JP5794839B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents
皮膚化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794839B2 JP5794839B2 JP2011142480A JP2011142480A JP5794839B2 JP 5794839 B2 JP5794839 B2 JP 5794839B2 JP 2011142480 A JP2011142480 A JP 2011142480A JP 2011142480 A JP2011142480 A JP 2011142480A JP 5794839 B2 JP5794839 B2 JP 5794839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- skin cosmetic
- skin
- sulfite
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
従って、本発明の課題は、前記種々の成分の2種以上を含有する、保存安定に優れた皮膚化粧料を提供することにある。
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸及び/又はその塩の含有量は、作用効果或いは当該皮膚化粧料の剤型等により適宜調整されるものであるが、皮膚老化防止効果及び安定性の点から、皮膚化粧料の総量を基準として、0.005〜5質量%の範囲が好適であり、0.05〜1質量%の範囲がさらに好適である。
火棘の乾燥果実5.00gを90℃の熱水50mLに浸漬し、3時間煮沸の後に濾過し、得られた抽出液をダイヤイオンHP−20(三菱化成工業社製)のカラム(φ3cm×11cm,Vt=80mL)に負荷後、800mLの10%エタノール水溶液で洗浄した。次いで、400mLの40%エタノール水溶液で溶出し、溶出液を減圧濃縮した後、凍結乾燥して固形物1.04gを得た。
ジオスコリア・コンポジータ(根茎)50gを水250mLに温度40〜50℃で温浸して濾別した後、再び残渣を同様に温浸することを数回繰り返し、抽出液1.5Lを得る。これを減圧濃縮した残留物に精製水を100mL加え、1週間熟成した後、不溶物濾別して得た抽出液を減圧濃縮し、次いで1,3−ブチレングリコールを加えて抽出液の1,3−ブチレングリコール含有量が40質量%になるように調製し、100mLの抽出溶液(乾燥残分3.3%)を得た。これを実施例においてジオスコリア・コンポジータ抽出物として用いた。
キンギンカ(花)25gを50%エタノール溶液500mLに70℃で浸漬して濾別した後、再び残渣を同様に浸漬することを数回繰り返し、抽出液1.4Lを得る。これを減圧濃縮した残留物に精製水を100mL加え、1週間熟成した後、不溶物濾別して得た抽出液を減圧濃縮し、次いでエタノールを加えて抽出液のエタノール含有量が50質量%になるよう調製し、100mLの抽出溶液を得た。これを実施例においてキンギンカエキスとして用いた。
サンショウ(果皮)100gを50%エタノール溶液500mLに室温で1週間浸漬して濾別する。ろ液を−20℃にて1週間放置した後、これをろ過して400mlの抽出溶液を得た。これを実施例においてサンショウエキスとして用いた。
×:強い変色あり
△:変色あり
○:わずかに変色あり
◎:変色なし
表1〜表4に示す処方に従って、化粧水を常法にて調製し、上記の試験を行った。その結果を表1〜表4に合わせて示す。
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.5
N−アセチルグルコサミン 0.01
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
テンニンカ抽出物 0.0005
エタノール 10.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 1.0
モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.5
1,3−ブチレングリコール 4.0
ジプロピレングリコール 5.0
ポリオキシエチレンメチルグルコシド(20E.O.)(*2) 2.0
フェノキシエタノ−ル 0.3
オウバクエキス(*3) 0.2
N−アセチルグルコサミン(*4) 0.1
豆乳発酵液(*5) 0.1
オレンジ果汁(*6) 0.01
酵母エキス(*7) 0.01
海藻エキス(*8) 0.01
チョウジエキス(*9) 0.01
精製水 残量
*2;グルカムE−20(アマコール社製)
*3;オウバク抽出液J(丸善製薬社製)
*4;マリンスウィートF(焼津水産社製)
*5;豆乳発酵液(三省製薬社製)
*6;ホモフルーツ(オレンジ)N(香栄興業社製)
*7;ディスムチンBTJ(ペンタファーム社製)
*8;マリンパージ(一丸ファルコス社製)
*9;チョウジ抽出液(丸善製薬社製)
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.5
N−アセチルグルコサミン 0.1
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
テンニンカ抽出物 0.001
エタノール 10.0
水素添加大豆リン脂質(*10) 0.2
コレステロール 0.1
シクロペンタポリシロキサン 3.0
ミリスチン酸オクチルドデシル 2.0
1,3−ブチレングリコール 8.0
ジプロピレングリコール 5.0
濃グリセリン 2.0
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(*11) 0.1
カルボキシビニルポリマー(*12) 0.02
キサンタンガム 0.1
水酸化カリウム 0.05
エデト酸二ナトリウム 0.02
フェノキシエタノール 0.1
ラン抽出液(*13) 0.3
マツエキス(*14) 0.3
オクラエキス(*15) 0.3
オリーブ葉エキス(*16) 0.2
オトギリソウエキス(*17) 0.2
ユズエキス(*18) 0.2
メマツヨイグサ抽出液(*19) 0.1
アボカドエキス(*20) 0.1
ゲットウ葉エキス(*21) 0.1
ラフィノース(*22) 0.05
L−アスコルビン酸硫酸エステルニナトリウム(*23) 0.05
精製水 残量
*10;コートソームNC−21(日本油脂社製)
*11;PEMULENE TR−1(G.F.Goodroch社製)
*12;シンタレンL(3V SIGMA社製)
*13;ファルコレックス ラン(一丸ファルコス社製)
*14;ファルコレクスマツB(一丸ファルコス社製)
*15;フィトヒアロンB(一丸ファルコス社製)
*16;オリーブ葉抽出液BG(丸善製薬社製)
*17;ファルコレックスオトギリソウB(一丸ファルコス社製)
*18;ユズ抽出液(丸善製薬社製)
*19;ルナホワイトB(丸善製薬社製)
*20;ファルコレックス アボガドB(一丸ファルコス社製)
*21;月桃葉抽出液BG(丸善製薬社製)
*22;オリゴGGF(旭化成工業社製)
*23;VC−SS(日本サーファクタント社製)
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.5
N−アセチルグルコサミン 0.1
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
テンニンカ抽出物 0.001
ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 0.3
ステアリン酸 1.0
親油型モノステアリン酸グリセリン 1.5
コレステロール 1.0
ベヘニルアルコール 0.5
ワセリン 1.5
スクワラン 10.0
ジメチルポリシロキサン 2.0
キサンタンガム 0.1
ベントナイト 0.5
1,3−ブチレングリコール 5.0
フェノキシエタノール 0.5
サンショウ抽出物(*24) 0.2
ホオノキ抽出液(*25) 0.2
カンゾウ抽出末(*26) 0.2
コムギ胚芽エキス(*27) 0.2
ヨクイニンエキス(*28) 0.2
ユキノシタエキス(*29) 0.2
スイカズラエキス(*30) 0.2
ジオウエキス(*31) 0.2
精製水 残量
*24;ファルコレックスサンショウ(一丸ファルコス社製)
*25;ファルコレックスホオノキB(一丸ファルコス社製)
*26;カンゾウ抽出液(丸善製薬社製)
*27;クラリスキン(Silab社製)
*28;ヨクイニン抽出液BG−S(丸善製薬社製)
*29;ユキノシタエキス(一丸ファルコス社製)
*30;ファルコレックス スイカズラSB(一丸ファルコス社製)
*31;ジオウ抽出液BG−J(丸善製薬社製)
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.5
N−アセチルグルコサミン 0.1
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
テンニンカ抽出物 0.001
水素添加大豆リン脂質(*10) 2.0
コレステロール 1.0
スクワラン 2.0
トリス(トリメトキシ)メチルシラン 5.0
イソノナン酸イソノニル 5.0
ミリスチン酸オクチルドデシル 7.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ジプロピレングリコール 5.0
濃グリセリン 1.0
ジグリセリン 5.0
ポリエチレングリコール4000 3.0
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(*11) 0.1
カルボキシビニルポリマー(*12) 0.2
キサンタンガム 0.1
水酸化カリウム 0.08
エデト酸二ナトリウム 0.02
フェノキシエタノール 0.3
酵母エキス(*32) 0.1
ハクガイシ加水分解エキス(*33) 0.1
混合植物抽出液(*34) 0.1
カロットエキス(*35) 0.1
ブクリョウエキス(*36) 0.1
タイソウエキス(*37) 0.1
精製水 残量
*32;イーストリキッドZB(一丸ファルコス社製)
*33;シナブランカーWH(テクノーブル社製)
*34;マルチフルーツBSC(Arch Personal Care Products L.P.社製)
*35;ベジタブルコラーゲン(高研社製)
*36;ファルコレックスブクリョウE(一丸ファルコス社製)
*37;タイソウ抽出液BG−J(丸善製薬社製)
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.5
N−アセチルグルコサミン 0.1
ジオスコレア・コンポジタ抽出物 0.005
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.02
テンニンカ抽出物 0.05
ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 0.5
モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.0
トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.5
ポリオキシエチレンソルビットミツロウ(6E.O.) 1.0
ベヘニルアルコール 3.0
親油型モノステアリン酸グリセリン 1.0
ステアリン酸 2.0
ワセリン 3.0
サラシミツロウ 1.0
パルミチン酸セチル 0.5
スクワラン 7.0
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
ジメチルポリシロキサン 3.0
マルチトール液 3.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ジプロピレングリコール 5.0
キサンタンガム 0.2
フェノキシエタノール 0.5
エデト酸二ナトリウム 0.02
グリシン(*38) 0.01
L−プロリン(*39) 0.01
L−アラニン(*40) 0.01
シルク抽出液(*41) 0.3
酵母エキス(*42) 0.1
パルミトイルペンタペプチド(*43) 0.1
アルテアエキス(*44) 0.1
ウーロン茶エキス(*45) 0.1
精製水 残量
*38;グリシン(有機合成薬品工業社製)
*39;L-プロリン(味の素社製)
*40;L-アラニン(味の素社製)
*41;シルクプロテインエキス(一丸ファルコス社製)
*42;TONISKIN(Silab社製)
*43;MATRIXYL(クローダジャパン社製)
*44;アルテア抽出液(香栄興業社製)
*45;ウーロン茶抽出液BG(丸善製薬社製)
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.5
N−アセチルグルコサミン 0.1
火棘抽出物 0.0005
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.02
テンニンカ抽出物 0.05
水素添加大豆リン脂質(*10) 2.0
コレステロール 1.0
ベヘニルアルコール 3.0
イソステアリン酸 2.0
パルミチン酸 0.5
パルミチン酸セチル 0.5
長鎖分岐脂肪酸(12〜31)コレステリル 7.0
ミリスチン酸オクチルドデシル 2.0
ミリスチン酸イソセチル 2.0
トリイソステアリン酸グリセリル 1.0
スクワラン 5.0
濃グリセリン 3.0
ソルビット液 3.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ジプロピレングリコール 5.0
カルボキシビニルポリマー(*12) 0.2
キサンタンガム 0.2
水酸化カリウム 0.08
フェノキシエタノール 0.4
エデト酸二ナトリウム 0.02
ジメチルシラノール・ヒアルロン酸縮合液(*46) 0.1
海藻エキス(*47) 0.1
βーカロチン(*48) 0.001
クチナシエキス(*49) 0.1
タイムエキス(*50) 0.1
チンピエキス(*51) 0.1
精製水 残量
*46;DSHC(N)(EXSYMOL社製)
*47;LAMINAINE−BG(Biotech Marine社製)
*48;βーカロチン(ロッシュ社製)
*49;サンシシ抽出液BG(丸善製薬社製)
*50;タチジャコウソウ抽出液BG(丸善製薬社製)
*51;チンピ抽出液BG40(丸善製薬社製)
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 1.0
サンショウエキス 0.1
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
テンニンカ抽出物 0.001
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体(*52)
10.0
シクロペンタシロキサン 10.0
メチルフェニルポリシロキサン(*53) 5.0
架橋型シリコーン末(*54) 2.0
オリーブ油 5.0
ジプロピレングリコール 7.0
濃グリセリン 5.0
塩化ナトリウム 1.0
塩化マグネシウム 1.0
ジプロピレングリコール 7.0
メチルパラベン 0.1
加水分解コンキオリン液(*55) 0.1
ゴレンシ葉エキス(*56) 0.1
キイチゴエキス(*57) 0.1
トウニンエキス(*58) 0.1
アロエエキス(*59) 0.1
精製水 残量
*52;シリコンBY22−008(東レ・ダウ・コーニング・シリコーン社製)
*53;シリコンFZ−209(日本ユニカー社製)
*55;トレフィルE507(東レ・ダウ・コーニング・シリコーン社製)
*59;真珠たん白抽出液K(丸善製薬社製)
*56;スターフルーツ葉抽出液BG30(丸善製薬社製)
*57;ファルコレックス キイチゴB(一丸ファルコス社製)
*58;ファルコレックス トウニン B(一丸ファルコス社製)
*59;ベラゲルリキッド(DRマディスラボラトリーズ社製)
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.5
N−アセチルグルコサミン 0.05
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.002
テンニンカ抽出物 0.001
メチルフェニルポリシロキサン(*53) 1.0
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 2.0
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 3.0
4−tert−ブチル−4'−メトキシベンゾイルメタン 1.0
ジメトキシベンジリデンオキソイミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル
1.0
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸ナトリウム 3.0
親油型モノステアリン酸グリセリル 1.0
ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム(2E.O.)
0.3
ブチルパラベン 0.1
ステアロイル−L−グルタミン酸カリウム 0.3
微粒子酸化チタン(*60) 3.0
微粒子酸化亜鉛(*61) 7.0
メチルパラベン 0.1
水溶性コラーゲン液(*62) 0.1
カンゾウ抽出末(*63) 0.1
精製水 残量
*60;タイペークTTO−55(A)(石原産業社製)
*61;ZnO−350(住友大阪セメント社製)
*62;ネプチゲンN(丸善製薬社製)
*63;リコレックスNA(丸善製薬社製)
(成分) (配合量%)
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.5
N−アセチルグルコサミン 0.1
キンギンカエキス 0.2
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
テンニンカ抽出物 0.001
アスコルビン酸2−グルコシド 2.0
ニコチン酸アミド 1.0
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(20E.O.) 0.3
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.5
エタノール 7.0
メチルフェニルポリシロキサン(*53) 3.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
ポリエチレングリコール1000 1.0
カルボキシビニルポリマー(*12) 0.1
水酸化カリウム 0.15
乳酸 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム(*64) 0.01
ローヤルゼリーエキス(*65) 0.1
香料 0.01
精製水 残量
*64;ヒアルロン酸FCH−SU(紀文フードケミファ社製)
*65;ローヤルゼリーエキス(アピ社製)
Claims (5)
- (A)(A1)γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸及び/又はその塩と、(A2)N−アセチルグルコサミン、火棘抽出物、ジオスコレア・コンポジタ抽出物、キンギンカ抽出物及びサンショウ抽出物から選択される1種以上との組み合わせ、(B)亜硫酸、亜硫酸塩、亜硫酸水素、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸及びピロ亜硫酸塩から選択される亜硫酸又は亜硫酸塩の1種以上、並びに(C)テンニンカ(Rhodomyrtus tomentosa)抽出物を含有することを特徴とする皮膚化粧料。
- (B)成分を皮膚化粧料の総量に対して、0.001〜0.1質量%含有する請求項1に記載の皮膚化粧料。
- (C)成分を皮膚化粧料の総量に対して、固形分換算で0.0001〜0.1質量%含有する請求項1又は2に記載の皮膚化粧料。
- (A1)成分を皮膚化粧料の総量に対して、0.005〜5質量%含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の皮膚化粧料。
- (A2)成分を皮膚化粧料の総量に対して、0.00001〜1質量%(植物抽出物の場合は固形分換算)含有する請求項1〜4のいずれか1項記載の皮膚化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142480A JP5794839B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 皮膚化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142480A JP5794839B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 皮膚化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013010694A JP2013010694A (ja) | 2013-01-17 |
JP5794839B2 true JP5794839B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=47684922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011142480A Active JP5794839B2 (ja) | 2011-06-28 | 2011-06-28 | 皮膚化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5794839B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6799365B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2020-12-16 | 株式会社東洋新薬 | 化粧用組成物、美容組成物、関節保護組成物、組成物 |
JP6865527B2 (ja) * | 2016-01-12 | 2021-04-28 | 共栄化学工業株式会社 | 組成物 |
JP6823395B2 (ja) * | 2016-07-15 | 2021-02-03 | 花王株式会社 | 水中油型乳化化粧料 |
KR20190099208A (ko) * | 2016-12-21 | 2019-08-26 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 스틱상 피부외용 고형기재 |
WO2018179091A1 (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-04 | ロンザ リミテッド | 水溶性抗菌組成物 |
JP7046619B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2022-04-04 | 株式会社コーセー | 水中油型化粧料用組成物 |
JP6637924B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2020-01-29 | 花王株式会社 | 水中油型乳化化粧料 |
CN107714557B (zh) * | 2017-11-24 | 2021-07-09 | 重庆工商大学 | 一种从火棘属果实中提取酪氨酸酶抑制剂的方法及应用 |
JP2019131490A (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 焼津水産化学工業株式会社 | 水中油型乳化化粧料 |
JP7631651B2 (ja) | 2019-06-21 | 2025-02-19 | ポーラ化成工業株式会社 | スタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)の菌量促進のための菌量調整剤 |
CN111728913B (zh) * | 2020-07-23 | 2022-09-16 | 广东柏俐臣生物科技有限公司 | 一种多肽祛痘组合物及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002167307A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Kanebo Ltd | 化粧料 |
JP2003246709A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-02 | Kanebo Ltd | 美白化粧料 |
JP5512067B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2014-06-04 | 丸善製薬株式会社 | 皮膚化粧料 |
JP5224648B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2013-07-03 | 丸善製薬株式会社 | 抗皮膚炎症剤、美白剤及び抗皮膚老化剤 |
-
2011
- 2011-06-28 JP JP2011142480A patent/JP5794839B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013010694A (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794839B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP5913118B2 (ja) | コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、および抗シワ剤 | |
CN105640791A (zh) | 抗微生物组合物 | |
JP2005220084A (ja) | アセロラ種子抽出物含有組成物 | |
CN107148264A (zh) | 拟微绿球藻提取物及其应用 | |
CN108366933A (zh) | 活性剂输送系统 | |
CN106659674A (zh) | 用于调节皮脂分泌的微藻和植物提取物 | |
JP5781802B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2003300860A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5049638B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4667336B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4685375B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6194165B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4658631B2 (ja) | 入浴剤組成物 | |
KR20220112447A (ko) | 보리밥나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부개선용 조성물, 이를 포함하는 화장료 조성물 및 건강기능식품 조성물 | |
JP2006328048A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2008081472A (ja) | 皮膚外用剤 | |
KR20220112446A (ko) | 돌가시나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부개선용 조성물, 이를 포함하는 화장료 조성물 및 건강기능식품 조성물 | |
JP2009234976A (ja) | 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤 | |
JP2009249366A (ja) | コラーゲン産生促進剤、及び老化防止用皮膚外用剤 | |
JP2009256326A (ja) | 美白剤、及び皮膚外用剤 | |
JP2011026273A (ja) | 化粧料 | |
JP2021143131A (ja) | 抗老化剤、皮膚化粧料および経口組成物 | |
JP4653513B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5144048B2 (ja) | ラジカル消去剤、抗酸化用皮膚外用剤、及びラジカルの消去方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5794839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |