JP5784887B2 - 太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置 - Google Patents
太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5784887B2 JP5784887B2 JP2010196074A JP2010196074A JP5784887B2 JP 5784887 B2 JP5784887 B2 JP 5784887B2 JP 2010196074 A JP2010196074 A JP 2010196074A JP 2010196074 A JP2010196074 A JP 2010196074A JP 5784887 B2 JP5784887 B2 JP 5784887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell panel
- strut
- support
- girder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/10—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/61—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
- F24S25/617—Elements driven into the ground, e.g. anchor-piles; Foundations for supporting elements; Connectors for connecting supporting structures to the ground or to flat horizontal surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/65—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/70—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules with means for adjusting the final position or orientation of supporting elements in relation to each other or to a mounting surface; with means for compensating mounting tolerances
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S2025/80—Special profiles
- F24S2025/806—Special profiles having curved portions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
図2は、図1に示した太陽電池装置1のうちの1つに注目し、一部を破断して示した図である。
図3は、図2にIII−IIIで示した線に沿った断面図である。
以下、図1〜図3及び適宜示す図を参照しつつ、太陽電池パネル架台10及び太陽電池装置1について説明する。
ここで、太陽電池パネルの種類は特に限定されることはなく、公知の太陽電池パネルを用いることができる。
太陽電池パネル架台10は、簡単には次のような構造を有している。すなわち、基礎11の上に横材としての桁12、12が配置され、該桁12の上に垂木13、13、…を配置し、桁12、12と垂木13、13、…とで格子状が形成される。そして垂木13、13、…の上に複数の太陽電池パネル2、2、…が配列される。このとき、図3からわかるように、垂木13の長手方向一方側が低く、他方側が高くされることにより、垂木13及び太陽電池パネル2が水平面に対してθの角度に傾けられている。
この角度θは、太陽光の照射角度や向き、隣接する太陽電池装置1、1との関係等から決められ、通常は10°〜35°である。
以下、太陽電池パネル架台10の構成についてさらに詳しく説明する。
軸部材21は、円筒軸21a及び桁取付片21b、21cを具備している。このうち円筒軸21aは中空円筒状の部位である。円筒軸21aの外周面には円筒状の肉厚方向に段差21e、21fが設けられている。
桁取付片21b、21cは、円筒軸21aの下部から桁12の上面に沿って延在する平板状の部材である。図5からわかるように桁取付片21b、21cの端部は桁12と係合するように形成されている。さらに、桁取付片21b、21cが不図示のネジ等の固定部材により桁12に固定されて、軸部材21が桁12に取り付けられる。
回動片22aは、図5からわかるように、円筒軸21aの外周をその内側に囲んで内包するように配置される円筒状の部材で、円筒状の一部が切り欠かれている形状を有している。図5からわかるように、回動片22aの切り欠かれた端部は円筒軸21a側に折り曲げられ、内側に向けた突起22b、22cが形成されている。
垂木取付片22b、22cは、回動片22aの上部から垂木13の下面に沿って延在する平板状の部材である。垂木取付片22b、22cが不図示のねじ等の固定部材により垂木13に固定され、回動部材22が垂木13に取り付けられる。
ここで、軸部材21と回動部材22との回動の範囲は、図5からわかるように、円筒軸21aに設けられた段差21e、21fが回動片22aに具備された突起22b、22cに引っ掛かることにより制限され、過剰な回動を禁止している。
軸部材21と回動部材22との位置の固定は、図5からわかるように、回動片22aを貫通して円筒軸21aに螺合するネジ等の固定部材23、24により行うことができる。
図6、図7からわかるように、傾斜方向で高い側にも桁固定金具14、桁12、及び垂木取付金具20が備えられている。これらの部材は、傾斜方向で低い側に具備される上記した桁固定金具14、桁12、及び垂木取付金具20と共通するので、ここでは説明を省略する。傾斜方向で高い側に配置される基礎11側には、桁固定金具14と桁12との間にさらに支柱15が設けられている。
第一支柱16は長尺の部材である。また、第一支柱固定金具17は、図6からわかるように、断面略コ字状を有する部材である。第一支柱16は、その下端が桁固定金具14に支点16bを中心に回動可能に取り付けられている。また第一支柱16は図7からわかるように、鉛直方向からφの角度で傾けられて配置されている。そして第一支柱16の上端となる部位の桁12に第一支柱固定金具17が取り付けられる。第一支柱16の上端は、第一固定金具17のコ字状の内側に挿入され、支点16aを中心に回動可能に固定される。
第二支柱18も長尺の部材である。また、第二支柱固定金具19も、第一支柱固定金具17と同様に、断面略コ字状を有する部材である。第二支柱18は、その下端が桁固定金具14に支点18bを中心に回動可能に取り付けられている。また第二支柱18は図7からわかるように、上記第一支柱16と鉛直方向の線に関して線対称となるように角度φ傾けられて配置されている。そして第二支柱18の上端となる部位の桁12に第二支柱固定金具19が取り付けられる。第二支柱18の上端は、第二固定金具19のコ字状の内側に挿入され、支点18aを中心に回動可能に固定される。
φの角度が決まり、適切な桁12の適切な高さ位置及び垂木13の傾斜角度(図2のθ)が得られたときには、視点16a、16b、18a、18bを中心とした第一支柱16、及び第二支柱18の回動は禁止され適切に荷重を保持する。
2 太陽電池パネル
10 太陽電池パネル架台
11 基礎
12 桁
13 垂木
14 基礎取付金具
15 支柱
16 第一支柱
18 第二支柱
20 垂木取付金具
21 軸部材
22 回動部材
Claims (2)
- 太陽電池パネルを所定の傾斜角度で傾いた姿勢に保持する太陽電池パネル架台であって、
設置場所に固定される基礎と、
前記基礎から直接又は他の部材を介して一端側が取り付けられて立設される支柱と、前記支柱の他端側に直接又は他の部材を介して取り付けられ、前記太陽電池パネルの傾斜する方向に直交する方向の該太陽電池パネルの面に沿って配置される長尺の横材と、を備え、
前記支柱は、長尺の部材である第一支柱及び第二支柱を有し、
前記第一支柱は、その一端を前記基礎に直接又は他の部材を介して回動可能に取り付けられ、その他端は前記横材に他の第一部材を介して回動可能に取り付けられるとともに前記横材の長手方向に固定位置を変更可能とされ、
前記第二支柱も、その一端を前記基礎に直接又は他の部材を介して回動可能に取り付けられ、その他端は前記横材に他の第二部材を介して回動可能に取り付けられるとともに前記横材の長手方向に固定位置を変更可能であり、
前記第一支柱の前記他の第一部材及び前記第二支柱の前記他の第二部材が前記横材の長手方向に摺動することにより、前記太陽電池パネルの傾斜角度が調整され、前記第一支柱の前記他の第一部材及び前記第二支柱の前記他の第二部材が前記横材に取り付けられることにより、前記太陽電池パネルが調整された前記傾斜角度で保持されることを特徴とする太陽電池パネル架台。 - 請求項1に記載の太陽電池パネル架台に太陽電池パネルが固定された太陽電池装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196074A JP5784887B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196074A JP5784887B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012054420A JP2012054420A (ja) | 2012-03-15 |
JP5784887B2 true JP5784887B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=45907440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010196074A Active JP5784887B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5784887B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023057517A3 (de) * | 2021-10-05 | 2023-07-13 | Schletter International B.V. | Tragelement zum tragen eines solarmoduls |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5067702B1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-07 | 小真株式会社 | 太陽電池パネル設置構造 |
JP5936864B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-06-22 | Sus株式会社 | 太陽光発電装置 |
JP5986409B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-09-06 | トヨタ自動車北海道株式会社 | 起伏地対応型太陽光発電パネル設置架台 |
JP6087062B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-03-01 | 京セラ株式会社 | 太陽電池アレイ |
JP6157594B2 (ja) * | 2012-05-03 | 2017-07-05 | 常州天合光能有限公司 | 折り畳み式太陽光発電アセンブリの実装構造およびその実装方法 |
JP6341780B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-06-13 | 三協立山株式会社 | 骨組構造体 |
FR3149450A1 (fr) * | 2023-06-05 | 2024-12-06 | Dome Solar | ensemble pour le soutien à l’état incliné de panneau solaire et installation pour la production d’énergie comprenant un tel ensemble |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322387A (en) * | 1976-08-12 | 1978-03-01 | Sanyo Electric Co Ltd | Optoelectric transducer |
JP2554606Y2 (ja) * | 1993-02-26 | 1997-11-17 | 東光電気株式会社 | 昇降装置 |
JPH0682865U (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-25 | 日新電機株式会社 | 太陽電池パネル角度調節装置 |
JP4185183B2 (ja) * | 1998-02-03 | 2008-11-26 | 富士通コンポーネント株式会社 | キースイッチ |
JP2004097273A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Autech Japan Inc | 電動車椅子用昇降装置 |
JP4367956B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2009-11-18 | 電元オートメーション株式会社 | 自動麻雀卓 |
-
2010
- 2010-09-01 JP JP2010196074A patent/JP5784887B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023057517A3 (de) * | 2021-10-05 | 2023-07-13 | Schletter International B.V. | Tragelement zum tragen eines solarmoduls |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012054420A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5784887B2 (ja) | 太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置 | |
JP2009302123A (ja) | 太陽電池架台装置 | |
JP3171824U (ja) | 太陽光パネル用架台 | |
JP5809401B2 (ja) | 太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置 | |
KR20110108443A (ko) | 태양전지판 경사각도 조절장치 | |
KR20150059459A (ko) | 태양광 발전유닛이 마련된 건축물 | |
JP2016220326A (ja) | 太陽電池モジュール用架台および太陽光発電装置 | |
KR101597202B1 (ko) | 태양광 어레이의 조립식 지붕 고정 구조물 | |
KR101176719B1 (ko) | 각도 조절형 태양광 발전장치 | |
JP2016021847A (ja) | 太陽光発電パネル設置用パイプ構造及びその組立方法 | |
JP2011108855A (ja) | 太陽光発電装置の配置構造 | |
JP6170750B2 (ja) | ソーラーパネル用架台 | |
JPWO2013103131A1 (ja) | パネル支持架台 | |
JP5959837B2 (ja) | 太陽光モジュール取付架台用ユニット | |
JP6667280B2 (ja) | 架台の設置構造、及び、設置方法 | |
KR101868579B1 (ko) | 태양광 집광장치 지주 받침구 | |
KR101249945B1 (ko) | 태양광 발전기 | |
KR101565811B1 (ko) | 솔라판 설치대 | |
JP3178805U (ja) | 太陽光発電パネルの配置構造 | |
JP3204348U (ja) | 太陽光発電パネル架台 | |
JP2013163927A (ja) | 太陽電池パネル取付可変架台 | |
JP2014148821A (ja) | 太陽電池アレイ据付装置 | |
KR20120117111A (ko) | 태양광 모듈 지지장치 | |
JP5403189B1 (ja) | パネル支持架台 | |
JP6053499B2 (ja) | ソーラーパネル支持構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130610 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140320 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140814 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140821 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5784887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |