JP5792011B2 - フラットケーブル防水コネクタ構造、及びその接続方法 - Google Patents
フラットケーブル防水コネクタ構造、及びその接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5792011B2 JP5792011B2 JP2011208478A JP2011208478A JP5792011B2 JP 5792011 B2 JP5792011 B2 JP 5792011B2 JP 2011208478 A JP2011208478 A JP 2011208478A JP 2011208478 A JP2011208478 A JP 2011208478A JP 5792011 B2 JP5792011 B2 JP 5792011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat cable
- flexible flat
- terminal
- conductor
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5219—Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
- H01R13/5221—Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/592—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/771—Details
- H01R12/772—Strain relieving means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5216—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/58—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
- H01R13/5845—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/16—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/20—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/005—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49204—Contact or terminal manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
このような導体配線と端子とを接続する導体配線と端子との接合部は、外部から水が入らないように防水処理を施す必要がある。このため、例えば、特許文献1に示すように、合成樹脂によって導体配線と端子との接合部を封止するフラットケーブル防水コネクタ構造が提案されている。
そして、特許文献1に記載されたフラットケーブル防水コネクタ構造では、フレキシブルフラットケーブル(FFC)100を保持する保持力の向上のために、フレキシブルフラットケーブル(FFC)に穴を設け、フレキシブルフラットケーブル(FFC)100の上からゴム及び熱可塑性エラストマを被覆して一体成形してなる一体成形部(密着部)110を形成している。
この外力Aが発生すると、この外力Aによって、フレキシブルフラットケーブル100と一体成形部110と密着する密着部分110aに力がかかる。特許文献1に記載されたフラットケーブル防水コネクタ構造にあっては、フレキシブルフラットケーブル(FFC)に穴を設けることで、保持力は向上するが、引っ張られる力(外力)Aが掛かった場合、密着部分110aに力が掛かることには変わりがなく、シール性が低下し、シール性の低下によって保持力も低下するという問題点を有している。
シール性の保持には、フレキシブルフラットケーブル100と一体成形部110との密着部分110aに密着性が必要である。
前記フレキシブルフラットケーブル2の導体21間の前記絶縁フィルム22に穴23を形成し、
前記フレキシブルフラットケーブル2の幅方向の前記絶縁フィルム22の端部にスリット24を形成し、
前記フレキシブルフラットケーブル2の導体21に前記端子3を接合し、
前記導体21と前記端子3との接合部31を含み、該導体21と該端子3の一部に、密着性が高い樹脂又は熱可塑性エラストマによって一体成形してなるシール部5を形成し、
前記シール部5を覆い、前記フレキシブルフラットケーブル2を高剛性樹脂よって一体成形してなる保持部6を形成し、
前記保持部6を形成した後、前記コネクタハウジング4の一端に装着してなることを特徴とする。
図において、本発明の実施の形態にかかるフラットケーブル防水コネクタ構造1は、フレキシブルフラットケーブル2と、複数の端子3と、コネクタハウジング4と、シール部5と保持部6とからなるケーブル保持部7とを有して構成されている。
複数の導体21は、銅あるいは銅合金等からなり、可撓性を有しており、本実施例においては、三本の導体21を有してなっている。これら三本の導体21は、端子3の並列間隔に対応して平行に並べられ、この導体21の上に絶縁フィルム22が上下から挟むように被覆されて平板状に形成されている。
なお、本実施例においては、導体21が三本のものが示されているが、導体の本数に関しては、これに限定されるものではない。すなわち、導体21の数は1本以上であればよい。
このような、フラットケーブル2は、導体21を間隔をおいて平行に並べ絶縁フィルム22によって上下から挟むように被覆されて平板状に形成されている。フラットケーブル2は、このように平板状に被覆することによって可撓性を備えるように構成されている。
また、このフラットケーブル2の先端端部は、絶縁フィルム22が除去され、導体21が露出されており、この露出された導体21のそれぞれに端子3が接合されている。
また、複数の導体21平行に並べ上から絶縁フィルム22を被覆して形成されるフレキシブルフラットケーブル2の幅方向の両端部には、絶縁フィルム22に凹状又はコ字状のスリット24が設けられている。すなわち、フレキシブルフラットケーブル2の幅方向の両端部は、スリット24によって長手方向中心に向かって凹みが形成された状態となっている。
本実施例においては、端子3は雄型端子であり、導体21と接合されいる接合部31が形成されている側の反対側は、接続相手端子と接続されるようになっている。
なお、本実施例においては、フラットケーブル防水コネクタ構造1が、3本の端子3を有するものとなっているが、端子3の本数は、これに限定されるものではなく、端子3の本数は1本以上であればよい。
コネクタハウジング4は、剛性を有する合成樹脂によって形成され、端子3と図示しない接続相手の端子とが接続できるように図示しない接続相手のコネクタと嵌合できるようになっている。
このコネクタハウジング4は、図示しない接続相手のコネクタと嵌合される嵌合部41と、フレキシブルフラットケーブル2を保持するケーブル保持部7とを有している。
ケーブル保持部7は、シール部5と保持部6とからなり、フレキシブルフラットケーブル2の導体21と端子3との接合部31を含んでフレキシブルフラットケーブル2を保持する部分である。
すなわち、シール部5は、フレキシブルフラットケーブル2の導体21と、端子3とが接合されている接合部31を含み、端子3と導体21とを包み込むように樹脂を被覆することによって形成されている。
このシール部5は、フレキシブルフラットケーブル2の絶縁フィルム22の形成部位から長手方向に向かって所定距離の導体21を覆い被せるように、一体成形によって被覆してある。このシール部5と絶縁フィルム22とは、シール部5が密着性が高い樹脂、又は熱可塑性エラストマ形成されておれ、絶縁フィルム22がポリプロピレン等の絶縁材料によって形成されているため、接着性があり密着性が高くなっている。
このため、図4に示す如く、フレキシブルフラットケーブル2にコネクタハウジング4から引き抜くような外力Aが掛かった場合は、シール部5におけるシール部5と端子3とが密着する密着部51、シール部5と導体21とが密着する密着部52に力がかかる。
しかしながら、密着部51と、密着部52に力がかかっても、フレキシブルフラットケーブル2とシール部5との密着性は、高いため、外力Aによって密着性は低下することなく、充分な密着性を保つことができる。
保持部6は、高剛性樹脂によって一体成形されて形成されている。この高剛性樹脂は、一般的にコネクタハウジングの材料に用いられるポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA) 、液晶ポリマー(LCP)等の熱可塑性樹脂のことで、コネクタハウジング4を形成するに充分な剛性を備えた樹脂によって構成されている。
シール部5の外周に、シール部5を覆いフレキシブルフラットケーブ2の穴23及びスリット24に掛かるように保持部6を一体成形によって被覆すると、穴23には、絶縁フィルム22の上に保持部6を形成する際に被覆する樹脂が、フレキシブルフラットケーブ2の穴23の両側から入り込む。
したがって、図4に示す如く、フレキシブルフラットケーブル2にコネクタハウジング4から引き抜くような外力Aが掛かると、穴23に入り込んだ保持部6を形成する樹脂が、フレキシブルフラットケーブル2のコネクタハウジング4から引き抜かれる方向に対してストッパの役目を果たす。
このようにフレキシブルフラットケーブ2の絶縁フィルム22に2箇所設けられている穴23は、保持部6を形成する樹脂を絶縁フィルム22の上に被覆した際に、保持部6を形成する溶融樹脂が穴23の両側から入り込み、フレキシブルフラットケーブル2に抜き方向の外力が掛かった際に、穴23に入り込んだ保持部6を形成する被覆樹脂によってストッパの役目を果たさせるためのものである。すなわち、この穴23は、穴23に入り込む樹脂によって、外力によってフレキシブルフラットケーブル2が保持部6から抜けて外れることがなく、保持部6によってフレキシブルフラットケーブル2が確実に保持できるようにするためのものである。
シール部5の外周に、シール部5を覆いフレキシブルフラットケーブ2のスリット24に掛かるように保持部6を一体成形によって被覆すると、スリット24には、絶縁フィルム22の上に保持部6を形成する際に被覆する樹脂が、入り込み、図6に示す如く、保持部6が形成される。
したがって、フレキシブルフラットケーブル2に、図4に示す如きコネクタハウジング4から引き抜くような外力Aが掛かると、スリット24に入り込んで扱かした樹脂で構成される保持部6が、フレキシブルフラットケーブル2のコネクタハウジング4から引き抜かれる方向に対してストッパの役目を果たす。
すなわち、このスリット24は、スリット24に入り込む樹脂によって、外力によってフレキシブルフラットケーブル2が保持部6から抜け出るのを防いで保持部6によってフレキシブルフラットケーブル2が確実に保持できるようにするためのものである。
このようにフレキシブルフラットケーブル2は、穴23とスリット24との協働によって、フレキシブルフラットケーブル2をより強固に保持部6で保持できるようにしている。
図7は、図1に示したフラットケーブル防水コネクタ構造1の製造方法を示した図である。
図において、本発明の実施の形態にかかるフラットケーブル防水コネクタ構造は、図1−6に図示のフラットケーブル防水コネクタ構造1ど同一の構成を有している。
次に、各導体21(21a,21b,21c)と各端子3の接合部31を覆うように密着性が高い樹脂、又は熱可塑性エラストマによってシール部5を一体成形する(図7(b)参照)。
そして、密着部51と、密着部52に高い密着性を持たせ、フレキシブルフラットケーブル2に、コネクタハウジング4から引き抜くような外力Aが掛かっても、外力Aによって密着性は低下することなく、充分な密着性を保つことができるよようにする。
これによって、保持部6を形成する樹脂が、穴23とスリット24に入り込み、フレキシブルフラットケーブル2に抜き方向の外力Aが掛かった際に、穴23に入り込んだ保持部6を形成する被覆樹脂がストッパの役目を果たすと共に、スリット24に入り込んだ保持部6を形成する被覆樹脂が係合突起の役目を果たし、保持力を向上させる。
すなわち、本発明は、フレキシブルフラットケーブ2の端部を一体成型するケーブル保持部7を構成するシール部5に密着性が高い樹脂を用いて一次成型を行い、シール部5におけるシール部5と端子3とが密着する密着部51と、シール部5と導体21とが密着する密着部52の密着性を向上し、ケーブル保持部7を構成する保持部6に高剛性樹脂を用いて二次成型を行うことによって、フレキシブルフラットケーブル2にコネクタハウジング4から引き抜く方向への外力Aが掛かっも、フレキシブルフラットケーブル2がコネクタハウジング4から引き抜かれないような保持力を向上させている。
Claims (3)
- 複数本の導体を間隔をおいて平行に並べ絶縁フィルムを上下から被覆して平板状に形成
してなるフレキシブルフラットケーブルと、
前記フレキシブルフラットケーブルの導体に接合する端子と、
前記フレキシブルフラットケーブルを該導体と前記端子との接合部を含み一体成形して
なるケーブル保持部と、
一端に前記フレキシブルフラットケーブルに形成する前記ケーブル保持部を有し、他端
に接続相手コネクタを嵌合可能に構成してなるコネクタハウジングとを有してなるフラッ
トケーブル防水コネクタ構造において、
前記フレキシブルフラットケーブルの導体間に穴を設けるとともに該フレキシブルフラットケーブルの幅方向端部にスリットを形成し、
前記ケーブル保持部を、
前記導体と前記端子との接合部を含み、該導体と該端子の一部に密着性が高い樹脂又は
熱可塑性エラストマによって一体成形してなるシール部と、
前記シール部を覆い、かつ、前記シール部の前記フレキシブルフラットケーブルの延在側の端部よりもより延在側の領域で前記フレキシブルフラットケーブルに密着するように高剛性樹脂によって一体成形してなる保持部と、
によって形成してなる
ことを特徴とするフラットケーブル防水コネクタ構造。 - 前記保持部は、
前記フレキシブルフラットケーブルの穴に高剛性樹脂が入り込み、
前記スリットの一部に掛かるように形成してなる
ことを特徴とする請求項1に記載のフラットケーブル防水コネクタ構造。 - 複数本の導体を間隔をおいて平行に並べ絶縁フィルムを上下から被覆して平板状に形成
してなるフレキシブルフラットケーブルと、
前記フレキシブルフラットケーブルの導体に接合する端子と、
前記フレキシブルフラットケーブルを該導体と前記端子との接合部を含み一体成形して
なるケーブル保持部と、
一端に前記フレキシブルフラットケーブルに形成する前記ケーブル保持部を有し、他端
に接続相手コネクタを嵌合可能に構成してなるコネクタハウジングとを有してなるフラッ
トケーブル防水コネクタ構造において、
前記フレキシブルフラットケーブルの導体間の前記絶縁フィルムに穴を形成し、
前記フレキシブルフラットケーブルの幅方向の前記絶縁フィルムの端部にスリットを形
成し、
前記フレキシブルフラットケーブルの導体に前記端子を接合し、
前記導体と前記端子との接合部を含み、該導体と該端子の一部に、密着性が高い樹脂又
は熱可塑性エラストマによって一体成形してなるシール部を形成し、
前記シール部を覆い、前記フレキシブルフラットケーブルを高剛性樹脂よって一体成形
してなる保持部を形成し、
前記保持部を形成した後、前記コネクタハウジングの一端に装着してなる
ことを特徴とするフラットケーブル防水コネクタ構造の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011208478A JP5792011B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | フラットケーブル防水コネクタ構造、及びその接続方法 |
CN201280046919.3A CN103843202B (zh) | 2011-09-26 | 2012-09-24 | 防水连接器及其制造方法 |
KR1020147007037A KR20140052037A (ko) | 2011-09-26 | 2012-09-24 | 방수 커넥터 및 그 제조 방법 |
PCT/JP2012/075275 WO2013047854A1 (en) | 2011-09-26 | 2012-09-24 | Waterproof connector and manufacturing method thereof |
US14/343,188 US9203179B2 (en) | 2011-09-26 | 2012-09-24 | Waterproof connector having a housing integrally formed with a sealing part integrally formed with terminals joined to conductors of a flat cable |
DE112012004002.3T DE112012004002B4 (de) | 2011-09-26 | 2012-09-24 | Wasserdichtes Verbindungselement und Verfahren zur Herstellung desselben |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011208478A JP5792011B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | フラットケーブル防水コネクタ構造、及びその接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013069600A JP2013069600A (ja) | 2013-04-18 |
JP5792011B2 true JP5792011B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=47116168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011208478A Active JP5792011B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | フラットケーブル防水コネクタ構造、及びその接続方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9203179B2 (ja) |
JP (1) | JP5792011B2 (ja) |
KR (1) | KR20140052037A (ja) |
CN (1) | CN103843202B (ja) |
DE (1) | DE112012004002B4 (ja) |
WO (1) | WO2013047854A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012015215B3 (de) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Carl Freudenberg Kg | Anordnung mit Stromsammelschienen |
JP2018033208A (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 多摩川精機株式会社 | 防水コネクタ一体型レゾルバ |
CN106816739A (zh) * | 2017-01-18 | 2017-06-09 | 维沃移动通信有限公司 | 一种接口结构、制备方法及移动终端 |
CN116805771A (zh) * | 2017-08-15 | 2023-09-26 | 梅西莫股份有限公司 | 用于无创性患者监护仪的防水连接器 |
JP6930500B2 (ja) * | 2018-06-22 | 2021-09-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路基板装置 |
EP4465125A3 (en) * | 2018-08-22 | 2025-01-29 | Sony Group Corporation | Lighting device and display device |
JP7042421B2 (ja) * | 2018-11-19 | 2022-03-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ、及びコネクタ付きワイヤハーネス |
JP7195974B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2022-12-26 | 京セラ株式会社 | コネクタ |
JP7249507B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2023-03-31 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
US11469539B2 (en) | 2020-12-29 | 2022-10-11 | Lear Corporation | Seals for a flat flexible conductor in an electrical connector assembly |
US12126109B2 (en) * | 2021-12-29 | 2024-10-22 | Lear Corporation | Multiple row electrical connector assembly having a terminal-less connection system |
US20240222899A1 (en) * | 2022-12-29 | 2024-07-04 | Lear Corporation | Electrical connector assembly for a terminal-less sealed in-line connection system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07106016A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-04-21 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | コネクタ |
JPH07106014A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-04-21 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | コネクタ |
JP2003100371A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 端子付き配線基板 |
DE10157860A1 (de) * | 2001-11-26 | 2003-06-05 | Delphi Tech Inc | Steckverbinder |
JP4074289B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2008-04-09 | 株式会社フジクラ | コネクタを備えた信号伝送ケーブルおよびその製造方法 |
JP2008171597A (ja) | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Fujikura Ltd | フレキシブルフラットハーネスおよびその製造方法 |
JP5390838B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2014-01-15 | 古河電気工業株式会社 | フラットケーブル及びフラットケーブルのコネクタ |
JP5308935B2 (ja) | 2009-06-30 | 2013-10-09 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの一体成形方法 |
JP5316897B2 (ja) | 2010-03-30 | 2013-10-16 | 清水建設株式会社 | 免震化工法 |
JP5603695B2 (ja) * | 2010-07-26 | 2014-10-08 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
-
2011
- 2011-09-26 JP JP2011208478A patent/JP5792011B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-24 US US14/343,188 patent/US9203179B2/en active Active
- 2012-09-24 KR KR1020147007037A patent/KR20140052037A/ko not_active Abandoned
- 2012-09-24 CN CN201280046919.3A patent/CN103843202B/zh active Active
- 2012-09-24 WO PCT/JP2012/075275 patent/WO2013047854A1/en active Application Filing
- 2012-09-24 DE DE112012004002.3T patent/DE112012004002B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112012004002B4 (de) | 2024-03-21 |
CN103843202B (zh) | 2016-03-09 |
DE112012004002T5 (de) | 2014-07-03 |
US20140220804A1 (en) | 2014-08-07 |
CN103843202A (zh) | 2014-06-04 |
US9203179B2 (en) | 2015-12-01 |
JP2013069600A (ja) | 2013-04-18 |
WO2013047854A1 (en) | 2013-04-04 |
KR20140052037A (ko) | 2014-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5792011B2 (ja) | フラットケーブル防水コネクタ構造、及びその接続方法 | |
US8569623B2 (en) | Waterproof joint section forming method and wire harness provided with waterproof joint section formed by the method | |
JP2009252712A (ja) | 防水コネクタ及び防水コネクタの製造方法 | |
US8426737B2 (en) | Electric connection box | |
KR101584453B1 (ko) | 커넥터 부착 와이어 하니스의 방수 구조 | |
US9531113B2 (en) | Flat cable waterproofing connector and waterproofing connector structure for flat cable | |
CN103733447B (zh) | 防水连接器及其制造方法 | |
JP2014013657A (ja) | コネクタ端子及びコネクタ端子の止水方法 | |
CN106340750B (zh) | 带连接器的电线、和带连接器的电线的制造方法 | |
US9219327B2 (en) | Waterproof flat cable connector and method for manufacturing same | |
WO2012032906A1 (ja) | コネクタ、端子付き電線、および端子 | |
US20240145984A1 (en) | Wiring member | |
JP5533414B2 (ja) | 端子金具および端子金具の製造方法 | |
JP5851758B2 (ja) | フラットケーブル防水コネクタ | |
JP5732901B2 (ja) | ワイヤハーネスにおける短絡回路の形成方法 | |
JP2005223212A (ja) | 電磁波除去コア及びその結合方法 | |
JP2019220248A (ja) | 多芯電線の防水構造 | |
JP5510739B2 (ja) | 端子金具付き電線および端子金具 | |
JP5766529B2 (ja) | フラットケーブルの防水コネクタ構造 | |
WO2015122254A1 (ja) | コネクタ付ワイヤハーネスの防水構造 | |
JP5800204B2 (ja) | 銅電線とアルミ電線の接続構造 | |
JP5510738B2 (ja) | コネクタ | |
JP2013134964A (ja) | 防水コネクタの製造方法及び防水コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5792011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |