JP5802395B2 - 現像ローラ、現像装置、現像方法、及び画像形成装置 - Google Patents
現像ローラ、現像装置、現像方法、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5802395B2 JP5802395B2 JP2011012460A JP2011012460A JP5802395B2 JP 5802395 B2 JP5802395 B2 JP 5802395B2 JP 2011012460 A JP2011012460 A JP 2011012460A JP 2011012460 A JP2011012460 A JP 2011012460A JP 5802395 B2 JP5802395 B2 JP 5802395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating layer
- layer
- toner
- developing roller
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 473
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 198
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims description 174
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 92
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 92
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 61
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 48
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims description 48
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 45
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 14
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 84
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 50
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Description
まず、現像ローラの、無電解めっき層と電解めっき層との材質について検討した。
まず、アルミニウム(Al)素管に対して、めっきとの密着性を上げるために、前処理として一般的な処理を施した。具体的には、アルミニウム(Al)素管に対して、脱脂処理、エッチング処理、デスマット処理、ジンケート処理の順で施した。そして、ジンケート処理を施すことによって、表面に形成された置換亜鉛層を剥離した後、再度、ジンケート処理を施した。そうすることによって、均一な置換亜鉛層が表層に形成されたアルミニウム素管が得られた。基材として、この前処理を施したアルミニウム素管を用いた。この前処理により置換亜鉛層形成に用いたアルミニウム素管、すなわち、前処理を施す前のアルミニウム素管の厚みは、600μmであり、ビッカース硬さは、50であった。なお、ビッカース硬さは、ビッカース硬度計を用いて測定した。
初期画像、及び100時間印刷後画像を印刷した直後の現像ローラ上のトナーを、吸引式帯電量測定装置(トレック・ジャパン株式会社製のq/mメータ)で吸引した。そして、その吸引したトナーの帯電量を、吸引式帯電量測定装置(トレック・ジャパン株式会社製のq/mメータ)を用いて測定した。
100時間印刷後画像を印刷した後、ソリッド画像を含む画像を10枚印刷した。
現像ローラとして、以下の現像ローラを用いたこと以外、実施例1と同様である。
現像ローラとして、以下の現像ローラを用いたこと以外、実施例1と同様である。
現像ローラとして、最上層として、厚み0.06μmの電解めっき層が形成されるように、電解Crめっきを施すこと以外、実施例1と同様である。
現像ローラとして、以下の現像ローラを用いたこと以外、実施例1と同様である。
現像ローラとして、以下の現像ローラを用いたこと以外、実施例1と同様である。
現像ローラとして、以下の現像ローラを用いたこと以外、実施例1と同様である。
現像ローラとして、以下の現像ローラを用いたこと以外、実施例1と同様である。
次に、現像ローラの、電解めっき層の厚みについて検討した。
実施例5,6及び比較例5〜7は、最上層として、厚みが表2の厚みの電解めっき層が形成されるように、電解めっき処理の処理時間を変更することによって、電解Crめっきを施したこと以外、実施例1と同様である。
100万枚目画像を印刷した後、ソリッド画像を含む画像を10枚印刷した。
10 給紙部
20 画像形成部
21 感光体ドラム
22 クリーニング装置
23 除電装置
24 帯電装置
25 露光装置
26 転写ローラ
27 搬送ベルト
30 定着部
40 排紙部
50 用紙搬送部
70 現像装置
71 現像容器
72 現像ローラ
73 攪拌ローラ
75 ブレード
76 磁石
81 現像剤貯留部
82,83 現像剤貯留室
84 仕切り板
101 電解めっき層
102 無電解めっき層
103 基材
104 被覆層
Claims (7)
- 表面にトナーの搬送に寄与できる凹凸を有する基材と、前記基材上に形成され、前記凹凸が反映された、表面粗さが十点平均粗さRzで6〜9μmである被覆層とを備え、
前記被覆層が、電解めっき層と無電解めっき層との少なくとも2つの層を積層したものであり、
前記無電解めっき層が、前記電解めっき層より前記基材に近い側に存在し、1成分現像剤の搬送を行うと、一部が徐々に露出するものであり、
前記電解めっき層の厚みが、0.06μm以上0.2μm未満であり、
前記電解めっき層が、前記基材より硬く、
前記無電解めっき層が、前記基材より硬く、前記電解めっき層より軟らかく、
前記無電解めっき層が、前記電解めっき層に含有される金属より標準酸化還元電位の高い金属を含み、
前記電解めっき層が、Crを含む層であり、
前記無電解めっき層が、Cuを含む層又はNiを含む層であり、
前記電解めっき層の表面上に1成分現像剤を担持し、担持した1成分現像剤を、静電潜像が形成される像担持体まで搬送することによって、前記像担持体の表面に予め形成された静電潜像を前記1成分現像剤で現像させる第1現像工程と、前記第1現像工程によって、前記電解めっき層が摩耗し、前記無電解めっき層の一部が露出した状態の表面上に、使用に伴いトナーの帯電量が上昇した1成分現像剤を担持し、担持した1成分現像剤を、前記像担持体まで搬送させて、前記像担持体の表面に予め形成された静電潜像を前記1成分現像剤で現像させる第2現像工程で用いることを特徴とする現像ローラ。 - 前記無電解めっき層が、前記電解めっき層に含有される金属の標準酸化還元電位より、0.4〜1.2V高い金属を含む請求項1に記載の現像ローラ。
- 前記無電解めっき層が、Niを含む層である請求項1又は請求項2に記載の現像ローラ。
- 前記基材が、アルミニウム系基材である請求項1〜3のいずれか1項に記載の現像ローラ。
- 静電潜像が形成される像担持体に対向して配置され、表面に担持した1成分現像剤を、前記像担持体まで搬送する現像剤担持体を備え、
前記現像剤担持体が、請求項1〜4のいずれか1項に記載の現像ローラであることを特徴とする現像装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の現像ローラの前記電解めっき層の表面上に担持した1成分現像剤を、前記現像ローラによって、静電潜像が形成される像担持体まで搬送することによって、前記像担持体の表面に予め形成された静電潜像を前記1成分現像剤で現像させる第1現像工程と、
前記第1現像工程によって、前記電解めっき層が磨耗し、前記無電解めっき層の一部が露出した状態の前記現像ローラの表面上に、使用に伴いトナーの帯電量が上昇した1成分現像剤を担持し、担持した1成分現像剤を、前記現像ローラによって、前記像担持体まで搬送することによって、前記像担持体の表面に予め形成された静電潜像を前記1成分現像剤で現像させる第2現像工程とを備えることを特徴とする現像方法。 - 請求項5に記載の現像装置と、前記像担持体とを備えた画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012460A JP5802395B2 (ja) | 2011-01-25 | 2011-01-25 | 現像ローラ、現像装置、現像方法、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012460A JP5802395B2 (ja) | 2011-01-25 | 2011-01-25 | 現像ローラ、現像装置、現像方法、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012155040A JP2012155040A (ja) | 2012-08-16 |
JP5802395B2 true JP5802395B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=46836842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011012460A Expired - Fee Related JP5802395B2 (ja) | 2011-01-25 | 2011-01-25 | 現像ローラ、現像装置、現像方法、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5802395B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3004989A4 (en) | 2013-05-29 | 2017-02-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multilayer roller |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3588563B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2004-11-10 | キヤノン株式会社 | 現像剤担持部材、それを用いた現像装置及び画像形成装置 |
JP2007171373A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JP5196904B2 (ja) * | 2007-08-01 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 現像方法、現像装置及び該現像方法に用いられる現像剤担持体 |
-
2011
- 2011-01-25 JP JP2011012460A patent/JP5802395B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012155040A (ja) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5273466B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 | |
JP4732536B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2008139552A (ja) | 現像剤規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像剤規制部材の製造方法 | |
JP2011197309A (ja) | クリーニング装置、並びに、これを備える画像形成装置、プロセスカートリッジ、中間転写ユニット及び記録体搬送ユニット | |
JP5629978B2 (ja) | トナー担持ローラ、現像装置、及び画像形成装置 | |
US6201942B1 (en) | Developer-carrying member, and developing device and image forming apparatus including the member | |
JP4950687B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4952019B2 (ja) | 現像剤担持体及びその製造方法並びにその現像剤担持体を用いる現像装置 | |
US7536140B2 (en) | Developer holding member, method of producing a developer holding member, developing apparatus and image-forming apparatus | |
CN102687084B (zh) | 处理盒和成像装置 | |
JP2007256942A (ja) | 現像装置、カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5802395B2 (ja) | 現像ローラ、現像装置、現像方法、及び画像形成装置 | |
US7289756B2 (en) | Developer regulating member with surface roughness parameters | |
JP4378143B2 (ja) | 現像装置 | |
US6795675B2 (en) | Developing-carrying member, and developing apparatus and image forming apparatus including the member | |
JP5470286B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5433594B2 (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP2008040400A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置、現像剤担持体及びその製法 | |
JP2012155038A (ja) | 現像ローラ、現像装置、現像方法、及び画像形成装置 | |
JP2012155108A (ja) | 現像ローラ、現像装置および画像形成装置 | |
JP2008134428A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4736575B2 (ja) | 現像ローラ | |
JP3990922B2 (ja) | 現像剤担持部材、それを用いた画像形成装置 | |
JP5439394B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP4754258B2 (ja) | 現像剤量規制ブレード及び現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140814 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20141003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5802395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |