JP5800381B2 - 他車情報提供装置 - Google Patents
他車情報提供装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5800381B2 JP5800381B2 JP2010222818A JP2010222818A JP5800381B2 JP 5800381 B2 JP5800381 B2 JP 5800381B2 JP 2010222818 A JP2010222818 A JP 2010222818A JP 2010222818 A JP2010222818 A JP 2010222818A JP 5800381 B2 JP5800381 B2 JP 5800381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- priority
- index value
- switching index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/091—Traffic information broadcasting
- G08G1/093—Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
このシステムは、自車を中心に一定範囲における車車間通信により、例えば、他車の車種、位置情報、速度、向き等の車両走行状態の情報を受信することで、自車の周辺に存在する複数の他車の走行状態及び相対位置等の情報を取得することができる。
特に、車車間通信において、自車に他車情報の供給を行う場合、優先度の高い情報を適時に情報提供したいが、双方とも動いている移動体であるので、優先度を算出するための速度や位置などの情報精度に誤差が生じた場合には、必要以上に優先度が変動し、対象車両の情報の切換が頻繁に行われる可能性がある。
また、入手する情報を検知してから送受信を経て情報提供に用いるまでの時間の遅れの問題により、実環境から遅れた優先度が作成されていることも考えられる。
優先度記憶手段(22)。この優先度記憶手段(22)は、前記複数の他車情報の最新優先度、所定期間前の前回優先度、更に所定期間前の前々回優先度を記憶する。
情報切替指標算出手段(23)。この情報切替指標算出手段(23)は、前記優先度記憶手段(22)に記憶された最新優先度及び前回優先度に基づいて両者の比例関係から前記所定期間の経過後における未来優先度を予想し、前記最新優先度、前回優先度、前々回優先度、未来優先度の4つの優先度を平均することで他車毎に情報切替指標値を算出して情報切替指標とし、当該情報切替指標を最終的な優先度として代替する。
情報提供手段(30)。この情報提供手段(30)は、前記情報切替指標に基づいて決定された(例えば、情報切替指標値の一番高い)他車情報を提供する。
更に、情報切替指標算出手段(23)による情報切替指標を算出するにあたり、将来の優先度を予測する構成としたので、情報の切替タイミングを遅れがなくタイムリーに算出することもでき、より正確な他車情報を適切なタイミングでユーザ(自車)に提供することができる。
また、過去(前回及び前々回)の優先度と最新の優先度とから未来の優先度を予測して算出するため、予測値の精度を向上させることができる。
また、無線通信機2は、路車間通信により、光ビーコンやETC設置場所等の通過を受信することで渋滞情報を取得するものであってもよい。
各種のセンサ5は、車速を検知するセンサやジャイロセンサにより、自車の車速、加速度、向き、傾き(二輪車の場合)等が得られる。
入力部10は、他車のセンシングを行う他車状態検知手段11と、自車のセンシングを行う自車状態検知手段12を備え、他車状態検知手段11へは無線通信機2から車車間通信による他車情報や路車間通信(インフラ)を利用した情報が入力され、自車状態検知手段12へはGPS受信機4及び各種のセンサ5からの自車の位置、速度、加速度、向き、傾き、スイッチ状態等の自車状態に関する情報が入力される。自車状態検知手段12は、地図データベースを備えることで、走行先に存在する交差点に対する現時点での自車の位置を把握することができる。
情報提供制御部20においては、自車と複数の他車との間で車車間通信を行うに際して、自車に入力された複数の他車情報に優先度を付け、優先度が高い他車情報を出力することが行われる。
記憶される他車情報は、図2に示すように、対象車ID、情報分類、情報優先度、予備情報のそれぞれを記憶する領域を有して構成されている。対象車IDは、複数の他車及び車両の種類を区別するために付される番号である。情報分類は、情報の種類を識別するためのもので、例えば自車に対する他車存在位置の前・後・左・右の「注意方向」を区別するものである。情報優先度は、生成された値やランクで表示される。予備情報には、後述する「情報提供状態」の情報が含まれる。
また、他車との離間距離が所定距離よりも大きくなった時(通信範囲外になった時)には、記憶していた他車の優先度を含む情報を消去する処理が行われる。
未来優先度は、算出して記憶された最新優先度と前回優先度とを用い、これらの比例によって算出される予測値である。
このグラフにおいて、情報Aの優先度と、情報Bの優先度は、当初は情報Aの優先度が高く、その後情報Bについての優先度が高くなり、再度情報Aの優先度が高くなり、時間t0で情報Bの優先度が高くなり以後情報Bの優先度が高い状態となる。この変化をどちらの情報の優先度が高いかだけで表示すると、図4(a)のようになる。
そして、情報切替指標値による情報Aと情報Bとの切替タイミングは、情報Bの情報切替指標値が情報Aの情報切替指標値より高くなった時間t1となる(図3(a)及び図4(b)参照)。
すなわち、未来優先度を考慮することなく、最新優先度、前回優先度、前々回優先度の3つの優先度を平均して情報切替指標値を求めた場合、優先度の切替タイミングである時間t0に対して、t1より遅れたt2において、提供される情報が情報Aから情報Bに切り換わることになり、切替タイミングの遅れが発生する(図4(c)参照)。
図3では、複数の優先度の平均で情報切替指標値を算出しているが、算出した情報切替指標値に対応する段階的なランクで情報切替指標を表示する場合は、ランク同士を比較することで切替タイミングを決定する。
情報切替指標値算出手段23において、情報切替指標値により情報切替を行って決定された他車情報(情報切替指標値の一番高い情報)は、後述する情報提供手段30から提供される。
出力情報判断手段により情報切替指標値の高い情報として現在提供されていると判断された時には、当該情報切替指標値の高い情報の情報切替指標値に所定値を加えて増加させることで、以降において増加させた情報切替指標値に対応する他車情報が供給され易くすることができる。
出力情報判断手段により過去に選択された情報がある場合には、当該情報切替指標値に所定値を減じて減少させることで、以降において減少させた情報切替指標値に対応する他車情報が再提供され難くすることができる。
また、平均できる分の優先度が記憶されていない時は、少なくとも最新優先度を含む優先度から情報切替指標値を作成すればよく、現在得ている最新優先度をそのまま情報切替指標値に代替してもよい。このような処理を行うことで、少なくとも最新優先度を含む優先度から情報切替指標値を作成することができ、タイムリーな情報提供を行うことができる。
情報提供内容が決定し(ステップ60)、最も情報切替指標値が高い情報を情報提供手段30で出力した後、出力セットされていない提示情報があるかを判断し(ステップ61)、ある場合には、情報提供手段30に空きがあるか否かを判断する(ステップ62)。空きがある場合、情報切替指標値が1番高い情報以外の他の情報を空きの出力装置(情報提供手段30)に提供する。
尚、他の情報は、他車の位置情報に限らず、地図情報か天気等の一般的な情報を含む。また、情報提供手段に空きがあるは、直ちにこれら一般的な情報を出力するようにしてもよい。
また、各情報毎に過去にその情報を提供したか否かを判断し。既に提供した情報であれば、その情報の情報切替指標値に所定値をマイナスするステップを挿入してもよい。
Claims (6)
- 自車と複数の他車との間で車車間通信を行うに際して、前記他車から自車に入力される前記他車情報に他車毎の優先度を付け、優先度が高い他車情報を提供する他車情報提供装置において、
前記複数の他車情報の最新優先度、所定期間前の前回優先度、更に所定期間前の前々回優先度を記憶する優先度記憶手段(22)と、
前記優先度記憶手段(22)に記憶された最新優先度及び前回優先度に基づいて両者の比例関係から前記所定期間の経過後における未来優先度を予想し、前記最新優先度、前回優先度、前々回優先度、未来優先度の4つの優先度を平均することで他車毎に情報切替指標値を算出して情報切替指標とし、当該情報切替指標を最終的な優先度として代替する情報切替指標算出手段(23)と、
前記情報切替指標に基づいて決定された他車情報を提供する情報提供手段(30)と
を備え、
前記他車情報は、前記車車間通信の通信可能範囲内で自車から所定距離内に存在する前記他車毎の速度情報および位置情報であり、
前記所定期間としての情報入手間隔が、車両の運転者に提供される音声情報の1フレーズの再生にかかる時間より短く設定されていることを特徴とする他車情報提供装置。 - 前記自車と他車の離間距離が所定距離以下の場合に、当該自車及び他車間で少なくとも速度と位置情報の送受信を行うことによって、他車に対する自車の走行の運転支援情報を提供する運転支援システムを備え、
前記送受信によって得られた速度と位置情報に基づいて前記優先度を算出する
請求項1に記載の他車情報提供装置。 - 前記優先度記憶手段(22)は、他車が自車の通信範囲外になった時に、前記優先度記憶手段(22)に記憶していた当該他車の優先度を含む情報を消去する
請求項1又は請求項2に記載の他車情報提供装置。 - 他車毎に算出された前記情報切替指標値の情報が情報切替指標値の高い情報として現在前記情報提供手段(30)から提供されているか否かを判断する出力情報判断手段を更に備え、前記出力情報判断手段により情報切替指標値の高い情報として現在提供されていると判断された時には、当該情報切替指標値の高い情報の情報切替指標値を増加させる
請求項1に記載の他車情報提供装置。 - 前記出力情報判断手段は、他車毎に算出された前記情報切替指標値に対応する他車情報が所定期間内の過去に既に前記情報提供手段(30)から提供された情報であるか否かを更に判断し、所定期間内の過去に提供された情報がある場合には、当該情報の情報切替指標値を減少させる
請求項4に記載の他車情報提供装置。 - 前記他車情報の運転者への提供は、少なくとも聴覚用出力装置と視覚用出力装置によって行われ、複数の出力装置のいずれに情報を提供するかを選択する出力制御手段(25)を備え、
当該出力制御手段(25)は、前記聴覚用・視覚用出力装置のうち少なくとも一つに、前記情報切替指標値の最も高い情報を出力するとともに、残りの出力装置に空きがあり且つ空きの出力装置に出力できる他の情報がある場合に当該他の情報を出力する制御を行う
請求項1又は請求項4に記載の他車情報提供装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222818A JP5800381B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 他車情報提供装置 |
US13/239,634 US8649964B2 (en) | 2010-09-30 | 2011-09-22 | Other vehicle information providing device |
EP11250819.7A EP2437231B1 (en) | 2010-09-30 | 2011-09-23 | Other vehicle information providing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222818A JP5800381B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 他車情報提供装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012079032A JP2012079032A (ja) | 2012-04-19 |
JP5800381B2 true JP5800381B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=44910146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010222818A Active JP5800381B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 他車情報提供装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8649964B2 (ja) |
EP (1) | EP2437231B1 (ja) |
JP (1) | JP5800381B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10497186B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-12-03 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Vehicle-to-vehicle communication apparatus |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9344989B2 (en) | 2012-09-06 | 2016-05-17 | Apple Inc. | System with wireless messages to enhance location accuracy |
US9595195B2 (en) | 2012-09-06 | 2017-03-14 | Apple Inc. | Wireless vehicle system for enhancing situational awareness |
US8838321B1 (en) | 2012-11-15 | 2014-09-16 | Google Inc. | Modifying a vehicle state based on the presence of a special-purpose vehicle |
US9707942B2 (en) | 2013-12-06 | 2017-07-18 | Elwha Llc | Systems and methods for determining a robotic status of a driving vehicle |
US9164507B2 (en) * | 2013-12-06 | 2015-10-20 | Elwha Llc | Systems and methods for modeling driving behavior of vehicles |
JP6455304B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2019-01-23 | 株式会社デンソー | 運転支援装置および運転支援方法 |
EP4145263B1 (en) | 2015-07-17 | 2024-06-26 | Crown Equipment Corporation | Processing device having a graphical user interface for industrial vehicle |
JP2017151547A (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 運転支援制御報知システムおよび報知装置 |
JP6799805B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2020-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 物体検出装置、プログラムおよび記録媒体 |
US10964208B2 (en) | 2016-07-06 | 2021-03-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Driving assistance device |
CN109906432B (zh) | 2016-11-22 | 2022-06-10 | 克朗设备公司 | 用于工业车辆的用户界面设备 |
CN110733499A (zh) * | 2018-07-18 | 2020-01-31 | 大陆泰密克汽车系统(上海)有限公司 | 自主车辆及其控制方法 |
US10755565B2 (en) * | 2019-01-18 | 2020-08-25 | Ford Global Technologies, Llc | Prioritized vehicle messaging |
JP7565693B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2024-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 通信制御装置、通信システム、通信制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05189700A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-30 | Hitachi Ltd | 状態通知システム |
JP3923572B2 (ja) | 1996-09-30 | 2007-06-06 | マツダ株式会社 | ナビゲーション装置 |
US6445308B1 (en) * | 1999-01-12 | 2002-09-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positional data utilizing inter-vehicle communication method and traveling control apparatus |
US6765495B1 (en) * | 2000-06-07 | 2004-07-20 | Hrl Laboratories, Llc | Inter vehicle communication system |
DE10041099C2 (de) * | 2000-08-22 | 2002-10-24 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Übertragung von Datenpaketen zwischen Kraftfahrzeugen |
JP4638132B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2011-02-23 | 積水化学工業株式会社 | 燃料電池システム |
CN1690656B (zh) * | 2004-04-22 | 2012-01-25 | 爱信艾达株式会社 | 导航装置以及导航方法 |
US7188012B2 (en) * | 2004-08-24 | 2007-03-06 | Ford Global Technologies, Llc | Adaptive voice control and vehicle collision warning and countermeasure system |
JP4844486B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2011-12-28 | 株式会社デンソー | 無線通信装置及び車車間通信システム |
JP4683240B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2011-05-18 | 株式会社デンソー | 自動車用情報提供システム |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010222818A patent/JP5800381B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-22 US US13/239,634 patent/US8649964B2/en active Active
- 2011-09-23 EP EP11250819.7A patent/EP2437231B1/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10497186B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-12-03 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Vehicle-to-vehicle communication apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120083998A1 (en) | 2012-04-05 |
EP2437231B1 (en) | 2017-11-08 |
EP2437231A1 (en) | 2012-04-04 |
US8649964B2 (en) | 2014-02-11 |
JP2012079032A (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800381B2 (ja) | 他車情報提供装置 | |
US11231294B2 (en) | Enabling alert messages in a vehicle | |
JP6330537B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN109564728B (zh) | 无线通信系统、信息获取终端、计算机程序、用于确定是否采用提供的信息的方法 | |
US7783416B2 (en) | Navigation server | |
KR102634073B1 (ko) | 루트 정보를 사용한 차량의 궤적 계획 | |
JP6244451B2 (ja) | 渋滞判定装置、渋滞判定方法、渋滞判定プログラム、端末装置、渋滞情報表示方法、及び、渋滞情報表示プログラム | |
US20160009296A1 (en) | Information Providing Apparatus | |
US20120245833A1 (en) | Vehicle guidance device, vehicle guidance method, and vehicle guidance program | |
US20100121526A1 (en) | Speed warning method and apparatus for navigation system | |
JP2005283480A (ja) | 交通情報提供システム | |
CN105766008B (zh) | 通信系统 | |
CN102542835B (zh) | 具有交通阻塞识别功能的导航系统和导航方法 | |
CN111189464B (zh) | 自动驾驶装置以及导航装置 | |
JP2005009933A (ja) | 走行支援システム、車載端末器及び携帯型端末器 | |
JP2008020414A (ja) | 経路探索方法及びナビゲーション装置 | |
JP5546409B2 (ja) | 運転支援システム | |
JP5052550B2 (ja) | 交通情報管理装置、交通情報管理方法および交通情報管理プログラム | |
JP2008015670A (ja) | 交差点通過所要時間出力装置および交差点通過所要時間出力用プログラム | |
JP2012127733A (ja) | 経路探索システム | |
JP7601172B2 (ja) | 車線変更支援装置、車線変更支援方法、プログラム | |
US9805600B2 (en) | Apparatus and method for providing road guidance information for a vehicle | |
JP2007285979A (ja) | 交通情報提供装置、交通情報提供方法、及び、プログラム | |
JP5496060B2 (ja) | 車両用無線通信システム | |
JP5076617B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150612 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5800381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |