JP5772634B2 - 多気筒内燃機関の制御装置 - Google Patents
多気筒内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5772634B2 JP5772634B2 JP2012020068A JP2012020068A JP5772634B2 JP 5772634 B2 JP5772634 B2 JP 5772634B2 JP 2012020068 A JP2012020068 A JP 2012020068A JP 2012020068 A JP2012020068 A JP 2012020068A JP 5772634 B2 JP5772634 B2 JP 5772634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- cylinder
- egr
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
- F02D41/1441—Plural sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
- F02D41/1456—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/50—Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
−エンジン−
図1及び図2は本発明を適用する多気筒エンジンの概略構成を示す図である。なお、図2にはエンジンの1気筒の構成のみを示している。また、図2においてEGR装置の図示は省略している。
また、エンジン1にはEGR装置(排気還流装置)9が装備されている。EGR装置9は、吸入空気に排気ガスの一部を導入することで、燃焼室1d内の燃焼速度や燃焼温度を低下させてNOxの発生量を低減させる装置である。
ECU200は、図5に示すように、CPU201、ROM202、RAM203及びバックアップRAM204などを備えている。
ECU200が実行する気筒判別処理について説明する。
ECU200は、エンジン1の排気通路12に配置したフロント空燃比センサ37及びリアO2センサ38の各出力に基づいて排気ガス中の酸素濃度を算出し、その算出した酸素濃度から得られる実際の空燃比が目標空燃比(例えば理論空燃比)に一致するように、インジェクタ2から燃焼室1d内に噴射する燃料噴射量を制御する空燃比フィードバック制御(ストイキ制御)を実行する。その空燃比フィードバック制御の具体的な処理について説明する。
次に、気筒間の空燃比インバランス判定方法(一般的な判定方法)について説明する。
次に、EGR閉塞気筒について説明する。
以上のような点を解消するために、本実施形態では、4つの気筒(#1,#2,#3,#4)のうちのいずれかの気筒の分岐EGR通路91bに詰まりが生じた場合に、その詰まりが生じた気筒(EGR閉塞気筒)を特定する。そして、その特定した気筒に応じて空燃比フィードバック制御の目標空燃比をリーン側またはリッチ側に設定する。その具体的な制御(EGR閉塞時の制御)の一例について、図7のフローチャートを参照して説明する。
以上説明したように、この例の制御によれば、複数の気筒のうちのいずれかの気筒に排気ガスを還流させる分岐EGR通路91bに詰まりが生じた場合に、その詰まりが生じた気筒を特定する。そして、その特定した気筒が、上記分岐EGR通路91bの詰まりによりフィードバック補正量がリッチ側にずれる気筒である場合は、目標空燃比をストイキよりもリーン側に設定する。また、特定した気筒が、上記分岐EGR通路91bの詰まりによりフィードバック補正量がリーン側にずれる気筒である場合は、目標空燃比をストイキよりもリッチ側に設定するので、空燃比フィードバック制御の目標空燃比をより精度よく設定することができる。これによって排気エミッションの悪化を抑制することができる。
次に、EGR閉塞時の制御の他の例について、図10のフローチャートを参照して説明する。図10の制御ルーチンはECU200において実行可能である。なお、この例においても、便宜上、エンジン1の第1気筒#1及び第3気筒#3をガス当たりの強い気筒とし、エンジン1の第2気筒#2及び第4気筒#4をガス当たりの弱い気筒とする。
この変形例の制御においても、分岐EGR通路91bに詰まりが生じた場合に、その詰まりが生じた気筒を特定し、その特定した気筒が、分岐EGR通路91bの詰まりによりフィードバック補正量がリッチ側にずれる気筒である場合は、目標空燃比をストイキよりもリーン側に設定する。また、特定した気筒が、分岐EGR通路91bの詰まりによりフィードバック補正量がリーン側にずれる気筒である場合は、目標空燃比をストイキよりもリッチ側に設定するので、空燃比フィードバック制御の目標空燃比をより精度よく設定することができる。これによって排気エミッションの悪化を抑制することができる。
次に、EGR閉塞時の制御の別の例について、図11のフローチャートを参照して説明する。図11の制御ルーチンはECU200において実行可能である。なお、この例においても、便宜上、エンジン1の第1気筒#1及び第3気筒#3をガス当たりの強い気筒とし、エンジン1の第2気筒#2及び第4気筒#4をガス当たりの弱い気筒とする。
この変形例によれば、分岐EGR通路91bに詰まりが生じた場合に、その詰まりが生じた気筒を特定し、その特定した気筒が、上記分岐EGR通路91bの詰まりによりフィードバック補正量がリッチ側にずれる気筒である場合は、この特定気筒の燃料噴射量を減量補正する。また、特定した気筒が、上記分岐EGR通路91bの詰まりによりフィードバック補正量がリーン側にずれる気筒である場合は、この特定気筒の燃料噴射量を増量補正するので、空燃比フィードバック制御を適正に実行することができる。これによって排気エミッションの悪化を抑制することができる。
以上の例では、分岐EGR通路(分岐排気還流通路)91bを各気筒(#1,#2,#3,#4)の吸気ポート11aに接続しているが、本発明はこれに限られることなく、排気ガスの一部を還流させる通路(例えば、シリンダブロックに形成した通路)をそれぞれ各気筒(燃焼室)に直接接続して、排気ガスを各気筒に個別に還流させるようにしてもよい。
2 インジェクタ
3 点火プラグ
8 三元触媒
9 EGR装置
91 EGR通路
91b 分岐EGR通路
11 吸気通路
11a 吸気ポート
11b 吸気マニホールト
12 排気通路
12a 排気ポート
12b 排気マニホールド
31 クランクポジションセンサ
33 エアフロメータ
37 フロント空燃比センサ
38 リアO2センサ
39 カムポジションセンサ
40 ノックセンサ
200 ECU
Claims (3)
- 複数の気筒を有する内燃機関の排気通路に排出される排気ガスの一部を各気筒に個別に還流させる通路を有する排気還流装置を備えているとともに、排気通路に配置した空燃比センサの出力に基づいて、排気空燃比を目標空燃比にフィードバック制御する空燃比フィードバック制御の実行が可能な多気筒内燃機関の制御装置であって、
前記複数の気筒のうちの半数は、残りの半数の気筒に比べて前記空燃比センサへの排気ガスの当たりが強い気筒であり、
前記残りの半数の気筒は、前記空燃比センサへの排気ガスの当たりが強い気筒に比べて、前記空燃比センサへの排気ガスの当たりが弱い気筒であり、
前記複数の気筒のうちのいずれかの気筒に排気ガスを還流させる前記通路に詰まりが生じた場合に、その詰まりが生じた気筒を特定し、
前記特定した気筒が、前記空燃比センサへの排気ガスの当たりが強い気筒であって、前記詰まりによって気筒内の空燃比がリーン側に変化することにより、フィードバック補正量がリッチ側にずれる場合は、前記目標空燃比をストイキよりもリーン側に設定する一方、
前記特定した気筒が、前記空燃比センサへの排気ガスの当たりが弱い気筒であって、前記詰まりによって気筒内の空燃比がリーン側に変化することにより、フィードバック補正量がリーン側にずれる場合は、前記目標空燃比をストイキよりもリッチ側に設定することを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 請求項1記載の多気筒内燃機関の制御装置において、
前記目標空燃比をストイキよりもリーン側に設定する場合、吸入空気量が多いほど、目標空燃比をよりリーン側の値に設定し、
前記目標空燃比をストイキよりもリッチ側に設定する場合、吸入空気量が多いほど、目標空燃比をよりリッチ側の値に設定することを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 請求項2記載の多気筒内燃機関の制御装置において、
前記目標空燃比をストイキよりもリーン側に設定する場合、前記通路の詰まりにより生じる気筒間の空燃比のインバランス率が大きいほど、目標空燃比をよりリーン側の値に設定し、
前記目標空燃比をストイキよりもリッチ側に設定する場合、前記通路の詰まりにより生じる気筒間の空燃比のインバランス率が大きいほど、目標空燃比をよりリッチ側の値に設定することを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012020068A JP5772634B2 (ja) | 2012-02-01 | 2012-02-01 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
US13/754,166 US20130197786A1 (en) | 2012-02-01 | 2013-01-30 | Control apparatus and control method for multi-cylinder internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012020068A JP5772634B2 (ja) | 2012-02-01 | 2012-02-01 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013160061A JP2013160061A (ja) | 2013-08-19 |
JP5772634B2 true JP5772634B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=48870974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012020068A Expired - Fee Related JP5772634B2 (ja) | 2012-02-01 | 2012-02-01 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130197786A1 (ja) |
JP (1) | JP5772634B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5234143B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2013-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の診断装置 |
JP2013241867A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Aisan Industry Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP6451492B2 (ja) * | 2015-05-15 | 2019-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン装置 |
JP6540239B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2019-07-10 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6506131B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-04-24 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御方法及び制御装置 |
US10330035B2 (en) * | 2016-06-02 | 2019-06-25 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for determining air-fuel imbalance |
US9995202B2 (en) * | 2016-08-05 | 2018-06-12 | Caterpillar Inc. | Sparkplug assembly with prechamber volume |
KR102323407B1 (ko) * | 2017-09-08 | 2021-11-05 | 현대자동차주식회사 | 캠 샤프트 위치 센서 고장 시의 차량 시동 제어 방법 |
JP6624321B1 (ja) * | 2019-03-22 | 2019-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | 空燃比センサの異常検出装置、空燃比センサの異常検出システム、データ解析装置、内燃機関の制御装置、および空燃比センサの異常検出方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4445489A (en) * | 1980-08-25 | 1984-05-01 | Toyo Kogyo Co., Ltd. | Air-fuel mixture control for automobile engine having fuel injection system |
JPS5746054A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-16 | Mazda Motor Corp | Exhaust gas cleaner of fuel injection engine |
JPS5749052A (en) * | 1980-09-06 | 1982-03-20 | Mazda Motor Corp | Purifying device of exhaust gas in fuel injection type engine |
US5623913A (en) * | 1995-02-27 | 1997-04-29 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel injection control apparatus |
JP3878398B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2007-02-07 | 株式会社日立製作所 | エンジンの自己診断装置および制御装置 |
JP3873881B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2007-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4468039B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2010-05-26 | 富士重工業株式会社 | 排気ガス還流装置の故障診断装置 |
US7497210B2 (en) * | 2006-04-13 | 2009-03-03 | Denso Corporation | Air-fuel ratio detection apparatus of internal combustion engine |
JP4665858B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2011-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の触媒劣化検出装置 |
US7707822B2 (en) * | 2006-08-08 | 2010-05-04 | Denso Corporation | Cylinder air-fuel ratio controller for internal combustion engine |
JP2008121534A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Denso Corp | 内燃機関の異常診断装置 |
JP4930347B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-05-16 | 株式会社デンソー | 内燃機関の異常診断装置 |
JP4553007B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2010-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2010156295A (ja) * | 2008-12-29 | 2010-07-15 | Toyota Motor Corp | 多気筒内燃機関の診断装置及び制御装置 |
WO2010087025A1 (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置 |
JP5267600B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2013-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
-
2012
- 2012-02-01 JP JP2012020068A patent/JP5772634B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-01-30 US US13/754,166 patent/US20130197786A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013160061A (ja) | 2013-08-19 |
US20130197786A1 (en) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772634B2 (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
CA2653750C (en) | Cetane number detection means and engine having the cetane number detection means | |
JP5790523B2 (ja) | 空燃比インバランス判定装置 | |
JP5720700B2 (ja) | 過給機付き内燃機関 | |
US8695568B2 (en) | Inter-cylinder air-fuel ratio imbalance abnormality determination device | |
US8620564B2 (en) | Abnormality detection apparatus and abnormality detection method for multi-cylinder internal combustion engine | |
JP5742682B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JPH1061477A (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 | |
JP5821566B2 (ja) | 内燃機関の失火異常検出装置 | |
JP2012031735A (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
JP6107378B2 (ja) | 空燃比インバランス判定装置 | |
JP5821749B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP6406398B2 (ja) | 筒内噴射エンジンの制御装置 | |
JP2014214676A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6686863B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH10252532A (ja) | 内燃機関の燃料カット制御装置 | |
JP5071300B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
US7447586B2 (en) | Valve characteristic control apparatus for internal combustion engine | |
JP2001059444A (ja) | 内燃機関の燃料カット制御装置 | |
JP5447236B2 (ja) | 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2010043588A (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP2017008770A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20130133401A1 (en) | Apparatus and method for detecting abnormality of imbalance of air-fuel ratios among cylinders | |
JP5482515B2 (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
JP5821748B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5772634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |