[go: up one dir, main page]

JP5769903B2 - シートを含む実用荷台を有する車両 - Google Patents

シートを含む実用荷台を有する車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5769903B2
JP5769903B2 JP2015511477A JP2015511477A JP5769903B2 JP 5769903 B2 JP5769903 B2 JP 5769903B2 JP 2015511477 A JP2015511477 A JP 2015511477A JP 2015511477 A JP2015511477 A JP 2015511477A JP 5769903 B2 JP5769903 B2 JP 5769903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
back support
support
vehicle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015511477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517430A (ja
Inventor
エリック・ビー・スティーヴンス
ケイシー・ハイト
クリストファ・エム・クラジェウスキ
良行 佐藤
良行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2015517430A publication Critical patent/JP2015517430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769903B2 publication Critical patent/JP5769903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3013Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3072Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor
    • B60N2/3077Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor stowed in the luggage compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3095Auxiliary rear seats accessible from outside the vehicle when in an in-use position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/30Seat or seat parts characterised by comprising plural parts or pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Special Chairs (AREA)

Description

車両は、車両フレームと実用荷台とを含む。実用荷台は、車両フレームと結合され、左リアシートおよび右リアシートを含む。
特定の従来の車両は、運搬位置と荷投下位置との間で移動できる実用荷台を含む。そのような実用荷台は、しばしば「ダンプ荷台」と称され、積み荷の輸送を選択的に容易にするのに適している。
1つの実施形態によれば、車両は、車両フレームと、車両フレームと結合される実用荷台とを備える。実用荷台は、荷台フレームとシートとを備える。シートはシートボトムとシートバックとを備える。シートバックは格納位置と展開位置との間で移動できる。シートバックは上側背中支持体と下側背中支持体とを備える。下側背中支持体は、上側背中支持体と移動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる。下側背中支持体の収納位置への移動は、シートバックが格納位置へと移動されるときにシートボトムにより占められて上側背中支持体に隣接する空間を露呈する。
他の実施形態によれば、車両は、車両フレームと、車両フレームと結合される実用荷台とを備える。実用荷台は、荷台フレームとシートとを備える。シートはシートボトムとシートバックとを備える。シートバックは格納位置と展開位置との間で移動できる。シートバックは、上側背中支持体を備え、上側背中支持体に隣接する空間を画定する。下側背中支持体は、上側背中支持体と回動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる。下側背中支持体が搭乗者支持位置から収納位置へと回動されると、下側背中支持体がシートボトムから離れるように上方へ移動する。
更なる他の実施形態によれば、車両は、車両フレームと、車両フレームと結合される実用荷台とを備える。実用荷台は、荷台フレームと、左シートと、右シートと、左ドアと、左側壁と、右ドアと、右側壁とを備える。左シートは、左シートボトムと左シートバックとを備える。左シートバックは、左シートボトムに回動可能に結合され、格納位置と展開位置との間で回動できる。左シートバックは、左上側背中支持体と、左下側背中支持体とを備える。左下側背中支持体は、左上側背中支持体と回動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる。右シートは、右シートボトムと右シートバックとを備える。右シートバックは、右シートボトムに回動可能に結合され、格納位置と展開位置との間で回動できる。右シートバックは、右上側背中支持体と、右下側背中支持体とを備える。右下側背中支持体は、右上側背中支持体と回動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる。左ドアは、荷台フレームと回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる。右ドアは、荷台フレームと回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる。左下側背中支持体の収納位置への移動は、左シートバックが格納位置へと移動されるときに左シートボトムにより占められて左上側背中支持体に隣接する空間を露呈する。右下側背中支持体の収納位置への移動は、右シートバックが格納位置へと移動されるときに右シートボトムにより占められて右上側背中支持体に隣接する空間を露呈する。
様々な実施形態は、以下の説明、添付の特許請求の範囲、および、添付図面に関連してより良く理解されるようになる。
左ドア、右ドア、左後部ドア、および、右後部ドアを含む1つの実施形態に係る実用荷台を有する車両を描く左前方斜視図である。 図1の車両の実用荷台および他の様々な構成要素を描く左前方斜視図であり、左ドアが開放位置で示され、左リアシートが上側背中支持体と下側背中支持体とを含む左シートバックを含み、左シートバックは、下側背中支持体が搭乗者支持位置にある展開位置で示される。 図1の実用荷台の様々な構成要素を描く拡大図であり、左シートバックは展開位置で示され、明確に図示するために左側壁の一部が切り取られて示される。 図3に類似するが左リアシートの下側背中支持体が収納位置にある左リアシートを描く拡大図である。 図4に類似するが左リアシートが格納位置にある左リアシートを描く拡大図である。 車両の残りの部分から切り離されて1つの実施形態に係る背中支持体ヒンジを用いて互いに結合されて示される、1つの実施形態に係る図2の左リアシートの上側背中支持体および下側背中支持体を描く拡大図である。 車両の残りの部分から切り離されて他の実施形態に係る背中支持体ヒンジを用いて互いに結合される、他の実施形態に係る左リアシートの上側背中支持体および下側背中支持体を描く拡大図である。 車両の残りの部分から切り離されて互いに取り外し可能に結合される、他の実施形態に係る左リアシートの上側背中支持体および下側背中支持体を描く拡大図である。
以下、図1から図8を参照して実施形態を詳しく説明する。これらの図の全体にわたって、同じ符号は同じ或いは対応する要素を示す。実用車両は、該実用車両による積み荷の運搬を容易にするために使用され得る実用荷台を含む。1つの実施形態において、実用車両は、実用荷台からの積み荷の選択的な荷投下を容易にし得る実用荷台を有するダンプ型実用車両であってもよい。ダンプ型実用車両は、図1から図8に示される実用車両10などの軽量な実用車両を成すことができる。他の実施形態において、ダンプ型実用車両は、例えばピックアップトラック、ダンプトラック、全地形対応車(「ATV」)、および、例えばゴルフカートなどの荷投下できる実用荷台(例えば、ダンプ荷台)を有する任意の様々な他のタイプの実用車両であってもよい。さらに他の実施形態において、実用車両は、実用車両のフレームに強固に固定される実用荷台(例えば、ダンプ不能荷台)を有する非ダンプ型実用車両を含むことができる。更なる他の実施形態では、実用車両がトレーラーを含むことができる。
図1を参照すると、実用車両10が車両フレーム12を含むことができる。車両フレーム12は、一般的には金属(例えば、スチールおよび/またはアルミニウム)から形成されるが必ずしもそうであるとは限らない任意の様々な構造的および/または装飾的なレール、パネル、および/または、他の構成要素を含むことができる。左フロントシート14および右フロントシート16は、それぞれ車両フレーム12によって支持され得、車室18内の搭乗者の支持を容易にし得る。また、実用車両10は、車両フレーム12と直接的に或いは例えばヒンジアセンブリ(図示せず)の使用によって間接的に結合される実用荷台20を含むこともできる。ヒンジアセンブリは、車両フレーム12に対する実用荷台20の運搬位置(図1に示される)と荷投下位置(図示せず)との間の回動可能な動作を容易にし得る。
図1および図2に示されるように、実用荷台20は、左シートバック26および右シートバック28をそれぞれ含むことができる左リアシート22および右リアシート24を含むことができる。左右シートバック26,28のそれぞれは、格納位置(図1では左右リアシート22,24に関して示される)と展開位置(図2では左リアシート22に関して示される)との間で選択的に且つ独立して移動できる。左右シートバック26,28がそれらの格納位置にある場合、それらのそれぞれのカバーパネル30,32は、実用荷台20内での積み荷の支持を容易にし得る。例えば、実用荷台20は、左右シート22,24に隣接する荷台床34を備えるように示される。左右シートバック26,28がそれらのそれぞれの格納位置にある場合、左右カバーパネル30,32は、荷台床34と協働して、実用荷台20のための積み荷支持面を規定することができる。左右シートバック26,28がそれらの展開位置にある場合、左右シートバック26,28は、それぞれの左右シートボトム(例えば、図2から図3に示される左シートボトム36)と協働して、左フロントシート14および右フロントシート16のそれぞれの後の搭乗者の支持を容易にすることができる。左右シートボトム(例えば36)は、座っている搭乗者に対して下側から支持を与えるためのそれぞれのクッションを含むことができる。
1つの実施形態では、図2および図3に示されるように、左シートバック26が格納位置と展開位置との間で回動できるように一対のバックヒンジ38によって左シートバック26を左シートボトム36に回動可能に結合することができる。他の実施形態では、任意の様々な適した別の構成で左シートバックを左シートボトムと移動可能に結合させることができる。左シートバック26は、一対の直立部材42を有するシートバックフレーム40を含むように示される。バックヒンジ38を直立部材42のうちの対応する直立部材と(例えば溶接によって)結合させることができる。バックヒンジ38のうちの一方は、左シートバック26の展開位置または格納位置のいずれかにおける選択的な保持を容易にし得るロック部材44を含むことができる。左シートバック26が展開位置または格納位置のいずれかにあるとき、ロック部材44は、左シートバック26を所定位置にロックするために、直立部材42により規定される開口(例えば、図3の45)内へ突出できる。左シートバック26を解放するために、ロック部材44を左シートバック26から引き離すことができ、それにより、ロック部材が開口(例えば45)から引き抜かれ、左シートバック26は展開位置と格納位置との間で(例えば手動で)移動できる。左シートバック26が格納位置または展開位置に達するときにロック部材44を開口(例えば45)内へ自動的に挿入するために、スプリング(図示せず)をロック部材44と関連付けることができる。
図3に示されるように、左シートバック26は上側背中支持体46および下側背中支持体48を含むことができる。上側背中支持体46は、例えば解放可能な締結具を用いて或いは例えば溶接によってシートバックフレーム40と結合され得る。上側背中支持体46は、シートバックフレーム40が上側背中支持体46と左カバーパネル30との間で挟まれるようにシートバックフレーム40上に横たわって示される。下側背中支持体48は、背中支持体ヒンジ50の使用によって上側背中支持体46に回動可能に結合され得、搭乗者支持位置(図2および図3に示される)と収納位置(図4に示される)との間で上側背中支持体46に対して回動可能である。下側背中支持体48が搭乗者支持位置にあるときに、上側背中支持体および下側背中支持体46,48は、左リアシート22に座る搭乗者の背中のための支持を与えるように協働できる。図3に示されるように、直立部材42は下側背中支持体48と並行して延びることができ、それにより、下側背中支持体48が搭乗者支持位置にあるときには、下側背中支持体48が左右の直立部材42の間に画定される空間52を占める。上側背中支持体および下側背中支持体46,48の厚さは、搭乗者が左リアシート22に座るときに搭乗者の背中が直立部材42と接触するのを防止するのに十分な厚さを有するように選択されることが好ましい。
下側背中支持体48を収納位置へ移動させるために、下側背中支持体を左シートボトム36から離れるように上方へ回動させることができる。図4に示されるように下側背中支持体48が収納位置にあるときには、空間52がもはや下側背中支持体48によって占められないように上側背中支持体および下側背中支持体46,48を互いに重ね合わせることができる。その後に図5に示されるように左シートバック26が格納位置へと移動されると、左シートボトム36が空間52を占めることができる。下側背中支持体48を左シートボトム36から外れた場所へ移動させることにより、下側背中支持体48は、左カバーパネル30と左シートボトム36との間に挟まれないようになって、代わりに、左シートボトム36の前方のフットウェルに設けられ、それにより、左シートバック26が長期間にわたって収納位置にあるときに左シートボトム36および/または下側背中支持体48が変形されるようになる危険を減らすことができる。また、左シート22は、実用荷台の真下に必要とされる垂直空間を従来の折り畳みシート構成よりも少なくすることができ、それにより、実用荷台20の全体の垂直高さおよび/または実用車両10の全体の重心に対する影響を減らすことができる。また、下側背中支持体48を空間52から移動させて左シートボトム36を受け入れることにより、下側背中支持体48が左カバーパネル30と左シートボトム36との間の領域に嵌まり込むことを強いられないため、下側背中支持体48の厚さを一部の従来の折り畳みシート構成よりも厚くなる(すなわち、より快適になる)ように選択できることが分かる。
1つの実施形態では、図2,3,6に示されるように、背中支持体ヒンジ50は、第1および第2の回動軸A1,A2を規定するダブルヒンジを備えることができる。下側背中支持体48は、下側背中支持体48の搭乗者支持位置と収納位置との間での動作中に第1および第2の回動軸A1,A2のそれぞれの軸で選択的に回動され得る。ダブルヒンジは、上側背中支持体および下側背中支持体46,48のそれぞれの後面(例えば、下側背中支持体48に関して図4に示される51)に固定することができる。下側背中支持体48が収納位置へと移動されると、背中支持体ヒンジ50は、上側背中支持体および下側背中支持体46,48の厚さを受け入れて上側背中支持体および下側背中支持体46,48を互いに重なり合わせる(例えば、互いに略平行)ことができるように略U形状配置へと折り畳まれ得る。下側背中支持体48が搭乗者支持位置にあると、背中支持体ヒンジ50は、左カバーパネル30と当接することができ、上側背中支持体および下側背中支持体46,48によってほぼ隠れることができ、したがって、左リアシート22の全体の審美性に寄与し得る。
図2から図4には、下側背中支持体48がストラップ53を含むように示される。下側背中支持体48が搭乗者支持位置にあると、ストラップ53は下側背中支持体48から自由に垂れ下がることができる。ユーザは、下側背中支持体48を収納位置へ移動させるためにストラップ53を握って引き上げることができる。下側背中支持体48が収納位置にあると、ストラップ53は、下側背中支持体48が搭乗者支持位置へと不用意に戻らないように上側背中支持体46に解放可能に取り付くことができる。1つの実施形態において、ストラップ53は、面ファスナー(hook and loop)構成、フック・クロージャ(hook and closure)構成、解放可能なファスナー、または、任意の様々な適した別の取り付け構成の使用によって、上側背中支持体46に対して、または、左シートバック26の任意の様々な他の適した構成要素または場所に対して解放可能に結合され得る。
1つの実施形態において、左シートバック26、上側背中支持体46、および/または、下側背中支持体48は、ポリウレタンフォームから形成されて例えばビニルなどの適した材料で覆われるクッションを備えることができる。他の実施形態では、左シートボトム、上側背中支持体、および/または、下側背中支持体を任意の様々な他の適した別の圧縮材料から形成することができ或いは例えば硬質材料または熱可塑性物質などの半硬質材料から形成することができることが好ましい。
右リアシート24を多くの点で左リアシート22に類似させることができるが、代わりに、右フロントシート16の後の搭乗者が座るために右リアシート24を実用荷台20の右側に配置できることが好ましい。例えば、右リアシート24は、右シートバック28を右リアシートボトムと回動可能に結合させる一対のバックヒンジ(図示せず)を含むことができる。右シートバック28は下側背中支持体(図示せず)を含むことができ、この下側背中支持体は、上側背中支持体(図示せず)と回動可能に結合され、右シートバック28が格納位置へ移動されるときに右シートボトムによって占められて上側背中支持体に隣接する空間を露呈するように収納位置へと回動する。
図2から図4を参照すると、実用荷台20は、荷台床34から或いは荷台床34に隣接する場所から略垂直に延びる左側壁54および右側壁56を含むように示される。また、実用荷台20は、前壁58およびテールゲート60を含むように示される。テールゲート60は荷台床34に対して回動可能に結合され得る。実用荷台20が運搬位置(図1に示される)にあるときに、左側壁54、右側壁56、および、前壁58は、荷台床34と協働して、積み荷を実用荷台20内に保持できる。また、テールゲート60も、(図1および図2に示されるように)閉じられると、左側壁54、右側壁56、および、荷台床34と協働して、積み荷を実用荷台20内に保持できる。荷台20の荷積みを容易にするためおよび/または実用荷台20が荷投下位置(図示せず)にあるときに積み荷(例えばゴミ)が荷台20からこぼれ落ちることができるようにするためにテールゲート60を選択的に開放できることが好ましい。他の実施形態では、テールゲートの代わりに後壁を設けることができ、その場合に、後壁は、それを作業者によって選択的に開放できないように実用荷台の荷台床に対して強固に取り付けられることが好ましい。更に他の別の実施形態では、実用荷台の1つ以上の側壁(例えば54および/または56)を(例えばテールゲート60のように)作業者によって選択的に開放できてもよい。また更に他の別の実施形態では、実用荷台がテールゲートおよび/または側壁を何ら含まなくてもよく、また、例えば、実用荷台が平床式形態(例えば、小型実用車両を運搬するために一般に使用されるもの)を備えてもよい。
また、図2では、実用荷台20がそれぞれの左右ドア62,64を含むように示され、これらのドアはそれぞれ閉位置(図2では右ドア64に関して示される)と開位置(図2では左ドア62に関して示される)との間で回動できる。左右ドア62,64のそれぞれは、閉位置にあるときに、左右側壁54,56、前壁58、および、荷台床34と協働して、実用荷台20内に積み荷を保持できる。左右ドア62,64が開位置へ移動されると、左右の開口(例えば65)が規定され得、左右の開口は、左右リアシート22,24への/左右リアシート22,24からの搭乗者の進入/退出を可能にすることができる。
1つの実施形態において、左右ドア62,64は、左右ドア62,64を実用荷台20の後方へ向けて選択的に開放できるように、左右側壁54,56のそれぞれに回動可能に取り付けられるリアヒンジ付きドアであってもよい。実用荷台20の後方へ向けた左右ドア62,64の開放は、フロントヒンジ付きドアを用いた場合よりも直接的な左右リアシート22,24へのアクセスを可能にし得る。しかしながら、特定の実施形態では、左右ドア62,64がフロントヒンジ付きドアである或いは任意の様々な適した別のドア構成であってもよい。
左右ドア62,64のそれぞれは、前壁58と選択的に相互作用し得るそれぞれの左右ドアラッチ(例えば66)を含むことができ、左右ドア62,64の閉位置において、左右ドア62,64のそれぞれと前壁58との結合を解放可能にする。ラッチ(例えば66)は、左右ドア62,64の開放を容易にするためにハンドル(例えば67)の操作によって選択的に作動され得る。1つの実施形態では、シール(図示せず)を左右ドア62,64のそれぞれの周囲に沿って設けることができる。各シールは、ドア(例えば62,64)と隣接する側壁(例えば、54,56)との間の相互作用の選択的なシールを容易にし得る。
図1から図3に示されるように、実用荷台20は、実用荷台20の特定の構成要素に対して下側から構造的に支持するように構成される荷台フレーム68を含むことができる。荷台フレーム68は、荷台床34の外周に沿って及び/または真下で延び、荷台床34、左右側壁54,56、および/または、前壁58を下側から支持する管状フレーム構造を備えることができる。荷台フレーム68は、左右シート22,24のためのフットウェルの近傍に設けられる左右脚部70,72を含むことができる。実用荷台20は、荷台フレーム68の下側に位置し、荷台フレーム68の左右脚部70,72間で延びるフットウェルトレイ74を含むことができる。フットウェルトレイ74は、フットウェルの少なくとも一部を画定することができる。左右脚部70,72は、搭乗者が左右シート22,24にアクセスするときに搭乗者の脚が楽に通過できるように略U形状を成すことができる。搭乗者が左シート22および/または右シート24に座ると、搭乗者は、自分の脚をフットウェルトレイ74上に載置することができる。フットウェルトレイ74は、実用車両10の運転中に搭乗者を土石と接触しないように保護でき、左右リアシート22,24が使用されていないときに土石が左右リアシート22,24と接触しないようにおよび/または左右リアシート22,24上に集まらないように防御し得る。
左右脚部70,72はそれぞれの横方向部材71,73を含むことができる。搭乗者が左右リアシート22,24のうちの一方に立ち入る/一方から立ち去るときに、搭乗者は、搭乗者の体重の少なくとも一部が荷台フレーム68によって支えられるように横方向部材(例えば71,73)を踏み段にすることができる。フットウェルトレイ74は、横方向部材71,73を踏み段にする搭乗者の体重をフットウェルトレイ74によって更に支えることができるように左右脚部70,72の下側に位置することができる。左右脚部70,72および/またはフットウェルトレイ74には、搭乗者にとって効果的な全体の足場を改善できる滑り止め面または他の適した材料(図示せず)が設けられる。幾つかの実施形態では、フットウェルトレイ74を車両フレーム12に直接に固定することができ、一方、他の実施形態では、運搬位置と荷投下位置との間の回動中にフットウェルトレイ74が実用荷台20と共に移動するようにフットウェルトレイ74を実用荷台20に固定することができる。荷台フレームは任意の様々な適した別の構成で設けることができることが好ましい。例えば、荷台フレームは、一体型の荷台床/荷台フレーム形態などを成して荷台床の一部として一体に形成されてもよい。
図2に示されるように、左右ドア62,64は、左右脚部70,72のそれぞれとほぼ同じ一般的全体形状を有するそれぞれの下側翼部76,78を含むことができる。左右ドア62,64がそれらの閉位置にあるときに、それぞれの下側翼部76,78は、例えば急旋回中または起伏のある地形を横切る最中などにおいて、搭乗者の脚が不用意にフットウェルから出ることを防止できる。また、下側翼部76,78は、左右ドア62,64が閉じられるときに左右脚部70,72を隠すこともでき、これにより、実用荷台20の全体の審美性に寄与できる。
ここで、図7を参照すると、他の実施形態の上側背中支持体146および下側背中支持体148が示される。上側背中支持体および下側背中支持体146,148は、多くの点で、図1から図6に示される上側背中支持体および下側背中支持体46,48のそれぞれと類似し或いは同じとなり得る。例えば、他の実施形態によれば、背中支持体ヒンジ150を用いて上側背中支持体146と下側背中支持体148とを互いに回動可能に結合することができる。しかしながら、背中支持体ヒンジ150は、上側背中支持体および下側背中支持体146,148に固定されて下側背中支持体148のための1つの回動軸A3を規定する単一ヒンジであってもよい。単一ヒンジを用いると、上側背中支持体および下側背中支持体146,148の厚さは、上側背中支持体および下側背中支持体146,148が互いに完全に重ね合わされることが妨げられ得る。その代わり、下側背中支持体148が収納位置にあるときに上側背中支持体および下側背中支持体146,148を略V形状形態で設けることができる。
ここで図8を参照すると、他の実施形態の上側背中支持体246および下側背中支持体248が示される。上側背中支持体および下側背中支持体246,248は、多くの点で、図1から図6に示される上側背中支持体および下側背中支持体46,48のそれぞれと類似し或いは同じとなり得る。しかしながら、背中支持体ヒンジ(例えば、50,150)を使用することなく上側背中支持体と下側背中支持体246,248とを互いに取り外し可能に結合できる。そのような実施形態では、下側背中支持体248を収納位置において一対のストラップ253により上側背中支持体246に解放可能に結合させることができる。ストラップ253は、多くの点で図2から図4に示されるストラップ53と類似である。ストラップ253は選択的に解放されることができ、また、下側背中支持体248は搭乗者支持位置と収納位置との間で(例えば手動で)移動可能である。下側背中支持体248は、ストラップ253、ラッチ、または、任意の様々な別の解放可能な締結構成を使用して、搭乗者支持位置で解放可能に固定され得る。任意の様々な適した別の構成で下側背中支持体は上側背中支持体と移動可能に結合できることが好ましい。
図1から図6の実施形態は、実用荷台20の最前部へ向けて配置される前方に面するリアシートを示すが、リアシートを任意の様々な適した別の構成で実用荷台に設けられてもよい。1つの実施形態では、左右リアシートが後方に面するシートを構成してもよい。そのような実施形態では、実用車両の後部からリアシートにアクセスできるため、左右側壁がそれぞれの左右サイドドアを含んでもよく、含まなくてもよい。
以上の実施形態を個々の左右リアシートに関して説明してきたが、他の実施形態では、実用荷台が2つよりも多いシートまたは2つよりも少ないシートを含んでもよい。更なる他の実施形態では、実用荷台がベンチ型リアシートを備えてもよい。
前述した実施形態および実施例は、例示および説明されるために記載されたものである。包括的であること或いは前述した形態に限定することは意図されない。先の教示内容に照らして多くの変更が可能である。これらの変更の一部分を論じてきたが、変更の他の部分は当業者に理解されるであろう。これらの実施形態は、様々な実施形態の例示のために選択されて説明された。無論、その範囲は、本明細書中に記載された実施例または実施形態に限定されず、任意の多くの用途および等価な装置で当業者により使用され得る。むしろ、これにより、その範囲が本明細書に添付される特許請求の範囲により規定されることが意図される。

Claims (20)

  1. 車両フレームと、
    前記車両フレームと結合される実用荷台と、
    を備え、
    前記実用荷台は、
    荷台フレームと、
    シートボトムとシートバックとを備え、前記シートバックが格納位置と展開位置との間で移動可能なシートと、
    を備え、
    前記シートバックは、
    カバーパネルと、
    前記カバーパネルと結合される上側背中支持体と、
    前記上側背中支持体と移動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動可能な下側背中支持体と、
    を備え、
    前記下側背中支持体の前記収納位置への移動により露呈した前記上側背中支持体に隣接する空間は、前記シートバックが前記格納位置へと移動されるときに前記シートボトムにより占められ前記カバーパネルは、前記シートバックが前記格納位置にあるときに前記シートボトムを覆う車両。
  2. 前記下側背中支持体は、前記上側背中支持体と回動可能に結合され、前記搭乗者支持位置と前記収納位置との間で前記上側背中支持体に対して回動できる、請求項1に記載の車両。
  3. 前記シートは、前記シートバックの前記下側背中支持体を前記収納位置で解放可能に固定するストラップを更に備える、請求項2に記載の車両。
  4. 前記シートは、前記上側背中支持体に対する前記下側背中支持体の回動可能な結合を容易にするダブルヒンジを更に備える、請求項2に記載の車両。
  5. 前記シートバックの前記下側背中支持体が前記上側背中支持体と取り外し可能に結合される、請求項1に記載の車両。
  6. 前記シートは、前記下側背中支持体を前記収納位置で解放可能に固定する一対のストラップを更に備える、請求項5に記載の車両。
  7. 車両フレームと、
    前記車両フレームと結合される実用荷台と、
    を備え、
    前記実用荷台は、
    荷台フレームと、
    シートボトムとシートバックとを備え、前記シートバックが格納位置と展開位置との間で移動できるシートと、
    を備え、
    前記シートバックは、
    上側背中支持体と、
    前記上側背中支持体と移動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる下側背中支持体と、
    を備え、
    前記下側背中支持体の前記収納位置への移動により露呈した前記上側背中支持体に隣接する空間は、前記シートバックが前記格納位置へと移動されるときに前記シートボトムにより占められ前記シートバックがカバーパネルとシートバックフレームとを備え、前記シートバックフレームが複数の直立部材を含み、前記カバーパネルが前記シートバックフレームにより支持され、前記上側背中支持体に隣接する前記空間の少なくとも一部が前記シートバックフレームの前記複数の直立部材の間で延びる車両。
  8. 前記実用荷台が前記シートに隣接する荷台床を更に備え、前記シートバックが前記格納位置にあるときに、前記カバーパネルは、前記荷台床と協働して積み荷支持面を規定する、請求項7に記載の車両。
  9. 前記シートバックは、前記シートボトムと回動可能に結合されて、前記格納位置と前記展開位置との間で回動できる、請求項1に記載の車両。
  10. 前記実用荷台は、
    左側壁と、
    前記左側壁と回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる左ドアと、
    右側壁と、
    前記右側壁と回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる右ドアと、
    を更に備える、請求項1に記載の車両。
  11. 前記左ドアおよび前記右ドアのそれぞれは、前記実用荷台の後部へ向けてそれぞれの開位置へと回動できる、請求項10に記載の車両。
  12. 車両フレームと、
    前記車両フレームと結合される実用荷台と、
    を備え、
    前記実用荷台は、
    荷台フレームと、
    シートボトムとシートバックとを備え、前記シートバックが格納位置と展開位置との間で移動できるシートと、
    を備え、
    前記シートバックは、
    上側背中支持体であって、前記シートバックが前記上側背中支持体に隣接する空間を画定する、上側背中支持体と、
    前記上側背中支持体と回動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる下側背中支持体と、
    を備え、
    前記下側背中支持体が前記搭乗者支持位置から前記収納位置へと回動されると、前記下側背中支持体が前記シートボトムから離れるように上方へ移動する車両。
  13. 前記下側背中支持体の前記収納位置への移動により露呈した前記上側背中支持体に隣接する空間は、前記シートバックが前記格納位置へと移動されるときに前記シートボトムにより占められ、請求項12に記載の車両。
  14. 前記実用荷台は、
    左側壁と、
    前記左側壁と回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる左ドアと、
    右側壁と、
    前記右側壁と回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる右ドアと、
    を更に備える、請求項12に記載の車両。
  15. 前記荷台フレームは、少なくとも部分的に協働してフットウェルを画定する左脚部および右脚部を含み、前記左脚部および前記右脚部は、前記フットウェルへのアクセスを与えるために略U形状を成す、請求項14に記載の車両。
  16. 前記左ドアおよび前記右ドアのそれぞれは、前記左ドアおよび前記右ドアがそれらの閉位置にあるときにそれぞれの前記左脚部および前記右脚部を隠すように構成されるそれぞれの下側翼部を備える、請求項15に記載の車両。
  17. 車両フレームと、
    前記車両フレームと結合される実用荷台と、
    を備え、
    前記実用荷台は、
    荷台フレームと、
    左シートボトムと左シートバックとを備える左シートと、
    右シートボトムと右シートバックとを備える右シートと、
    左側壁と、
    前記荷台フレームと回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる左ドアと、
    右側壁と、
    前記荷台フレームと回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる右ドアと、
    を備え、
    前記左シートボトムは、前記車両フレームおよび前記荷台フレームのうちの少なくとも一方に強固に取り付けられ、
    前記左シートバックは、前記左シートボトムに回動可能に結合され、格納位置と展開位置との間で回動でき、
    前記右シートボトムは、前記車両フレームおよび前記荷台フレームのうちの少なくとも一方に強固に取り付けられ、
    前記右シートバックは、前記右シートボトムに回動可能に結合され、格納位置と展開位置との間で回動でき、
    前記左シートバックは、
    左上側背中支持体と、
    前記左上側背中支持体と回動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる左下側背中支持体と、
    を備え、
    前記右シートバックは、
    右上側背中支持体と、
    前記右上側背中支持体と回動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる右下側背中支持体と、
    を備え、
    前記左下側背中支持体の前記収納位置への移動により露呈した前記左上側背中支持体に隣接する空間は、前記左シートバックが前記格納位置へと移動されるときに前記左シートボトムにより占められ前記右下側背中支持体の前記収納位置への移動により露呈した前記右上側背中支持体に隣接する空間は、前記右シートバックが前記格納位置へと移動されるときに前記右シートボトムにより占められ車両。
  18. 前記荷台フレームは、少なくとも部分的に協働してフットウェルを画定する左脚部および右脚部を含み、前記左脚部および前記右脚部は、前記フットウェルへのアクセスを与えるために略U形状を成す、請求項17に記載の車両。
  19. 前記左ドアが前記左側壁と回動可能に結合され、前記右ドアが前記右側壁に回動可能に結合される、請求項17に記載の車両。
  20. 車両フレームと、
    前記車両フレームと結合される実用荷台と、
    を備え、
    前記実用荷台は、
    荷台フレームと、
    左シートボトムと左シートバックとを備える左シートと、
    右シートボトムと右シートバックとを備える右シートと、
    左側壁と、
    前記荷台フレームと回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる左ドアと、
    右側壁と、
    前記荷台フレームと回動可能に結合され、開位置と閉位置との間で回動できる右ドアと、
    を備え、
    前記左シートバックは、前記左シートボトムに回動可能に結合され、格納位置と展開位置との間で回動でき、
    前記右シートバックは、前記右シートボトムに回動可能に結合され、格納位置と展開位置との間で回動でき、
    前記左シートバックは、
    左上側背中支持体と、
    前記左上側背中支持体と回動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる左下側背中支持体と、
    を備え、
    前記右シートバックは、
    右上側背中支持体と、
    前記右上側背中支持体と回動可能に結合され、搭乗者支持位置と収納位置との間で移動できる右下側背中支持体と、
    を備え、
    前記左下側背中支持体の前記収納位置への移動により露呈した前記左上側背中支持体に隣接する空間は、前記左シートバックが前記格納位置へと移動されるときに前記左シートボトムにより占められ前記右下側背中支持体の前記収納位置への移動により露呈した前記右上側背中支持体に隣接する空間は、前記右シートバックが前記格納位置へと移動されるときに前記右シートボトムにより占められ前記左シートバックおよび前記右シートバックは、それぞれ独立してそれらのそれぞれの前記展開位置と前記格納位置との間で回動できる車両。
JP2015511477A 2012-05-24 2013-03-28 シートを含む実用荷台を有する車両 Expired - Fee Related JP5769903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/480,025 US8567846B1 (en) 2012-05-24 2012-05-24 Vehicle having utility bed including seat
US13/480,025 2012-05-24
PCT/US2013/034368 WO2013176782A1 (en) 2012-05-24 2013-03-28 Vehicle having utility bed including seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517430A JP2015517430A (ja) 2015-06-22
JP5769903B2 true JP5769903B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=49448516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511477A Expired - Fee Related JP5769903B2 (ja) 2012-05-24 2013-03-28 シートを含む実用荷台を有する車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8567846B1 (ja)
JP (1) JP5769903B2 (ja)
CN (1) CN104245413B (ja)
AU (1) AU2013266875B2 (ja)
CA (1) CA2868504C (ja)
WO (1) WO2013176782A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104661903B (zh) 2012-09-20 2017-11-10 北极星工业有限公司 多功能车辆
US9440671B2 (en) 2012-09-20 2016-09-13 Polaris Industries Inc. Vehicle
US8714618B1 (en) * 2013-02-06 2014-05-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicles having utility bed and locking device
US9475412B2 (en) * 2013-02-06 2016-10-25 TS Tech Americas, Inc. Vehicle including seat having first and second biasing members
JP5808376B2 (ja) * 2013-09-30 2015-11-10 本田技研工業株式会社 不整地走行車両の収納構造
GB2521438B (en) * 2013-12-20 2017-01-11 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus for mounting to a vehicle
JP6309418B2 (ja) * 2014-09-30 2018-04-11 株式会社クボタ 作業車
JP1523922S (ja) * 2014-11-11 2015-05-18
AU2016303426B9 (en) * 2015-07-31 2019-06-13 Polaris Industries Inc. Utility vehicle with collapsible rear cab frame
US10421376B1 (en) * 2017-10-05 2019-09-24 Armorworks Holdings, Inc. Convertible seat back

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1732116A (en) 1927-12-03 1929-10-15 Boller Alexander Back seat for automobiles
US3761124A (en) 1971-12-27 1973-09-25 Universal Oil Prod Co Vehicular seat with footrest opening from forward swinging seat back panel section
US4534593A (en) 1983-05-06 1985-08-13 Practical Technology Incorporated Vehicle seat lumbar support insert and method of utilizing the same
US4756573A (en) 1986-09-10 1988-07-12 General Motors Corporation Vehicle seat with built-in infant and toddler seat provisions
JPH0451067Y2 (ja) 1987-04-03 1992-12-02
US5106158A (en) 1991-08-22 1992-04-21 Chrysler Corporation Integral child seat module adjustable head support latch
US5332284A (en) 1992-08-05 1994-07-26 Hoover Universal, Inc. Passenger car seat assembly with integral child seat
US5342109A (en) 1993-08-02 1994-08-30 Turnbull, Inc. Seat having life jacket contained therein
JP3521108B2 (ja) * 1997-03-27 2004-04-19 テイ・エス テック株式会社 自動車用折畳み式シート
US6076880A (en) 1998-04-03 2000-06-20 Lear Automotive Dearborn, Inc Vehicular seat system and method of folding
US6082815A (en) 1998-12-23 2000-07-04 Johnson Controls Technology Company Vehicle seat assembly with multiple axis pivoting tray table
US6386629B1 (en) 1999-03-01 2002-05-14 Lear Corporation Vehicle seat
JP4430189B2 (ja) * 2000-01-28 2010-03-10 いすゞ自動車株式会社 後部車室構造
US6837531B2 (en) 2002-07-24 2005-01-04 Daimlerchrysler Corporation Flip seat arrangement having upper seat back pivot
CN100465026C (zh) * 2004-06-01 2009-03-04 C·劳勃汉默斯坦两合有限公司 车辆的可折叠后座椅的布置
US20070114819A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Dougherty Stephen E Folding seat assembly
US7841639B2 (en) * 2008-04-09 2010-11-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle equipped with extendable cargo bed
US8505999B2 (en) * 2009-06-29 2013-08-13 Honda Motor Company, Ltd. Vehicular seat assembly and vehicles including same
US8215690B2 (en) * 2009-12-23 2012-07-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Pick-up style utility vehicle with expandable cargo bed

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013266875B2 (en) 2014-11-20
US8567846B1 (en) 2013-10-29
CA2868504C (en) 2015-06-23
WO2013176782A1 (en) 2013-11-28
JP2015517430A (ja) 2015-06-22
AU2013266875A1 (en) 2014-10-09
CN104245413B (zh) 2016-05-25
CN104245413A (zh) 2014-12-24
CA2868504A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769903B2 (ja) シートを含む実用荷台を有する車両
US8002331B2 (en) Vehicles having utility dump bed and folding seat assembly
US5039155A (en) Vehicle seating system
US6629729B2 (en) Rear seat for a vehicle
US9016759B2 (en) Vehicle including net structure
RU2482982C2 (ru) Сиденье транспортного средства в сборе и транспортные средства с таким сиденьем
US9090209B2 (en) Integrated underseat storage
US6983985B2 (en) Seat and storage bin cover assembly
US20060097538A1 (en) Vehicle seating apparatus
JP2004237866A (ja) 車両用床下収納庫
CN103182962A (zh) 多用途车
GB2569149A (en) Vehicle floor assembly
CN107585072A (zh) 集成的换尿布台
US20140217767A1 (en) Vehicle including seat having first and second biasing members
US7677655B2 (en) Combination seat and storage enclosure method and apparatus
JPS5839535A (ja) 自動車の後部座席の支持装置
JP4986269B2 (ja) 自動車
JP2015043917A (ja) 車両用スロープ及びそれを備えた車両
JPS6181829A (ja) 車両用折り畳みシ−ト及びその折り畳みシ−トを備えた乗貨兼用車両
JPH0764238B2 (ja) 自動車の後部座席構造
JP2005507826A (ja) 車両用の座席と荷台のシステム
JP7167529B2 (ja) 車両の荷室構造およびそれに用いられる仕切部材
JP6533339B2 (ja) 車両用シート
CN110027477A (zh) 用于存储区域的自由浮动盖板,以及相应的方法
KR20140014646A (ko) 트렁크를 개폐하는 차량용 뒷좌석 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5769903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees