水供給管
82 制御装置
83 尿素水噴霧ノズル
83a、84a ノズル開口
84 凝縮水噴霧ノズル
a 吸気
c 凝縮水
e 排気
s 水蒸気
Claims (5)
- 排気通路と吸気通路とに接続され、排気の一部を吸気通路に戻す排気再循環路と、該排気再循環路の接続部より下流側の吸気通路に設けられたインタークーラと、排気通路に設けられたNOX選択還元触媒、及び該NOX選択還元触媒の上流側排気通路に還元剤溶液を供給する還元剤供給装置からなるNOX浄化装置とを備えた内燃機関において、
前記インタークーラ出口部の吸気通路に設けられた開口と連通し、インタークーラで発生した凝縮水を貯留する凝縮水貯留タンクと、
前記開口に設けられ、前記インタークーラの出口部に凝縮水が溜まったとき開動作して凝縮水を該凝縮水貯留タンク内に流下させる開閉機構と、
前記凝縮水貯留タンクと前記NOX選択還元触媒の上流側排気通路とに接続される水蒸気供給路と、
排気通路に送る凝縮水を加熱して水蒸気とする加熱装置と、
該水蒸気供給路に介設され、水蒸気を排気通路に圧送する圧送ポンプとを備え、
前記水蒸気を前記NOX選択還元触媒の上流側排気通路に供給するようにしたことを特徴とする内燃機関。 - 還元剤溶液の供給領域に流入する排気の温度を検出する温度センサーと、
前記凝縮水供給路に設けられた流量調整弁と、
前記温度センサーの検出値が入力され、該検出値に基づいて前記加熱装置の加熱量又は前記流量調整弁の開度を調整し、還元剤溶液の供給領域に流入する水蒸気の温度又は流量を調整して該領域の排気の温度を設定温度に制御する制御装置とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。 - 前記水蒸気供給路の出口部に、排気の逆流を防止する逆止弁を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関。
- 前記凝縮水貯留タンクと吸気通路とを結ぶ凝縮水供給路と、
凝縮水貯留タンクの凝縮水を前記水蒸気供給路又は凝縮水供給路に切り替え供給可能にする該凝縮水供給路及び該凝縮水供給路の開閉機構とを備えていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の内燃機関。 - 前記還元剤供給装置は、還元剤溶液を排気通路に噴霧する還元剤噴霧ノズルを備えると共に、前記水蒸気供給路の出口端に、水蒸気を排気通路に噴霧する水蒸気噴霧ノズルを備え、
前記水蒸気噴霧ノズルの開口と前記還元剤噴霧ノズルの開口とが互いに対面して配置されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272637A JP5804376B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272637A JP5804376B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013124563A JP2013124563A (ja) | 2013-06-24 |
JP5804376B2 true JP5804376B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=48775997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011272637A Active JP5804376B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5804376B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6052411B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2016-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の凝縮水処理装置 |
WO2014207917A1 (ja) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の凝縮水処理装置 |
JP6183170B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2017-08-23 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンの除熱量制御システム |
CN105745413B (zh) * | 2013-11-25 | 2018-07-27 | 三菱自动车工业株式会社 | 内燃机的控制装置 |
JP6237158B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2017-11-29 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水制御装置 |
JP6281259B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2018-02-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6237159B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2017-11-29 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水制御装置 |
JP6201739B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-09-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水装置 |
JP6187243B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-08-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水装置 |
JP6201738B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-09-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水装置 |
JP6201737B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-09-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水装置 |
JP6201740B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-09-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水装置 |
JP6281159B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2018-02-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP6273532B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2018-02-07 | 三菱自動車工業株式会社 | 添加剤の供給構造 |
JP6264553B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2018-01-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気浄化システム |
JP6281692B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2018-02-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP6278182B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2018-02-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気浄化システム |
JP6281693B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2018-02-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002043837A1 (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-06 | Fuel Tech, Inc. | Selective catalytic reduction of no, enabled by side stream urea decomposition |
JP3666583B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2005-06-29 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 過給機付内燃機関 |
JP2010053847A (ja) * | 2008-03-19 | 2010-03-11 | Denso Corp | 内燃機関の排気浄化システム |
JP2010025034A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Hino Motors Ltd | 内燃機関のegr装置 |
JP2010144632A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Ud Trucks Corp | 排気浄化装置 |
-
2011
- 2011-12-13 JP JP2011272637A patent/JP5804376B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013124563A (ja) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804376B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP2826974B1 (en) | Exhaust gas purification device | |
KR101417296B1 (ko) | 선택적 촉매 환원 시스템을 포함한 선박용 동력 장치 | |
US10060319B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP4470987B2 (ja) | 還元剤の噴射制御装置 | |
US8833059B2 (en) | Motor-vehicle internal combustion engine with exhaust-gas recirculation | |
JP5861920B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5975320B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US8250857B2 (en) | Exhaust aftertreatment system | |
JP5846488B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2008075543A (ja) | エンジンの排ガス浄化装置 | |
JP2013124642A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
WO2006022213A1 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2010144632A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4728124B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2007182804A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2013122225A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
KR101708099B1 (ko) | 선택적 촉매 환원 시스템 및 이를 포함한 동력 장치 | |
KR102107906B1 (ko) | 선택적 촉매 환원 시스템 및 이를 포함한 동력 장치 | |
KR101902345B1 (ko) | 선택적 촉매 환원 시스템 및 이를 포함한 동력 장치 | |
WO2011067966A1 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2008127997A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4581753B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
RU2630640C2 (ru) | Устройство очистки отработавшего газа | |
JP4114405B2 (ja) | 内燃機関のNOx浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150820 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5804376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |