JP5779708B2 - エネルギーガイドチェーン - Google Patents
エネルギーガイドチェーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779708B2 JP5779708B2 JP2014503083A JP2014503083A JP5779708B2 JP 5779708 B2 JP5779708 B2 JP 5779708B2 JP 2014503083 A JP2014503083 A JP 2014503083A JP 2014503083 A JP2014503083 A JP 2014503083A JP 5779708 B2 JP5779708 B2 JP 5779708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross member
- bearing
- energy guide
- chain
- strap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/12—Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
- F16G13/16—Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
- H02G11/006—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0475—Tubings, i.e. having a closed section formed by a succession of articulated units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Description
このエネルギーガイドチェーンは、複数の組立式チェーンリンクが、互いに関節式に接続され、または接続可能に形成されると共に、それぞれが2つの側方ストラップを備え、前記側方ストラップにより長手方向に対して左右に対向するストラップ列が形成され、対向する側方ストラップのうちの少なくともいくつかは上側及び下側クロス部材によって互いに接続されており、前記クロス部材(4)のうちの少なくともいくつかは、その少なくとも一端に、当該クロス部材の前記長手方向に延びるラグが形成されている。
夫々のラグには、同心軸線上に2つの円筒形状のベアリングローラが配されると共に、ベアリングローラのそれぞれは、前記側方ストラップに前記クロス部材の先端部に対向して形成されたポケット状のベアリング受部に挿入可能である。
前記側方ストラップは、クロス部材(4)の端部に形成されたロックバー(19)と係合し、クロス部材(4)をロック位置に配したときに前記ロックバー(19)に重なるように形成されたスナップタブ(18)を有するスナップ部を備えている。
前記ロックバーは、クロス部材から離れる方向に、前記ベアリングローラの前記同心軸線の半径方向外側まで形成され、前記スナップ部は、クロス部材がロック位置にあるときに外向きとなる前記ロックバーの端部に形成されている。
そのロックバーは、前記クロス部材が前記ベアリング受部の中に挿入されたベアリングローラの同心軸線の周りに開放位置まで回動されるときに、スナップタブの下面側に沿って回動されるように形成されている。
エネルギーガイドチェーンの側方ストラップは、その上端面にポケット状のベアリング受部を含み、当該ベアリング受部は、上側クロス部材の両端に成形されたベアリングローラと係合される。
より長いエネルギーガイドチェーンでは、チェーンが前後に動く間に、上段列が下段列の上をスライドすることが望ましく、そのために、各列の互いに対向する側方ストラップの上下端面が滑動表面として形成されている。
しかし、特許文献1記載のエネルギーガイドチェーンでは、ベアリング受部を含む側方ストラップの上下端面が重なって互いにスライドする場合に、上下端面に形成されたベアリング受部は、滑動表面の中断部を形成することになるので、このスライド特性に悪影響を与える。
特に、側方ストラップが比較的薄く設計されている場合、それぞれのチェーンの上下端面に形成されたベアリング受部は、下段列上の上段列の滑動運動にとって好ましくない。
側方ストラップは、クロス部材のラグによって係合される2つの平行なスロットとベアリング受部とを含み、ベアリング受部は、スロットからチェーン長手方向に延設されると共に、アンダーカットが設けられ、ジャーナル部がベアリング受部の中に係合されるようになっている。
チェーンの内側の方を向くベアリング受部の側では、側方ストラップが、スナップタブを含むスナップ部をさらに含み、スナップタブは、ロック位置において、クロス部材の端部にあるブラケット同士の間に配設されたロックバーと係合される。
したがって、側方ストラップの厚さ寸法は、主に、側方ストラップの安定性に関する要求だけに依存して決定することができる。
本実施形態では、スナップ部を受け入れる役割を果たす凹部が、チェーン内側の方を向く台座に形成されている。
したがって、クロス部材と係合する領域に延設された台座は、凹部を含み台座先端まで比較的幅広に形成され、その幅は、チェーンストラップの幅の半分よりも大きいか、または、それと同等にすることができる。
特に、チェーンストラップの上下端面と面一に形成すれば、台座上面は、側方ストラップ列がその上をスライドするための連続滑動面とすることもでき、または、側方ストラップの上下端面にローラーが設けられている場合には、上段のストラップ列が走行するための連続走行面とすることも可能である。
チェーンの内側を向いた側方ストラップ内面に対峙して設置されたクロス部材の先端支持面により、側方ストラップと上下クロス部材とを回動可能に連結して側方ストラップを形成したときの上述した長方形断面の不安定性を回避することができる。
支持面は、チェーンリンクが側方荷重を受けたときに、側方ストラップ及びクロス部材が平行四辺形の姿勢へと傾くことを防止する。
したがって、側方ストラップにおいて、及び、クロス部材の上のロックバーにおいて、スナップ部の摩耗が低減させられる。
その場合には、特に、スナップタブを含む側方ストラップのスナップ部を、クロス部材のベアリングローラのためのベアリング受部の間に形成することができる。
ロックバーの1つまたは複数の平面は、好ましくは、クロス部材の表面に実質的に平行に形成されるが、必要であれば、それらは、前記表面に対して所定の角度で形成してもよい。
しかしこれに限らず、ベアリングローラの同心軸線に対するロックバーの配置に応じて、ロックバーの端部が、ベアリングローラの外側端部を越える場合でも、また、ベアリングローラの外側端部に達しない場合であってもよい。
特に、ブラケットは、クロス部材の端部で、ラグに接続されることができる。
クロス部材が回動するときにその接続が外れるのを防止し、または、追加的にベアリング受部でベアリングローラを保持することができるように、クロス部材が回動するときに凸面湾曲部に対して僅かな遊びを介して配設されるスナップタブが形成されている。
したがって、ロックバーの掛止部の構成によって、前記ロックバーが、チェーン長手方向全域にわたって、側方ストラップのスナップ部のスナップタブと係合可能である。
また、スナップフックは、捩り部材によって、チェーンの長手方向に配された凹部の側壁に、その捩り部材によってチェーン長手方向に対する直交面内で回動されるように装着してもよい。
この場合、クロス部材に対面するポケット状ベアリング受部の台座に形成された部分円筒形収容部には、クロス部材が閉じたときにベアリングローラと係合されるアンダーカットを形成ことができる。
ストラップの外向きにオフセットされた第1の連結部は、その前後に隣接するストラップの内向きにオフセットされた第2の連結部と重なり、内向きにオフセットされた第2の連結部は、反対側に隣接するストラップの外向きにオフセットされた第1の連結部と重なる。
この外側ストラップには、チェーンの内面側に向かって突出する肉厚の中央領域が形成され、より厚さの薄い連結部によってチェーン長手方向に連結されている。
外側ストラップの連結部は、その内側に、前後に隣接する内側ストラップの連結部が重ねられている。
また、内側ストラップの連結部は、肉厚の中央領域よりも薄く形成され、その厚さは、外側ストラップの中央領域と面一となるか、または、それからわずかに突出するように設計されている。
前記ギャップを形成するサポートの先端部は、クロス部材の揺動角度を限定するために、側方ストラップの対向する当接表面に対する支持面として設計されることが可能である。
前記側方ストラップは、その長手方向に対して左右両側に対向するストラップ列を形成している。
図1からさらに明らかであるように、対向する側方ストラップは、上側及び下側クロス部材によって互いに接続されている。
内側ストラップは、その外部に向かって突出する肉厚の中央領域5を含み、且つ、チェーン長手方向に形成される薄い連結部6及び7によって連結される。
図1では、2つの内側ストラップと、その中間に配置された外側ストラップだけが示され、内側ストラップの連結部6及び7の外側に、その中間に隣接して配された外側ストラップの連結部8及び9が重ね合わせられている。
また、外側ストラップの連結部8及び9は、内側ストラップの肉厚の中央領域5よりも薄く形成され、その厚さは、連結部の外周面が、内側ストラップの中央領域5と実質的に整合するように寸法付けされている。
外側ストラップは、チェーンの内面側に向かって突出する肉厚の中央領域10を有している。
また、内側ストラップの連結部6及び7の厚さ、ならびに、外側ストラップの中央領域10の厚さは、ストラップ列の内側が、実質的に面一になるように寸法付けされている。
図2〜図8には外側ストラップがより詳細に示され、図9〜図13には内側ストラップがより詳細に示されている。
そのラグ11には、2つのベアリングローラ12が、その同心軸線の上に配置されている。
外側ストラップのためのベアリング受部13は、図5で、特に、図7及び図8に図示されている。
図5と比較して、図12は、内側ストラップのベアリング受部13が、外側ストラップのものと同一に設計されているということを示している。
前記収容部14は、クロス部材に対面する台座16に形成され、その収容部14には、クロス部材4が閉じたときにベアリングローラ12と係合されるアンダーカット17が形成されている。
そのスナップ部は、より明確に図7及び図8に示されている。
スナップタブ18は、クロス部材4のロック位置において、クロス部材4のそれぞれの端部に配置されたロックバー19(とりわけ、図15、図18、及び図19参照)と重なって係合するように形成されている。
それに対応して、スナップタブ18を有するスナップ部が、とりわけ図5及び図12によって示されているように、側方ストラップ1a、1b、2a、2b、3a、3bのベアリング受部13同士の間に配置されている。
図14は、ロックバー19が、クロス部材の平面に垂直な厚さ方向に対して、ベアリングローラ12の高さより低い高さで形成されると共に、チェーン内から外向きに形成されていることを示している。
ロックバー19は、3つの実質的に平らな表面19a、19b、19cを備え、それらは、クロス部材4のロック位置において、側方ストラップ1a、1b、2a、2b、3a、3bのスナップ部のスナップタブ18に接触される。
図14に図示されているように、表面19a及び19cは、相互に対面するベアリングローラ12の対向面に当接される。
これらの表面19aと19cとの間の中央領域の表面19cは、ロックバー19の両端側より高さが低く形成されている。
図7及び図8に示されているように、スナップタブには、ロックバー19の掛止部となる表面19bの上方中央部に、クロス部材4がロック位置にあるときに前記表面19bと係合する係合突起20が形成されている。
したがって、側方ストラップ1a、1b、2a、2b、3a、3bの長手方向に延設されたスナップタブ18は、その全長にわたってロックバー19と係合される。
部分円筒形状のブラケット23は、ベアリングローラ12の同心軸線と同心円状に配置されている。
これにより、ロックバー19とラグ11との間の移行部が補強される。
また、ブラケット23の部分円筒形状の構成は、ベアリングローラ12の同心軸線の周りにクロス部材4を回動させたときにスナップフック21のスナップタブ18との接触を防止する。
凸面状に湾曲したブラケット23には、スナップフック21のスナップタブ18と係合されて、クロス部材4を開放位置でロックする凹溝部24が、クロス部材4の方を向く貫通孔の縁部に形成されている。
クロス部材4のロック位置では、差込テーパー面25は、スナップタブ18、及び、より深い係合突起20の下方で、スナップフック21の内側に対向するように設置される。
前記クロス部材4に形成されたサポート26は、翼状拡幅形状をしており、当該クロス部材4が外側ストラップの中央領域10に固定されたときに、隣接する内側ストラップの縁部に、前記サポート26の翼状部分が遊接され、内側ストラップが外側ストラップから外れないように支持されている。
この場合、相互に対向する内側ストラップ同士の間に架設されるクロス部材(図1に図示)は省略可能である。
オフセット部28に関し、サポート26の先端支持面27は、側方ストラップ1a、1b、2a、2b、3a、3bの内面に当接されて、クロス部材4の回動角を制限するストッパとしてデザインされている。
1a 側方ストラップ
1b 側方ストラップ
1c チェーンリンク
2a 側方ストラップ
2b チェーンリンク
3a 側方ストラップ
4 クロス部材
5 中央領域
6 連結部
7 連結部
8 連結部
9 連結部
10 中央領域
11 ラグ
12 ベアリングローラ
13 ベアリング受部
14 収容部
15 上下端面
16 台座
17 アンダーカット
18 スナップタブ
19 ロックバー
19a 表面
19b 表面
19c 表面
20 係合突起
21 スナップフック
22 凹部
23 領域
24 凹溝部
25 差込テーパー面
26 サポート
27 支持面
28 オフセット
29 貫通孔
Claims (16)
- 少なくとも一方が非静止型である第1の接続点から第2の接続点へケーブルや可撓性のチューブなどを案内するために、
複数の組立式チェーンリンク(1、2、3)が、互いに関節式に接続され、または接続可能に形成されると共に、それぞれが2つの側方ストラップ(1a、1b、2a、2b、3a、3b)を備え、
前記側方ストラップにより長手方向に対して左右に対向するストラップ列が形成され、対向する側方ストラップのうちの少なくともいくつかは上側及び下側クロス部材(4)によって互いに接続されており、前記クロス部材(4)のうちの少なくともいくつかは、その少なくとも一端に、当該クロス部材(4)の前記長手方向に延びるラグ(11)が形成され、
夫々のラグ(11)には、同心軸線上に2つの円筒形状のベアリングローラ(12)が配されると共に、当該ベアリングローラのそれぞれは、前記側方ストラップに前記クロス部材の先端部に対向して形成されたポケット状のベアリング受部(13)に挿入可能であり、
前記側方ストラップは、クロス部材(4)の端部に形成されたロックバー(19)と係合し、クロス部材(4)をロック位置に配したときに前記ロックバー(19)に重なるように形成されたスナップタブ(18)を有するスナップ部を備え、
前記ロックバー(19)は、前記クロス部材(4)から離れる方向に、前記ベアリングローラ(12)の前記同心軸線の半径方向外側まで形成され、
前記スナップ部は、クロス部材がロック位置にあるときに外向きとなる前記ロックバー(19)の端部に形成され、
そのロックバー(19)は、前記クロス部材(4)が前記ベアリング受部(13)の中に挿入されたベアリングローラ(12)の同心軸線の周りに開放位置まで回動されるときに、スナップタブ(18)の下面側に沿って回動されるように形成されたエネルギーガイドチェーンにおいて、
前記上側及び下側クロス部材(4)の双方には、それぞれの両端に、前記ラグ(11)、前記ベアリングローラ(12)、及び前記ロックバー(19)が設けられ、
前記側方ストラップ(1a、1b、2a、2b、3a、3b)には、前記ベアリングローラ(12)を収容する前記ベアリング受部(13)と、前記スナップ部が設けられ、
前記ベアリング受部(13)が、前記側方ストラップ(1a、1b、2a、2b、3a、3b)の内面から前記チェーン内側に向かって突出形成され、
前記ベアリングローラ(12)の軸線方向両端側には、前記各クロス部材の両端部からその長手方向に延設され、且つ、前記ロック位置において前記チェーン内面となる側方ストラップ(1a、1b、2a、2b、3a、3b)の内面に対峙する先端支持面を備えたサポート(26)が形成されたことを特徴とするエネルギーガイドチェーン。 - 前記ロックバー(19)が、前記クロス部材(4)の前記ベアリングローラ(12)の間に配置された請求項1に記載のエネルギーガイドチェーン。
- チェーン長手方向に延設された前記ロックバー(19)の前後両端が、相互に対面する前記ベアリングローラ(12)の対向面を向いて成形された請求項1または2に記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記ロックバー(19)が、前記クロス部材の平面に垂直な厚さ方向に対して、前記ベアリングローラ(12)の高さより低い高さに形成され、前記チェーン内から外向きに形成された請求項1乃至3のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記ロックバー(19)が、前記クロス部材(4)から離れる方向に、前記ベアリングローラ(12)の外側端部まで形成された請求項1乃至4のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記ロックバー(19)の端部が、前記ベアリングローラ(12)の同心軸線の周りに凸面状に湾曲したブラケット(23)により前記クロス部材(4)に接合されて成る請求項1乃至5のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記凸面状に湾曲したブラケット(23)には、前記スナップタブ(18)と係合されて前記クロス部材(4)を開放位置でロックする凹溝部(24)が、チェーン長手方向に沿って形成された請求項6に記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記ロックバー(19)の前記チェーン長手方向中央部に、その両端側より高さの低い掛止部が形成されてなる請求項1乃至7のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記スナップタブ(18)には、前記クロス部材(4)がロック位置にあるときに、前記ロックバーの掛止部に係合する係合突起(20)が、当該掛止部の上方中央部に形成された請求項8に記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記ロックバー(19)に、ロック位置で前記スナップタブ(18)に係合する1つまたは複数の平らな表面(19a、19b、19c)が形成された請求項1乃至9のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記側方ストラップ(1a、1b、2a、2b、3a、3b)に対向する前記ロックバー(19)の側面には、前記クロス部材(4)を前記側方ストラップに向けて実質的に鉛直姿勢に立てた状態で前記ベアリングローラ(12)を前記ベアリング受部(13)の中に挿入するときに、前記スナップタブ(18)を外向きに押し広げる差込テーパー面(25)が、前記チェーン内面に沿って形成された請求項1乃至10のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記側方ストラップ(1、1b、2a、2b、3a、3b)の前記スナップ部として、前記側方ストラップ(1、1b、2a、2b、3a、3b)の上下端面(15)に開口する凹部(22)のチェーン内面側に、可撓性を有する弾性スナップフック(21)が形成された請求項1乃至11のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記ベアリング受部(13)として、前記ベアリングローラ(12)の半径と実質的に対応する半径の部分円筒形収容部(14)が、前記クロス部材(4)と対向する面に、クロス部材(4)の外側に向かってポケット状に凹んで形成された請求項1乃至12のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記クロス部材(4)に対面する前記ポケット状ベアリング受部(13)の台座(16)に形成された前記部分円筒形収容部(14)には、クロス部材(4)が閉じたときにベアリングローラ(12)と係合されるアンダーカット(17)が形成された請求項13に記載のエネルギーガイドチェーン。
- 前記ストラップ列は、内側及び外側ストラップ同士が交互に連結部(6、7、8、9)で重ねられ、且つ、その内側ストラップ同士及び外側ストラップ同士がチェーン幅方向に対向するように配列され、
前記ベアリングローラ(12)の両側に延びるサポート(26)が、外側ストラップに固定されるクロス部材(4)に形成されると共に、隣接する内側ストラップの連結部(6,7)に対峙する先端当接面(27)により当該内側ストラップを案内する請求項1乃至14のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。 - 前記ベアリングローラ(12)の両側に延設されるサポート(26)が、チェーン長手方向に拡がる当接面(27)を備えた拡幅部を備えて成る請求項1乃至15のいずれか一項記載のエネルギーガイドチェーン。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE202011004762.8 | 2011-04-04 | ||
DE202011004762U DE202011004762U1 (de) | 2011-04-04 | 2011-04-04 | Energieführungskette |
PCT/EP2012/055717 WO2012136573A1 (de) | 2011-04-04 | 2012-03-29 | Energieführungskette |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014510246A JP2014510246A (ja) | 2014-04-24 |
JP5779708B2 true JP5779708B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=44751876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014503083A Active JP5779708B2 (ja) | 2011-04-04 | 2012-03-29 | エネルギーガイドチェーン |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8806847B2 (ja) |
EP (1) | EP2694840B1 (ja) |
JP (1) | JP5779708B2 (ja) |
KR (1) | KR101515742B1 (ja) |
CN (1) | CN103502687B (ja) |
BR (1) | BR112013025446B1 (ja) |
DE (1) | DE202011004762U1 (ja) |
TW (1) | TWI494517B (ja) |
WO (1) | WO2012136573A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103133773B (zh) * | 2011-11-25 | 2015-04-15 | 上海微电子装备有限公司 | 线缆导向装置以及包含有该装置的工件台系统 |
DE202012003908U1 (de) | 2012-04-19 | 2012-05-15 | Igus Gmbh | Energieführungskette mit Rollen |
DE202012003903U1 (de) | 2012-04-19 | 2012-05-25 | Igus Gmbh | Energieführungskette mit Rollen |
DE102012108297A1 (de) * | 2012-09-06 | 2014-03-06 | Tsubaki Kabelschlepp GmbH | Leitungsführungsanordnung mit ausgelenkten Seitenwänden |
DE202013101421U1 (de) * | 2013-04-03 | 2013-04-23 | Igus Gmbh | Öffnungshilfe |
DE202013101457U1 (de) | 2013-04-05 | 2013-04-19 | Igus Gmbh | Energieführungskette |
DE202013101462U1 (de) * | 2013-04-05 | 2013-04-19 | Igus Gmbh | Energieführungskette |
AU352878S (en) * | 2013-12-03 | 2013-12-11 | Acteuro Ltd | Cable handler |
EP3152460B1 (en) | 2014-06-03 | 2019-09-18 | Findalto S.r.l. | Energy chain element with crosspiece |
DE202015101773U1 (de) * | 2015-04-02 | 2015-04-27 | Igus Gmbh | Energieführungskette |
JP6169744B1 (ja) * | 2016-03-15 | 2017-07-26 | 株式会社国盛化学 | ケーブルチェーン |
DE202016102154U1 (de) * | 2016-04-22 | 2017-07-26 | Igus Gmbh | Kettenglied für Energieführungskette und Energieführungskette |
DE202016104838U1 (de) | 2016-09-01 | 2017-12-04 | Igus Gmbh | Leitungsführungseinrichtung |
DE202017102147U1 (de) * | 2017-04-10 | 2017-05-05 | Igus Gmbh | Leitungsdurchführung, insbesondere Zugentlastung für eine Energieführungskette |
KR102377074B1 (ko) * | 2017-08-22 | 2022-03-22 | 대우조선해양 주식회사 | 가역 기능을 갖는 롤러 체인 |
GB2568763B (en) * | 2017-11-28 | 2020-11-25 | Subsea Energy Solutions Ltd | Stiffening member and protective housing assembly |
US10669609B2 (en) | 2017-12-18 | 2020-06-02 | Air Products And Chemicals, Inc. | Method for reducing salt usage in aluminum recycling |
DE202019100466U1 (de) * | 2019-01-25 | 2019-05-28 | Igus Gmbh | Energieführungskette mit seitenstabilisierten Laschen |
CN110137868B (zh) * | 2019-05-08 | 2020-07-07 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种带有供电功能的坦克链装置 |
DE202019105730U1 (de) * | 2019-10-16 | 2019-11-04 | Tsubaki Kabelschlepp GmbH | Leitungsführungseinrichtung sowie Seitenlasche und Glied dafür |
CN113339455A (zh) * | 2021-06-10 | 2021-09-03 | 江苏科瑞斯机件有限公司 | 一种可快速拆装的牵引拖链 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT209828Z2 (it) * | 1987-01-02 | 1988-11-04 | Mauri Giovanni | Catena portacavi a sviluppo curvilineo.! |
DE3714056C1 (en) * | 1987-04-28 | 1988-08-25 | Murr Plastik Gmbh | Energy management chain |
JP2511211B2 (ja) * | 1991-07-31 | 1996-06-26 | 株式会社椿本チエイン | ケ―ブルドラグチェ―ンのリンクプレ―トの回動角規制機構 |
CN2295020Y (zh) * | 1995-08-30 | 1998-10-21 | 于杰 | 快接扣件 |
DE19645403A1 (de) * | 1996-11-04 | 1998-05-07 | Kabelschlepp Gmbh | Kettenglied und Energieführungskette mit verrastbarer Traverse |
DE19647080A1 (de) * | 1996-11-14 | 1998-05-28 | Murrplastik Systemtechnik Gmbh | Kettenglied für Energieführungsketten |
DE19701706C1 (de) * | 1997-01-21 | 1998-09-03 | Igus Gmbh | Energiezuführungskette |
DE19703410A1 (de) * | 1997-01-30 | 1998-08-06 | Kabelschlepp Gmbh | Kettenglied mit einschiebbaren Trennstegen |
JPH10238599A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Kunimori Kagaku Co Ltd | ケーブルチェーン |
DE19919076C2 (de) | 1999-04-19 | 2001-08-30 | Igus Gmbh | Energieführungskette |
DE20001505U1 (de) * | 2000-01-27 | 2000-03-30 | Igus Spritzgußteile für die Industrie GmbH, 51147 Köln | Energieführungskette |
EP1584841B1 (de) * | 2004-04-10 | 2007-02-28 | ekd gelenkrohr GmbH | Energieführungskette |
DE102005061775A1 (de) | 2005-12-23 | 2007-08-02 | Kabelschlepp Gmbh | Kettenglied mit einer Verriegelungseinrichtung |
DE202006006645U1 (de) | 2006-04-21 | 2006-07-06 | Igus Gmbh | Energieführungskette |
DE202007001780U1 (de) * | 2006-09-08 | 2008-01-10 | Paul Hettich Gmbh & Co. Kg | Schubkasten |
JP4338746B2 (ja) | 2007-04-27 | 2009-10-07 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
DE202008008358U1 (de) * | 2008-06-24 | 2008-08-21 | Kabelschlepp Gmbh | Kettenglied mit Drehgelenk-Quersteg |
JP4722207B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2011-07-13 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
-
2011
- 2011-04-04 DE DE202011004762U patent/DE202011004762U1/de not_active Expired - Lifetime
-
2012
- 2012-03-29 CN CN201280021706.5A patent/CN103502687B/zh active Active
- 2012-03-29 JP JP2014503083A patent/JP5779708B2/ja active Active
- 2012-03-29 WO PCT/EP2012/055717 patent/WO2012136573A1/de active Application Filing
- 2012-03-29 EP EP12713106.8A patent/EP2694840B1/de active Active
- 2012-03-29 KR KR1020137028638A patent/KR101515742B1/ko active IP Right Grant
- 2012-03-29 BR BR112013025446-7A patent/BR112013025446B1/pt active IP Right Grant
- 2012-03-29 US US14/009,684 patent/US8806847B2/en active Active
- 2012-03-30 TW TW101111212A patent/TWI494517B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2694840B1 (de) | 2015-06-24 |
JP2014510246A (ja) | 2014-04-24 |
US20140020358A1 (en) | 2014-01-23 |
BR112013025446B1 (pt) | 2021-06-15 |
TW201241338A (en) | 2012-10-16 |
BR112013025446A2 (pt) | 2016-12-27 |
CN103502687A (zh) | 2014-01-08 |
KR101515742B1 (ko) | 2015-04-28 |
EP2694840A1 (de) | 2014-02-12 |
WO2012136573A1 (de) | 2012-10-11 |
TWI494517B (zh) | 2015-08-01 |
KR20130135378A (ko) | 2013-12-10 |
DE202011004762U1 (de) | 2011-09-07 |
US8806847B2 (en) | 2014-08-19 |
CN103502687B (zh) | 2015-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5779708B2 (ja) | エネルギーガイドチェーン | |
KR101343121B1 (ko) | 에너지 가이드 체인 | |
EP0286442B1 (en) | A carrier for the cables and the like | |
RU2516151C2 (ru) | Выдвижной ящик | |
US6510682B2 (en) | Cable drag chain | |
KR101489557B1 (ko) | 케이블류 보호 안내 장치 | |
KR20140015504A (ko) | 변형가능한 조인트 소자를 구비한 에너지 가이드 체인 | |
JP2003521638A (ja) | 空間的に可動のチェーン部材を有するラインを案内するエネルギーガイドチェーン | |
TWI555928B (zh) | 動力導引鏈條 | |
JP6216035B2 (ja) | エネルギーガイドチェーン | |
KR100985193B1 (ko) | 클린룸용 케이블 보호장치 | |
KR101480972B1 (ko) | 케이블 보호장치용 브라켓 | |
US6978595B2 (en) | Chain links and cable carrier chains containing same | |
US20080280717A1 (en) | Chain link for a power transmission chain, and power transmission chain having an expanded useful cross section | |
CN107429794B (zh) | 链节和具有链节的圆链 | |
JPH0784895B2 (ja) | 開閉可能な密閉型ケ−ブルドラグチエ−ン | |
KR20090052722A (ko) | 레버타입 커넥터 어셈블리 및 그 조립방법 | |
CN103930692A (zh) | 链节 | |
KR102334208B1 (ko) | 케이블 캐리어 브래킷 | |
KR200491244Y1 (ko) | 원터치로 변형 가능한 휴대용 가방걸이 | |
KR101887976B1 (ko) | 케이블 보호장치용 사이드 밴드 | |
KR101463790B1 (ko) | 슬라이딩 창호용 잠금장치 | |
RU69130U1 (ru) | Мебельный шарнир | |
JP2008308933A (ja) | 折戸用ランナ装置 | |
JP2016155554A (ja) | コンテナの上板部材連結構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |