JP5775671B2 - エアゾール型化粧料 - Google Patents
エアゾール型化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5775671B2 JP5775671B2 JP2010002053A JP2010002053A JP5775671B2 JP 5775671 B2 JP5775671 B2 JP 5775671B2 JP 2010002053 A JP2010002053 A JP 2010002053A JP 2010002053 A JP2010002053 A JP 2010002053A JP 5775671 B2 JP5775671 B2 JP 5775671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aerosol
- foam
- acid
- mass
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
しかし、フォームタイプにおいては、皮膚上で泡状の化粧料をある程度の時間、マッサージを行うと、体温で泡状の化粧料が暖められることで泡が柔らかく(粗く)なってしまい、泡が安定化しにくいという問題がある。泡が粗く、泡の安定性が不十分であると、顔などの皮膚と手のひらの間に泡のクッションができず、摩擦による刺激が大きくなってしまう。また、外気との遮断性が損なわれるため、新陳代謝を十分に高めることできない。
また、LPG等のガスで発泡させるエアゾール型化粧料では、マッサージ施術中に皮膚上で泡の破裂に伴う、プチプチ弾ける感触が刺激と感じられることがあり、デリケートな肌質の人では、ひりひり感を感じ、炎症を起こしてしまうという問題があった。
特許文献3に記載のエアゾール型化粧料では、炭酸ガスを噴射剤として利用することで、ガスの破裂に伴う刺激を低減させてはいるが、泡の安定性が低く、マッサージ施術中に泡が消失されてしまうものであった。
従って、本発明の課題は、キメ細かい泡で、コシがあり、適度な粘性を与えるクリーミーな泡で、マッサージ施術中においても泡状態が維持されてマッサージしやすく、拭き取り又は洗い流した後も、べたつき感がなく、肌にしっとりとした感触を与えるエアゾール型化粧料を提供することにある。
ポリグリセリンモノ脂肪酸エステルを構成する脂肪酸は、いずれか1つが炭素数8〜20の脂肪酸が好ましく、より好ましくは炭素数10〜18の脂肪酸であり、さらに好ましくは炭素数12〜16の脂肪酸である。また、脂肪酸は飽和、不飽和、直鎖、分岐鎖いずれであってもよいが、特に直鎖状飽和脂肪酸が好ましい。脂肪酸の具体例としてはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ヤシ油脂肪酸等が挙げられる。好ましくは、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸であるが、特にラウリン酸が好ましい。
本発明に用いられるポリグリセリン脂肪酸エステルの具体例としては、ラウリン酸デカグリセリル、ミリスチン酸デカグリセリル、パルミチン酸デカグリセリル、ラウリン酸ドデカグリセリル、ミリスチン酸ドデカグリセリル、パルミチン酸ドデカグリセリル等であり、これらを一種又は二種以上を組み合わせて添加することが出来る。これらの中でも特にラウリン酸デカグリセリル、ミリスチン酸デカグリセリルを用いることが好適である。
好ましい糖類としては、グルコース、マルトース、マルチトール、スクロース、マンニトール、ソルビトール、トレハロースを利用することができる。
また、使用感(しっとり感、べたつき感のなさ)、泡のクリーミーさの点から、25℃における粘度が1〜1000mm2/sのものが好ましく、さらに好ましくは2〜500mm2/s、特に好ましくは5〜100mm2/sであるものが利用できる。
本発明のエアゾール型化粧料には、25℃における圧力が0.4〜0.7MPaとなるように噴射剤を配合することが好ましく、特に皮膚への刺激性の点から、炭酸ガスを質量%に換算して、0.5〜2%とするのが好ましく、さらに好ましくは0.8〜1.2%含有させることが好ましい。
多糖類又はその誘導体の具体例としては、グアーガム、ローカストビーンガム、クイーンスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアゴム、トラガント、ペクチン、キサンタンガム、デキストリン、サクシノグルカン、カードラン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等の天然多糖類、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カチオン化セルロース、アルギン酸塩、アルギン酸プロピレングリコール、可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルデンプン等の合成あるいは半合成多糖類が挙げられる。
タンパク・ポリアミノ系高分子又はその誘導体の具体例としては、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、コラーゲン、ポリグルタミン酸、ポリリジン、ポリアルギニンが挙げられる。
ビニル系高分子又はその誘導体の具体例としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチルエーテル等のポリビニルエーテル類、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸ヒドロキシエチル、ポリメタクリル酸ジメチルアミノエチル、カルボキシビニルポリマー等のアクリル酸系あるいはメタクリル酸系ポリマー、ポリメタクリルアミド、ポリN,N−ジメチルアクリルアミド等のポリアクリルあるいはポリメタクリルアミド酸、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン共重合体、ポリN−ビニルイミダゾール、ポリ4−ビニルピリジンあるいはこれらの誘導体、マレイン酸等のカルボキシビニル基含有ポリマー、ポリ(N,N−ジメチル−3,5−メチレンピペリジウムクロライド)、N,N−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウムクロライド)−アクリルアミド共重合体、又はこれらの誘導体、更には上記ポリマーの単量体を含有する共重合体等が挙げられる。
その他の水溶性高分子又はその誘導体としてはポリエチレングリコール(数平均分子量1000以上)等のポリエーテル系高分子、水溶性ナイロン等のポリアミド系高分子、酸化エチレン・酸化プロピレンブロック共重合体等のポリエステル系高分子、水溶性ポリウレタン又はこれらの誘導体等が挙げられる。
2価又は3価アルコールの具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール(数へ金分子量1000未満)、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(数平均分子量1000未満)、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、イソプレングリコール、1,3−ブチレングリコールなどが挙げられる。
10名の被験者によってエアゾール型化粧料の試料を頬の部位に塗布した。塗布後3分間マッサージを続け、ぬるま湯にて洗い流した。その後被験者本人が、マッサージのしやすさ、洗いあがりのしっとり感、べたつき感の無さについて官能評価し、平均評価点を求めた。評価基準は、以下の通りである。
3:良好
2:やや悪い
1:悪い
○:平均評価点が2.8以上、3.4未満
△:平均評価点が2.2以上、2.8未満
× :平均評価点が2.2未満
表1に示した処方のエアゾール型化粧料を作製し、前記各試験を実施した。製造方法は噴射剤以外の成分を加熱混合し、冷却後、耐圧容器に充填した。その後、噴射剤加圧することにより充填した。処方と試験結果を表1に併せて示す。
原液
(A)ラウリン酸デカグリセリル 1.0 %
(F)ジプロピレングリコール 10.0
(B)マルチトール 5.0
(C)ジメチルポリシロキサン(6cs) 0.5
(E)ポリビニルピロリドン(重量平均分子量、400,000) 0.2
(E)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
ラウロイルグルタミン酸ナトリウム 0.3
ステアリルアルコール 0.5
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.3
ポリオキシエチレンセチルエーテル(5E.O.) 0.5
エデト酸2ナトリウム 0.02
チンピエキス 0.1
アルテアエキス 0.05
キラヤエキス 0.05
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
フェノキシエタノール 0.2
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
香料 0.2
精製水 残部
噴射剤
液化石油ガス(0.15MPa、25℃) 5.0
(D)炭酸ガス 1.0
原液
(A)ラウリン酸デカグリセリル 2.0%
(B)スクロース 10.0%
(C)ポリエーテル変性シリコーン(KF−6011 信越化学工業社製) 0.5%
(E)ポリビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩(GAFQUAT734、ISP社製、純分換算) 0.2%
(F)ジグリセリン 2.0%
ポリオキシエチレンセチルエーテル(15E.O.) 0.5%
ユズエキス 0.1%
クエン酸 0.05%
クエン酸ナトリウム 0.05%
精製水 残部
噴射剤
液化石油ガス(0.25MPa、25℃) 3.0%
(D)炭酸ガス 1.5%
Claims (5)
- 下記(A)〜(D)を含有することを特徴とするエアゾール型化粧料。
(A)ポリグリセリンの平均重合度が8〜12であり、脂肪酸が炭素数12〜16の直鎖状飽和脂肪酸である、ポリグリセリンモノ脂肪酸エステル:0.1〜5.0質量%
(B)単糖類、二糖類及び糖アルコールから選ばれる糖類
(C)シリコーン油:0.01〜3.0質量%
(D)炭酸ガス - (B)糖類の含有量が10〜30質量%である請求項1に記載のエアゾール型化粧料。
- さらに(E)ポリビニルピロリドン及びビニルピロリドン系共重合体から選ばれる水溶性高分子:0.01〜2質量%を含有する請求項1又は2に記載のエアゾール型化粧料。
- さらに(F)グリセリン、ポリグリセリン、プロピレングリコール、数平均分子量1000未満のポリプロピレングリコール、分子量1000未満のポリエチレングリコール及び1,3−ブチレングリコールから選ばれる2価又は3価アルコールを含有する請求項1〜3のいずれかに記載のエアゾール型化粧料。
- 拭き取り又は洗い流しタイプである請求項1〜4のいずれかに記載のエアゾール型化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002053A JP5775671B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-01-07 | エアゾール型化粧料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009229250 | 2009-10-01 | ||
JP2009229250 | 2009-10-01 | ||
JP2010002053A JP5775671B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-01-07 | エアゾール型化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011093877A JP2011093877A (ja) | 2011-05-12 |
JP5775671B2 true JP5775671B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=44111217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002053A Active JP5775671B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-01-07 | エアゾール型化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5775671B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5986394B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2016-09-06 | 東洋エアゾール工業株式会社 | 泡沫形成エアゾール組成物 |
JP5995233B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-09-21 | クラシエホームプロダクツ株式会社 | 泡沫状エアゾール組成物 |
JP6013138B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-10-25 | ポーラ化成工業株式会社 | 泡沫状エアゾールタイプの皮膚外用組成物 |
JP6155024B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-06-28 | 花王株式会社 | エアゾール化粧料 |
WO2016194734A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 花王株式会社 | エアゾール化粧料 |
JP6691788B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2020-05-13 | 花王株式会社 | 頭皮用エアゾール型化粧料 |
WO2019245024A1 (ja) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | 花王株式会社 | エアゾール化粧料 |
CN115697353A (zh) | 2020-06-02 | 2023-02-03 | 花王株式会社 | 紫外线敏感性降低剂 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005068084A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Pola Chem Ind Inc | フォーム状洗浄料 |
JP2005082519A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Kanebo Cosmetics Inc | 泡沫状エアゾール型化粧料 |
JP4355264B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-10-28 | ポーラ化成工業株式会社 | 温感非水フォーム化粧料 |
JP4690863B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-06-01 | ポーラ化成工業株式会社 | エアゾル剤形の洗顔化粧料 |
-
2010
- 2010-01-07 JP JP2010002053A patent/JP5775671B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011093877A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5775671B2 (ja) | エアゾール型化粧料 | |
JP5995233B2 (ja) | 泡沫状エアゾール組成物 | |
JP5108817B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
EP2027849A1 (en) | External preparation for skin | |
JP6282848B2 (ja) | 発泡性塗布用組成物 | |
JP4637229B2 (ja) | 整髪化粧料 | |
CN101495086A (zh) | 用于持久性定型毛发的方法和组合物 | |
KR20160133460A (ko) | 내부 올레핀 술포네이트 및 고분자 현탁화제를 함유하는 발포 조성물 | |
JP5658879B2 (ja) | エアゾール型皮膚化粧料 | |
CN110300570A (zh) | 水包油乳液及其化妆品用途 | |
ES2329600T3 (es) | Composiciones cosmeticas capaces de espumarse. | |
JP5808709B2 (ja) | 泡沫状エアゾール組成物 | |
JP6076080B2 (ja) | 泡沫状化粧水 | |
JP4619579B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4782634B2 (ja) | エアゾール型パック化粧料 | |
JP4477756B2 (ja) | 泡沫状頭髪化粧料 | |
JP3862237B2 (ja) | エアゾール型泡状パック化粧料 | |
JP6342366B2 (ja) | 透明性化粧料 | |
ES2399896T3 (es) | Producto para el afeitado de tipo no aerosol de autocalentamiento | |
JP6693725B2 (ja) | 透明性化粧料 | |
JP7359637B2 (ja) | 洗浄剤組成物及び洗浄剤製品 | |
JP2005239625A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2013237615A (ja) | 泡沫状エアゾール組成物 | |
JP7643171B2 (ja) | 温感皮膚洗浄料 | |
JP7356321B2 (ja) | 洗浄剤組成物及び洗浄剤製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150706 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5775671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |