JP5788188B2 - ガス警報器、ガス警報器におけるガスセンサのヒータ電圧設定方法 - Google Patents
ガス警報器、ガス警報器におけるガスセンサのヒータ電圧設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5788188B2 JP5788188B2 JP2011023322A JP2011023322A JP5788188B2 JP 5788188 B2 JP5788188 B2 JP 5788188B2 JP 2011023322 A JP2011023322 A JP 2011023322A JP 2011023322 A JP2011023322 A JP 2011023322A JP 5788188 B2 JP5788188 B2 JP 5788188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- voltage
- value
- gas
- heater voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
まず、通常使用モードか、ヒータを調整するモードかを判定する(図3のS1)。ガス警報器は、通常のガスもれを検知するモードとは別に、警報器の各種設定を行うためのモードを備えている。
まず、目標値のヒータ温度になるようなヒータ電圧設定値を、ガス警報器の外部に接続された調整信号設定器より、ガス警報器内部の調整信号入力部を介して制御回路部(マイコン)に設定する(図3のS2)。
このときのヒータ電圧を測定し(図3のS4)、測定されたヒータ電圧とヒータ電圧設定値が同一であるか否かを判定する(図3のS5)。
そこで、本発明の課題は、ヒータ電圧の初期設定の工数を削減し、調整時のミスがなく確実な調整が行えるようにすることにある。
ヒータ電圧印加部は、ガスセンサ内のヒータ抵抗にヒータ電圧を印加する。
ヒータ電圧可変部は、通常使用モードかヒータ調整モードかを判別し、ヒータ調整モードである場合に、前記ヒータ電力算出部によって算出された前記ヒータ電力が所定設定値になるように前記ヒータ電圧を制御する。
また、人手による調整のミスがなくなり、確実な調整が行えるようになる。
図1は、本発明によるガス警報器の実施形態の構成図である。
ガスセンサ101は、ガスを検出するためのセンサ抵抗102と、センサを加熱するためのヒータ抵抗103を備える。
ガス警報器の初期設定時にヒータ調整モードが設定された場合(図2(a)のS1の判定がYesの場合)は、さらに、図1の制御回路部104の外部から、ヒータ調整コマンドが投入されるまで待機状態となる(図2(a)のS2の判定がNoの繰り返し)。
ヒータ電力が所定電力値と一致すると(図2(b)のS5の判定がYes)、図2(a)のS3のヒータ電圧の自動設定処理を終了し、S3で自動設定されたヒータ電圧の設定値が制御回路部104内のメモリや外部のEEPROMに保存される(図2(a)のS4)。これにより、制御回路部104は、図3のフローチャートで示される制御処理を終了する。
102 センサ抵抗
103 ヒータ抵抗
104 制御回路部
105 電池部
106 昇圧回路部
107 負荷抵抗
108 SW2
109 SW1
110 定電圧回路部
111 シャント抵抗
112 警報部
113 警報音出力部
114 警報表示部
115 外部警報出力部
116 調整信号入力部
117 周囲温度検出部
118 調整信号設定器
Claims (3)
- ヒータ温度を一定に保つ必要があるガスセンサを備えるガス警報器において、
前記ガスセンサ内のヒータ抵抗にヒータ電圧を印加するヒータ電圧印加部と、
前記ヒータ抵抗両端のヒータ電圧値と、前記ヒータ抵抗に直列接続されたシャント抵抗両端の電圧値から算出される電流値と、前記ヒータ電圧値と前記電流値とからヒータ電力を算出するヒータ電力算出部と、
初期設定時に、通常使用モードかヒータ調整モードかを判別し、ヒータ調整モードである場合に、前記ヒータ電力算出部によって算出された前記ヒータ電力が所定設定値になるように前記ヒータ電圧を制御するヒータ電圧可変部と、
を備えることを特徴とするガス警報器。 - 前記ヒータ電圧印加部は、前記ヒータ電圧可変部によって前記ヒータ電力が所定設定値になるように制御されたヒータ電圧を前記ヒータ抵抗に印加する定電圧回路部を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載のガス警報器。 - ヒータ温度を一定に保つ必要があるガスセンサを備えるガス警報器における初期設定時に、
通常使用モードかヒータ調整モードかを判別してヒータ調整モードである場合に、前記ガスセンサ内のヒータ抵抗に最初に印加されるヒータ電圧に制御されたヒータ電圧を印加し、
前記ヒータ抵抗両端のヒータ電圧値と、前記ヒータ抵抗に直列接続されたシャント抵抗両端の電圧値から算出される電流値と、前記ヒータ電圧値と前記電流値とからヒータ電力を算出し、
算出された前記ヒータ電力が所定設定値になるように前記ヒータ電圧を制御する、
ことを特徴とするガス警報器におけるガスセンサのヒータ電圧設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023322A JP5788188B2 (ja) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | ガス警報器、ガス警報器におけるガスセンサのヒータ電圧設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023322A JP5788188B2 (ja) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | ガス警報器、ガス警報器におけるガスセンサのヒータ電圧設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012164094A JP2012164094A (ja) | 2012-08-30 |
JP5788188B2 true JP5788188B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=46843431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023322A Active JP5788188B2 (ja) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | ガス警報器、ガス警報器におけるガスセンサのヒータ電圧設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5788188B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63223552A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Osaka Gas Co Ltd | 半導体式ガスセンサ |
JPH06331584A (ja) * | 1993-05-21 | 1994-12-02 | Nohmi Bosai Ltd | 環境センサ |
JP3300110B2 (ja) * | 1993-06-29 | 2002-07-08 | リコーエレメックス株式会社 | ガス検出器 |
JP3700379B2 (ja) * | 1998-03-04 | 2005-09-28 | 富士電機機器制御株式会社 | ガス検知警報器 |
JP2006118490A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Toyota Motor Corp | センサの異常検出装置 |
JP4830714B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2011-12-07 | 富士電機株式会社 | 薄膜ガスセンサの異常検知方法 |
JP5154267B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2013-02-27 | 大阪瓦斯株式会社 | ガス検知装置 |
JP5350761B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-11-27 | 日本特殊陶業株式会社 | ヒータの通電制御装置 |
-
2011
- 2011-02-04 JP JP2011023322A patent/JP5788188B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012164094A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7127591B2 (ja) | 温度制御装置、温度制御方法、及びプログラム | |
JP5788188B2 (ja) | ガス警報器、ガス警報器におけるガスセンサのヒータ電圧設定方法 | |
JP6446894B2 (ja) | ガス警報器、その制御装置 | |
US9702744B2 (en) | Fluid control device | |
JP5755899B2 (ja) | ガス警報器、ガス警報器におけるガスセンサのヒータ電力制御方法 | |
JP5111180B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JP3700379B2 (ja) | ガス検知警報器 | |
JP5217380B2 (ja) | 補正定数算出システムならびに補正定数算出方法 | |
JP5755898B2 (ja) | ガス警報器、ガス警報器におけるガスセンサのヒータ温度制御方法 | |
JP5155027B2 (ja) | ガス漏れ警報器 | |
WO2019244475A1 (ja) | ガス検出装置とガス検出方法 | |
JP5608761B2 (ja) | 電池式警報器 | |
JP6229383B2 (ja) | ガス警報器 | |
JP6347537B2 (ja) | ガス検出装置とガス検出方法 | |
JP3940354B2 (ja) | ガス警報器 | |
JP2013033414A (ja) | 警報器 | |
JP2015158790A (ja) | 警報器 | |
JP2002365254A (ja) | ガス燃焼器監視装置、ゼロベース更新制御方法及びcoセンサヒートアップ制御方法 | |
JP3700378B2 (ja) | ガス検知警報器 | |
JP2015117736A (ja) | 負荷駆動制御装置 | |
JP2009295095A (ja) | ガス漏れ警報器 | |
JP6896554B2 (ja) | ガス警報器 | |
JP7081392B2 (ja) | 温度警報システム、温度警報方法、及びプログラム | |
KR100705461B1 (ko) | 인공지능 가스경보기 및 경보방법 | |
JP3111164B2 (ja) | 燃焼機器の未燃成分濃度検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5788188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |