JP5776242B2 - キャップ、液体収容容器、および、液体噴射システム - Google Patents
キャップ、液体収容容器、および、液体噴射システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776242B2 JP5776242B2 JP2011060497A JP2011060497A JP5776242B2 JP 5776242 B2 JP5776242 B2 JP 5776242B2 JP 2011060497 A JP2011060497 A JP 2011060497A JP 2011060497 A JP2011060497 A JP 2011060497A JP 5776242 B2 JP5776242 B2 JP 5776242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- ink
- liquid
- storage chamber
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17566—Ink level or ink residue control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17593—Supplying ink in a solid state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17596—Ink pumps, ink valves
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
この大気導入口は、液体収容容器の使用前は、運搬等による大気導入口からの液体漏れを防ぐために、フィルムで封止されていたり、ゴム栓で閉塞されていたりする。
例えば、特許文献1の技術では、液体収容容器の大気導入口は、ゴム栓で閉塞されている。
一方、液体収容容器をプリンターに対し設置して使用する際には、液体収容容器内に大気を供給するためにゴム栓を外さなければならない。しかしながら、ゴム栓取り外しの注意が喚起されないと、ユーザーが取り外しをせずに印刷を開始してしまい、印字不良が発生するという問題があった。
従って本発明は、上記課題を解決するものであり、その目的は、液体収容容器の大気導入口に装着された場合、容易には外れず、しかも、液体収容容器の使用時には取り外しを喚起しやすい大気導入口用のキャップ、それを備えた液体収容容器、及びその液体収容容器を備えた液体噴射システムを提供することにある。
液体収容容器に突出形成された大気導入口に着脱可能なキャップにおいて、
弾性体から成る筒状のキャップ部であって、前記大気導入口に対し前記キャップ部の中心軸方向に着脱されるキャップ部と、
前記キャップ部に接続された弾性を有する接続部であって、前記キャップ部の中心軸方向からの平面視で前記キャップ部の一側から前記中心軸方向と直交する第1方向に延伸する第1部分と、前記平面視で前記第1方向と直交する第2方向に延伸する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とをつなぐ屈曲部とを有する接続部と、
前記平面視で前記第2部分の前記屈曲部とは反対側の端部に設けられた把手部と、
を備えたキャップ。
適用例1のキャップによれば、把手部とキャップ部とは、キャップ部の中心軸方向からの平面視でキャップ部と、接続部と、把手部とが一直線状にはつながらないので、大気導入口に装着されたキャップ部を取り外す方向に把手部に力をかけても、その力が先ず屈曲部にかかり、キャップ部に直接伝達されない。そのため、キャップが不用意に外れにくい。また、屈曲部を利用してキャップを掛けることができるため、キャップの保管が可能となり、キャップの再利用が可能となる。
適用例1に記載のキャップであって、
前記第2部分の前記平面視で前記第2方向と直交する方向の幅は前記把手部の前記方向の幅より小さく形成されているキャップ。
適用例2のキャップによれば、第2部分の幅が把手部の幅より小さいため、第2部分の幅が把手部の幅より広い場合と比べ剛性が低下するため、先ず屈曲部を中心として把手部と第2部分とが回転し易くなり、取り外す力が直接キャップ部には伝わりにくい。従って、意図しないキャップ外れを抑制できる。
適用例1または適用例2に記載のキャップにおいて、
複数個の前記キャップ部を備え、前記複数個の前記キャップ部に共通の前記把手部が、複数個の前記接続部を介して前記複数個のキャップ部にそれぞれ連結されたキャップ。
適用例3のキャップによれば、屈曲部を有し、弾性を有する接続部により複数のキャップ部が一つの把手部につながるため、把手部を持って一度に複数のキャップ部を外すことができる。従って、キャップの取り外し操作の工数、時間の低減が可能となる。また、複数のキャップ部に共通の把手部が連結されることにより、1個のキャップ部及び接続部に把手部が接続される場合に比べ、把手部が複数個のキャップ部及び接続部に支持されるので姿勢が安定化し易い。また、複数の大気導入口間の距離に多少の誤差がある場合でも、接続部の弾性と屈曲部により調整が可能になる。
適用例1〜適用例3の何れか一つに記載のキャップを備えた液体収容容器。
適用例4によれば、適用例1〜3の何れかのキャップを備えた液体収容容器を提供できる。
適用例4に記載の液体収容容器と該液体収容容器に連結された液体噴射装置とを備え、前記キャップは、前記液体収容容器と前記液体噴射装置の筐体との間に前記接続部が挟まれ且つ前記把手部が前記液体収容容器の外部に突出するように支持される液体噴射システム。
適用例5の液体噴射システムによれば、前記把手部が前記液体収容容器の外部に突出するため、液体収容容器使用時にキャップの取り外しの注意を喚起し易くなる。従って、大気導入せずに液体噴射不良が生じる可能性を低減できる。
A.参考例:
B.実施例:
実施例の理解を容易にする為に、実施例の説明する前に参考例を説明する。図1は、参考例の液体収容容器90を説明するための図である。図1には、方向を特定するために互いに直交するXYZ軸が図示されている。なお、これ以降の図についても、必要に応じてXYZ軸が図示されている。液体収容容器90はインクタンク90とも呼ばれる。インクタンク90の液体導出部906から流通管であるホース24を介してプリンター(液体噴射装置)内のサブタンク(図示せず)にインクが供給される。インクをサブタンクに供給する際のインクタンク90の姿勢(使用姿勢)は、Z軸負方向が鉛直下方向となる。
先ず、本発明の一実施例による大気導入口用キャップが装着されるインクタンク30を備えた液体噴射システム1について説明する。
B−1−1.液体噴射システムの構成:
図2は、液体噴射システム1を説明するための図である。図2(A)は液体噴射システム1の外観斜視図である。図2(B)は、液体噴射システム1の外観斜視図であり、液体収容容器であるインクタンク30を示した図である。
図5は、インクタンク30の分解斜視図である。インクタンク30は、タンク本体32と、栓部材302と、複数のシート部材34,316,322(「フィルム34,316,322」ともいう。)と、を備える。タンク本体32は、ポリプロピレン等の合成樹脂により成形されている。また、タンク本体32は、半透明であり外部から内部のインクの量を確認できる。タンク本体32の形状は、一側面が開口した凹状形状である。タンク本体32の凹部には様々な形状のリブ362が形成されている。なお、説明の便宜上、タンク本体32について、Z軸正方向側の面を上面fa、Z軸負方向側の面を底面fbとする。また、使用姿勢におけるタンク本体32の4つの側面について、X軸正方向側の面を右側面fc、X軸負方向側の面を左側面fd、Y軸正方向側の面(すなわち、開口が形成された面)を正面fe,Y軸負方向側の面を後面ffとする。
次に、本発明の一実施例による大気導入口用のキャップについて説明する。
図11は本発明の第一実施例の大気導入口用キャップ500を説明するための図である。図11(A)は第一実施例の大気導入口用キャップ500の正面図、図11(B)は図11(A)に示される大気導入口用キャップ500の側面図、図11(C)は図11(A)に示される大気導入口用キャップ500の要部のA−A視断面図である。
キャップ部501は、大気導入口317の端面を覆う大きさの凹部501aを有する。凹部501aの内面には、大気導入口317の少なくとも一部の外周部と密接するリング状のシール部501bが形成されている。シール部501bは複数設けられていてよい。
キャップ部501は、図11(B)に示される矢印P方向、即ち、キャップ部501の円筒の中心軸Mに平行な方向に沿って、大気導入口317に対し着脱される。キャップ部501が大気導入口317に装着されたときは、シール部501bが大気導入口317の外周に密接するため、インクタンク30の内部から大気導入口317に流れて来ても、外部に漏れることが防止される。
接続部502は、キャップ部501の外周部の一部から、キャップ部501の着脱方向である矢印P方向とは異なる方向(本実施例では、矢印P方向と直角に交差する方向)となる、矢印Q方向及び矢印T方向に延伸する。従って、ユーザーが把手部503をキャップ500の装着方向と逆方向(矢印P方向における取り外し方向)に引いても、その力が直ちにキャップ部501にはかかり難く、容易には外れないため、誤ってキャップを外すことが防止される。また、接続部502は、矢印Q方向から矢印T方向に直角に屈曲する屈曲部502aを有する。そのため、把手部503を引っ張ると先ず屈曲部502aに力がかかり、キャップ部501に直接伝達されないため、不用意に外れにくい。また、この屈曲部502aを利用することにより、キャップ500をプリンターの筐体の内側または外側や、インクタンク30の側面ケース等に設けられた引っ掛け部に掛けて保管することが可能となる。
図12(A)、(B)において、インクタンク30及び大気導入口317は二点鎖線で示される。
図12(A)に示される凹部501aを有するキャップ部501の代わりに、図12(B)に示される凸部501をキャップ部501としてもよい。凸部501dは、インクタンクの大気導入口317の内周面に摩擦係合して大気導入口317を閉塞する。
図13は本発明の第二実施例の大気導入口用キャップ500の正面図である。
第一実施例との違いは、接続部502に屈曲部502aが無い点である。接続部502は、キャップ部501の一側からキャップ部501の着脱方向(図1(B)の矢印P方向)と交差する矢印T方向(図1(A)、(B))に直線状に延伸する。第二実施例のキャップは、第一実施例のキャップより構成が簡単で、製造が容易である。
図14(A)−(C)は本発明の第三実施例、第四実施例、第五実施例の大気導入口用キャップをそれぞれ示す説明図である。
図14(B)において、接続部502は細い枝状を成し、その先端はキャップ部501の一側部に設けた係合孔に挿入されている。係合孔に挿入された接続部502の先端は、T形状等、抜けにくい構造を有している。
図14(C)において、接続部502はプラスチックフィルムから成り、キャップ部501の平坦な面に、溶着または接着される。従って、キャップ500の製造が簡単である。
本実施例のキャップ510は、第一実施例のキャップ500の接続部502から分岐して、キャップ部501とは別の第二キャップ部511が更に接続されている。第二キャップ部511は、インクタンク30の液体注入口304を被覆するような形状を成し、キャップ部501と同様に、第二凹部511a、第二シール部511bを有する。また、第二キャップ部511は接続部502とは第二屈曲部512を介して接続される。従って、把手部503を矢印P方向のキャップを外す方向に引いても、第二キャップ部511もキャップ部501と同様に簡単には外れない。プリンター12により記録を行うときは、大気導入口用のキャップ部501は大気導入口より取り外し、注入口用の第二キャップ511はそのまま注入口に取り付けておく。
第七実施例のキャップ520は、第一実施例のキャップ500を2個連結させて構成される。即ち、キャップ520は2個のキャップ部521を備え、2個のキャップ部521の間に、これらのキャップ部521に共通の把手部523が各接続部522を介して連結される。また、キャップ520は左右対称形状を成すため、把手部523の中心部を持って引けば、2つキャップ部521に均等に力がかかって取り外しやすい。
更に、キャップ520も他の実施例と同様に、エラストマーやゴムなどの弾性体から成っている。そのため、大気導入口317の位置に多少の誤差があっても、接続部522により調整してキャップ部521を大気導入口317に確実に装着できる。
図18は図17に示されるキャップ500がインクタンク30とプリンター12との間に挟まれて支持されている状態を示す説明図である。
図17、図18では、第一実施例のキャップ500が例示されているが、他の実施例のキャップも全て同様に大気導入口317に装着される。
Claims (5)
- 液体収容容器に突出形成された大気導入口に着脱可能なキャップにおいて、
弾性体から成る筒状のキャップ部であって、前記大気導入口に対し前記キャップ部の中心軸方向に着脱されるキャップ部と、
前記キャップ部に接続された弾性を有する接続部であって、前記キャップ部の中心軸方向からの平面視で前記キャップ部の一側から前記中心軸方向と直交する第1方向に延伸する第1部分と、前記平面視で前記第1方向と直交する第2方向に延伸する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とをつなぐ屈曲部とを有する接続部と、
前記平面視で前記第2部分の前記屈曲部とは反対側の端部に設けられた把手部と、
を備えたキャップ。 - 請求項1に記載のキャップであって、
前記第2部分の前記平面視で前記第2方向と直交する方向の幅は前記把手部の前記方向の幅より小さく形成されているキャップ。 - 請求項1または請求項2に記載のキャップにおいて、
複数個の前記キャップ部を備え、前記複数個の前記キャップ部に共通の前記把手部が、複数個の前記接続部を介して前記複数個のキャップ部にそれぞれ連結されたキャップ。 - 請求項1~請求項3の何れか一項に記載のキャップを備えた液体収容容器。
- 請求項4に記載の液体収容容器と該液体収容容器に連結された液体噴射装置とを備え、前記キャップは、前記液体収容容器と前記液体噴射装置の筐体との間に前記接続部が挟まれ且つ前記把手部が前記液体収容容器の外部に突出するように支持される液体噴射システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011060497A JP5776242B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | キャップ、液体収容容器、および、液体噴射システム |
TW101204513U TWM445496U (zh) | 2011-03-18 | 2012-03-13 | 容器蓋、液體收納容器及液體噴射系統 |
KR2020120002113U KR200482251Y1 (ko) | 2011-03-18 | 2012-03-16 | 캡, 액체 수용 용기 및 액체 분사 시스템 |
CN2012201067946U CN202782177U (zh) | 2011-03-18 | 2012-03-19 | 盖、液体容纳容器、以及液体喷射系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011060497A JP5776242B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | キャップ、液体収容容器、および、液体噴射システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012196777A JP2012196777A (ja) | 2012-10-18 |
JP5776242B2 true JP5776242B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=47179508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011060497A Expired - Fee Related JP5776242B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | キャップ、液体収容容器、および、液体噴射システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5776242B2 (ja) |
KR (1) | KR200482251Y1 (ja) |
CN (1) | CN202782177U (ja) |
TW (1) | TWM445496U (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2929943B1 (en) * | 2012-12-07 | 2017-07-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Electrostatic atomizer |
JP2016182731A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | セイコーエプソン株式会社 | タンク、タンクユニットおよび液体噴射システム |
JP6498098B2 (ja) | 2015-10-30 | 2019-04-10 | キヤノン株式会社 | 記録装置および液体収容部材 |
JP7224945B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP6983927B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2021-12-17 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP7306149B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2023-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容装置、及び液体噴射装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3192716B2 (ja) * | 1991-12-11 | 2001-07-30 | キヤノン株式会社 | インクカートリッジ用パッケージ |
JPH07137274A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-05-30 | Canon Inc | 交換型インクジェット用インクカートリッジ |
AU7124594A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Tetra Laval Holdings & Finance Sa | Plastic closure unit and process for producing the same |
JP3274031B2 (ja) * | 1993-10-13 | 2002-04-15 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッドおよび該インクジェットヘッドを備えたインクジェット装置 |
JP3424313B2 (ja) * | 1994-03-28 | 2003-07-07 | セイコーエプソン株式会社 | インクタンクの製造方法 |
JP3510019B2 (ja) * | 1995-09-04 | 2004-03-22 | ブラザー工業株式会社 | インクカートリッジ |
JP3327807B2 (ja) * | 1996-03-01 | 2002-09-24 | キヤノン株式会社 | インクタンクの包装構造および該包装構造が施されるインクタンク |
JP3612885B2 (ja) * | 1996-08-28 | 2005-01-19 | セイコーエプソン株式会社 | インクカートリッジおよびプリンタ |
JPH11342625A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2001180002A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Pentel Corp | インキジェットプリンタ用インキカートリッジ |
JP2005186589A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Canon Inc | インクカートリッジ保持装置、インクジェット記録装置、およびインクカートリッジの使用方法 |
JP2006044214A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-02-16 | Canon Inc | 液体収納容器 |
JP5552931B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2014-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容容器、および、液体噴射システム |
-
2011
- 2011-03-18 JP JP2011060497A patent/JP5776242B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-13 TW TW101204513U patent/TWM445496U/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-03-16 KR KR2020120002113U patent/KR200482251Y1/ko active IP Right Grant
- 2012-03-19 CN CN2012201067946U patent/CN202782177U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN202782177U (zh) | 2013-03-13 |
KR200482251Y1 (ko) | 2017-01-03 |
KR20120006662U (ko) | 2012-09-26 |
JP2012196777A (ja) | 2012-10-18 |
TWM445496U (zh) | 2013-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691307B2 (ja) | 液体収容容器、及び、液体噴射システム | |
JP5644279B2 (ja) | 液体収容容器、及び、液体噴射システム | |
JP5552931B2 (ja) | 液体収容容器、および、液体噴射システム | |
KR101484827B1 (ko) | 액체 수용 용기, 및, 액체 분사 시스템 | |
JP5327168B2 (ja) | タンクユニット、タンクユニットを備えた液体噴射システム | |
JP5691308B2 (ja) | 液体収容容器、及び、液体噴射システム | |
JP5552932B2 (ja) | 液体収容容器、および、液体噴射システム | |
JP5429425B2 (ja) | タンクユニット、タンクユニットを備えた液体噴射システム | |
WO2012066757A1 (ja) | 液体注入容器 | |
JP5776242B2 (ja) | キャップ、液体収容容器、および、液体噴射システム | |
JP5862812B2 (ja) | 液体収容容器、及び、液体噴射システム | |
JP5621902B2 (ja) | タンクユニット、タンクユニットを備えた液体噴射システム | |
JP2015027807A (ja) | タンクユニット、タンクユニットを備えた液体噴射システム | |
JP6311778B2 (ja) | 液体収容容器、及び、液体噴射システム | |
JP5867548B2 (ja) | 液体収容容器 | |
JP6048518B2 (ja) | 液体収容容器、及び、液体噴射システム | |
JP2014097577A (ja) | キャップおよび液体収容容器 | |
JP5958441B2 (ja) | カバー及び液体収容容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5776242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |