JP5791241B2 - 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム - Google Patents
画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5791241B2 JP5791241B2 JP2010162293A JP2010162293A JP5791241B2 JP 5791241 B2 JP5791241 B2 JP 5791241B2 JP 2010162293 A JP2010162293 A JP 2010162293A JP 2010162293 A JP2010162293 A JP 2010162293A JP 5791241 B2 JP5791241 B2 JP 5791241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion vector
- points
- edge
- feature point
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/246—Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20112—Image segmentation details
- G06T2207/20164—Salient point detection; Corner detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
図1に本発明で使用する画像処理方法のブロック図を示す。画像処理に使用する装置として、PCを使用すると想定して説明する。CPU101は、中央演算ユニット(Central Processing Unit)のことであり、他の機能ブロックや装置の制御を行う。ブリッジ部102は、CPU101と他の機能ブロックの間でデータのやり取りを制御する機能を提供している。
色差=√((Rstd − Rref )^2 + (Gstd − Gref )^2 + (Bstd − Bref )^2)) 式(1)
ここで「^」はべき乗を表す。
V=(α1・V1+α2・V2+α3・V3+・・・+αn・Vn)/(α1+α2+α3+・・・+αn) 式(2)
また、スムージングを行う動きベクトルは全てではなく、信頼度が所定値以下の場合のみ処理実行させるようにしても良い。
本実施形態は、上述の実施形態1で基準画像の特徴点に対応する比較画像において1つであった対応点が、複数抽出された場合に対応するものである。したがって、以下、対応点が複数抽出された場合の比較画像に対する動きベクトルの仮決定(S302)および動きベクトルの信頼度決定方法(S303)を中心に説明する。図11は基準画像の特徴点、比較画像の対応点および動きベクトルを示す図である。
本実施形態では、上述の各実施形態の処理の精度を向上させるための追加の処理を行うものである。すなわち、全画像領域を精度良く処理するために、画像の四隅に特徴点を追加する。また、上述のドローネ三角形分割の手法を用いた補間精度を向上させるために意図して特徴点を追加し、この追加した特徴点について、動きベクトルを仮決定し、および動きベクトルの信頼度を決定する。特に、特徴点抽出により求めた特徴点が画像周囲に存在する場合の動きベクトルの信頼度に関する動きベクトルの仮決定、動きベクトルの信頼度決定方法について説明する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、本発明は、複数のプロセッサが連携して処理を行うことによっても実現できるものである。
Claims (11)
- 動画像に含まれる複数のフレームにおける動きベクトルを決定する画像処理方法であって、
前記複数のフレームのうちの第1のフレームに含まれるエッジに対応する複数のエッジ特徴点と、エッジに対応するか否かに関わらず当該第1のフレームの隅に設定される設定特徴点とを抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにおいて抽出された前記第1のフレームの前記複数のエッジ特徴点のそれぞれとの一致度に応じて、前記複数のフレームのうちの第2のフレームに含まれる、当該複数のエッジ特徴点のそれぞれに対応する複数の対応点を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにおいて特定された複数の対応点のそれぞれの前記第2のフレームにおける位置に基づき、前記第1のフレームの前記複数のエッジ特徴点のそれぞれに対応する複数の動きベクトルを仮決定する仮決定ステップと、
前記複数のエッジ特徴点に含まれる第1のエッジ特徴点と当該第1のエッジ特徴点に対応する第1の対応点との前記一致度が所定の一致度よりも低い場合、当該第1のエッジ特徴点に対応する動きベクトルを、当該第1のエッジ特徴点とは異なる複数の第2のエッジ特徴点のそれぞれに対して前記仮決定ステップにおいて仮決定された複数の参照動きベクトルを用いて決定する決定ステップとを備え、
前記決定ステップでは、前記複数の参照動きベクトルのそれぞれに対応する一致度が高いほど重みが大きくなるように当該複数の参照動きベクトルのそれぞれを重み付けすることにより、前記第1のエッジ特徴点に対して前記仮決定ステップにおいて仮決定された動きベクトルを用いずに当該第1のエッジ特徴点に対応する動きベクトルを決定し、且つ、前記設定特徴点の所定範囲内に存在する少なくとも1つのエッジ特徴点に対応する動きベクトルを用い、当該設定特徴点に対応する仮決定動きベクトルを用いずに当該設定特徴点に対応する動きベクトルを決定することを特徴とする画像処理方法。 - 前記複数のエッジ特徴点のそれぞれと前記複数の対応点のそれぞれとの一致度に応じて、前記仮決定ステップで仮決定された複数の動きベクトルのそれぞれの信頼度を決定する信頼度決定ステップをさらに備え、
前記決定ステップでは、前記信頼度が高いほど前記重みが重くなるように前記重み付けを行うことで、前記第1のエッジ特徴点と前記設定特徴点とのそれぞれに対応する動きベクトルを決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。 - 前記信頼度決定ステップにおいて、1つのエッジ特徴点に対応する対応点の候補が複数存在する場合には、1つのエッジ特徴点に対応する対応点が1つしか存在しない場合に決定される信頼度の値よりも低い値を前記信頼度として決定することを特徴とする請求項2に記載の画像処理方法。
- 前記抽出ステップにおいて抽出された前記複数のエッジ特徴点に加え、前記第1のフレームの隅に前記設定特徴点を設定する設定ステップをさらに備え、
前記抽出ステップでは前記設定ステップにおいて設定された設定特徴点を抽出し、前記信頼度決定ステップにおいて、前記設定ステップにおいて設定された前記設定特徴点については、前記抽出ステップにおいて抽出された前記複数のエッジ特徴点のそれぞれと前記対応点との一致度から決定した信頼度の値よりも低い値を前記信頼度として決定することを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理方法。 - 前記信頼度決定ステップにおいて、前記設定特徴点については、当該設定特徴点に対して前記仮決定ステップにおいて仮決定された動きベクトルの前記信頼度として、ゼロを決定することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 前記決定ステップにおいて前記第1のエッジ特徴点および前記設定特徴点に対して決定された動きベクトルまたは前記仮決定ステップで仮決定された複数の参照動きベクトルに基づき、前記第1のフレームに含まれる、前記第1のエッジ特徴点と前記設定特徴点と前記複数の第2のエッジ特徴点とは異なる画素に対応する動きベクトルを決定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 前記決定ステップにおいて決定された動きベクトルに基づき、前記第1のフレームと前記第2のフレームとの位置合わせを実行する実行ステップをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 前記実行ステップにおける前記第1のフレームと前記第2のフレームとの位置合わせの結果に従って、当該第1のフレームと当該第2のフレームとを合成する合成ステップをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
- 前記第1のエッジ特徴点と当該第1のエッジ特徴点に対応する前記第1の対応点との前記一致度が所定の一致度よりも低くない場合、前記決定ステップでは、当該第1のエッジ特徴点に対して前記仮決定ステップにおいて仮決定された動きベクトルを、当該第1のエッジ特徴点に対応する動きベクトルとして決定することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 動画像に含まれる複数のフレームにおける動きベクトルを決定する画像処理装置であって、
前記複数のフレームのうちの第1のフレームに含まれるエッジに対応する複数のエッジ特徴点と、エッジに対応するか否かに関わらず当該第1のフレームの隅に設定される設定特徴点とを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記第1のフレームの前記複数のエッジ特徴点のそれぞれとの一致度に応じて、前記複数のフレームのうちの第2のフレームに含まれる、当該複数のエッジ特徴点のそれぞれに対応する複数の対応点を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された複数の対応点のそれぞれの前記第2のフレームにおける位置に基づき、前記第1のフレームの前記複数のエッジ特徴点のそれぞれに対応する複数の動きベクトルを仮決定する仮決定手段と、
前記複数のエッジ特徴点に含まれる第1のエッジ特徴点と当該第1のエッジ特徴点に対応する第1の対応点との前記一致度が所定の一致度よりも低い場合、当該第1のエッジ特徴点に対応する動きベクトルを、当該第1のエッジ特徴点とは異なる複数の第2のエッジ特徴点のそれぞれに対して前記仮決定手段により仮決定された複数の参照動きベクトルを用いて決定する決定手段と
を備え、
前記決定手段は、前記複数の参照動きベクトルのそれぞれに対応する一致度が高いほど重みが大きくなるように当該複数の参照動きベクトルのそれぞれを重み付けすることにより、前記第1のエッジ特徴点に対して前記仮決定手段により仮決定された動きベクトルを用いずに当該第1のエッジ特徴点に対応する動きベクトルを決定し、且つ、前記設定特徴点の所定範囲内に存在する少なくとも1つのエッジ特徴点に対応する動きベクトルを用い、当該設定特徴点に対応する仮決定動きベクトルを用いずに当該設定特徴点に対応する動きベクトルを決定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるための、またはコンピュータを請求項10に記載の画像処理装置が備える各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010162293A JP5791241B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム |
US13/178,978 US9202284B2 (en) | 2010-07-16 | 2011-07-08 | Image processing method, image processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010162293A JP5791241B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012022655A JP2012022655A (ja) | 2012-02-02 |
JP2012022655A5 JP2012022655A5 (ja) | 2013-08-29 |
JP5791241B2 true JP5791241B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=45467026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010162293A Active JP5791241B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9202284B2 (ja) |
JP (1) | JP5791241B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6071289B2 (ja) | 2012-07-09 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP5956860B2 (ja) | 2012-07-09 | 2016-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP6012310B2 (ja) | 2012-07-09 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP6039942B2 (ja) | 2012-07-09 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム |
US10937195B2 (en) * | 2013-02-11 | 2021-03-02 | Google Llc | Label based approach for video encoding |
JP6221283B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2017-11-01 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
US10136063B2 (en) | 2013-07-12 | 2018-11-20 | Hanwha Aerospace Co., Ltd | Image stabilizing method and apparatus |
JP2015087941A (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | オリンパス株式会社 | 特徴点マッチング処理装置、特徴点マッチング処理方法、およびプログラム |
JP6323009B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2018-05-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
EP3034000A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-22 | Agfa Healthcare | Motion correction method in dual energy radiography |
JP6619565B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2019-12-11 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US10198976B2 (en) | 2015-07-31 | 2019-02-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Display set and display method |
WO2017029827A1 (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び非一時的記録媒体 |
US10284875B2 (en) * | 2016-08-08 | 2019-05-07 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for determining feature point motion |
JP6894725B2 (ja) * | 2017-03-09 | 2021-06-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
CN109316202B (zh) * | 2018-08-23 | 2021-07-02 | 苏州佳世达电通有限公司 | 影像校正方法及检测装置 |
DE112018007596T5 (de) * | 2018-08-29 | 2021-03-04 | Intel Corporation | Vorrichtung und verfahren für merkmalspunktverfolgung unter verwendung von inter-frame-voraussage |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6788802B2 (en) | 1998-05-21 | 2004-09-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Optical flow estimation method and image synthesis method |
US6694051B1 (en) | 1998-06-24 | 2004-02-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method, image processing apparatus and recording medium |
JP2003224854A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Hitachi Ltd | 動きベクトル検出装置及び画像処理装置並びにコンピュータ・ソフトウエア |
US20050196107A1 (en) * | 2004-03-04 | 2005-09-08 | Gongen Gu | Optical multiplexer with improved manufacturability |
DE102004026597A1 (de) * | 2004-06-01 | 2005-12-29 | Micronas Gmbh | Verfahren zur Ermittlung von Bewegungsvektoren, die Bildbereichen eines Bildes zugeordnet sind |
ATE481696T1 (de) * | 2005-01-14 | 2010-10-15 | Morpho Inc | Verfahren zur berechnung von bewegungsvektoren, vorrichtung zur korrektur von handbewegungen, die das verfahren verwendet, vorrichtung zur bildaufnahme und zur erzeugung von filmen |
JP4398925B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-01-13 | 株式会社東芝 | 補間フレーム生成方法、補間フレーム生成装置および補間フレーム生成プログラム |
JP4752407B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP4620607B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-01-26 | 株式会社モルフォ | 画像処理装置 |
JP4417918B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2010-02-17 | 株式会社東芝 | 補間フレーム作成装置、動きベクトル検出装置、補間フレーム作成方法、動きベクトル検出方法、補間フレーム作成プログラムおよび動きベクトル検出プログラム |
KR20080066486A (ko) * | 2007-01-12 | 2008-07-16 | 삼성전자주식회사 | 움직임 벡터 추정 장치 및 방법 |
JP2007122751A (ja) * | 2007-01-30 | 2007-05-17 | Monolith Co Ltd | 画像処理のための方法、装置、プログラム |
US20080278633A1 (en) * | 2007-05-09 | 2008-11-13 | Mikhail Tsoupko-Sitnikov | Image processing method and image processing apparatus |
JP5048542B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2012-10-17 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP4940164B2 (ja) | 2008-02-07 | 2012-05-30 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP4623122B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 画像信号処理装置、画像信号処理方法、およびプログラム |
JP4600530B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2010-12-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム |
JP5075757B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2012-11-21 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および電子機器 |
JP5390828B2 (ja) | 2008-10-17 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、及び、画像処理方法 |
JP5700968B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2015-04-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
-
2010
- 2010-07-16 JP JP2010162293A patent/JP5791241B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-08 US US13/178,978 patent/US9202284B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120014565A1 (en) | 2012-01-19 |
US9202284B2 (en) | 2015-12-01 |
JP2012022655A (ja) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5791241B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム | |
CN111435438B (zh) | 适于增强现实、虚拟现实和机器人的图形基准标记识别 | |
JP6213745B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
US8634659B2 (en) | Image processing apparatus, computer readable medium storing program, and image processing method | |
JP6716996B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法 | |
US9667841B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7747072B2 (en) | Image processing method, image processing program, its storage medium, and image processing device for extracting points from a color image | |
JP7239050B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
US10424068B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method for person identification | |
JP5558949B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5653104B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5661359B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
WO2015146728A1 (ja) | 物体検出装置 | |
JP7003617B2 (ja) | 推定装置、推定方法、及び推定プログラム | |
JP5889383B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US9514555B2 (en) | Method of rendering an overlapping region | |
KR102195279B1 (ko) | 리져널 와핑을 이용한 이미지 정합 방법 및 그 시스템 | |
JP2012022653A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6142701B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US20230215050A1 (en) | Information processing apparatus, method, and storage medium to generate a color-difference map | |
US9269031B2 (en) | Method of detecting regions in an edge-based representation | |
JP2006072829A (ja) | 画像認識システム及び画像認識方法 | |
JP2008139997A (ja) | 画像処理方法、プログラムおよび画像処理装置 | |
JP5838874B2 (ja) | 画像処理方法、装置及びプログラム | |
JP2017166915A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150804 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5791241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |