JP5802105B2 - 試薬容器を安全に空にし、かつ充填するための装置及び方法 - Google Patents
試薬容器を安全に空にし、かつ充填するための装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5802105B2 JP5802105B2 JP2011227254A JP2011227254A JP5802105B2 JP 5802105 B2 JP5802105 B2 JP 5802105B2 JP 2011227254 A JP2011227254 A JP 2011227254A JP 2011227254 A JP2011227254 A JP 2011227254A JP 5802105 B2 JP5802105 B2 JP 5802105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- reagent
- suction
- valve
- feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1002—Reagent dispensers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/30—Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
- G01N1/31—Apparatus therefor
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
第1の視点に記載のとおり、組織処理装置の試薬容器を安全に空にし、かつ充填するための装置であって、当該装置は、試薬容器から試薬を吸引するための吸引ライン、及び、試薬で試薬容器を充填するための給送ラインを含み、吸引ラインの終端開口部は、給送ラインの終端開口部から離隔して配されており、吸引ラインは、少なくとも一部分が給送ラインの内側に配置されており、給送ライン内の試薬は、給送ラインの内側の壁と吸引ラインの外側の壁との間にガイドされることを特徴とする装置が提供される。
第2の視点に記載のとおり、組織処理装置の試薬容器を安全に空にし、かつ充填するための装置であって、当該装置は、試薬容器から試薬を吸引するための吸引ライン、及び、試薬で試薬容器を充填するための給送ラインを含み、吸引ラインの終端開口部は、給送ラインの終端開口部から離隔して配されており、給送ラインは、複数の終端開口部を有することを特徴とする装置が提供される。
第3の視点に記載のとおり、組織処理装置の試薬容器を空にし、かつ充填する方法であって、試薬容器が吸引ラインを介して空にされ、そして、給送ラインを介して充填されること、吸引ラインの終端開口部は、給送ラインの終端開口部から離隔して配されており、吸引ラインは、少なくとも一部分が給送ラインの内側に配置されており、給送ライン内の試薬は、給送ラインの内側の壁と吸引ラインの外側の壁との間にガイドされること、を特徴とする方法が提供される。
第4の視点に記載のとおり、組織処理装置の試薬容器を空にし、かつ充填する方法であって、試薬容器は、吸引ラインを介して空にされ、そして、給送ラインを介して充填され、吸引ラインの終端開口部は、給送ラインの終端開口部から離隔して配されており、給送ラインは、複数の終端開口部を有し、当該終端開口部を介して試薬が試薬容器に輸送されること、を特徴とする方法が提供される。
本発明において、給送ラインは、複数の終端開口部を有することが好ましい。
また、本発明において、試薬容器へカップリング係合するためのカップリング部材を含み、カップリング部材と吸引ラインの終端開口部との間の第1の間隔は、カップリング部材と給送ラインの終端開口部との間の第2の間隔よりも大きいことが好ましい。
また、本発明において、第1の間隔及び/又は第2の間隔が可変であることが好ましい。
また、本発明において、組織処理装置のプロセスチャンバーとの連通のためのシステムラインを有し、システムラインと接続するバルブユニットを有し、該バルブユニットは、第1のバルブ位置において、システムラインと吸引ラインとの間の連通を可能にすると共に、システムラインと給送ラインとの間の連通を阻止し、該ユニットは、第2のバルブ位置において、システムラインと給送ラインとの間の連通を可能にすると共に、システムラインと吸引ラインとの間の連通を阻止することが好ましい。
また、本発明において、前記バルブユニットが少なくとも2つのバルブを有することが好ましい。
また、本発明において、前記バルブユニットが少なくとも4つのバルブを有し、各2つのバルブが冗長的に配置されていることが好ましい。
また、本発明において、少なくとも1つのバルブが、円錐形状又は二重の円錐形状のバルブプランジャを含むことが好ましい。
また、本発明において、アイドル状態でバルブが閉鎖状態(常閉状態)であるように配置及び実装されることが好ましい。
また、本発明において、バルブが、重力の影響の結果としてアイドル状態に位置するように実装及び配置されることが好ましい。
また、本発明において、バルブユニットが、カップリング部材に含まれることが好ましい。
また、本発明において、吸引ラインは、少なくとも一部分がランス形状であることが好ましい。
また、本発明において、吸引ラインは、少なくとも一部分がスパイラル形状であることが好ましい。
また、本発明において、バルブユニットのバルブ位置とは無関係に、吸引ラインのスパイラル形状の部分と、給送ラインとの間の連通を可能にするバイパスを含み、バイパスは、少なくとも1つの狭窄部を含み、当該狭窄部の開口部の横断面は、吸引ラインの開口部の横断面よりも小さく、かつ、給送ラインの開口部の横断面よりも小さいことが好ましい。
また、本発明において、カップリング部材が給送ラインの終端開口部を有することが好ましい。
また、本発明において、ガス抜きラインを含むことが好ましい。
また、本発明において、カップリング部材が、少なくとも一部分、ガス抜きライン及びガス抜きラインの終端開口部を有することが好ましい。
また、本発明において、ガス抜きラインの終端開口部が吸引ラインの終端開口部と給送ラインの終端開口部との間に配置されることが好ましい。
また、本発明において、ガス抜きラインの終端開口部が、給送ラインの終端開口部に直接的に隣り合うように配置されることが好ましい。
また、本発明において、意図したように使用される時には、給送ラインの終端開口部の領域が試薬容器における試薬の表面に関して斜めに配置されるように、給送ラインが実装されることが好ましい。
また、本発明において、吸引ラインの終端開口部が、試薬容器における試薬の充填レベルよりも下に配置され、給送ラインの終端開口部が、試薬容器における試薬の充填レベルよりも上に配置されることが好ましい。
22 プロセスチャンバー
24 第1の試薬容器
26 第1のバルブユニット
27 カップリング部材
28 システムライン
29 カバー
30 第1の吸引ライン
31 第1の吸引ラインの終端開口部
32 第1の給送ライン
33 第1の給送ラインの終端開口部
34 第1のサブ−システムライン
35 最大充填レベル
36 第2のサブ−システムライン
37 吸引方向
38 第2のバルブユニット
39 給送方向
40 第2の試薬容器
42 第2の吸引ライン
43 第2の吸引ラインの終端開口部
44 第2の給送ライン
45 第2の給送ラインの終端開口部
46 ロータリーバルブ
50 吸引スパイラル
51 吸引ランス
52 カップリング係合エレメント
54 吸引コネクター
56 システムラインコネクター
58 ガス抜きコネクター
59 ガス抜き方向
60 カップルリング係合コネクター
61 垂直ライン
62 第1のバルブチャンバー
64 第1のバルブプランジャ(可動弁要素)
66 第2のバルブチャンバー
68 第2のバルブプランジャ(可動弁要素)
70 バルブチャンバーコネクション
72 第3のバルブプランジャ
74 第4のバルブプランジャ
76 第1のシールリング
77 第2のシールリング
80 ガス抜きチューブ
82 ガス抜きコネクターの開口部
84 システムコネクターの開口部
86 埋め込み手段
88 中心シールリング
90 バルブチャンバーの開口部
92 給送ラインの開口部
100 留め付け装置
105 バイパス
108 ガス抜きラインの終端開口部
110 ガス抜きライン
Claims (23)
- 組織処理機(20)の試薬容器(24、40)を安全に空にし、かつ充填するための装置であって、
当該装置は、試薬容器(24、40)から試薬を吸引するための吸引ライン(30、42)、及び、試薬で試薬容器(24)を充填するための給送ライン(32、44)を含み、
吸引ライン(30、42)の終端開口部(31、43)は、給送ライン(32、44)の終端開口部(33、45)から離隔して配されており、
吸引ライン(30、42)は、少なくとも一部分が給送ライン(32、44)の内側に配置されており、
給送ライン(32、44)内の試薬は、給送ライン(32、44)の内側の壁と吸引ライン(30、42)の外側の壁との間にガイドされ、
前記装置は、組織処理機(20)のプロセスチャンバー(22)との連通のためのシステムライン(28、34、36)、及び、システムライン(28、34、36)と接続するバルブユニット(26、38)を有し、
該バルブユニットは、第1のバルブ位置において、システムライン(28、34、36)と吸引ライン(30、42)との間の連通を可能にすると共に、システムライン(28、34、36)と給送ライン(32、44)との間の連通を阻止し、
該ユニットは、第2のバルブ位置において、システムライン(28、34、36)と給送ライン(32、44)との間の連通を可能にすると共に、システムライン(28、34、36)と吸引ライン(30、42)との間の連通を阻止することを特徴とする装置。 - 給送ライン(32、44)は、複数の終端開口部を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 組織処理機(20)の試薬容器(24、40)を安全に空にし、かつ充填するための装置であって、
当該装置は、試薬容器(24、40)から試薬を吸引するための吸引ライン(30、42)、及び、試薬で試薬容器(24)を充填するための給送ライン(32、44)を含み、
吸引ライン(30、42)の終端開口部(31、43)は、給送ライン(32、44)の終端開口部(33、45)から離隔して配されており、
給送ライン(32、44)は、複数の終端開口部(33)を有し、
前記装置は、組織処理機(20)のプロセスチャンバー(22)との連通のためのシステムライン(28、34、36)、及び、システムライン(28、34、36)と接続するバルブユニット(26、38)を有し、
該バルブユニットは、第1のバルブ位置において、システムライン(28、34、36)と吸引ライン(30、42)との間の連通を可能にすると共に、システムライン(28、34、36)と給送ライン(32、44)との間の連通を阻止し、
該ユニットは、第2のバルブ位置において、システムライン(28、34、36)と給送ライン(32、44)との間の連通を可能にすると共に、システムライン(28、34、36)と吸引ライン(30、42)との間の連通を阻止することを特徴とする装置。 - 試薬容器(24、40)へカップリング係合するためのカップリング部材(27)を含み、
カップリング部材(27)と吸引ライン(30、42)の終端開口部(31、43)との間の第1の間隔は、カップリング部材(27)と給送ライン(32、44)の終端開口部(33、45)との間の第2の間隔よりも大きいことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の装置。 - 第1の間隔及び/又は第2の間隔が可変であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
- 前記バルブユニット(26、38)が少なくとも2つのバルブを有することを特徴とする請求項5に記載の装置。
- 前記バルブユニット(26、38)が少なくとも4つのバルブを有し、各2つのバルブが冗長的に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
- 少なくとも1つのバルブが、円錐形状又は二重の円錐形状のバルブプランジャ(64、68、72、74)を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載の装置。
- アイドル状態でバルブが閉鎖状態(常閉状態)であるように配置及び実装されることを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の装置。
- バルブが、重力の影響の結果としてアイドル状態に位置するように実装及び配置されることを特徴とする請求項9に記載の装置。
- バルブユニット(26、38)が、カップリング部材(27)に含まれることを特徴とする請求項6〜10の何れか1項に記載の装置。
- 吸引ライン(30、42)は、少なくとも一部分がランス形状であることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の装置。
- 吸引ライン(30、42)は、少なくとも一部分がスパイラル形状であることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の装置。
- バルブユニット(26、38)のバルブ位置とは無関係に、吸引ライン(30、42)のスパイラル形状の部分と、給送ライン(32、44)との間の連通を可能にするバイパス(105)を含み、
バイパス(105)は、少なくとも1つの狭窄部を含み、
当該狭窄部の開口部の横断面は、吸引ライン(30、42)の開口部の横断面よりも小さく、かつ、給送ライン(32、44)の開口部の横断面よりも小さいことを特徴とする請求項13に記載の装置。 - カップリング部材(27)が給送ライン(32、44)の終端開口部(33、45)を有することを特徴とする請求項5〜14の何れか1項に記載の装置。
- ガス抜きライン(110)を含むことを特徴とする請求項1〜15の何れか1項に記載の装置。
- カップリング部材(27)が、少なくとも一部分、ガス抜きライン(110)及びガス抜きライン(110)の終端開口部(108)を有することを特徴とする請求項16に記載の装置。
- ガス抜きライン(110)の終端開口部(108)が吸引ライン(30、42)の終端開口部(31、43)と給送ライン(32、44)の終端開口部(33、45)との間に配置されることを特徴とする請求項17に記載の装置。
- ガス抜きライン(110)の終端開口部(108)が、給送ライン(32、44)の終端開口部(33、45)に直接的に隣り合うように配置されることを特徴とする請求項17又は18に記載の装置。
- 意図したように使用される時には、給送ライン(32、44)の終端開口部(33)の領域が試薬容器(24、40)における試薬の表面に関して斜めに配置されるように、給送ライン(32、44)が実装されることを特徴とする請求項1〜19の何れか1項に記載の装置。
- 組織処理機(20)の試薬容器(24、40)を空にし、かつ充填する方法であって、
試薬容器(24、40)が吸引ライン(30、42)を介して空にされ、そして、給送ライン(32、44)を介して充填されること、
吸引ライン(30、42)の終端開口部(31、43)は、給送ラインの終端開口部(33、45)から離隔して配されており、
吸引ライン(30、42)は、少なくとも一部分が給送ライン(32、44)の内側に配置されており、
給送ライン(32、44)内の試薬は、給送ライン(32、44)の内側の壁と吸引ライン(30、42)の外側の壁との間にガイドされ、
前記組織処理機(20)の試薬容器(24、40)を空にし、かつ充填する装置には、組織処理機(20)のプロセスチャンバー(22)との連通のためのシステムライン(28、34、36)、及び、システムライン(28、34、36)と接続するバルブユニット(26、38)が配されており、
該バルブユニットは、第1のバルブ位置において、システムライン(28、34、36)と吸引ライン(30、42)との間の連通を可能にすると共に、システムライン(28、34、36)と給送ライン(32、44)との間の連通を阻止し、
該ユニットは、第2のバルブ位置において、システムライン(28、34、36)と給送ライン(32、44)との間の連通を可能にすると共に、システムライン(28、34、36)と吸引ライン(30、42)との間の連通を阻止すること
を特徴とする方法。 - 組織処理機(20)の試薬容器(24、40)を空にし、かつ充填する方法であって、
試薬容器(24、40)は、吸引ライン(30、42)を介して空にされ、そして、給送ライン(32、44)を介して充填され、
吸引ライン(30、42)の終端開口部(31、43)は、給送ラインの終端開口部(33、45)から離隔して配されており、
給送ライン(32、44)は、複数の終端開口部(33)を有し、
当該終端開口部(33)を介して試薬が試薬容器(24、40)に輸送され、
前記組織処理機(20)の試薬容器(24、40)を空にし、かつ充填する装置には、組織処理機(20)のプロセスチャンバー(22)との連通のためのシステムライン(28、34、36)、及び、システムライン(28、34、36)と接続するバルブユニット(26、38)が配されており、
該バルブユニットは、第1のバルブ位置において、システムライン(28、34、36)と吸引ライン(30、42)との間の連通を可能にすると共に、システムライン(28、34、36)と給送ライン(32、44)との間の連通を阻止し、
該ユニットは、第2のバルブ位置において、システムライン(28、34、36)と給送ライン(32、44)との間の連通を可能にすると共に、システムライン(28、34、36)と吸引ライン(30、42)との間の連通を阻止すること
を特徴とする方法。 - 吸引ライン(30、42)の終端開口部(31、43)が、試薬容器(24、40)における試薬の充填レベルよりも下に配置され、
給送ライン(32、44)の終端開口部(33、45)が、試薬容器(24、40)における試薬の充填レベルよりも上に配置されることを特徴とする請求項21又は22に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102010038215A DE102010038215B4 (de) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | Verfahren und Vorrichtung zum sicherheitsgerechten Entleeren und Befüllen eines Reagenzienbehälters |
DE102010038215.9 | 2010-10-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012088316A JP2012088316A (ja) | 2012-05-10 |
JP5802105B2 true JP5802105B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=45219793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011227254A Expired - Fee Related JP5802105B2 (ja) | 2010-10-15 | 2011-10-14 | 試薬容器を安全に空にし、かつ充填するための装置及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9016332B2 (ja) |
JP (1) | JP5802105B2 (ja) |
DE (1) | DE102010038215B4 (ja) |
GB (2) | GB2484596B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140109526A1 (en) * | 2012-10-23 | 2014-04-24 | Roush Life Sciences, Llc | Carboy With Permanent Closure and Method of Filling a Carboy |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE759811A (fr) * | 1969-12-04 | 1971-06-03 | Technicon Instr | Appareil de determination automatique des vitesses de coagulation, agglutination ou floculation de liquides, et agent renforcateur de reactionutilisable avec cet appareil |
US3916924A (en) * | 1973-12-28 | 1975-11-04 | Gowan Francis E Mc | Apparatus for emptying and rinsing containers |
US3912456A (en) * | 1974-03-04 | 1975-10-14 | Anatronics Corp | Apparatus and method for automatic chemical analysis |
US4092993A (en) * | 1975-06-19 | 1978-06-06 | Terminator Products, Inc. | Method and apparatus for preparing chemical solutions |
DE2848434C2 (de) * | 1978-11-08 | 1986-09-25 | Kurt Ing.(grad.) 6463 Freigericht Pohan | Füllkopf für Flüssigkeiten mit selbsttätig wirkender, an der Außenfläche des Einfüllstutzens angreifender Spannvorrichtung |
JPS62108127A (ja) * | 1985-11-07 | 1987-05-19 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 試薬分注装置 |
GB2232966A (en) * | 1987-08-31 | 1991-01-02 | David Robert Chester | Device for drawing fluid from, and supplying fluid to, a container |
DE9107077U1 (de) * | 1991-06-08 | 1991-10-17 | Hesseln, Karin, 4350 Recklinghausen | Mobile Ver- und Entsorgungseinheit |
US5741237A (en) * | 1995-04-10 | 1998-04-21 | Walker; Kenneth Gordon | System for disposal of fluids |
US5939330A (en) * | 1996-08-02 | 1999-08-17 | Peterson; Roger | Method and apparatus for gathering and preparing liquid samples for analysis |
US20050118702A1 (en) * | 2001-07-31 | 2005-06-02 | Ursula Erhardt | Bio-reactor |
ES2285243T3 (es) * | 2002-08-21 | 2007-11-16 | Biodrain Medical, Inc. | Metodo y aparato para la eliminacion de desechos de liquidos quirurgicos destinados a proteger a los trabajadores de la salud. |
US8529548B2 (en) * | 2004-04-27 | 2013-09-10 | Smith & Nephew Plc | Wound treatment apparatus and method |
DE102005057191B4 (de) | 2005-11-29 | 2011-12-08 | Leica Biosystems Nussloch Gmbh | Gewebeprozessor |
TWI352118B (en) * | 2006-08-15 | 2011-11-11 | Cytyc Corp | Cell block embedding system |
US8172817B2 (en) * | 2007-01-31 | 2012-05-08 | Allegiance Corporation | Liquid collection system and related methods |
DE202007013815U1 (de) * | 2007-10-02 | 2007-11-29 | Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH | Vorrichtung zum dosierten Verfüllen von Behältnissen mit pulverförmigem Füllgut |
US7806879B2 (en) * | 2008-03-28 | 2010-10-05 | Deroyal Industries, Inc. | Medical suction system |
DE102008027486B4 (de) * | 2008-06-10 | 2013-11-07 | Human Med Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Gewebezellen aus einer Flüssigkeit |
DE102008039861A1 (de) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | Leica Biosystems Nussloch Gmbh | Gewebeprozessor |
DE202010004275U1 (de) * | 2009-10-13 | 2011-02-24 | Makita Corp., Anjo | Einrichtung zur Kraftstoffzuleitung für einen Motor |
-
2010
- 2010-10-15 DE DE102010038215A patent/DE102010038215B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-14 JP JP2011227254A patent/JP5802105B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-14 US US13/273,316 patent/US9016332B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-14 GB GB1117857.1A patent/GB2484596B/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-14 GB GB201208565A patent/GB2488266B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2488266A (en) | 2012-08-22 |
JP2012088316A (ja) | 2012-05-10 |
GB2488266B (en) | 2013-03-20 |
GB2484596B (en) | 2013-03-20 |
US20120090726A1 (en) | 2012-04-19 |
GB201117857D0 (en) | 2011-11-30 |
GB2484596A (en) | 2012-04-18 |
US9016332B2 (en) | 2015-04-28 |
GB201208565D0 (en) | 2012-06-27 |
DE102010038215A1 (de) | 2012-04-19 |
DE102010038215B4 (de) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0472213B1 (en) | Probe washing vessel | |
US7814805B2 (en) | Automated pipette machine | |
US8900534B2 (en) | Biological sample-processing apparatus having a door with space for receiving reagent tanks | |
WO2016170994A1 (ja) | 自動分析装置及び方法 | |
CN105934676B (zh) | 自动分析装置 | |
CN101469724A (zh) | 用于输送物质的设备和方法 | |
EP2345895B1 (en) | Analyzing device for liquid chromatography comprising a mobile phase feeder and a storage container for mobile phase | |
JP5802105B2 (ja) | 試薬容器を安全に空にし、かつ充填するための装置及び方法 | |
US7096892B2 (en) | Fluid filling device | |
JP6647296B2 (ja) | エアリフトポンプ装置及びそれを備えた流体容器とお茶入れ機 | |
CN210803051U (zh) | 一种液基细胞沉降式自动制片染色机移液器的清洗装置 | |
CN113039440B (zh) | 自动分析装置 | |
CN109085860B (zh) | 补液装置及检测设备 | |
CN115926957A (zh) | 一种采集器、细胞分选设备及细胞采集方法 | |
EP2243744A1 (en) | Control valve for pressurising and depressurising a container, device for filling or emptying a container and device for closing a container | |
CN218910349U (zh) | 一种采集器及细胞分选设备 | |
CN216823276U (zh) | 回收处理装置的气体通道切换装置及回收处理装置 | |
KR102695533B1 (ko) | 진공채혈관 제조 장치 및 이를 이용한 진공채혈관 제조 방법 | |
JP2024006236A (ja) | 試料吸引用チップ | |
CN213611274U (zh) | 一种药剂反应釜顶部加料装置 | |
JP2025508227A (ja) | 閉鎖型細胞分離操作装置 | |
KR20230082421A (ko) | 케미컬 자동 샘플링 장치 | |
CN117482575A (zh) | 一种大体积固相萃取装置 | |
CN118995366A (zh) | 一种腹水细胞分选设备及方法 | |
KR20230082420A (ko) | 케미컬 자동 샘플링 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5802105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |