JP5779941B2 - 発泡合成樹脂成形体及びその製造方法 - Google Patents
発泡合成樹脂成形体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779941B2 JP5779941B2 JP2011074212A JP2011074212A JP5779941B2 JP 5779941 B2 JP5779941 B2 JP 5779941B2 JP 2011074212 A JP2011074212 A JP 2011074212A JP 2011074212 A JP2011074212 A JP 2011074212A JP 5779941 B2 JP5779941 B2 JP 5779941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- foamed synthetic
- embedded member
- molded body
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、本発明(請求項2)の発泡合成樹脂成形体は、発泡合成樹脂よりなる成形体本体と、該成形体本体に埋設された埋設部材とを備えた発泡合成樹脂成形体であって、該埋設部材に貫通孔が設けられており、該貫通孔内に該発泡合成樹脂が入り込んでいる発泡合成樹脂成形体において、該埋設部材は、一部が該成形体本体の外部に露出した露出部となっており、他部が該成形体本体の内部に埋没した非露出部となっており、該貫通孔の端部は、それぞれ、該非露出部に配置されているものであり、且つ、該貫通孔は、(i)上記埋設部材の内部で屈曲ないし湾曲した形状を有して貫通したもの、または(ii)上記埋設部材の内部で少なくとも三又状に枝分させ、相互に連通した少なくとも3個の端部を有している形状を具備するものであることを特徴とするものである。
請求項6の発泡合成樹脂成形体は、請求項5において、上記シートパッドは、バックフレームの前面側を覆う主体部と、該主体部の後面の上辺及び左右の側辺からそれぞれ後方へ延出した第1延出部と、該第1延出部の後端から該主体部の後面の中央側へ張り出した第2延出部とを有し、これらの主体部、第1延出部及び第2延出部によって囲まれた空間には、バックフレームの上部及び左右の側部がそれぞれ嵌合する凹部が形成されるものであり、上記第1延出部に埋設部材が埋設され、上記第1延出部の凹部側の面には該埋設部材の側面の一部が露出するものであることを特徴とするものである。
請求項7の発泡合成樹脂成形体は、請求項2において、該貫通孔は、(i)上記埋設部材の内部で屈曲ないし湾曲した形状を有して貫通したものであって、該貫通孔の屈曲部から他端側にかけては開口面積が大きくなるテーパ形状を有することを特徴とするものである。
第1図は、実施の形態に係る発泡合成樹脂成形体としてのシートパッドの立面図であり、該シートパッドを後面側から見た図である。第2図は第1図のII−II線に沿う断面図である。第3図は、このシートパッドを製造するのに用いられる発泡成形用金型(以下、金型と略す。)の発泡成形途中時における断面図である。なお、第3図は、この金型の第2図と対応する部分の断面を示している。以下の説明において、上下方向、左右方向及び前後方向は、このシートパッドを用いて構成されたシートの着座者にとっての上下方向、左右方向及び前後方向と一致するものとする。
第4図は、別の実施の形態に係る発泡合成樹脂成形体としてのシートパッドの埋設部材付近の断面図である。第5図は、このシートパッドを製造するのに用いられる金型の発泡成形途中時における断面図である。なお、第4,5図は、それぞれ、第2,3図と同様部分の断面を示している。
第6図は、別の実施の形態に係る発泡合成樹脂成形体としてのシートパッドの埋設部材付近の断面図である。第7図は、このシートパッドを製造するのに用いられる金型の発泡成形途中時における断面図である。なお、第6,7図は、それぞれ、第2,3図と同様部分の断面を示している。
第8図は、別の実施の形態に係る発泡合成樹脂成形体としてのシートパッドの立面図であり、該シートパッドを後面側から見た図である。第9図は第8図のIX−IX線に沿う断面図である。第10図は、このシートパッドを製造するのに用いられる金型の発泡成形途中時における断面図である。なお、第10図は、この金型の第9図と対応する部分の断面を示している。
2 シートパッド本体
3 主体部
4 第1延出部
5 第2延出部
6 凹部
10,10A〜10C 埋設部材
11 貫通孔
20 金型
21 下型
22 上型
23 中型
Claims (9)
- 発泡合成樹脂よりなる成形体本体と、
該成形体本体に埋設された埋設部材と
を備えた発泡合成樹脂成形体であって、
該埋設部材に貫通孔が設けられており、該貫通孔内に該発泡合成樹脂が入り込んでいる発泡合成樹脂成形体において、
該埋設部材は、一部が該成形体本体の外部に露出した露出部となっており、他部が該成形体本体の内部に埋没した非露出部となっており、
該貫通孔の端部は、それぞれ、該非露出部に配置されているものであり、且つ、該貫通孔の断面積が20mm2以上であり、該貫通孔の軸心線方向の長さが、該貫通孔の幅よりも大きいことを特徴とする発泡合成樹脂成形体。 - 発泡合成樹脂よりなる成形体本体と、
該成形体本体に埋設された埋設部材と
を備えた発泡合成樹脂成形体であって、
該埋設部材に貫通孔が設けられており、該貫通孔内に該発泡合成樹脂が入り込んでいる発泡合成樹脂成形体において、
該埋設部材は、一部が該成形体本体の外部に露出した露出部となっており、他部が該成形体本体の内部に埋没した非露出部となっており、
該貫通孔の端部は、それぞれ、該非露出部に配置されているものであり、且つ、該貫通孔は、(i)上記埋設部材の内部で屈曲ないし湾曲した形状を有して貫通したもの、または(ii)上記埋設部材の内部で少なくとも三又状に枝分させ、相互に連通した少なくとも3個の端部を有している形状を具備するものであることを特徴とする発泡合成樹脂成形体。 - 請求項1又は2において、前記発泡合成樹脂はウレタンフォームであり、
前記埋設部材の少なくとも前記非露出部の表面の一部はポリプロピレンよりなることを特徴とする発泡合成樹脂成形体。 - 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記埋設部材に複数個の前記貫通孔が設けられていることを特徴とする発泡合成樹脂成形体。
- 請求項1ないし4のいずれか1項において、該発泡合成樹脂成形体はシートパッドであることを特徴とする発泡合成樹脂成形体。
- 請求項5において、上記シートパッドは、バックフレームの前面側を覆う主体部と、該主体部の後面の上辺及び左右の側辺からそれぞれ後方へ延出した第1延出部と、該第1延出部の後端から該主体部の後面の中央側へ張り出した第2延出部とを有し、これらの主体部、第1延出部及び第2延出部によって囲まれた空間には、バックフレームの上部及び左右の側部がそれぞれ嵌合する凹部が形成されるものであり、上記第1延出部に埋設部材が埋設され、上記第1延出部の凹部側の面には該埋設部材の側面の一部が露出するものであることを特徴とする発泡合成樹脂成形体。
- 請求項2において、該貫通孔は、(i)上記埋設部材の内部で屈曲ないし湾曲した形状を有して貫通したものであって、該貫通孔の屈曲部から他端側にかけては開口面積が大きくなるテーパ形状を有することを特徴とする発泡合成樹脂成形体。
- 発泡成形用金型を用いて請求項1ないし7のいずれか1項に記載の発泡合成樹脂成形体を製造する方法であって、
該発泡成形用金型の内面に前記埋設部材を取り付ける埋設部材取付工程と、
該埋設部材取付工程の後、該発泡成形用金型内において発泡合成樹脂を発泡させて前記成形体本体を成形する発泡成形工程と
を行い、
該発泡成形工程において、該埋設部材のうち前記非露出部を該発泡合成樹脂中に埋没させると共に、前記貫通孔に該発泡合成樹脂を充填させることを特徴とする発泡合成樹脂成形体の製造方法。 - 請求項8において、前記埋設部材を、前記露出部を介して前記発泡成形用金型の内面に取り付けることを特徴とする発泡合成樹脂成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074212A JP5779941B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 発泡合成樹脂成形体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074212A JP5779941B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 発泡合成樹脂成形体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206403A JP2012206403A (ja) | 2012-10-25 |
JP5779941B2 true JP5779941B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=47186594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074212A Expired - Fee Related JP5779941B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 発泡合成樹脂成形体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779941B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6965113B2 (ja) * | 2017-11-13 | 2021-11-10 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シートパッド |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621912U (ja) * | 1992-08-25 | 1994-03-22 | 西川化成株式会社 | 発泡成形品のインサート部品 |
JPH06254873A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-13 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 座席シートクッションパッドとその成形方法 |
JP3554112B2 (ja) * | 1995-12-22 | 2004-08-18 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | インサート成形用ファスナー部材及びそのインサート成形用ファスナー部材を成形主体に連結する方法 |
AU2003297538A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-07-22 | Aplix S.A. | Injection molded fastening article for use as a mold insert |
JP2004216731A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Bridgestone Corp | ファスナ付き一体発泡成形品の製造方法 |
JP5567291B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2014-08-06 | 株式会社ブリヂストン | シートパッド |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074212A patent/JP5779941B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012206403A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9636853B2 (en) | Molded body, method of manufacturing the same, seat material for vehicles, and method of manufacturing the same | |
US10919424B2 (en) | Molded foam body | |
CN108724580B (zh) | 用于制造座垫材料的方法和发泡模具 | |
WO2014054299A1 (ja) | シート用バックパッド及びその製造方法 | |
JP5112654B2 (ja) | 車両用シートバックパッド及びその製造方法 | |
JP2011111131A (ja) | 車両用シートクッション及び車両用シート | |
JP5779941B2 (ja) | 発泡合成樹脂成形体及びその製造方法 | |
JP2010017392A (ja) | シートパッド及びその成形方法 | |
JP2014069532A (ja) | シートパッド及びそのための発泡成形型 | |
JP5291958B2 (ja) | 自動車用シートバック | |
JP6869804B2 (ja) | 車両用のシートパッド | |
JP5429868B2 (ja) | クッションパッド | |
JP6965113B2 (ja) | 乗物用シートパッド | |
JP2005178147A (ja) | シートパッドの製造方法 | |
JP2016210001A (ja) | インサート成形部品及びインサート成形部品の製造方法 | |
JP5111190B2 (ja) | 樹脂積層体及びその製造方法 | |
JP7166041B2 (ja) | 車両用シートパッドおよびその製造方法 | |
JP5973298B2 (ja) | シート用バックパッドの製造方法及びその成形型 | |
JP7321039B2 (ja) | 車両用シートパッド及びその製造方法 | |
JP2019058214A (ja) | 車両用のシートパッドの製造方法 | |
JP2019098808A (ja) | 乗物シート用ビーズ発泡成形部材 | |
US20180290352A1 (en) | Method for manufacturing seat cushion material | |
WO2018211743A1 (ja) | 発泡成形型、および発泡成形体の製造方法 | |
JP4687316B2 (ja) | 車両用トリム部品及びその成形方法 | |
JP5807357B2 (ja) | 発泡合成樹脂成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130905 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |