JP5777867B2 - 釣り用リール - Google Patents
釣り用リール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5777867B2 JP5777867B2 JP2010209843A JP2010209843A JP5777867B2 JP 5777867 B2 JP5777867 B2 JP 5777867B2 JP 2010209843 A JP2010209843 A JP 2010209843A JP 2010209843 A JP2010209843 A JP 2010209843A JP 5777867 B2 JP5777867 B2 JP 5777867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- fishing line
- hole
- fishing
- mounting groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 34
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 241001062472 Stokellia anisodon Species 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Description
(a) 前記実施形態では、ワカサギ等の小魚を釣るときに使用される小型の電動リールを例にあげたが、電動リールの大きさや形状はこれに限定されるものではない。また、釣竿Rは、比較的短い長さの弾力性のあるティップであったが、釣竿Rの長さや形状はこれに限定されるものではない。
1a 釣竿装着部
1b スプール収納凹部
1c 膨出部
1d 第1溝部
1e 第1突出部
1f 第2突出部
1g 第2溝部
1h 壁部
2 スプール
2a 糸巻胴部
2b 第1フランジ部
2c 第2フランジ部
2d 装着溝
2e 貫通孔
2f 凹み部
3 モータ
3a 係合溝
4 第1スイッチ操作部
5 第2スイッチ操作部
6 表示部
6a 水深表示部
6b バッテリ残量表示部
6c スイッチ操作部状態表示部
6d 速度表示部
7 第3スイッチ操作部
8 第4スイッチ操作部
9 クラッチ操作部
10 ストッパガイド
10a 接触孔部
10b 第1連結部
10c 第2連結部
10d 第1装着部
10e 第2装着部
11 スプール軸
11a ねじ部
20 釣糸係止部
20a 本体部
20b 基端部
20c 先端部
21 第1軸受部材
22 第2軸受部材
23 カラー部材
24 ナット部材
24a ねじ孔
24b 貫通孔
24c 内フランジ部
25 Oリング
26 マグネット
30 リール制御部
31 モータ制御部
32 表示制御部
40 モータホルダ
40a 係合突起
41 スプールセンサ
42 スプールカウンタ
43 記憶部
44 電流値検出部
G ガイドリング
H 仕掛け
K 結び目
L 釣り糸
M 道糸
R 釣竿
S ストッパ
Claims (7)
- 釣り糸を巻き取る釣り用リールであって、
リール本体と、
前記リール本体に装着されるスプール軸と、
前記スプール軸に回転可能に支持され、前記スプール軸が挿通される貫通孔を有する糸巻き用のスプールと、
基端部が前記貫通孔に係止され、先端部が前記スプールの外周部に露出して配置され、前記先端部と前記スプールの外周部との間で前記釣り糸を挟持可能な釣糸係止部と、
前記スプール軸と前記スプールとの間に配置され、前記スプールの前記貫通孔に圧入固定される軸受部材と、
を備え、
前記貫通孔は、凹み部を有し、
前記基端部を前記凹み部に沿うように折り曲げることによって、前記基端部は前記凹み部に配置され、
前記貫通孔に前記軸受部材を圧入固定することによって、前記基端部は、前記凹み部と前記軸受部材との間において前記凹み部に係止される、
釣り用リール。 - 前記スプールは、前記外周部と前記貫通孔とを連通し、且つ前記釣糸係止部が装着される装着溝を、有している、
請求項1に記載の釣り用リール。 - 前記装着溝は、複数箇所に設けられ、
前記釣糸係止部は、複数の前記装着溝それぞれに装着されている、
請求項2に記載の釣り用リール。 - 前記スプールは、外周に前記釣り糸が巻き付けられ内周に前記貫通孔を有する筒状の糸巻胴部と、前記糸巻胴部の一端に径方向外方に突出して設けられ径方向に沿って前記装着溝を有する第1フランジ部と、前記糸巻胴部の他端に径方向外方に突出して設けられた第2フランジ部とを有している、
請求項2又は3に記載の釣り用リール。 - 前記釣糸係止部は、前記基端部が前記第1フランジ部の前記装着溝から前記糸巻胴部の前記凹み部に沿って折れ曲がるように、形成されている、
請求項4に記載の釣り用リール。 - 前記釣糸係止部は、前記先端部が前記第1フランジ部の前記装着溝から前記第1フランジ部の外縁部に沿って折れ曲がるように、形成されている、
請求項4又は5に記載の釣り用リール。 - 前記装着溝は、孔部を介して前記外周部と前記貫通孔とを連通し、
前記第1フランジ部の外周側では、前記装着溝は前記第2フランジ部側に開口し、前記第1フランジ部の内周側では、前記装着溝は前記第2フランジ部から離れる方向に開口している、
請求項4から6のいずれか1項に記載の釣り用リール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209843A JP5777867B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 釣り用リール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209843A JP5777867B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 釣り用リール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012060962A JP2012060962A (ja) | 2012-03-29 |
JP5777867B2 true JP5777867B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=46057358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010209843A Active JP5777867B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 釣り用リール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5777867B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6986864B2 (ja) * | 2017-06-07 | 2021-12-22 | 株式会社シマノ | 電動リール |
JP6966900B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2021-11-17 | 株式会社シマノ | 両軸受リールのスプール |
JP7456865B2 (ja) * | 2020-06-30 | 2024-03-27 | 株式会社シマノ | 電動リール |
JP7544676B2 (ja) | 2021-08-27 | 2024-09-03 | グローブライド株式会社 | スプールを制動する制動装置及びこれを備えた魚釣用リール |
JP7544675B2 (ja) | 2021-08-27 | 2024-09-03 | グローブライド株式会社 | スプールを制動する制動装置及びこれを備えた魚釣用リール |
JP7544674B2 (ja) | 2021-08-27 | 2024-09-03 | グローブライド株式会社 | スプールを制動する制動装置及びこれを備えた魚釣用リール |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4998381U (ja) * | 1972-12-16 | 1974-08-24 | ||
JPS5439428Y2 (ja) * | 1976-11-30 | 1979-11-21 | ||
JPS5633239Y2 (ja) * | 1978-10-02 | 1981-08-07 | ||
JPS5666262U (ja) * | 1979-10-26 | 1981-06-02 | ||
JPS60191180U (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-18 | 株式会社 オリムピツク | 片軸受リ−ルの糸止め装置 |
US4606512A (en) * | 1985-02-19 | 1986-08-19 | Dennison Robert R | Bimodal fishing reel assembly |
-
2010
- 2010-09-17 JP JP2010209843A patent/JP5777867B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012060962A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5777867B2 (ja) | 釣り用リール | |
JP5707074B2 (ja) | 電動リール | |
JP4863891B2 (ja) | 両軸受リール | |
JP4901500B2 (ja) | 両軸受リールのハンドル軸支持構造 | |
JP5755083B2 (ja) | 電動リールの制御装置 | |
JP2012005430A5 (ja) | ||
JP5764014B2 (ja) | 両軸受リールの張力表示装置 | |
JP5961455B2 (ja) | 両軸受リールのレベルワインド機構、両軸受リールおよび電動リール | |
JP6204041B2 (ja) | 両軸受リール | |
JP2008178316A5 (ja) | ||
KR20120000521A (ko) | 낚시용 릴 | |
JP2008178315A5 (ja) | ||
JP5826621B2 (ja) | 電動リール及び電動リールのスタンド部材取付構造 | |
JP2014000030A5 (ja) | ||
JP2013048594A5 (ja) | ||
JP2014183763A5 (ja) | ||
JP5748438B2 (ja) | 電動リール | |
KR101153714B1 (ko) | 전동 릴의 모터 제어 장치 | |
JP6284307B2 (ja) | 電動リールのモータ制御装置 | |
JP2015002689A5 (ja) | ||
JP4773071B2 (ja) | 電動リール | |
KR20240015559A (ko) | 낚시용 전동 릴 | |
JP4785372B2 (ja) | 釣り用リールのワンウェイクラッチ | |
JP3504456B2 (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JP2005176777A (ja) | 電動リールのモータ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5777867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |