JP5792960B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5792960B2 JP5792960B2 JP2011006348A JP2011006348A JP5792960B2 JP 5792960 B2 JP5792960 B2 JP 5792960B2 JP 2011006348 A JP2011006348 A JP 2011006348A JP 2011006348 A JP2011006348 A JP 2011006348A JP 5792960 B2 JP5792960 B2 JP 5792960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- laser
- control
- mode
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/04—Arrangements for exposing and producing an image
- G03G2215/0402—Exposure devices
- G03G2215/0404—Laser
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
以下では図1乃至図10を参照して、第1の実施形態について説明する。まず、図8を参照して画像形成装置の構成例について説明する。以下では、本発明を適用する装置として画像形成装置を例に説明する。しかし、本発明は画像形成装置に限定されず、後述する光走査装置(露光装置)を有する装置であれば適用可能である。画像形成装置100は、原稿給紙装置1、原稿台ガラス2、スキャナランプ3、スキャナユニット4、ミラー5,6,7、レンズ8、イメージセンサ部9、光走査装置10、帯電部12、感光体11、現像器13、記録材積載部14、15、転写部16、定着部17、排紙部18、及び表示部19を備える。
次に、図9を参照して、画像形成装置100の画像形成動作について詳細に説明する。S501において、原稿給紙装置1上に積載された原稿は、1枚ずつ順次原稿台ガラス2の面上に搬送される。原稿が搬送されるとS502において、スキャナランプ3が点灯し、かつスキャナユニット4が移動して原稿を照射する。ここで、原稿の反射光は、ミラー5,6,7を介してレンズ8を通過し、その後イメージセンサ部9に入力される。続いて、S503において、イメージセンサ部9に入力された画像信号は、直接、又は、一旦不図示の画像メモリに記憶され、S504において再び読み出された後、光走査装置10に入力される。
次に、図10を参照して、光走査装置10の構成例について説明する。光走査装置10は、レーザ光源201、フォトディテクタ212(以下、PDと称する。)、コリメータレンズ202、シリンドリカルレンズ203、ポリゴンミラー(回転多面鏡)204、走査レンズA205、走査レンズB206、同期検出センサ207、及びレーザ制御装置209を備える。
次に、図1を参照して、本実施形態におけるレーザ制御に関わる構成について説明する。図1に示すように、レーザ光源201は、8個の光源(光源A、B、C、D、E、F、G、Hとする。)を備える。また、画像形成装置100は、レーザ光を検知する光検知素子(PD)212、8個の光源のうちの異なる4個の光源をそれぞれ駆動するレーザ制御装置209A、209B、一定周期のパルスを発生させるクロック発生回路220及び同期検出センサ(BD)207を備える。このように、本実施形態に係る画像形成装置100では、複数のレーザ光源(A〜H)を、制御手段である複数のレーザ制御装置(209A、209B)によって分散制御する。
次に、図3を参照して、本実施形態における制御手段であるレーザ制御装置209の内部回路について説明する。レーザ制御装置209A及び209Bは以下で説明する構成となる。したがって、ここでは略記してレーザ制御装置209と記載する。
次に、図1、図5及び図6を参照して、レーザ制御装置の動作について説明する。レーザ制御装置209A及びレーザ制御装置209Bに備えられた各々の記憶部には、図6に示すように制御順序及び制御時間が記憶されているものとする。図5は、図1に示す構成におけるレーザ制御装置209A及びレーザ制御装置209Bの動作シーケンスを示す。
次に、図7を参照して、レーザ制御装置209Bのクロックにノイズが混入した場合の、レーザ制御装置209A及びレーザ制御装置209Bの動作について説明を行う。
次に、図11及び図12を参照して、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、2個のレーザ制御装置を使用して、8個の光源を備えるレーザ光源201を制御する場合について説明したが、本実施形態では、4個のレーザ制御装置を使用して、16個の光源を備えるレーザ光源201を制御する場合について説明する。
Claims (4)
- 感光体と、
前記感光体上に静電潜像を形成するためのレーザ光を出射する第1の発光素子および第2の発光素子と、
前記第1の発光素子および前記第2の発光素子から出射されたレーザ光を受光する位置に配置された受光素子と、
クロック信号を出力する発振器と、
前記感光体を露光するために前記第1の発光素子に駆動電流を供給する第1の制御装置であって、第1の配線を介して前記発振器から入力される前記クロック信号をカウントし、当該クロック信号のカウント値に応じて前記第1の制御装置の制御モードを切り換える第1の制御装置と、
前記感光体を露光するために前記第2の発光素子に駆動電流を供給する第2の制御装置であって、第2の配線を介して前記発振器から入力される前記クロック信号をカウントし、当該クロック信号のカウント値に応じて前記第2の制御装置の制御モードを切り換える第2の制御装置と、
前記第1の制御装置および前記第2の制御装置それぞれに備えられ、前記制御モードの切り換えタイミングと実行時間に関する制御データを記憶する記憶部と、を備え、
前記制御モードは、前記受光素子にレーザ光を受光させ、前記受光素子の受光結果に基づいて当該レーザ光を出射した発光素子に供給する駆動電流の値を設定する電流設定モードと、前記駆動電流を発光素子に供給しない非電流供給モードと、を含み、
前記第1の制御装置および前記第2の制御装置それぞれは、それぞれの制御装置に記憶された制御データとそれぞれの制御装置のカウント値に基づいて前記電流設定モードと前記非電流供給モードとの切り換えを実行し、
前記第1の制御装置および前記第2の制御装置のうち一方の制御装置は、当該一方の制御装置が前記電流設定モードを実行していることを示すステータス信号を他方の制御装置に送信し、
前記一方の制御装置から前記他方の制御装置に前記一方の制御装置が前記電流設定モードを実行していることを示すステータス信号が入力された状態において、前記他方の制御装置による前記クロック信号の前記カウント値が前記非電流供給モードから前記電流設定モードに切り換えるタイミングを示した場合、前記他方の制御装置は、前記非電流供給モードを維持することを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1の発光素子および前記第2の発光素子から出射されたレーザ光が前記感光体上を走査するように当該レーザ光を偏向する偏向手段を備え、
前記制御モードは、入力画像データに基づいて前記電流設定モードにおいて設定された値の駆動電流を発光素子に供給する画像形成モードを含み、
前記第1の制御装置および前記第2の制御装置は、前記偏向手段によって偏向されたレーザ光が前記感光体上を走査する期間に前記画像形成モードを実行し、
前記第1の制御装置および前記第2の制御装置は、前記偏向手段によって偏向されたレーザ光が前記感光体上を走査する以外の期間に前記電流設定モード及び前記非電流供給モードを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第1の制御装置および前記第2の制御装置は、それぞれの前記電流設定モードを同一走査周期内に実行することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記他方の制御装置は、前記一方の制御装置が前記電流設定モードを実行していることを示すステータス信号が解除された場合、前記非電流供給モードから前記電流設定モードに切り換えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011006348A JP5792960B2 (ja) | 2010-01-28 | 2011-01-14 | 画像形成装置 |
US13/014,284 US8520042B2 (en) | 2010-01-28 | 2011-01-26 | Exposure apparatus, control method thereof, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010017250 | 2010-01-28 | ||
JP2010017250 | 2010-01-28 | ||
JP2011006348A JP5792960B2 (ja) | 2010-01-28 | 2011-01-14 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011173412A JP2011173412A (ja) | 2011-09-08 |
JP5792960B2 true JP5792960B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=44309030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011006348A Expired - Fee Related JP5792960B2 (ja) | 2010-01-28 | 2011-01-14 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8520042B2 (ja) |
JP (1) | JP5792960B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014207799A1 (ja) * | 2013-06-24 | 2014-12-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6315967B2 (ja) | 2013-12-11 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | 光走査装置およびそれを用いた画像形成装置 |
JP6317610B2 (ja) | 2014-04-03 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6225973B2 (ja) | 2015-10-20 | 2017-11-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4235275B2 (ja) * | 1998-01-09 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001150726A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-05 | Ricoh Co Ltd | 光書込装置 |
JP4158568B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2008-10-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 光源制御装置 |
JP2005007643A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 光量制御装置 |
US7170536B2 (en) * | 2004-09-03 | 2007-01-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light beam scanning apparatus and image forming apparatus |
JP4769640B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2011-09-07 | キヤノン株式会社 | 光量制御装置、露光装置、画像形成装置および光量制御方法 |
JP5235507B2 (ja) | 2008-06-04 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 光走査装置 |
JP5473276B2 (ja) | 2008-08-21 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-01-14 JP JP2011006348A patent/JP5792960B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-26 US US13/014,284 patent/US8520042B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011173412A (ja) | 2011-09-08 |
US20110182603A1 (en) | 2011-07-28 |
US8520042B2 (en) | 2013-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6178641B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5792960B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9041759B2 (en) | Laser scanning unit and image forming apparatus including the same, with laser light intensity detection, adjustment, and control | |
JP2008284854A (ja) | 光ビーム走査装置および画像形成装置 | |
JP5865280B2 (ja) | レーザー光制御装置及び画像形成装置 | |
JP2013223955A (ja) | 画像形成装置、テスト画像形成方法 | |
JP5514688B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006198881A (ja) | 光走査装置及び光量制御方法 | |
JP2009255313A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017211408A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7521304B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP5703243B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5789567B2 (ja) | 光ビーム制御装置及び画像形成装置 | |
US8471882B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015161762A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5938377B2 (ja) | 光走査装置、及び画像形成装置 | |
JP2000246953A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015138161A (ja) | レーザ走査装置及び画像形成装置 | |
JP2010107553A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019120745A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2009196103A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004177938A (ja) | ビーム光走査装置と画像形成装置 | |
JP2005053069A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004098472A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009292131A (ja) | 光学走査装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150807 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |