JP5769700B2 - 窒素含有化合物及び医薬組成物 - Google Patents
窒素含有化合物及び医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5769700B2 JP5769700B2 JP2012508284A JP2012508284A JP5769700B2 JP 5769700 B2 JP5769700 B2 JP 5769700B2 JP 2012508284 A JP2012508284 A JP 2012508284A JP 2012508284 A JP2012508284 A JP 2012508284A JP 5769700 B2 JP5769700 B2 JP 5769700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally substituted
- alkyl
- group
- pyridyl
- oxo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title description 27
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 9
- -1 diazepine compound Chemical class 0.000 claims description 666
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 520
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 315
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 281
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 142
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 claims description 141
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 136
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 135
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 130
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 121
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 claims description 72
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 72
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 65
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 59
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 57
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 51
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 47
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 42
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 37
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 37
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 37
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 33
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 31
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 30
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 claims description 29
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 29
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 28
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 27
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 26
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 26
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000005530 alkylenedioxy group Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000002911 monocyclic heterocycle group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 19
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 18
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 17
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 16
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 16
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229940049706 benzodiazepine Drugs 0.000 claims description 14
- 125000000449 nitro group Chemical class [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 14
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000005946 imidazo[1,2-a]pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 11
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 11
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 11
- 125000005877 1,4-benzodioxanyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000005236 alkanoylamino group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 10
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 10
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 claims description 10
- 125000004593 naphthyridinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CN=C12)* 0.000 claims description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000003161 (C1-C6) alkylene group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 9
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 8
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004603 benzisoxazolyl group Chemical group O1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 7
- 125000004504 1,2,4-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- TZOYXRMEFDYWDQ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-1h-quinolin-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)CCC2=C1 TZOYXRMEFDYWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 claims description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000002393 azetidinyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 6
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 6
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- HBSZBMCPARLGST-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[2-[2-(2-methyl-4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl-[(4-methylpyridin-3-yl)methyl]amino]ethyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CCN(CCN1C(C=2C=C(C)OC=2C=C1)=O)CC1=CN=CC=C1C HBSZBMCPARLGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PIVIBAWPEWMUGA-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-7-[[[2-(methoxymethyl)pyridin-3-yl]methyl-[2-(2-methyl-4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl]amino]methyl]-3,3,5-trimethyl-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CCN1C(C=2C=C(C)OC=2C=C1)=O)CC1=CC=CN=C1COC PIVIBAWPEWMUGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DIWJUIXPQZRWDB-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-7-[[[2-(methoxymethyl)pyridin-3-yl]methyl-[2-(7-methyl-4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl]amino]methyl]-3,3,5-trimethyl-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CCN1C(C=2C=COC=2C(C)=C1)=O)CC1=CC=CN=C1COC DIWJUIXPQZRWDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XKVLXGCOQTXISM-UHFFFAOYSA-N 7-[[2-(2,7-dimethyl-4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl-[(2,5-dimethylpyrazol-3-yl)methyl]amino]methyl]-1-ethyl-3,3,5-trimethyl-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CCN1C(C=2C=C(C)OC=2C(C)=C1)=O)CC1=CC(C)=NN1C XKVLXGCOQTXISM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003725 azepanyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005606 carbostyryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- ZRPHZGHQFILFDJ-UHFFFAOYSA-N n-[(1-ethyl-3,3,5-trimethyl-2,4-dioxo-1,5-benzodiazepin-7-yl)methyl]-n-(2-pyridin-3-ylethyl)benzenesulfonamide Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(S(=O)(=O)C=1C=CC=CC=1)CCC1=CC=CN=C1 ZRPHZGHQFILFDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- BFTZNPALLKWPGM-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[2-[(2-methylpyridin-3-yl)methyl-[2-(4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl]amino]ethyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CCN(CCN1C(C=2C=COC=2C=C1)=O)CC1=CC=CN=C1C BFTZNPALLKWPGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JMBXCBLUFALXFQ-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[2-[(2-methylpyridin-3-yl)methyl-[2-(4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl]amino]ethyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CCN(CCN1C(C=2C=COC=2C=C1)=O)CC1=CC=CN=C1C JMBXCBLUFALXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BZSOVJGYIPHHPI-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[2-[2-(2-methyl-4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl-(pyridin-4-ylmethyl)amino]ethyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CCN(CCN1C(C=2C=C(C)OC=2C=C1)=O)CC1=CC=NC=C1 BZSOVJGYIPHHPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HRBFRCQPTYGPCU-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[2-[2-(2-methyl-4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl-(pyridin-4-ylmethyl)amino]ethyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CCN(CCN1C(C=2C=C(C)OC=2C=C1)=O)CC1=CC=NC=C1 HRBFRCQPTYGPCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VTTMYHZFIVNFDO-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[3-[2-(2-methyl-4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl-(pyridin-4-ylmethyl)amino]propyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CCCN(CCN1C(C=2C=C(C)OC=2C=C1)=O)CC1=CC=NC=C1 VTTMYHZFIVNFDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CTBHRNOKFGKHNG-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[3-[2-(2-methyl-4-oxofuro[3,2-c]pyridin-5-yl)ethyl-(pyridin-4-ylmethyl)amino]propyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CCCN(CCN1C(C=2C=C(C)OC=2C=C1)=O)CC1=CC=NC=C1 CTBHRNOKFGKHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HBQOOAUBDGHDPR-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[[(2-methylpyridin-3-yl)methyl-[2-(1-oxoisoquinolin-2-yl)ethyl]amino]methyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CCN1C(C2=CC=CC=C2C=C1)=O)CC1=CC=CN=C1C HBQOOAUBDGHDPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JTJBXYGORBJNJY-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3,3,5-trimethyl-7-[[(2-methylpyridin-3-yl)methyl-[2-(1-oxoisoquinolin-2-yl)ethyl]amino]methyl]-1,5-benzodiazepine-2,4-dione;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CCN1C(C2=CC=CC=C2C=C1)=O)CC1=CC=CN=C1C JTJBXYGORBJNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZOXIUAGKZYYSTB-UHFFFAOYSA-N 7-[[benzyl(2-pyridin-3-ylethyl)amino]methyl]-1-ethyl-3,3,5-trimethyl-1,5-benzodiazepine-2,4-dione Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CC=1C=CC=CC=1)CCC1=CC=CN=C1 ZOXIUAGKZYYSTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SLBVAPAORNWYJR-UHFFFAOYSA-N 7-[[benzyl(2-pyridin-3-ylethyl)amino]methyl]-1-ethyl-3,3,5-trimethyl-1,5-benzodiazepine-2,4-dione;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CC=1C=CC=CC=1)CCC1=CC=CN=C1 SLBVAPAORNWYJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FJMRKRIGYBJJQV-UHFFFAOYSA-N n-[2-[[(1-ethyl-3,3,5-trimethyl-2,4-dioxo-1,5-benzodiazepin-7-yl)methyl-(2-pyridin-3-ylethyl)amino]methyl]phenyl]methanesulfonamide Chemical compound C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CC=1C(=CC=CC=1)NS(C)(=O)=O)CCC1=CC=CN=C1 FJMRKRIGYBJJQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PMDVTBUXNKNCNA-UHFFFAOYSA-N n-[2-[[(1-ethyl-3,3,5-trimethyl-2,4-dioxo-1,5-benzodiazepin-7-yl)methyl-(2-pyridin-3-ylethyl)amino]methyl]phenyl]methanesulfonamide;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1=C2N(C)C(=O)C(C)(C)C(=O)N(CC)C2=CC=C1CN(CC=1C(=CC=CC=1)NS(C)(=O)=O)CCC1=CC=CN=C1 PMDVTBUXNKNCNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 17
- 125000004739 (C1-C6) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims 15
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims 9
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 claims 5
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 claims 4
- 125000005330 8 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004916 (C1-C6) alkylcarbonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004845 (C1-C6) alkylsulfonylamino group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006590 (C2-C6) alkenylene group Chemical group 0.000 claims 1
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 268
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 87
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 79
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 75
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 70
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 65
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 48
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 39
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 39
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 32
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 30
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 30
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 30
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 29
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 27
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 25
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 23
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 22
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 22
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 21
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 19
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 18
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 18
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 17
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 17
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 17
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 16
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 16
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 16
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 15
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 14
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 14
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 12
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 12
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 12
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 12
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 11
- 101001026214 Homo sapiens Potassium voltage-gated channel subfamily A member 5 Proteins 0.000 description 11
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 11
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 11
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 11
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 10
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 10
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 10
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 10
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 10
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 10
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 10
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 10
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 10
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 10
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 10
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 10
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 8
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 8
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 8
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 8
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 8
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 8
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 8
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 8
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 8
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 8
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 7
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 102100033063 G protein-activated inward rectifier potassium channel 1 Human genes 0.000 description 7
- 101000944266 Homo sapiens G protein-activated inward rectifier potassium channel 1 Proteins 0.000 description 7
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 7
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 7
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Chemical group 0.000 description 7
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 7
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 230000036279 refractory period Effects 0.000 description 7
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 6
- WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecan-1-ol Chemical class CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCO WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 6
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 6
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 6
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 description 6
- MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N binap Chemical group C1=CC=CC=C1P(C=1C(=C2C=CC=CC2=CC=1)C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MUALRAIOVNYAIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-L bis(triphenylphosphine)palladium(ii) dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Pd+2].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 6
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 6
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 6
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 6
- 125000005059 halophenyl group Chemical group 0.000 description 6
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 6
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 6
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 6
- BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N potassiosodium Chemical compound [Na].[K] BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical compound [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 6
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 6
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 6
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 6
- SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-non-5-ene Chemical compound C1CCN=C2CCCN21 SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BVVCDLLKIBUISQ-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;pyridine Chemical compound CC#N.C1=CC=NC=C1 BVVCDLLKIBUISQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 5
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 5
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 5
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 5
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 5
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 5
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 5
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 5
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 5
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 5
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 4
- 125000005960 1,4-diazepanyl group Chemical group 0.000 description 4
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-1-butanol Chemical compound COC(C)CCO JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005917 3-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- 206010003662 Atrial flutter Diseases 0.000 description 4
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 4
- 101100019741 Homo sapiens KCNJ3 gene Proteins 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- 229920001543 Laminarin Polymers 0.000 description 4
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004280 Sodium formate Substances 0.000 description 4
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- 208000003734 Supraventricular Tachycardia Diseases 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 4
- 229910001516 alkali metal iodide Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000005036 alkoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 125000002047 benzodioxolyl group Chemical group O1OC(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 4
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 4
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DBTMGCOVALSLOR-VPNXCSTESA-N laminarin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)OC1O[C@@H]1[C@@H](O)C(O[C@H]2[C@@H]([C@@H](CO)OC(O)[C@@H]2O)O)O[C@H](CO)[C@H]1O DBTMGCOVALSLOR-VPNXCSTESA-N 0.000 description 4
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 4
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 4
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 4
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 4
- RPDAUEIUDPHABB-UHFFFAOYSA-N potassium ethoxide Chemical compound [K+].CC[O-] RPDAUEIUDPHABB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M sodium formate Chemical compound [Na+].[O-]C=O HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 235000019254 sodium formate Nutrition 0.000 description 4
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N triflic anhydride Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C(F)(F)F WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- BWHDROKFUHTORW-UHFFFAOYSA-N tritert-butylphosphane Chemical compound CC(C)(C)P(C(C)(C)C)C(C)(C)C BWHDROKFUHTORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 4
- CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].[Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N 0.000 description 3
- 125000004511 1,2,3-thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004514 1,2,4-thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004506 1,2,5-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004517 1,2,5-thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001781 1,3,4-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004520 1,3,4-thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000005925 3-methylpentyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101001047090 Homo sapiens Potassium voltage-gated channel subfamily H member 2 Proteins 0.000 description 3
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 230000036982 action potential Effects 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010976 amide bond formation reaction Methods 0.000 description 3
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 125000003310 benzodiazepinyl group Chemical group N1N=C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 125000005874 benzothiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 3
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DMSZORWOGDLWGN-UHFFFAOYSA-N ctk1a3526 Chemical compound NP(N)(N)=O DMSZORWOGDLWGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004598 dihydrobenzofuryl group Chemical group O1C(CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 125000005434 dihydrobenzoxazinyl group Chemical group O1N(CCC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 125000001070 dihydroindolyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 3
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 3
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 3
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005945 imidazopyridyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005929 isobutyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 3
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 3
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M isovalerate Chemical compound CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HQRPHMAXFVUBJX-UHFFFAOYSA-M lithium;hydrogen carbonate Chemical compound [Li+].OC([O-])=O HQRPHMAXFVUBJX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 125000005948 methanesulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 description 3
- BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N potassium methoxide Chemical compound [K+].[O-]C BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 3
- UMHSKYSHOIGDPE-UHFFFAOYSA-N pyridine;quinoline Chemical compound C1=CC=NC=C1.N1=CC=CC2=CC=CC=C21 UMHSKYSHOIGDPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003797 solvolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000006253 t-butylcarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(C(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004588 thienopyridyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=N2)* 0.000 description 3
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005951 trifluoromethanesulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 3
- UKSZBOKPHAQOMP-SVLSSHOZSA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 UKSZBOKPHAQOMP-SVLSSHOZSA-N 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 2
- 125000001376 1,2,4-triazolyl group Chemical group N1N=C(N=C1)* 0.000 description 2
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JPRPJUMQRZTTED-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolanyl Chemical group [CH]1OCCO1 JPRPJUMQRZTTED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 1-undecene Chemical compound CCCCCCCCCC=C DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 2
- 125000001698 2H-pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 2
- 239000005541 ACE inhibitor Substances 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 206010008088 Cerebral artery embolism Diseases 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 2
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol trioctadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 229930182821 L-proline Natural products 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 2
- 238000006751 Mitsunobu reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007126 N-alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 2
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000001435 Thromboembolism Diseases 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- QPQGTZMAQRXCJW-UHFFFAOYSA-N [chloro(phenyl)phosphoryl]benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(Cl)C1=CC=CC=C1 QPQGTZMAQRXCJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940124532 absorption promoter Drugs 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000010640 amide synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000002333 angiotensin II receptor antagonist Substances 0.000 description 2
- 229940044094 angiotensin-converting-enzyme inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000003288 anthiarrhythmic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003416 antiarrhythmic agent Substances 0.000 description 2
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 2
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 2
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 description 2
- 229940127218 antiplatelet drug Drugs 0.000 description 2
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 2
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002785 azepinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005873 benzo[d]thiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001557 benzodiazepines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 239000002876 beta blocker Substances 0.000 description 2
- 229940097320 beta blocking agent Drugs 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 2
- 239000003130 blood coagulation factor inhibitor Substances 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000002371 cardiac agent Substances 0.000 description 2
- 230000001269 cardiogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 2
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- NXQGGXCHGDYOHB-UHFFFAOYSA-L cyclopenta-1,4-dien-1-yl(diphenyl)phosphane;dichloropalladium;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].Cl[Pd]Cl.[CH-]1C=CC(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1.[CH-]1C=CC(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 NXQGGXCHGDYOHB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 2
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 125000002576 diazepinyl group Chemical class N1N=C(C=CC=C1)* 0.000 description 2
- LGTLXDJOAJDFLR-UHFFFAOYSA-N diethyl chlorophosphate Chemical compound CCOP(Cl)(=O)OCC LGTLXDJOAJDFLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004639 dihydroindenyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxomagnesium;hydrate Chemical compound O.[Mg]=O.[Mg]=O.[Mg]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 2
- 229940030606 diuretics Drugs 0.000 description 2
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 2
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 2
- 239000002662 enteric coated tablet Substances 0.000 description 2
- YHCVRAUCGVYFQA-UHFFFAOYSA-N ethyl bromate Chemical compound CCOBr(=O)=O YHCVRAUCGVYFQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000007941 film coated tablet Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 2
- 239000008172 hydrogenated vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 201000010849 intracranial embolism Diseases 0.000 description 2
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- VHQJZYCGDGGQCN-UHFFFAOYSA-N methyl bromate Chemical compound COBr(=O)=O VHQJZYCGDGGQCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- KPADFPAILITQBG-UHFFFAOYSA-N non-4-ene Chemical compound CCCCC=CCCC KPADFPAILITQBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 229960002429 proline Drugs 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 2
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 2
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 2
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 235000020374 simple syrup Nutrition 0.000 description 2
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 2
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 2
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N sodium tert-butoxide Chemical compound [Na+].CC(C)(C)[O-] MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 2
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 2
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002769 thiazolinyl group Chemical group 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- AXZWODMDQAVCJE-UHFFFAOYSA-L tin(II) chloride (anhydrous) Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Sn+2] AXZWODMDQAVCJE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 2
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 2
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 2
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960005080 warfarin Drugs 0.000 description 2
- PJVWKTKQMONHTI-UHFFFAOYSA-N warfarin Chemical compound OC=1C2=CC=CC=C2OC(=O)C=1C(CC(=O)C)C1=CC=CC=C1 PJVWKTKQMONHTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXNIUSPIQKWYAI-UHFFFAOYSA-N xantphos Chemical compound C=12OC3=C(P(C=4C=CC=CC=4)C=4C=CC=CC=4)C=CC=C3C(C)(C)C2=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CXNIUSPIQKWYAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 1,1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene Chemical compound [Fe+2].C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005943 1,2,3,6-tetrahydropyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUABNAWFNOFZPZ-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6,7,8,9,9a-octahydro-1h-benzo[7]annulene Chemical compound C1CCCCC2CCCC=C21 PUABNAWFNOFZPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000850 2H-chromenyl group Chemical group O1C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- SEOZPKYDFRZJMV-UHFFFAOYSA-N 3-[(2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl)phosphanyl]-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound O=C1OCCN1PN1C(=O)OCC1 SEOZPKYDFRZJMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- 229910021589 Copper(I) bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006969 Curtius rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100021237 G protein-activated inward rectifier potassium channel 4 Human genes 0.000 description 1
- 101000614712 Homo sapiens G protein-activated inward rectifier potassium channel 4 Proteins 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010934 O-alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- JLJOXOGYCZIYJB-UHFFFAOYSA-N O=C(N(CCO1)C1=O)[ClH]N(CCO1)C1=O Chemical compound O=C(N(CCO1)C1=O)[ClH]N(CCO1)C1=O JLJOXOGYCZIYJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100022807 Potassium voltage-gated channel subfamily H member 2 Human genes 0.000 description 1
- 238000003436 Schotten-Baumann reaction Methods 0.000 description 1
- 208000018452 Torsade de pointes Diseases 0.000 description 1
- 208000002363 Torsades de Pointes Diseases 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 206010047281 Ventricular arrhythmia Diseases 0.000 description 1
- DSVGQVZAZSZEEX-UHFFFAOYSA-N [C].[Pt] Chemical compound [C].[Pt] DSVGQVZAZSZEEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000004656 alkyl sulfonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P ammonium sulfide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[S-2] UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 230000003126 arrythmogenic effect Effects 0.000 description 1
- ZPKOKIDOEZWTDT-UHFFFAOYSA-N azido(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 ZPKOKIDOEZWTDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZPFKRQXYKULZKP-UHFFFAOYSA-N butylidene Chemical group [CH2+]CC[CH-] ZPFKRQXYKULZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 150000001731 carboxylic acid azides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N copper chromite Chemical compound [Cu]=O.[Cu]=O.O=[Cr]O[Cr]=O JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M copper(i) bromide Chemical compound Br[Cu] NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N copper(i) cyanide Chemical compound [Cu+].N#[C-] DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002944 cyanoaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- UZVGSSNIUNSOFA-UHFFFAOYSA-N dibenzofuran-1-carboxylic acid Chemical compound O1C2=CC=CC=C2C2=C1C=CC=C2C(=O)O UZVGSSNIUNSOFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWWWLCMDTZFSOO-UHFFFAOYSA-N diethoxyphosphorylformonitrile Chemical compound CCOP(=O)(C#N)OCC ZWWWLCMDTZFSOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXTMWRCNAAVVAI-UHFFFAOYSA-N dofetilide Chemical compound C=1C=C(NS(C)(=O)=O)C=CC=1CCN(C)CCOC1=CC=C(NS(C)(=O)=O)C=C1 IXTMWRCNAAVVAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002994 dofetilide Drugs 0.000 description 1
- 239000000386 donor Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000012336 iodinating agent Substances 0.000 description 1
- 230000026045 iodination Effects 0.000 description 1
- 238000006192 iodination reaction Methods 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUWHRJQTTVADPB-UHFFFAOYSA-N lithium azide Chemical compound [Li+].[N-]=[N+]=[N-] GUWHRJQTTVADPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 238000003328 mesylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003551 muscarinic effect Effects 0.000 description 1
- KVKFRMCSXWQSNT-UHFFFAOYSA-N n,n'-dimethylethane-1,2-diamine Chemical compound CNCCNC KVKFRMCSXWQSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQJBFFCUFALWQL-UHFFFAOYSA-N n-(piperidine-1-carbonylimino)piperidine-1-carboxamide Chemical compound C1CCCCN1C(=O)N=NC(=O)N1CCCCC1 OQJBFFCUFALWQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUQYQPGYEFBITH-UHFFFAOYSA-N n-[chloro(phenoxy)phosphoryl]aniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(Cl)NC1=CC=CC=C1 ZUQYQPGYEFBITH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001038 naphthoyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C(=O)* 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N oxopalladium Chemical compound [Pd]=O HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N palladium(II) acetate Substances [Pd].CC(O)=O.CC(O)=O LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001050 pharmacotherapy Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- FYRHIOVKTDQVFC-UHFFFAOYSA-M potassium phthalimide Chemical compound [K+].C1=CC=C2C(=O)[N-]C(=O)C2=C1 FYRHIOVKTDQVFC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000001536 pro-arrhythmogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- ZDYVRSLAEXCVBX-UHFFFAOYSA-N pyridinium p-toluenesulfonate Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1.CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 ZDYVRSLAEXCVBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- LFAGQMCIGQNPJG-UHFFFAOYSA-N silver cyanide Chemical compound [Ag+].N#[C-] LFAGQMCIGQNPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098221 silver cyanide Drugs 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- QKSQWQOAUQFORH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylimino]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)(C)C QKSQWQOAUQFORH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004187 tetrahydropyran-2-yl group Chemical group [H]C1([H])OC([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005942 tetrahydropyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REDSKZBUUUQMSK-UHFFFAOYSA-N tributyltin Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)CCCC.CCCC[Sn](CCCC)CCCC REDSKZBUUUQMSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 206010047302 ventricular tachycardia Diseases 0.000 description 1
- 150000003732 xanthenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N zinc cyanide Chemical compound [Zn+2].N#[C-].N#[C-] GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/044—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
- C07D491/048—Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/06—Antiarrhythmics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/36—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
- C07D213/38—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/20—Oxygen atoms
- C07D215/22—Oxygen atoms attached in position 2 or 4
- C07D215/227—Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D243/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D243/06—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
- C07D243/10—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D243/12—1,5-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,5-benzodiazepines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
1.第1の発明(ジアゼピン化合物)
本発明者らは、IKur電流(Kv1.5チャネル)及び/又はIKACh電流(GIRK1/4チャネル)を強く、他のK+チャネルよりも選択的に遮断する化合物を開発するために広範な研究を実施した。結果として本発明者らは、以下の一般式(1)で表される新規のジアゼピン化合物が所望の化合物であり得ることを見出した。本発明は上記の研究結果を基に達成されている。
項目1. 一般式(1)
式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、シクロ低級アルキル又は低級アルコキシ低級アルキルであり、
R2及びR3は低級アルキレンを形成するように連結してもよく、
A1はヒドロキシル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキレンであり、
Y1及びY2はそれぞれ独立して−N=又は−CH=であり、
R5は、
R6及びR7は隣接基−XA−N−XB−と共に環を形成するように連結してもよく、
XA及びXBはそれぞれ独立して、結合、アルキレン、アルケニレン、−CO−、−SO2−又は−CONH−であり、ここでアルキレン鎖及びアルケニレン鎖のそれぞれは、−S−、−C(=S)−、−SO2−、−CO−、−O−、−NH−、−CONH−及び−SO2NH−から成る群から選択される置換基を1つ又は複数含有していてもよく、XA及びXBにおいて窒素原子(N)と結合した水素原子(H)は、低級アルキル、フェニル低級アルキル及びフェニルから成る群から選択される置換基で置換されていてもよい)で表される基である、一般式(1)で表されるジアゼピン化合物又はその塩。
項目2. R6及びR7がそれぞれ独立して水素、低級アルキル、シクロ低級アルキル、アリール又は複素環基であり、それらのそれぞれが置換されていてもよく、XA及びXBがそれぞれ独立して、結合、低級アルキレン、低級アルケニレン、−CO−、−SO2−、−低級アルキレン−SO2−、−低級アルキレン−CO−、−低級アルケニレン−CO−、−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−O−低級アルキレン−、−N(フェニル低級アルキル)−低級アルキレン−、−CO−低級アルキレン−CO−、−CO−NH−低級アルキレン−、−低級アルキレン−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−低級アルキレン−N(低級アルキル)−低級アルキレン−O−、−低級アルキレン−NH−低級アルキレン−、−低級アルキレン−SO2−NH−低級アルキレン−、−N(低級アルキル)−CO−低級アルキレン−、−N(低級アルキル)−低級アルキレン−CO−、−N(低級アルキル)−低級アルキレン−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−N(フェニル)−低級アルキレン−CO−、−NH−CO−、−NH−CO−低級アルキレン−、−NH−低級アルキレン−、−O−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−O−低級アルキレン−CO−、−NH−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−S−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−SO2−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−SO2−NH−低級アルキレン−、−低級アルケニレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、低級アルキレン−N(フェニル低級アルキル)−低級アルキレン−、−N(フェニル低級アルキル)−低級アルキレン−、−N(フェニル)−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−又は−CO−低級アルキレン−O−CO−低級アルキレン−O−である、項目1に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
項目3. R6及びR7がそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、シクロ低級アルキル、アリール、又は酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する、飽和若しくは不飽和の単環若しくは多環の複素環基である(それらのそれぞれが置換されていてもよい)、項目2に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
項目4. R6及びR7がそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、シクロ低級アルキル、フェニル、ナフチル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、チエノ[2,3−b]ピラジニル、2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、2,3−ジヒドロベンズイミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル、ベンゾフリル、インダゾリル、フロ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、フロ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、フロ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジル、チエノ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、チエノ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル、チエノ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンズイソオキサゾリル、ピラゾロ[2,3−a]ピリジル、インドリジニル、2,3−ジヒドロインドリル、イソキノリル、1,2−ジヒドロイソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリル、カルボスチリル、3,4−ジヒドロカルボスチリル、キノリル、1,4−ジヒドロキノリル、1,2−ジヒドロキノリル、3,4−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、ピリド[3,4−d]イミダゾリル、ピリド[2,3−d]イミダゾリル、クロマニル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリル、3,4−ジヒドロイソキノリル、ナフチリジニル、1,4−ベンゾジオキサニル、シンノリニル、キノキサリニル、2,3−ジヒドロベンズ−1,4−オキサジニル、アゼチジニル、1,2,4−オキサジアゾリル及びアゼパニルである(それらのそれぞれが置換されていてもよい)、項目3に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
項目5. R6及びR7がそれぞれ独立して、以下の置換基(1)〜(54)から成る群から選択される、項目4に記載のジアゼピン化合物又はその塩:
(1)水素、
(2)低級アルキル、
(3)1つ又は複数のフェニル低級アルコキシで置換されていてもよいシクロ低級アルキル、
(4)以下の(4−1)〜(4−27)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル:
(4−1)シアノ、
(4−2)ヒドロキシル、
(4−3)ハロゲン、
(4−4)ハロゲン、ヒドロキシル、低級アルコキシ、イミダゾリル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル及びモルホリニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(4−5)アミノ及び低級アルキルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
(4−6)ピリジル、
(4−7)チエニル、
(4−8)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペラジニル、
(4−9)フェニル、
(4−10)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(4−11)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(4−12)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペリジル、
(4−13)フリル、
(4−14)カルボキシ、
(4−15)低級アルコキシカルボニル、
(4−16)低級アルキル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(4−17)低級アルキルチオ、
(4−18)トリアゾリル、
(4−19)イミダゾリル、
(4−20)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいピロリジニル、
(4−21)低級アルキルスルホニル、
(4−22)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ、
(4−23)ニトロ、
(4−24)オキサゾリル、
(4−25)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(4−26)低級アルカノイル、及び
(4−27)モルホリニル、
(5)ナフチル、
(6)ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、カルボキシ、スルホ、ピリジルオキシ、低級アルコキシカルボニル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフリル、
(7)低級アルキル、低級アルキレンジオキシ、カルボキシ、ハロゲン、ピリジル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、オキサゾリル及びフリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエニル、
(8)フェニル、低級アルキル及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいイミダゾリル、
(9)ハロゲン又は低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;シクロ低級アルキル;ハロゲン;低級アルコキシで置換されていてもよいフェニル;フリル及びチエニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピラゾリル、
(10)低級アルキル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいオキサゾリル、
(11)フェニル、低級アルキル、チエニル及びフリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいイソオキサゾリル、
(12)ハロゲン又は低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;フェニル;フェノキシ及び低級アルカノイルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチアゾリル、
(13)低級アルキル及び低級アルコキシカルボニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピロリル、
(14)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいトリアゾリル、
(15)以下の(15−1)〜(15−14)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル:
(15−1)ハロゲン、
(15−2)シアノ、
(15−3)低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(15−4)ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、シクロ低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ヒドロキシル及び1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいピロリジニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(15−5)オキソ、
(15−6)ヒドロキシル、
(15−7)1つ又は複数のフェニルで置換されていてもよい低級アルコキシ、
(15−8)ピロリジニル、
(15−9)低級アルカノイル、
(15−10)モルホリニル、
(15−11)フェノキシ、
(15−12)ピラゾリル、
(15−13)チエニル、及び
(15−14)N−オキシド、
(16)低級アルキル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリミジニル、
(17)ピリダジニル、
(18)1つ又は複数のフェニル低級アルコキシで置換されていてもよいピラジニル、
(19)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、
(20)チエノ[2,3−b]ピラジニル、
(21)1つ又は複数のフェニルで置換されていてもよい2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、
(22)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンゾチアゾリル、
(23)低級アルキル、低級アルカノイル及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいインドリル、
(24)イミダゾ[1,2−a]ピリジル又はイミダゾ[1,5−a]ピリジル(それらのそれぞれが1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよい)、
(25)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンゾチエニル、
(26)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル、
(27)2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル、
(28)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいベンゾフリル、
(29)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいインダゾリル、
(30)フロ[2,3−c]ピリジル又は6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ及び低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(31)フロ[3,2−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ、ハロゲン又は低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル、ハロゲン、フリル、ピリジル、並びにアミノ及び低級アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(32)チエノ[2,3−c]ピリジル又は6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ基及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(33)チエノ[3,2−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(34)チエノ[2,3−b]ピリジル、
(35)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいたベンゾ[1,3]ジオキソリル、
(36)ベンズイソオキサゾリル、
(37)ピラゾロ[2,3−a]ピリジル、
(38)インドリジニル、
(39)オキソ、低級アルキル及び低級アルカノイルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロインドリル、
(40)イソキノリル又は1,2−ジヒドロイソキノリル(それらのそれぞれが低級アルキル、ハロゲン及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(41)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、
(42)1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいアミノ、低級アルコキシ、低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいキノリル、
(43)低級アルキル、ピリジル低級アルキル、アラルキル、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、
(44)1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいアミノ、低級アルコキシ、低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロキノリル、
(45)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいクロマニル、
(46)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、
(47)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい3,4−ジヒドロイソキノリル、
(48)ナフチリジニル、
(49)1,4−ベンゾジオキサニル、
(50)シンノリニル、
(51)キノキサリニル、
(52)低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロベンズ−1,4−オキサジニル、
(53)低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、並びに
(54)1つ又は複数のアリールカルボニルで置換されていてもよいピペリジル。
項目6. R6及びR7がそれぞれ独立して、(1)、(4a)、(6a)、(7a)、(8a)、(9a)、(10a)、(11a)、(12a)、(15a)、(16a)、(17)、(18)、(23a)、(24a)、(24b)、(26)、(29)、(30a)、(30b)、(31a)、(31b)、(32a)、(32b)、(33a)、(33b)、(35)、(40a)、(40b)、(42a)、(43a)、(44a)及び(53)である、項目5に記載のジアゼピン化合物又はその塩:
(1)水素、
(4a)以下の(4−1)、(4−2)、(4−4)、(4a−5)、(4−10)、(4a−16)、(4−18)、(4−19)、(4−23)、(4−26)及び(4−27)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル:
(4−1)シアノ、
(4−2)ヒドロキシル、
(4−4)ハロゲン、ヒドロキシル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、低級アルコキシ、イミダゾリル及びモルホリニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(4a−5)低級アルコキシ、
(4−10)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(4a−16)1つ又は複数の低級アルキルスルホニルで置換されていてもよいアミノ、
(4−18)トリアゾリル、
(4−19)イミダゾリル、
(4−23)ニトロ、
(4−26)低級アルカノイル、及び
(4−27)モルホリニル、
(6a)ハロゲンで置換されていてもよい1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいフリル、
(7a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチエニル、
(8a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾリル、
(9a)低級アルコキシで置換されていてもよい1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(10a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいオキサゾリル、
(11a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいイソオキサゾリル、
(12a)ハロゲンで置換されていてもよい1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(15a)以下の(15−1)〜(15−5)、(15a−7)、(15−9)、(15−11)、(15−12)及び(15−14)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル:
(15−1)ハロゲン、
(15−2)シアノ、
(15−3)低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(15−4)ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、シクロ低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ヒドロキシル及び1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいピロリジニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(15−5)オキソ、
(15a−7)低級アルコキシ、
(15−9)低級アルカノイル、
(15−11)フェノキシ、
(15−12)ピラゾリル、及び
(15−14)N−オキシド、
(16a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(17)ピリダジニル、
(18)1つ又は複数のフェニル低級アルコキシで置換されていてもよいピラジニル、
(23a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいインドリル、
(24a)イミダゾ[1,2−a]ピリジル、
(24b)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,5−a]ピリジル、
(26)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル、
(29)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいインダゾリル、
(30a)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフロ[2,3−c]ピリジル、
(30b)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、
(31a)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフロ[3,2−c]ピリジル、
(31b)オキソ、及びハロゲン又は低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、
(32a)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエノ[2,3−c]ピリジル、
(32b)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、
(33a)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエノ[3,2−c]ピリジル、
(33b)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル、
(35a)ベンゾ[1,3]ジオキソリル、
(40a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいイソキノリル、
(40b)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロイソキノリル、
(42a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいキノリル、
(43a)アラルキル(例えばフェニル低級アルキル等)、ピリジル低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、
(44a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい1,2−ジヒドロキノリル、並びに
(53)低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾリル。
項目7. R6及びR7がそれぞれ独立して、フェニル、ピリジル、ピラゾリル、インドリル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル及び1,2−ジヒドロイソキノリルである(それらのそれぞれが、オキソ、低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルスルホニルアミノから成る群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよい)、項目6に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
項目8. 以下の化合物から成る群から選択される、項目7に記載のジアゼピン化合物又はその塩:
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−4−メチル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド、
7−{[N−ベンジル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
N−(2−{[(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}フェニル)メタンスルホンアミド、
7−{[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド。
項目9. 以下の化合物から成る群から選択される、項目8に記載のジアゼピン化合物:
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−4−メチル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド、
7−{[N−ベンジル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩、
N−(2−{[(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}フェニル)メタンスルホンアミド二塩酸塩、
7−{[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、及び
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド塩酸塩。
項目10. Y1及びY2がそれぞれ−CH=である、項目1に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
項目11. 項目1に記載のジアゼピン化合物又はその塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
項目12. 不整脈を予防及び/又は治療するための項目11に記載の医薬組成物。
項目13. 医薬組成物に使用される、項目1に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
項目14. 医薬組成物としての項目1に記載のジアゼピン化合物又はその塩の使用。
項目15. 医薬組成物の製造のための項目1に記載のジアゼピン化合物又はその塩の使用。
項目16. 不整脈を予防及び/又は治療する方法であって、患者に項目1に記載のジアゼピン化合物又はその塩を投与することを含む、方法。
(a)1個〜4個の窒素原子を含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル及びそのN−オキシド、テトラヒドロピリジル(例えば、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル等)、テトラゾリル(例えば、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等)、ジヒドロトリアジニル(例えば、4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジニル、2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジニル等)等、
(b)1個〜4個の窒素原子を含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は7員複素単環基、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、1,4−ジアゼパニル等、
(c)1個〜5個の窒素原子を含有する飽和又は不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、デカヒドロキノリル、インドリル、ジヒドロインドリル(例えば、2,3−ジヒドロインドリル等)、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾイミダゾリル(例えば、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル等)、キノリル、ジヒドロキノリル(例えば1,4−ジヒドロキノリル、1,2−ジヒドロキノリル等)、テトラヒドロキノリル(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル等)、イソキノリル、ジヒドロイソキノリル(例えば、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリル、1,2−ジヒドロイソキノリル等)、テトラヒドロイソキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル等)、カルボスチリル、ジヒドロカルボスチリル(例えば、3,4−ジヒドロカルボスチリル等)、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル(例えばベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル等)、テトラゾロピリジル、テトラゾロピリダジニル(例えば、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル等)、ジヒドロトリアゾロピリダジニル、イミダゾピリジル(例えば、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[4,5−c]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル等)、ナフチリジニル、シンノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ピラゾロピリジル(例えば、ピラゾロ[2,3−a]ピリジル等)、テトラヒドロピリドインドリル(例えば、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドリル等)、アザビシクロシクロオクタニル(例えば、(1R,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル)等、
(d)1個〜2個の酸素原子を含有する飽和又は不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、フリル、テトラヒドロピラニル(例えば、テトラヒドロ−2H−ピラニル等)、テトラヒドロフリル等、
(e)1個〜3個の酸素原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル(例えば2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル等)、クロマニル、ベンゾジオキサニル(例えば、1,4−ベンゾジオキサニル等)、ベンゾジオキソリル(ベンゾ[1,3]ジオキソリル等)等、
(f)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等)等、
(g)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、モルホリニル等、
(h)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ジヒドロベンゾオキサジニル(例えば、2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−オキサジニル等)、フロピリジル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、フロ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、フロ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジル等)、フロピロリル(例えば、フロ[3,2−b]ピロリル等)等、
(i)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チアゾリル、チアゾリニル、チアジアゾリル(例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル等)、イソチアゾリル等、
(j)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チアゾリジニル等、
(k)硫黄原子を含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チエニル等、
(l)1個〜3個の硫黄原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾチエニル(例えばベンゾ[b]チエニル等)、
(m)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、チエノピリジル(例えば、チエノ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、チエノ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル、チエノ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジル、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル等)、イミダゾチアゾリル(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル等)、ジヒドロイミダゾチアゾリル(例えば、2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル等)、チエノピラジニル(例えば、チエノ[2,3−b]ピラジニル等)等、並びに
(n)1個〜2個の窒素原子を含有する飽和又は不飽和の7員〜12員複素環スピロ基、例えば、アザスピロウンデカニル(例えば、3−アザスピロ[5.5]ウンデカニル)等、等、
ここで上記複素環基は、1つ又は複数の好適な置換基で置換されてもよい。
(a1)シアノ、
(a2)ヒドロキシル、
(a3)ハロゲン、
(a4)ハロゲン、ヒドロキシル、低級アルコキシ、イミダゾリル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル及びモルホリニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(a5)アミノ及び低級アルキルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
(a6)ピリジル、
(a7)チエニル、
(a8)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペラジニル、
(a9)フェニル、
(a10)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(a11)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(a12)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペリジル、
(a13)フリル、
(a14)カルボキシ、
(a15)低級アルコキシカルボニル、
(a16)低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(a17)低級アルキルチオ、
(a18)トリアゾリル、
(a19)イミダゾリル、
(a20)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいピロリジニル、
(a21)低級アルキルスルホニル、
(a22)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ、
(a23)ニトロ、
(a24)オキサゾリル、
(a25)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(a26)低級アルカノイル、
(a27)スルホ、並びに
(a28)モルホリニル。
(h1)オキソ、
(h2)以下の(h2−1)〜(h2−10)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル:
(h2−1)ハロゲン、
(h2−2)ヒドロキシル、
(h2−3)低級アルキル、シクロ低級アルキル及び低級アルカノイルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(h2−4)ピリジル、
(h2−5)低級アルカノイルオキシ、
(h2−6)低級アルコキシ、
(h2−7)アリールオキシ、
(h2−8)ピリミジニル、
(h2−9)1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいピロリジニル、及び
(h2−10)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾリル、
(h3)シクロ低級アルキル、
(h4)ピリジル及びアリールから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
(h5)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル;低級アルコキシ;低級アルカノイル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;アミノ;低級アルキルアミノ、アリール及びシアノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアリール、
(h6)低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、シアノ及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアラルキル、
(h7)低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、シアノ及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい複素環基、
(h8)ヒドロキシル、
(h9)ハロゲン、
(h10)カルボキシ、
(h11)低級アルカノイル、
(h12)低級アルコキシカルボニル、
(h13)低級アルキレンジオキシ、
(h14)シアノ、
(h15)ニトロ、
(h16)スルホ、
(h17)低級アルキル、アリール、アロイル、低級アルキルスルホニル及び低級アルカノイルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(h18)低級アルキルチオ、
(h19)低級アルキルスルホニル、並びに
(h20)アリールオキシ。
(1)水素、
(2)低級アルキル、
(3)1つ又は複数のフェニル低級アルコキシで置換されていてもよいシクロ低級アルキル、
(4)以下の(4−1)〜(4−27)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル:
(4−1)シアノ、
(4−2)ヒドロキシル、
(4−3)ハロゲン、
(4−4)ハロゲン、ヒドロキシル、低級アルコキシ、イミダゾリル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル及びモルホリニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(4−5)アミノ及び低級アルキルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
(4−6)ピリジル、
(4−7)チエニル、
(4−8)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペラジニル、
(4−9)フェニル、
(4−10)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(4−11)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(4−12)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペリジル、
(4−13)フリル、
(4−14)カルボキシ、
(4−15)低級アルコキシカルボニル、
(4−16)低級アルキル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(4−17)低級アルキルチオ、
(4−18)トリアゾリル、
(4−19)イミダゾリル、
(4−20)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいピロリジニル、
(4−21)低級アルキルスルホニル、
(4−22)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ、
(4−23)ニトロ、
(4−24)オキサゾリル、
(4−25)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(4−26)低級アルカノイル、及び
(4−27)モルホリニル、
(5)ナフチル、
(6)ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、カルボキシ、スルホ、ピリジルオキシ、低級アルコキシカルボニル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフリル、
(7)低級アルキル、低級アルキレンジオキシ、カルボキシ、ハロゲン、ピリジル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、オキサゾリル及びフリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエニル、
(8)フェニル、低級アルキル及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいイミダゾリル、
(9)ハロゲン又は低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;シクロ低級アルキル;ハロゲン;低級アルコキシで置換されていてもよいフェニル;フリル及びチエニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピラゾリル、
(10)低級アルキル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいオキサゾリル、
(11)フェニル、低級アルキル、チエニル及びフリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいイソオキサゾリル、
(12)ハロゲン又は低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル;フェニル;フェノキシ及び低級アルカノイルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチアゾリル、
(13)低級アルキル及び低級アルコキシカルボニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピロリル、
(14)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいトリアゾリル、
(15)以下の(15−1)〜(15−14)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル:
(15−1)ハロゲン、
(15−2)シアノ、
(15−3)低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(15−4)ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、シクロ低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ヒドロキシル及び1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいピロリジニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(15−5)オキソ、
(15−6)ヒドロキシル、
(15−7)1つ又は複数のフェニルで置換されていてもよい低級アルコキシ、
(15−8)ピロリジニル、
(15−9)低級アルカノイル、
(15−10)モルホリニル、
(15−11)フェノキシ、
(15−12)ピラゾリル、
(15−13)チエニル、及び
(15−14)N−オキシド;
(16)低級アルキル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリミジニル、
(17)ピリダジニル、
(18)1つ又は複数のフェニル低級アルコキシで置換されていてもよいピラジニル、
(19)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、
(20)チエノ[2,3−b]ピラジニル、
(21)1つ又は複数のフェニルで置換されていてもよい2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、
(22)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンゾチアゾリル、
(23)低級アルキル、低級アルカノイル及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいインドリル、
(24)イミダゾ[1,2−a]ピリジル又はイミダゾ[1,5−a]ピリジル(それらのそれぞれが1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよい)、
(25)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンゾチエニル、
(26)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル、
(27)2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル、
(28)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいベンゾフリル、
(29)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいインダゾリル、
(30)フロ[2,3−c]ピリジル又は6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ、及び低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(31)フロ[3,2−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ、ハロゲン又は低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル、ハロゲン、フリル、ピリジル、並びにアミノ及び低級アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(32)チエノ[2,3−c]ピリジル又は6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ基及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(33)チエノ[3,2−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(34)チエノ[2,3−b]ピリジル、
(35)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいベンゾ[1,3]ジオキソリル、
(36)ベンズイソオキサゾリル、
(37)ピラゾロ[2,3−a]ピリジル、
(38)インドリジニル、
(39)オキソ、低級アルキル及び低級アルカノイルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロインドリル、
(40)イソキノリル又は1,2−ジヒドロイソキノリル(それらのそれぞれが低級アルキル、ハロゲン及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(41)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、
(42)1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいアミノ、低級アルコキシ、低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいキノリル、
(43)低級アルキル、ピリジル低級アルキル、アラルキル(例えばフェニル低級アルキル)、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、
(44)1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいアミノ、低級アルコキシ、低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロキノリル、
(45)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいクロマニル、
(46)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、
(47)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい3,4−ジヒドロイソキノリル、
(48)ナフチリジニル、
(49)1,4−ベンゾジオキサニル、
(50)シンノリニル、
(51)キノキサリニル、
(52)低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロベンズ−1,4−オキサジニル、
(53)低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、並びに
(54)1つ又は複数のアリールカルボニル(例えばフェニルカルボニル)で置換されていてもよいピペリジル。
(1)水素、
(4a)以下の(4−1)、(4−2)、(4a−4)、(4a−5)、(4−10)、(4a−16)、(4−18)、(4−19)、(4−23)、(4−26)及び(4−27)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル:
(4−1)シアノ、
(4−2)ヒドロキシル、
(4a−4)ハロゲン、ヒドロキシル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、低級アルコキシ、イミダゾリル及びモルホリニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(4a−5)低級アルコキシ、
(4−10)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(4a−16)1つ又は複数の低級アルキルスルホニルで置換されていてもよいアミノ、
(4−18)トリアゾリル、
(4−19)イミダゾリル、
(4−23)ニトロ、
(4−26)低級アルカノイル、及び
(4−27)モルホリニル;
(6a)ハロゲンで置換されていてもよい1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいフリル、
(7a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチエニル、
(8a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾリル、
(9a)低級アルコキシで置換されていてもよい1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(10a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいオキサゾリル、
(11a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいイソオキサゾリル、
(12a)ハロゲンで置換されていてもよい1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(15a)以下の(15−1)〜(15−5)、(15a−7)、(15−9)、(15−11)、(15−12)及び(15−14)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル:
(15−1)ハロゲン、
(15−2)シアノ、
(15−3)低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(15−4)ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、シクロ低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ヒドロキシル及び1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいピロリジニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(15−5)オキソ、
(15a−7)低級アルコキシ、
(15−9)低級アルカノイル、
(15−11)フェノキシ、
(15−12)ピラゾリル、及び
(15−14)N−オキシド、
(16a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(17)ピリダジニル、
(18)1つ又は複数のフェニル低級アルコキシで置換されていてもよいピラジニル、
(23a)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいインドリル、
(24a)イミダゾ[1,2−a]ピリジル、
(24b)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,5−a]ピリジル、
(26)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル、
(29)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいインダゾリル、
(30a)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフロ[2,3−c]ピリジル、
(30b)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、
(31a)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフロ[3,2−c]ピリジル、
(31b)オキソ、及びハロゲン又は低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、
(32a)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエノ[2,3−c]ピリジル、
(32b)オキソ基及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、
(33a)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエノ[3,2−c]ピリジル、
(33b)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル、
(35a)ベンゾ[1,3]ジオキソリル、
(40a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいイソキノリル、
(40b)オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロイソキノリル、
(42a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいキノリル、
(43a)アラルキル(例えばフェニル低級アルキル)、ピリジル低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、
(44a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい1,2−ジヒドロキノリル、並びに
(53)低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾリル。
Y1及びY2の両方が−C=である。
A1が低級アルキレン、及び好ましくはメチレン、エチレン、トリメチレン、又はテトラメチレン等のC1−6アルキレンである。XA及びXBはそれぞれ独立して低級アルキレン(これはメチレン、エチレン、トリメチレン又はテトラメチレン等のC1−6アルキレンであるのが好ましい);結合;−CO−;又は−SO2−である。
XA及びXBの例としては、結合、低級アルキレン、低級アルケニレン、−CO−、−SO2−、−低級アルキレン−SO2−、−低級アルキレン−CO−、−低級アルケニレン−CO−、−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−O−低級アルキレン−、−N(フェニル低級アルキル)−低級アルキレン−、−CO−低級アルキレン−CO−、−CO−NH−低級アルキレン−、−低級アルキレン−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−低級アルキレン−N(低級アルキル)−低級アルキレン−O−、−低級アルキレン−NH−低級アルキレン−、−低級アルキレン−SO2−NH−低級アルキレン−、−N(低級アルキル)−CO−低級アルキレン−、−N(低級アルキル)−低級アルキレン−CO−、−N(低級アルキル)−低級アルキレン−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−N(フェニル)−低級アルキレン−CO−、−N(フェニル)−低級アルキレン−CO−、−NH−CO−、−NH−CO−低級アルキレン−、−NH−低級アルキレン−、−O−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−O−低級アルキレン−CO−、−NH−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−S−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−SO2−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、−SO2−NH−低級アルキレン−、−低級アルケニレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、低級アルキレン−N(フェニル低級アルキル)−低級アルキレン−、−N(フェニル低級アルキル)−低級アルキレン−、−N(フェニル)−低級アルキレン−CO−N(低級アルキル)−低級アルキレン−、及び−CO−低級アルキレン−O−CO−低級アルキレン−O−が挙げられる。
反応式1
式(2)の化合物と式(3)の化合物との反応は、塩基性化合物及び/又は触媒の存在下又は非存在下、一般的な不活性溶媒中で又は全く溶媒を用いずに行うことができる。
反応式2
式(4)の化合物を式(1a)の化合物に変換させる反応は、接触水素還元剤の存在下、好適な溶媒中で式(4)の化合物の接触還元により行うことができる。
反応式3
式(5)の化合物を式(6)の化合物に変換させる反応は、アジド化合物、塩基性化合物及び低級(C1−6)アルコール(R8OH)の存在下、一般的な不活性溶媒中で又は全く溶媒を用いずに行うことができる。
反応式4
A1aで表される「3つ以上の炭素原子を有する低級アルキレン」の例としては、3個〜6個の炭素原子を有するアルキレン基、例えばトリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン及びヘキサメチレンが挙げられる。
反応式5
R7aで表される「低級アルキル」の例としては、1個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル及び3−メチルペンチルが挙げられる。
反応式6
式(1d)の化合物と式(9)の化合物との反応を、上記の反応式1で示された式(2)の化合物と式(3)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式7
式(10)の化合物と式(3)の化合物との反応を、上記の反応式5で示された式(1d)の化合物と式(8)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式8
R1aで表される「低級アルキル」の例としては、1個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブチルが挙げられる。
反応式9
式(1i)の化合物と式(11)の化合物との反応を、上記の反応式1で示された式(2)の化合物と式(3)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式10
R2aで表される「低級アルキル」の例としては、1個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル及びsec−ブチルが挙げられる。
反応式11
R9で表される「低級アルコキシ」の例としては、1個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルコキシ基、例えばメトキシ及びエトキシが挙げられる。R10で表される「低級アルコキシカルボニル」の例としては、(C1−6アルコキシ)カルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルが挙げられる。
反応式12
式(19)の化合物と式(12)の化合物との反応を、上記の反応式1で示された式(2)の化合物と式(3)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式13
式(20)の化合物と式(21)の化合物との反応を、上記の反応式11で示された式(13)の化合物と式(14)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式14
反応式15
反応式16
R11で表される「低級アルキル」の例としては、1個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基、例えばメチル及びエチルが挙げられる。
反応式17
A1bで表される「低級アルキレン」の例としては、1個〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン及びテトラメチレンが挙げられる。
反応式18
式(3a)の化合物と式(8)の化合物との反応を、上記の反応式5で示された式(1d)の化合物と式(8)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式19
R7bの例としては、上述のR7基で表される基の中で、N−H結合を有する飽和又は不飽和の単環又は多環の複素環化合物から水素を取り除くことにより得られる基が挙げられ、該基は置換基を1つ又は複数有していてもよい。
反応式20
R12及びR13で表される「低級アルキル」の例としては、1個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキレン基、例えばメチル、エチル及びn−プロピルが挙げられる。R12及びR13が連結している場合に形成される「低級アルキレン」の例としては、1個〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン及びテトラメチレンが挙げられる。
反応式21
(式中、A1bは上記と同じであり、Msはメタンスルホニル(CH3SO2−)である)
式(34)の化合物を式(35)の化合物に変換させる反応を、従来の方法を使用する式(34)の化合物のメタンスルホニル化(メシル化)により行う。通常、式(35)の化合物を、塩基性化合物(例えばトリエチルアミン)の存在下、好適な溶媒(例えばジクロロメタン)中で式(34)の化合物をトリフルオロメタンスルホン酸無水物と反応させることにより生成することができる。
2.第2の発明(アミノ化合物)
本発明者らは、IKur電流(Kv1.5チャネル)及び/又はIKACh電流(GIRK1/4チャネル)を強く、他のK+チャネルよりも選択的に遮断する化合物を開発するために広範な研究を実施した。結果として本発明者らは、以下の一般式(1)で表される新規のアミノ化合物が所望の化合物であり得ることを見出した。本発明は上記の研究結果に基づき達成されている。
項目1. 一般式(1):
式中、R1及びR2はそれぞれ独立して水素又は有機基であり、
XA及びXBはそれぞれ独立して、結合、アルキレン、アルケニレン、−CO−、−SO2−又は−CONH−であり、ここでアルキレン鎖及びアルケニレン鎖のそれぞれは、−S−、−C(=S)−、−SO2−、−CO−、−O−、−NH−、−CONH−及び−SO2NH−から成る群から選択される置換基を1つ又は複数含有していてもよく、XA及びXBにおいて窒素原子(N)と結合した水素原子(H)は、低級アルキル、フェニル低級アルキル及びフェニルから成る群から選択される置換基で置換されていてもよく、
A1はヒドロキシル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキレンであり、
R3は、(i)1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい複素環基、又は
(ii)オキソ、低級アルキル、カルボキシル、ハロ低級アルキル、低級アルカノイル低級アルキル、フェニル低級アルキル、シクロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、フェニル低級アルコキシ、フェノキシ、シアノ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、低級アルキルチオ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルケニル、フェニル、トリアゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ベンゾ[d]オキサゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、及び一般式(2):
項目2. 項目1に記載の一般式(1)で表されるアミノ化合物又はその塩と、薬理学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
項目3. 不整脈を予防及び/又は治療するための項目1に記載の医薬組成物。
項目4. 医薬組成物に使用される、項目1に記載の一般式(1)で表されるアミノ化合物又はその塩。
項目5. 医薬組成物としての項目1に記載の一般式(1)で表されるアミノ化合物又はその塩の使用。
項目6. 医薬組成物の製造のための項目1に記載の一般式(1)で表されるアミノ化合物又はその塩の使用。
項目7. 項目1に記載の一般式(1)で表されるアミノ化合物又はその塩を患者に投与することを含む、不整脈を予防及び/又は治療する方法。
(a)1個〜4個の窒素原子を含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル及びそのN−酸化物、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル等)、テトラゾリル(例えば、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等)、ジヒドロトリアジニル(例えば、4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジニル、2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジニル等)等、
(b)1個〜4個の窒素原子を含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、1,4−ジアゼパニル等、
(c)1個〜5個の窒素原子を含有する飽和又は不飽和の縮合7員〜14員複素環基、例えば、デカヒドロキノリル、インドリル、ジヒドロインドリル(例えば、2,3−ジヒドロインドリル等)、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾイミダゾリル(例えば、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル等)、キノリル、ジヒドロキノリル(例えば1,4−ジヒドロキノリル、1,2−ジヒドロキノリル等)、テトラヒドロキノリル(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル等)、イソキノリル、ジヒドロイソキノリル(例えば、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリル、1,2−ジヒドロイソキノリル等)、テトラヒドロイソキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル等)、カルボスチリル、ジヒドロカルボスチリル(例えば、3,4−ジヒドロカルボスチリル等)、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル(例えばベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル等)、テトラゾロピリジル、テトラゾロピリダジニル(例えば、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル等)、ジヒドロトリアゾロピリダジニル、イミダゾピリジル(例えば、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[4,5−c]ピリジル等)、ナフチリジニル、シンノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ピラゾロピリジル(例えば、ピラゾロ[2,3−a]ピリジル等)、テトラヒドロピリドインドリル(例えば、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドリル等)等、
(d)1個〜2個の酸素原子を含有する飽和又は不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、フリル、テトラヒドロピラニル(例えば、テトラヒドロ−2H−ピラニル等)、テトラヒドロフリル等、
(e)1個〜3個の酸素原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル(例えば2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル等)、クロマニル、ベンゾジオキサニル(例えば、1,4−ベンゾジオキサニル等)、ベンゾジオキソリル(ベンゾ[1,3]ジオキソリル等)等、
(f)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等)等、
(g)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、モルホリニル等、
(h)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ジヒドロベンゾオキサジニル(例えば、2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−オキサジニル等)、フロピリジル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、フロ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、フロ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジル等)、フロピロリル(例えば、フロ[3,2−b]ピロリル等)等、
(i)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チアゾリル、1,2−チアゾリル、チアゾリニル、チアジアゾリル(例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル等)、イソチアゾリル等、
(j)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チアゾリジニル等、
(k)硫黄原子を含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チエニル等、
(l)1個〜3個の硫黄原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾチエニル(例えばベンゾ[b]チエニル)等、
(m)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、チエノピリジル(例えば、チエノ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、チエノ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル、チエノ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジル、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル等)、イミダゾチアゾリル(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル等)、ジヒドロイミダゾチアゾリル(例えば、2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル等)、チエノピラジニル(例えば、チエノ[2,3−b]ピラジニル等)等、
(n)1個〜2個の窒素原子を含有する飽和又は不飽和の7員〜12員複素環スピロ基、例えば、アザスピロウンデカニル(例えば、3−アザスピロ[5.5]ウンデカニル)等、並びに
(o)1個〜3個の窒素原子を含有する飽和の7員〜12員二環式複素環基、例えば、アザビシクロオクタニル(例えば、(1R,5S)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル)等、
ここで上記複素環基は、1つ又は複数の好適な置換基により置換されていてもよい。
(a1)シアノ、
(a2)ヒドロキシル、
(a3)ハロゲン、
(a4)オキソ、ハロゲン、ヒドロキシル、イミダゾリル、モルホリニル、トリアゾリル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(a5)ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
(a6)ピリジル、
(a7)チエニル、
(a8)低級アルキル及びハロフェニル低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピペラジニル、
(a9)フェニル、
(a10)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(a11)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(a12)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペリジル、
(a13)フリル、
(a14)カルボキシ、
(a15)低級アルコキシカルボニル、
(a16)低級アルキル、フェニル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(a17)低級アルキルチオ、
(a18)トリアゾリル、
(a19)イミダゾリル、
(a20)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいピロリジニル、
(a21)低級アルキルスルホニル、
(a22)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ、
(a23)ニトロ、
(a24)オキサゾリル、
(a25)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(a26)低級アルカノイル、
(a27)スルホ、
(a28)1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいカルバモイル、
(a29)フェノキシ、
(a30)イソキサゾリル、
(a31)ピロリル、
(a32)低級アルケニル、
(a33)シクロ低級アルキル、
(a34)ベンゾ[d]オキサゾリル、並びに
(a35)オキソ。
(h1)オキソ、
(h2)ハロゲン、オキソ、フェニルアミノ、シクロ低級アルキル、低級アルコキシ、ピリジル、モノ−又はジ−低級アルキルアミノ、ヒドロキシル、低級アルキル置換イソキサゾリル、1,3−ジオキソラニル、低級アルキル置換ピペリジニル、モノ又はジ低級アルキルアミノ、フリル、イミダゾリル、モルホリニル、低級アルキル置換1,4−ジアゼパニル、フェニルチアゾリル、フェニル低級アルキルテトラゾリル、低級アルキルテトラゾリル、キノリル、ピロリル、イミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル及びベンゾジオキソリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(h3)シクロ低級アルキル、
(h4)ピリジル、ハロ低級アルコキシフェニル、ハロフェニル、フェニル、及びハロ低級アルキルフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
(h5)低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルカノイル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、及びシアノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアリール、
(h6)アラルキルのアリール及び/又は低級アルキル基上で、低級アルキル、ハロ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルコキシ、低級アルカノイル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、シアノ、フェニル、及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアラルキル、
(h7)低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイル、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、シアノ、フェニル、及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい複素環基、
(h8)ヒドロキシル、
(h9)ハロゲン、
(h10)カルボキシ、
(h11)低級アルカノイル、
(h12)低級アルコキシカルボニル、
(h13)低級アルキレンジオキシ、
(h14)シアノ、
(h15)ニトロ、
(h16)スルホ、
(h17)低級アルキル、モノ−又はジ−低級アルキルアミノ低級アルキル、(低級アルキル)(フェニル)アミノ低級アルキル、低級アルキル置換フェノキシ低級アルキル、フェニル低級アルキル、シクロ低級アルキル低級アルキル、低級アルキルオキシフェニル低級アルキル、低級アルキルフェニル低級アルキル、トリアゾリル低級アルキル、ハロ置換フェニル、ハロ低級アルキル置換フェニル、ハロ低級アルコキシ置換フェニル、ピペラジニル低級アルキルカルボニル、フェニル低級アルキルカルボニル及び低級アルコキシジヒドロインデニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(h18)低級アルキルチオ、
(h19)低級アルキルスルホニル、
(h20)1つ又は複数のフェニルで置換されていてもよい低級アルケニル、
(h21)ベンゾ[d][1,3]ジオキソリルカルボニル、
(h22)2,3−ジヒドロインデニル、
(h23)ハロ低級アルコキシ及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されたフェノキシ、
(h24)1つ又は複数の低級アルコキシフェニルで置換された低級アルキリデン。
(1)水素、
(2)オキソ及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(3)低級アルキルフェニル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいシクロ低級アルキル、
(4)以下の(4−1)〜(4−25)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル:
(4−1)シアノ、
(4−2)ヒドロキシル、
(4−3)ハロゲン、
(4−4)ハロゲン、イミダゾリル、ヒドロキシル、トリアゾリル(例えば、1,2,4−トリアゾリル)及びモルホリニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(4−5)アミノ及び低級アルキルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
(4−6)ピリジル、
(4−7)チエニル、
(4−8)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペラジニル、
(4−9)フェニル、
(4−10)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(4−11)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(4−12)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいピペリジル、
(4−13)フリル、
(4−14)カルボキシ、
(4−15)低級アルコキシカルボニル、
(4−16)低級アルキル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(4−17)低級アルキルチオ、
(4−18)トリアゾリル、
(4−19)イミダゾリル、
(4−20)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいピロリジニル、
(4−21)低級アルキルスルホニル、
(4−22)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ、
(4−23)ニトロ、
(4−24)オキサゾリル、
(4−25)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(4−26)フェノキシ、及び
(4−27)1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいカルバモイル、
(5)ナフチル、
(6)ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、カルボキシ、スルホ、ピリジルオキシ、低級アルコキシカルボニル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフリル、
(7)低級アルキル、低級アルキレンジオキシ、カルボキシ、ハロゲン、ピリジル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、オキサゾリル、及びフリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエニル、
(8)フェニル、低級アルキル、及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいイミダゾリル、
(9)ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシで置換されていてもよいフェニル、フリル、及びチエニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピラゾリル、
(10)低級アルキル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいオキサゾリル、
(11)フェニル、低級アルキル、チエニル、及びフリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいイソキサゾリル、
(12)低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキル、フェニル、及び低級アルカノイルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチアゾリル、
(13)低級アルキル及び低級アルコキシカルボニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピロリル、
(14)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいトリアゾリル、
(15)ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、オキソ、ヒドロキシル、低級アルコキシ、ハロゲン、ピロリジニル、モルホリニル、チエニル、ピペラジニル低級アルキルカルボニルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル、
(16)低級アルキル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリミジニル、
(17)ピリダジニル、
(18)ピラジニル、
(19)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、
(20)チエノ[2,3−b]ピラジニル、
(21)1つ又は複数のフェニルで置換されていてもよい2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、
(22)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンゾチアゾリル、
(23)低級アルキル、低級アルカノイル、及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいインドリル、
(24)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,2−a]ピリジル、
(25)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンゾチエニル、
(26)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンゾイミダゾリル、
(27)2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル、
(28)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいベンゾフリル、
(29)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいインダゾリル、
(30)フロ[2,3−c]ピリジル又は6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(31)フロ[3,2−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれが、オキソ、ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、ハロゲン、フリル、ピリジル、並びにアミノ及び低級アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(32)チエノ[2,3−c]ピリジル又は6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル(それらのそれぞれが、オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(33)チエノ[3,2−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれが、オキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(34)チエノ[2,3−b]ピリジル、
(35)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいベンゾ[1,3]ジオキソリル、
(36)ベンゾイソキサゾリル、
(37)ピラゾロ[2,3−a]ピリジル、
(38)インドリジニル、
(39)オキソ、低級アルキル及び低級アルカノイルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロインドリル、
(40)イソキノリル又は1,2−ジヒドロイソキノリル(それらのそれぞれが、低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(41)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、
(42)低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロキノリル、
(43)オキソ及び低級アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、
(44)1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいアミノ、低級アルコキシ、低級アルキル、及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいキノリル、
(45)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいクロマニル、
(46)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、
(47)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい3,4−ジヒドロイソキノリル、
(48)ナフチリジニル、
(49)1,4−ベンゾジオキサニル、
(50)シンノリニル、
(51)キノキサリニル、
(52)低級アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−オキサジニル、
(53)オキソ及び低級アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロインデニル、
(54)低級アルキル、低級アルカノイル及びフェニル低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(55)低級アルコキシ、
(56)低級アルキルチオ、
(57)デカヒドロキノリル、
(58)以下から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピペラジニル:
(58−1)オキソ、低級アルコキシ、1,3−ジオキソラニル、低級アルキル−置換ピペリジル、フリル、イミダゾリル、フェニルアミノ、フェニル−置換チアゾリル、フェニル低級アルキル−置換テトラゾリル、低級アルキル−置換テトラゾリル、キノリル、ピロリル、モノ−又はジ−低級アルキルアミノ、ピリジル及びベンゾ[d][1,3]ジオキソリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(58−2)オキソ、
(58−3)ハロ低級アルキル置換フェニルアミノ、
(58−4)シクロ低級アルキル、
(58−5)2,3−ジヒドロインデニル、
(58−6)低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ低級アルキル及びハロ低級アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル、及び
(58−7)フェニル低級アルキルのベンゼン環及び/又は低級アルキル上で、ハロゲン、ハロ低級アルキル、ハロ低級アルコキシ及びピリジルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル低級アルキル、
(59)低級アルキル、ピリジル及びモルホリニル低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,4−ジアゼパニル、
(60)以下から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピペリジル:
(60−1)オキソ、モノ−又はジ−低級アルキルアミノ、2,3−ジヒドロベンゾフリル及びイミダゾリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、
(60−2)低級アルキル、ハロフェニル、ハロ低級アルコキシ−置換フェニル、モノ−又はジ−低級アルキルアミノ低級アルキル、低級アルキル−置換フェノキシ低級アルキル、フェニル低級アルキル、フェニル低級アルキルカルボニル、シクロ低級アルキル低級アルキル、低級アルコキシフェニル低級アルキル、1,2,4−トリアゾリル低級アルキル、ピリジルフェニル、(フェニル)(低級アルキル)アミノ低級アルキル、低級アルコキシ−置換2,3−ジヒドロ−1H−インデニル及び低級アルキルフェニル低級アルキルから成る群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよいアミノ、
(60−3)フェニル、ハロフェニル、ハロ低級アルコキシ−置換フェニル、ハロ低級アルキル置換フェニル及びピリジルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい低級アルコキシ、
(60−4)ハロゲン及びハロ低級アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェノキシ、
(60−5)フェニル低級アルキルのベンゼン環及び/又は低級アルキル上で、ハロゲン、オキソ、低級アルコキシ及びアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル低級アルキル、
(60−6)低級アルコキシフェニル低級アルキリデン、
(60−7)フェニルイミダゾリル、
(60−8)フェニルモルホリニル、及び
(60−9)フェニル、
(61)1つ又は複数のモノ−又はジ−低級アルキルアミノ−置換ピペリジル低級アルキルで置換されていてもよいモルホリニル、
(62)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル、
(63)4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、
(64)2,3,4,9−テトラヒドロピリド[3,4−b]インドリル、
(65)3−アザスピロ[5,5]ウンデカニル、
(66)8−アザビシクロ[3,2,1]オクタニル、
(67)テトラヒドロ−2H−ピラニル、
(68)1つ又は複数の低級アルキルで置換されていてもよいフロ[3,2−b]ピロリル、及び
(69)テトラヒドロフリル。
反応式1:
式(3)の化合物と式(4)の化合物との反応は、塩基性化合物の存在下又は非存在下、一般的な不活性溶媒中で又は全く溶媒を用いずに行うことができる。
反応式2
R2aで表される低級アルキル基の例としては、1個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルが挙げられる。
反応式3
式(1b)の化合物と式(6)の化合物との反応を、上記の反応式1で示された式(3)の化合物と式(4)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式4
式(3a)の化合物と式(7)の化合物との反応を、上記の反応式2で示された式(1b)の化合物と式(5)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式5
式(8)の化合物と式(9)の化合物との反応を、既知の「光延反応」条件により(例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)及びトリフェニルホスフィンを使用して)行うことができる。
反応式6
式(10)の化合物と式(9)の化合物との反応を既知のO−アルキル化反応により行うことができる。例えばこの反応を、不活性溶媒(例えば、DMF、THF、ジオキサン及びアセトニトリル)の存在下で、及び塩基性化合物(例えば、K2CO3及びCs2CO3)の存在下で行うことができる。
反応式7
式(3)の化合物と式(11)の化合物との反応を、上記の反応式2で示された式(1b)の化合物と式(5)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式8
式(9)の化合物と式(15)の化合物との反応を、上記の反応式6で示された式(9)の化合物と式(10)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式9
Pで表されるヒドロキシル保護基の例としては、テトラヒドロピラン−2−イル、メトキシメチル、ベンジルが挙げられる。
3.第3の発明(ベンゾジアゼピン化合物)
本発明者らは、IKur電流(Kv1.5チャネル)及び/又はIKACh電流(GIRK1/4チャネル)を強く、他のK+チャネルよりも選択的に遮断する化合物を開発するために広範な研究を実施した。結果として本発明者らは、以下の一般式(1)で表される新規のベンゾジアゼピン化合物が所望の化合物であり得ることを見出した。本発明は上記の研究結果に基づき達成されている。
項目1. 一般式(1):
式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して、水素又は低級アルキルであり、R2及びR3は低級アルキレンを形成するように連結してもよく、
A1は1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよい低級アルキレンであり、R5はそれぞれ置換されていてもよいアリール又は複素環基である、一般式(1)で表されるベンゾジアゼピン化合物又はその塩。
項目2. 項目1に記載の一般式(1)で表されるベンゾジアゼピン化合物又はその塩と、薬理学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
項目3. 不整脈を予防及び/又は治療するための項目1に記載の医薬組成物。
項目4. 医薬組成物に使用される、項目1に記載の一般式(1)で表されるベンゾジアゼピン化合物又はその塩。
項目5. 医薬組成物としての項目1に記載の一般式(1)で表されるベンゾジアゼピン化合物又はその塩の使用。
項目6. 医薬組成物の製造のための項目1に記載の一般式(1)で表されるベンゾジアゼピン化合物又はその塩の使用。
項目7. 項目1に記載の一般式(1)で表されるベンゾジアゼピン化合物又はその塩を患者に投与することを含む、不整脈を予防及び/又は治療する方法。
(a)1個〜4個の窒素原子を含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、及びそのN−オキシド、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル等)、テトラゾリル(例えば、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等)、ジヒドロトリアジニル(例えば、4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジニル、2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジニル等)等、
(b)1個〜4個の窒素原子を含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル等、
(c)1個〜5個の窒素原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、インドリル、ジヒドロインドリル(例えば、2,3−ジヒドロインドリル等)、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、ジヒドロキノリル(例えば1,4−ジヒドロキノリル等)、テトラヒドロキノリル(1,2,3,4−テトラヒドロキノリル等)、イソキノリル、ジヒドロイソキノリル(例えば、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリル、1,2−ジヒドロイソキノリル等)、テトラヒドロイソキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル等)、カルボスチリル、ジヒドロカルボスチリル(例えば、3,4−ジヒドロカルボスチリル等)、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリジル、テトラゾロピリダジニル(例えば、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル等)、ジヒドロトリアゾロピリダジニル、イミダゾピリジル(例えば、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[4,5−c]ピリジル等)、ナフチリジニル、シンノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ピラゾロピリジル(例えば、ピラゾロ[2,3−a]ピリジル等)等、
(d)1個〜2個の酸素原子を含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、フリル等、
(e)1個〜3個の酸素原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル(例えば2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル等)、クロマニル、ベンゾジオキサニル(例えば、1,4−ベンゾジオキサニル等)、ジヒドロベンゾオキサジニル(例えば、2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−オキサジニル等)、ベンゾジオキソリル(ベンゾ[1,3]ジオキソリル等)等、
(f)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等)等、
(g)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、モルホリニル等、
(h)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、フロピリジル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、フロ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、フロ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジル等)等、
(i)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリニル、チアジアゾリル(例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル等)等、
(j)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チアゾリジニル等、
(k)1個の硫黄原子を含有する不飽和の3員〜8員、好ましくは5員又は6員複素単環基、例えば、チエニル等、
(l)1個〜3個の硫黄原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾチエニル(例えばベンゾ[b]チエニル等)、及び
(m)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、チエノピリジル(例えば、チエノ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、チエノ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル、チエノ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジル、等)、イミダゾチアゾリル(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル等)、ジヒドロイミダゾチアゾリル(例えば、2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル等)、チエノピラジニル(例えば、チエノ[2,3−b]ピラジニル等)等、
ここで上記複素環基は、1つ又は複数の好適な置換基により置換されてもよい。
(1)オキソ、
(2)1つ若しくは複数のハロゲン、又は低級アルキル;低級アルコキシ;低級アルカノイル;低級アルキルスルホニル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;低級アルキル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよいアミノ;低級アルキルチオ;シアノ;及びオキソから成る群から選択される1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよい複素環基で置換されていてもよい低級アルキル、
(3)シクロ低級アルキル、
(4)低級アルコキシ、
(5)低級アルキル;低級アルコキシ;低級アルカノイル;低級アルキルスルホニル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;低級アルキル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ;低級アルキルチオ;及びシアノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアリール、
(6)低級アルキル;低級アルコキシ;低級アルカノイル;低級アルキルスルホニル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;低級アルキル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ;低級アルキルチオ;シアノ;及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアラルキル、
(7)低級アルキル;低級アルコキシ;低級アルカノイル;低級アルキルスルホニル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;低級アルキル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ;低級アルキルチオ;シアノ;及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい複素環基、
(8)ヒドロキシル、
(9)ハロゲン、
(10)カルボキシ、
(11)低級アルカノイル、
(12)低級アルコキシカルボニル、
(13)低級アルキレンジオキシ、
(14)シアノ、
(15)ニトロ、
(16)スルホ、
(17)低級アルキル、低級アルカノイル及び低級アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(18)低級アルキルスルホニル、及び
(19)低級アルキルチオ。
R1、R2、R3、及びR4がそれぞれ独立して低級アルキルであり、
A1が低級アルキレンであり、R5がピペリジル、ピペラジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾイミダゾリル、2,3−ジヒドロインドリル、フロ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、フロ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、フロ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジル、チエノ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリル、カルボスチリル、3,4−ジヒドロカルボスチリル、キノリル、1,4−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、ピリド[3,4−d]イミダゾリル、又はピリド[2,3−d]イミダゾリルであり、それらのそれぞれが以下から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいものが挙げられる:
(1)オキソ、
(2a)6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ及び低級アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級(C1−3)アルキル、
(4a)C1−3アルコキシ、
(5a)フェニル、
(6a)ベンジル、
(7a)低級アルキル及び低級アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル、
(9)ハロゲン、
(10)カルボキシ、
(12a)C1−3アルコキシカルボニル、及び
(13a)C1−4アルキレンジオキシ。
反応式1
式(2)の化合物と式(3)の化合物(式中X1はハロゲンである)との反応は、塩基性化合物及び/又は触媒の存在下又は非存在下、一般的な不活性溶媒中で又は全く溶媒を用いずに行うことができる。
反応式2
R5aの例としては、上述のR5基で表される基の中で、N−H結合を有する飽和又は不飽和の単環又は多環の複素環化合物から水素を除くことにより得られる基(この基は置換基(複数可)を有していてもよい)が挙げられる。
反応式3
R1aで表される低級アルキル基の例としては、1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル基、エチル基及びプロピル基が挙げられる。
反応式4
式(12)の化合物と式(13)の化合物との反応を、上記の反応式3に示す式(7)の化合物と式(8)の化合物との反応に関するものと同じ反応条件下で行うことができる。
反応式5
式(6)の化合物を式(2)の化合物に変換させる反応を酸の存在下、好適な溶媒中で行うことができる。
参照例1
8−メトキシ−1−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
ナトリウムエトキシド(204mg)をN−(2−アミノ−5−メトキシフェニル)−N−メチルマロンアミド酸エチルエステル(266mg)のエタノール溶液(15ml)に添加した。混合物を65℃で2.5時間撹拌した。この反応液を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール=1:0→10:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して白色粉末として表題の化合物(176.3mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm : 3.36 (2H, s), 3.43 (3H, s), 3.84 (3H, s), 6.79-6.83 (1H, m), 7.06-7.09 (1H, m), and 8.72 (1H, br-s).
1−エチル−7−メトキシ−5−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、44mg)をDMF(8ml)中で懸濁し、氷水浴で0℃に冷却した。8−メトキシ−1−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(220mg)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。ヨウ化エチル(187mg)をそれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水をこの反応液に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、乾燥させて、黄色固体として表題の化合物(190.2mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.11 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.32 (2H, m), 3.59 - 3.68 (1H, m), 3.85 (3H, s), 4.18 - 4.30 (1H, m), 6.78 (1H, d, J= 2.8 Hz), 6.84 (1H, dd, J = 9.0 and 2.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 9.0 Hz).
1−エチル−7−メトキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、76mg)をDMF(8ml)中で懸濁した。1−エチル−7−メトキシ−5−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(190mg)を0℃でそれに添加した。混合物を同じ温度で1時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.19ml)をそれに添加し、混合物を室温で3日間撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製した。精製生成物を濃縮し、乾燥させ、黄色粉末として表題の化合物(169mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.86 (3H, s), 1.15 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.65-3.76 (1H, m), 3.85 (3H, s), 4.12 - 4.24 (1H, m), 6.73 (1H, d, J= 2.8 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 9.0 and 2.8 Hz), and 7.22 (1H, d, J = 9.0 Hz).
7−メトキシ−1,3,3,5−テトラメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、128mg)をDMF(10ml)中で懸濁した。8−メトキシ−1−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(176mg)を0℃でそれに添加した。混合物を同じ温度で1時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.25mg)をそれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水をこの反応液に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をヘキサンから再結晶化し、白色粉末として表題の化合物(161.6mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.87 (3H, s), 1.54 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.84 (3H, s), 6.73 (1H, s), 6.84 (1H, d, J= 8.9 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.9 Hz).
1−エチル−7−ヒドロキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
1.0Mの三臭化ホウ素/ジクロロメタン溶液(1.22ml)を0℃で1−エチル−7−メトキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(169mg)のジクロロメタン溶液(3ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水及びメタノールを反応混合物に添加し、ジクロロメタン/メタノール混合物(ジクロロメタン:メタノール=10:1)を使用して抽出を行った。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、減圧乾固して、白色粉末として表題の化合物(156.4mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.90 (3H, s), 1.16 (3H, t, J =7.0Hz), 1.55 (3H, s), 3.41 (3H, s), 3.66-3.78 (1H, m), 4.12-4.23 (1H, m), 6.79 (1H, d,J =2.7 Hz), 6.84 (1H, dd, J= 8.8 and 2.7 Hz), 6.88 (1H, s), 7.18 (1H, d, J = 8.8 Hz).
7−ヒドロキシ−1,3,3,5−テトラメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して参照例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.90 (3H, s), 1.49 (3H, s), 3.39 (3H, s), 3.40 (3H, s), 6.73 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.80 (1H, dd, J = 8.9 and 2.7 Hz), 7.13 (1H, d, J = 8.9 Hz).
トリフルオロメタンスルホン酸1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルエステルの合成
1−エチル−7−ヒドロキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(2.6g)のジクロロメタン溶液(50ml)を氷で冷却した。トリエチルアミン(1.5ml)を溶液に添加した後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.9ml)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。トリエチルアミン(0.75ml)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.75ml)をそれにさらに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水をこの反応液に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1→5:5)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色固体として表題の化合物(3.4g)を得た(収率=86%)。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.87 (3H, s), 1.23 (3H, t, J =7.2Hz), 1.52 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.81-3.91 (1H, m), 4.04-4.14 (1H, m), 7.15-7.22 (2H, m), 7.40 (1H, d, J = 8.9 Hz).
トリフルオロメタンスルホン酸1,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルエステルの合成
適切な出発原料を使用して参照例7と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 3.29 (1H, d, J =12.7Hz), 3.43 (6H, s), 3.48 (1H, d, J =12.7Hz), 7.21-7.26 (2H, m), 7.38-7.41 (1H, m).
トリフルオロメタンスルホン酸1,3,3,5−テトラメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルエステルの合成
適切な出発原料を使用して参照例7と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.88 (3H, s), 1.56 (3H, s), 3.44 (3H, s), 3.45 (3H, s), 7.16-7.21 (2H, m), 7.33 (1H, d, J = 8.9 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリルの合成
トリフルオロメタンスルホン酸1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルエステル(0.12g)、シアン化亜鉛(70mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(7mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(8mg)、及び亜鉛粉末(2mg)をDMF(1ml)に添加し、混合物を170℃で20分間加熱した(マイクロ波反応器)。この反応液を室温まで冷まし、セライト濾過に供した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=50:50→0:100)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、白色固体として表題の化合物(77mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.88 (3H, s), 1.25 (3H, t, J =7.1 Hz), 1.55 (3H, s), 3.44 (3H, s), 3.89-3.95 (1H, m), 4.05-4.11 (1H, m), 7.43 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.53-7.56 (2H, m).
1,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリルの合成
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 3.25 (1H, d, J = 12.7 Hz), 3.438 (3H, s), 3.444 (3H, s), 3.50 (1H, d, J = 12.7 Hz), 7.42 (1H, J = 8.4 Hz), 7.57-7.62 (2H, m).
1,3,3,5−テトラメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリルの合成
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.88 (3H, s), 1.56 (3H, s), 3.45 (3H, s), 3.46 (3H, s), 7.34-7.37 (1H, m), 7.53-7.57 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒドの合成
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4] ジアゼピン−7−カルボニトリル(1.0g)及びラネーニッケル(3.0g)をギ酸(10ml)中で懸濁し、混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、不溶物を除去して、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=50:50→20:80)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄白色固体として表題の化合物(0.92g)を得た(収率=92%)。
1H-NMR (CDCl3)δppm: 0.88 (3H, s), 1.26 (3H, t, J =7.1 Hz), 1.56 (3H, s), 3.48 (3H, s), 3.92-3.99 (1H, m), 4.07−4.15 (1H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.77−7.80 (2H, m), 10.01 (1H, s).
7−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)ブチ−1−イニル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
トリフルオロメタンスルホン酸1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルエステル(0.59g)、2−(ブチ−3−イニル)イソインドール−1,3−ジオン(0.3g)、ジクロロビス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(II)(53mg)、ヨウ化銅(I)(29mg)及びトリエチルアミン(0.39ml)をDMF(4ml)に添加した。混合物を150℃(マイクロ波反応器)で10分間加熱した。この反応液を室温まで冷まし、セライト濾過に供した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=60:40→30:70)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄白色固体として表題の化合物(0.51g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.84 (3H, s), 1.17 (3H, t, J =7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.84 (2H, t, J = 6.3Hz), 3.38 (3H, s), 3.68-3.80 (1H, m), 3.99 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.00-4.15 (1H, m), 7.19-7.20 (3H, m), 7.73-7.76 (2H, m), 7.87-7.89 (2H, m)
7−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−プロパ−1−イニル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して参照例14と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.83 (3H, s), 1.17 (3H, t, J =7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 3.38 (3H, s), 3.71-3.89 (1H, m), 4.03-4.18 (1H, m) 4.70 (2H, s), 7.20-7.31 (3H, m), 7.75-7.78 (2H, m), 7.90-7.93 (2H, m).
(E)−3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸エチルエステルの合成
トリフルオロメタンスルホン酸1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルエステル(0.40g)、エチルアクリレート(0.13g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(35mg)、塩化リチウム(64mg)及びトリエチルアミン(0.19ml)をDMF(4ml)に添加した。混合物を180℃(マイクロ波反応器)で20分間加熱した。この反応液を室温まで冷まし、セライト濾過に供した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=70:30→30:70)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、淡黄色固体として表題の化合物(0.36g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.88 (3H, s), 1.22 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.35 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.55 (3H, s), 3.44 (3H, s), 3.81-3.90 (1H, m), 4.08-4.25(1H, m), 4.13 (2H, q, J = 7.1 Hz), 6.45 (1H, d, J = 16.0 Hz), 7.25-7.27 (1H, m),7.32-7.37 (2H, m), 7.65 (1H, d, J = 16.0 Hz).
3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)プロピオン酸エチルエステルの合成
10%パラジウム炭素(Palladium on carbon)(0.1g)を(E)−3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸エチルエーテル(0.36g)のメタノール溶液(10ml)に添加した。混合物を室温、標準圧下で接触還元に供した。触媒をセライト濾過で除去した後、減圧下で濃縮して、褐色固体として表題の化合物(0.29g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.23 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.65 (2H, t, J = 7.5 Hz), 2.98 (2H, t, J =7.5 Hz), 3.40 (3H, s), 3.77-3.90 (1H, m), 4.01-4.21 (3H, m), 7.07-7.11 (2H, m), 7.21-7.26 (1H, m).
3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)プロピオン酸の合成
50%水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)プロピオン酸エチルエステル(1.1g)のメタノール(20ml)溶液に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水をこの反応液に添加した後、エーテルで洗浄した。塩酸を水性層に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出し、硫酸マグネシウムを使用して乾燥させた。乾燥生成物を減圧下で濃縮し、無色の油状物として表題の化合物(0.97g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.52 (3H, s), 2.72 (2H, t, J = 7.5 Hz), 3.00 (2H, t, J = 7.5 Hz), 3.40 (3H, s), 3.72-3.88 (1H, m), 4.03-4.21 (1H, m), 7.09-7.13 (2H, m), 7.23-7.26 (1H, m).
2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
ジフェニルホスホリルアジド(1.0ml)及びtert−ブタノール(10ml)を3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)プロピオン酸(0.97g)及びトリエチルアミン(0.67ml)のTHF溶液(10ml)に添加した。混合物を100℃で一晩撹拌した。この反応液を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=80:20→50:50)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色の油状物として表題の化合物(0.38g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.43 (9H, s), 1.53 (3H, s), 2.83 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.38 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.41 (3H, s), 3.71-3.85 (1H, m), 4.03-4.19 (1H, m), 4.57 (1H, br), 7.06-7.11 (2H, m), 7.22-7.27 (1H, m).
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、0.36g)をDMF(10ml)中で懸濁し、氷水浴で0℃に冷却した。5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.0g)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(2.6ml)をそれに添加し、混合物を80℃で5時間撹拌した。水をこの反応液に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。3N−塩酸(5.8ml)を残渣のアセトン溶液(20ml)に添加し、この液体を60℃で5時間撹拌した。水をこの反応液に添加し、室温で撹拌した。沈殿した不溶物を分離し、水で洗浄して、乾燥させ、白色固体として表題の化合物(0.90g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm:3.88 (d, J=5.4 Hz, 2H), 4.95-5.03 (m, 1H), 6.08 (d, J=6.4 Hz, 2H), 6.69 (dd, J=7.4, 0.8 Hz, 1H), 6.94 (dd, J=2.1 and 0.8 Hz, 1H), 7.50 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.86 (d, J=2.1 Hz, 1H).
5−(2,2−ジヒドロキシ−エチル)−7−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例20と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.28 (3H, d, J = 1.0 Hz), 3.85 (2H, d, J = 5.4 Hz), 4.95-5.02 (1H, m), 6.06 (2H, d, J = 6.3 Hz), 6.95 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.33 (1H, d, J = 1.0 Hz), 7.90 (1H, d, J = 2.1 Hz).
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例20と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6), δppm : 2.36 (s, 3H), 3.86 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.94-4.98 (m, 1H), 6.04 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 6.52 (s, 1H), 6.59 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 7.4 H, 1H).
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−2,3−ジメチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例20と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6), δppm: 2.18 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.84 (2H, d, J = 5.4 Hz), 4.95-5.02 (1H, m), 6.04 (2H, d, J = 6.2 Hz), 6.53 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.38 (1H, d, J = 7.4 Hz).
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−2,7−ジメチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例20と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6), δppm: 2.14 (3H, s), 2.39 (3H, s), 3.82 (2H, d, J = 5.4 Hz), 4.95-5.01 (1H, m), 6.10 (2H, d, J = 6.2 Hz), 6.55 (1H, s), 7.24 (1H, s).
6−(2,2−ジヒドロキシエチル)−4−メチル−6H−フロ[2,3−c]ピリジン−7−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例20と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6), δppm: 2.17(3H, s), 3.86 (2H, d, J = 5.4 Hz), 4.95-5.01 (1H, m), 6.06 (2H, d, J = 6.2 Hz), 6.92 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.17 (1H, s), 8.10 (1H, d, J = 1.8 Hz).
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−5H−チエノ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例20と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6), δppm : 3.90 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 4.99-5.04 (m, 1H), 6.07 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 6.86 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.41-7.49 (m, 2H), 7.57-7.64 (m, 1H).
6−(2,2−ジヒドロキシエチル)−6H−チエノ[2,3−c]ピリジン−7−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例20と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6), δppm : 3.98 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 5.11-5.16 (m, 1H), 6.04 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 5.2 H, 1H).
(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アセトニトリル
7−クロロメチル−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(1.11g)のDMF溶液(15ml)にシアン化ナトリウム(0.59g)を室温で添加し、混合物を一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、淡黄色の油として表題の化合物(0.84g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: : 0.85 (3H, s), 1.19 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.54 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.77-3.86 (3H, m), 4.09-4.19 (1H, m), 7.21-7.24 (2H, m), 7.34 (1H, d, J = 8.3 Hz).
2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−2−メチル−プロピオニトリル
(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−アセトニトリル(0.84g)をDMF(20ml)中に溶解し、氷水浴で0℃に冷却した。水素化ナトリウム(油中60%、0.259g)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.405ml)をそれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。メタノールを反応混合物に添加し、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色粉末として表題の化合物(0.9g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.84 (3H, s), 1.20 (3H, t, J= 7.06 Hz), 1.54 (3H, s), 1.77 (6H, s), 3.45 (3H, s), 3.78-3.87 (1H, m), 4.09-4.18 (1H, m), 7.34 (3H, s).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボン酸
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド(2.25g)及び2−メチル−2−ブテン(3.25ml)のt−ブタノール(20ml)及びH2O(5ml)溶液に、リン酸二水素ナトリウム(0.92g)及び亜塩素酸ナトリウム(2.081g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、白色粉末として表題の化合物(0.98g)を得た。
mp:296℃〜299℃
7−ブロモメチル−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
臭化リチウム(0.678g)を7−クロロメチル−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.23g)のTHF溶液(2.3ml)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、白色固体として表題の化合物(0.24g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.85 (3H, s), 1.20 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.77-3.87 (1H, m), 4.08-4.17 (1H, m), 4.49 (2H, s), 7.28-7.29 (3H, m).
1−エチル−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)プロピオン酸(1.0g)をTHF(20ml)中に溶解し、氷水浴で0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.525ml)及びクロロギ酸エチル(0.325ml)をこの溶液に添加し、同じ温度で30分間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.36g)を冷メタノール浴中で冷却しながら混合物に添加した。メタノール(0.64ml)を混合物に滴下して、同じ温度で1時間撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→0:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、無色油として表題の化合物(0.71g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 1.88-1.95(2H, m), 2.76 (2H, t, J = 7.8 Hz), 3.41 (3H, s), 3.71 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.74-3.83 (1H, m), 4.10-4.19 (1H, m), 7.07 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 8.3 and 1.8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8.3 Hz)
1−(2−メトキシ−エチル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:184℃〜185℃
1−イソブチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:204℃〜205℃
1−(2−メトキシ−エチル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:163℃〜166℃
1−イソブチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:154℃〜155℃
1−シクロプロピル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.43 (2H, br), 1.07 (2H, br), 1.66 (3H, br), 3.17-3.23 (1H, m), 7.35 (1H, br), 7.50-7.56 (2H, m), 8.67 (1H, br).
1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.22-0.23 (2H, m), 0.46-0.48 (2H, m), 0.98-1.07 (1H, m), 3.90 (1H, br-d), 7.38-7.54 (3H, m), 9.42 (1H, br).
1−シクロプロピル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.44 (2H, br), 1.08 (2H, br), 1.30 (6H, br), 3.20-3.25 (1H, m), 7.49 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.58 (1H, d, J= 8.4 Hz), 7.78 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 9.98 (1H, s).
1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:124℃〜125℃
1−シクロプロピル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
1−(2−メトキシ−エチル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル(1.0g)をDMF(10ml)中に溶解し、氷水浴で0℃に冷却した。水素化ナトリウム(油中60%、0.167g)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.261ml)をそれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水(100ml)を反応混合物に添加し、氷水浴で0℃に冷却した。沈殿した不溶物を分離し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(0.61g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.10-0.17 (1H, m), 0.66-0.73 (1H, m), 0.82-0.92 (1H, m), 0.89 (3H, s), 1.21-1.29 (1H, m), 1.55 (3H, s), 3.16-3.22 (1H, m), 3.41 (3H, s), 7.50-7.57 (3H, m).
1−イソブチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例41と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.72 (3H, d, J = 6.7 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.7 Hz), 0.86 (3H, s), 1.55 (3H, s), 1.77-1.88 (1H, m), 3.35 (1H, dd, J = 13.7, 6.6 Hz), 3.45 (3H, s), 4.40 (1H, dd, J= 13.7, 8.4 Hz), 7.41 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.53-7.57 (2H, m).
1−(2−メトキシ−エチル)−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例41と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.89 (3H, s), 1.55 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.59 (1H, ddd, J = 10.4, 5.0, 3.7 Hz), 3.75 (1H, ddd, J = 10.4, 7.8, 3.4 Hz), 3.94 (1H, ddd, J = 14.4, 7.8, 3.7 Hz), 4.12 (1H, ddd, J = 14.4, 5.0, 3.4 Hz), 7.52-7.55 (2H, m), 7.81-7.84 (1H, m).
5−シクロプロピル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:252℃〜253℃
5−イソブチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:219℃〜220℃
5−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:234℃〜236℃
5−(2−メトキシ−エチル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:247℃〜248℃
メタンスルホン酸3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−プロピルエステル
従来通り、1−エチル−7−(3−ヒドロキシプロピル)−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン及び塩化メタンスルホニルから表題の化合物を合成した。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.86 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.05-2.16(2H, m), 2.79 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.03 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.74-3.83 (1H, m), 4.10-4.18 (1H, m), 4.26 (2H, t, J = 6.2 Hz), 7.07 (1H, dd, J = 8.3 and 2.0 Hz), 7.10 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.25 (1H, d, J = 8.3 Hz).
1−シクロプロピル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.10-0.20 (1H, m), 0.66-0.73 (1H, m), 0.73-0.94 (1H, m), 0.89 (3H, s), 1.21-1.28 (1H, m), 1.55 (3H, s), 3.91-3.45 (1H, m), 3.45 (3H, s), 7.57 (1H, d, 8.4 Hz), 7.74 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.79 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 10.01 (1H, s).
1−イソブチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.71 (3H, d, J = 6.7 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.7 Hz), 0.86 (3H, s), 1.53 (3H, s), 1.76-1.90 (1H, m), 3.39 (1H, dd, J = 13.6, 6.6 Hz), 3.49 (3H, s), 4.42 (1H, dd, J= 13.6, 8.4 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.76-7.79 (2H, m), 10.01 (1H, s).
1−(2−メトキシ−エチル)−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.88 (3H, s), 1.55 (3H, s), 3.31 (3H, s), 3.48 (3H, s), 3.60 (1H, ddd, J = 10.4, 5.2, 4.1 Hz), 3.74 (1H, ddd, J = 10.4, 7.1, 4.1 Hz), 4.01-4.15 (2H, m), 7.75-7.78 (2H, m), 7.80-7.83 (1H, m), 10.01 (1H, s).
5−イソブチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:208℃〜211℃
5−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:183℃〜188℃
1,3,3−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:289℃〜294℃
1−エチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:215℃〜218℃
3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:250℃〜251℃
5−エチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例10と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:241℃〜247℃
1,3,3−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:208℃〜210℃
1−エチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.07 (3H, br), 1.29 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.57 (3H, br), 4.57 (2H, q, J = 7.1 Hz), 7.50 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.57 (1H, br), 7.77 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 8.42 (1H, br). 9.99 (1H, s).
3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:197℃〜202℃
5−エチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:188℃〜191℃
5−シクロプロピルメチル−1−(2−メトキシ−エチル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例41と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.15-0.24 (2H, m), 0.38-0.51 (2H, m), 0.87 (3H, s), 0.93-1.01 (1H, m), 1.55 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.53-3.62 (1H, m), 3.73-3.79 (1H, m), 3.97-4.04 (1H, m), 4.06-4.13 (1H, m), 7.55 (1H, dd, J = 8.5, 1.9 Hz), 7.66 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.82 (1H, d, J = 8.5 Hz).
1−シクロプロピルメチル−5−(2−メトキシ−エチル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例41と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.14-0.22 (2H, m), 0.38-0.49 (2H, m), 0.87 (3H, s), 0.93-1.02 (1H, m), 1.55 (3H, s), 3.34 (3H, s), 3.53-3.65 (1H, m), 3.77-3.83 (1H, m), 3.91-3.98 (1H, m), 4.05-4.13 (1H, m), 7.45 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.53 (1H, dd, J = 8.5, 1.9 Hz), 8.10 (1H, d, J = 1.9 Hz).
5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル
適切な出発原料を使用して参照例41と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.03-0.19 (3H, m), 0.27-0.41 (2H, m), 0.61-0.68 (1H, m), 0.81-0.93 (1H, m), 0.88 (3H, s), 1.21-1.29 (2H, m), 1.54 (3H, s), 3.06-3.26 (1H, m), 3.42 (1H, dd, J = 14.3, 6.8 Hz), 4.31 (1H, dd, J = 14.3, 7.5 Hz), 7.38 (1H, d, J = 8.5. Hz), 7.53 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 7.72 (1H, d, J = 1.8 Hz).
5−シクロプロピルメチル−1−(2−メトキシ−エチル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.13-0.25 (2H, m), 0.37-0.48 (2H, m), 0.87 (3H, s), 0.96-1.03 (1H, m), 1.55 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.54-3.59 (1H, m), 3.66 (1H, dd, J = 14.2, 6.4 Hz), 3.75 (1H, ddd, J = 10.3, 7.2, 4.7 Hz), 4.04-4.19 (3H, m), 7.78 (1H, dd, J = 8.4, 1.7 Hz), 7.82 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.88 (1H, d, J = 1.7 Hz), 10.0 (1H, s).
1−シクロプロピルメチル−5−(2−メトキシ−エチル)−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.14-0.24 (2H, m), 0.38-0.50 (2H, m), 0.87 (3H, s), 0.97-1.07 (1H, m), 1.55 (3H, s), 3.33 (3H, s), 3.53-3.59 (1H, m), 3.65 (1H, dd, J = 14.2, 6.4 Hz), 3.73-3.79 (1H, m), 4.03-4.16 (3H, m), 7.51 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.79 (1H, dd, J = 8.4, 1.9 Hz), 8.19 (1H, d, J = 1.9 Hz), 10.0 (1H, s).
5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド
適切な出発原料を使用して参照例13と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.09-0.07 (1H, m), 0.09-0.20 (2H, m), 0.27-0.40 (2H, m), 0.62-0.68 (1H, m), 0.83-0.92 (1H, m), 0.88 (3H, s), 1.20-1.28 (2H, m), 1.54 (3H, s), 3.27-3.33 (1H, m), 3.45 (1H, dd, J = 14.3, 6.8 Hz), 4.34 (1H, dd, J = 14.3, 7.5 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 8.4, 1.9 Hz), 7.92 (1H, d, J = 1.9 Hz), 10.0 (1H, s).
7−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)ブチル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
10%パラジウム炭素(0.52g)を7−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)ブチ−1−イニル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(2.2g)のメタノール溶液(50ml)に添加した。混合物を標準圧下、室温で接触還元に供した。触媒をセライト濾過で除去した後、減圧下で濃縮し、褐色固体として表題の化合物(1.93g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.81 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 1.61-1.79 (4H, m), 2.68 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.40 (3H, s), 3.71-3.81 (3H, m), 4.01-4.18 (1H, m), 7.02-7.08 (2H, m), 7.20 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.70-7.74 (2H, m), 7.83-7.86 (2H, m).
7−(4−アミノブチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
ヒドラジン水和物(0.5ml)を7−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)ブチル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(1.93g)のメタノール溶液(60ml)に添加した。混合物を還流下で加熱しながら5.5時間撹拌した。室温まで冷ました後、1N−水酸化ナトリウム水溶液を反応混合物に添加し、その後酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、黄色固体として表題の化合物(1.2g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.47-1.58 (2H, m), 1.52 (3H, s), 1.62-1.73 (4H, m), 2.66 (2H, t, J = 7.6 Hz), 2.76 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.41 (3H, s), 3.71-3.84 (1H, m), 4.03-4.18 (1H, m), 7.02-7.09 (2H, m), 7.21 (1H, d, J = 8.3 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]ブチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
4−ピリジンカルボアルデヒド(0.15ml)を7−(4−アミノブチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.51g)のメタノール溶液(10ml)に添加した。混合物を窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.2g)を混合物に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。それからこの液体を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=9:1→3:2)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色の油状物として表題の化合物(0.38g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.47-1.58 (2H, m), 1.53 (3H, s), 1.53-1.60 (2H, m), 1.62-1.71 (2H, m), 2.62-2.68 (4H, m), 3.40 (3H, s), 3.69-3.81 (3H, m), 4.03-4.19 (1H, m), 7.01 (1H, d, J = 1.9Hz), 7.06 (1H, dd, J = 8.3, 1.9 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.25-7.28 (2H, m), 8.53-3.56 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(4−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}ブチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)アセトアルデヒド(0.18g)及び酢酸(0.1ml)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]ブチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.38g)の1,2−ジクロロエタン溶液(5ml)に添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.32g)を混合物に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=1:0→9:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。6N−塩化水素酢酸エチル溶液(1.0ml)を残渣の酢酸エチル溶液(20ml)に添加し、その液体を室温で撹拌した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、白色固体として表題の化合物(0.43g)を得た。
1H-NMR (DMSOd6) δppm: 0.69 (3H, s), 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.30 (3H, s), 1.56 (2H, br), 1.76 (2H, br), 2.38 (3H, s), 2.59 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.13 (2H, br), 3.31 (3H, s), 3.22-3.38 (2H, m), 3.40-3.55 (1H, m), 3.99-4.08(1H, m), 4.42 (2H, br), 4.64 (2H, br), 6.56 (1H, s), 6.75 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.13 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.25 (1H, s), 7.38 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.63 (1H, br), 8.22 (2H, br), 8.92 (2H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{4−[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]ブチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 1.52-1.61 (2H, m), 1.63-1.70 (2H, m), 2.56 (3H, s), 2.62-2.73 (4H, m), 3.40 (3H, s), 3.68-3.81 (3H, m), 4.02-4.19 (1H, m), 7.01-7.11 (3H, m), 7.20 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.58-7.61 (1H, m), 8.38-8.40 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(4−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}ブチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.70 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.31 (3H, s), 1.59 (2H, br), 1.74 (2H, br), 2.50 (3H, s), 2.61 (2H, t, J = 7.6 Hz), 2.80 (2H, br), 3.10 (2H, br), 3.31 (3H, s), 3.55-3.70 (1H,m), 3.95-4.08 (1H, m), 4.37 (4H, br), 6.56 (1H, s), 6.82 (1H, br), 6.95 (1H, s), 7.13 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.25 (1H, s), 7.39 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.68 (1H, br), 7.81 (1H, br), 7.91 (1H, br), 8.71 (2H, br).
7−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)プロピル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.80 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.00-2.13 (2H, m), 2.72 (2H, t, J = 7.7 Hz), 3.42 (3H, s), 3.68-3.73 (3H, m), 3.98-4.11 (1H, m), 7.07-7.10 (2H, m), 7.17-7.20 (1H, m), 7.70-7.75 (2H, m), 7.82-7.85 (2H, m).
7−(3−アミノプロピル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例2と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.84 (3H, s), 1.19 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.54 (3H, s), 1.76 (2H, br), 1.74-1.91 (2H, m), 2.71 (2H, t, J = 8.2 Hz), 2.84 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.42 (3H, s), 3.81-3.95 (1H, m), 4.08-4.19 (1H, m), 7.09-7.14 (2H, m), 7.22-7.26 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロピル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.81 (3H, s), 1.20 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 1.78-1.91 (2H, m), 2.66-2.74 (4H, m), 3.39 (3H, s), 3.71-3.89 (3H, m), 4.05-4.16 (1H, m), 7.02-7.10 (3H, m), 7.19-7.26 (2H, m), 8.52-8.56 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.69 (3H, s), 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 2.05 (2H, br), 2.38 (3H, s), 2.60 (2H, br), 3.04 (2H, br), 3.31 (3H, s), 3.25-3.50 (2H, m), 3.40-3.65 (1H, m), 3.91-4.08 (1H, m), 4.38 (2H, br), 4.58 (2H, br), 6.55 (1H, s), 6.75 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.13 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.25 (1H, s), 7.38 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.63 (1H, d, J = 7.4 Hz), 8.17 (2H, br), 8.88 (2H, br).
7−(2−アミノエチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩の合成
4N−塩化水素酢酸エチル溶液(6ml)を[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)エチル]カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.38g)の酢酸エチル溶液(20ml)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、淡橙色の無定形固体として表題の化合物(0.26g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.79 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.39 (3H, s), 2.91-3.00 (2H, m), 3.02-3.13 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.68-3.83 (1H,m), 3.95-4.11 (1H, m), 7.11-7.16 (1H, m), 7.23 (1H, br), 7.31-7.35 (1H, m), 8.06 (3H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
トリエチルアミン(0.1ml)及び4−ピリジンカルボアルデヒド(0.094ml)を7−(2−アミノエチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩(0.26g)のメタノール溶液(10ml)に添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.11g)を添加し、混合物を室温で一晩さらに撹拌した。この反応液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=9:1→3:2)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色の油状物として表題の化合物(0.21g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.83 (3H, s), 1.86 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.82-2.94 (4H, m), 3.40 (3H, s), 3.73-3.85 (1H, m), 3.84 (2H, s), 4.02-4.18 (1H, m), 7.05-7.11 (2H, m), 7.20-7.26 (3H, m), 8.52-8.55 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.82 (3H, s), 1 18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.52 (3H, s), 2.82-2.88 (2H, m), 2.93-2.99 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.75-3.82 (1H, m), 3.81 (3H, s), 4.11-4.18 (1H, m), 7.06-7.12 (2H, m), 7.22-7.26 (2H, m), 7.53-7.57 (1H, m), 8.37-8.40 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.82 (3H, s), 1 18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.82-2.87 (2H, m), 2.93-2.99 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.75-3.84 (1H, m), 3.82 (3H, s), 4.10-4.20 (1H, m), 7.06-7.12 (3H, m), 7.21-7.26 (1H, m), 8.38 (1H, d, J = 4.9 Hz), 8.41 (1H, s).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.69 (3H, s), 1.02 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.31 (3H, s), 2.39 (3H, s), 3.08 (2H, br), 3.29 (3H, s), 3.11-3.42 (2H, m), 3.42-3.70 (3H, m), 3.91-4.10 (1H, m), 4.36 (2H, br), 4.57 (2H, br), 6.54 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.15-7.20 (1H, m), 7.30 (1H, s), 7.37-7.40 (1H, m), 7.60-7.63 (1H, m), 8.16 (2H, br), 8.86 (2H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.70 (3H, s), 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 2.50 (3H, s), 2.84 (2H, br), 3.14 (2H, br), 3.34 (3H, s), 3.25-3.45(2H, m), 3.50-3.70 (1H, m), 3.90-4.08 (1H, m), 4.38 (2H, br), 4.47 (2H, br), 6.76 (1H, d, J = 7.1 Hz), 6.93 (1H, s), 7.23 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.36 (1H, s), 7.40 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.69 (1H, br), 7.82 (1H, br), 7.90 (1H, d, J = 2.1 Hz),8.71 (2H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.72 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.33 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.51 (3H, s), 2.89 (4H, br), 3.31 (3H, s), 3.50 (2H, br), 3.72-3.77 (1H, m), 4.02-4.07 (1H, m), 4.42 (2H, br), 4.61 (2H, br), 6.54 (1H, s), 6.70 (1H, br), 7.23 (1H, br), 7.34 (1H, s), 7.40 (1H, br), 7.64 (1H, br),7.86 (1H, br), 8.73 (2H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.71 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.33 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.51 (3H, s), 2.74 (2H, br), 3.15 (2H, br), 3.33 (3H,s), 3.51 (2H, br), 3.72-3.77 (1H, m), 4.02-4.07 (1H, m), 4.42 (2H, br), 4.75 (2H, br), 6.53 (1H, s), 6.70 (1H, br), 7.23-7.26 (1H, m), 7.36 (1H, s), 7.42-7.44(1H, m), 7.64 (1H, br), 7.86 (1H, br), 8.76 (1H, br), 9.20 (1H, br).
7−アミノメチル−1,5−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
10%パラジウム炭素(0.1g)を1,5−ジメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル(0.3g)の酢酸溶液(20ml)に添加し、4atm、室温で接触還元を実施した。触媒をセライト濾過で除去した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=9:1→5:5)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄白色固体として表題の化合物(0.17g)を得た。
1H NMR (CDCl3) δppm : 3.28 (1H, d, J = 12.4 Hz), 3.42 (3H, s), 3.44 (3H, s), 3.38-3.42 (1H, m), 3.94 (2H, s), 7.26-7.29 (3H, m).
7−アミノメチル−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例19と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.84 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.75-3.82 (1H, m), 3.93 (2H, s), 4.13-4.19 (1H, m), 7.20-7.23 (1H, m), 7.25-7.27 (2H, m).
7−アミノメチル−1,3,3,5−テトラメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例19と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.85 (3H, s), 1.54 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.44 (3H, s), 3.93 (2H, s), 7.18-7.26 (3H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.69-3.82 (1H, m), 3.84 (2H, s), 3.87 (2H, s), 4.04-4.20 (1H, m), 7.23-7.26 (3H, m), 7.29-7.32 (2H, m), 8.56-8.58 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.84 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.77-3.88 (1H, m), 3.84 (2H, s), 3.88 (2H, s), 4.09-4.18 (1H, m), 7.11-7.15 (1H, m), 7.24-7.29 (3H, m), 7.63-7.65 (1H, m), 8.41-8.43 (1H, m).
1,5−ジメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 2.59 (3H, s), 3.27 (1H, d, J = 12.4 Hz), 3.37-3.43 (7H, m), 3.82 (2H, s), 3.86 (2H, s), 7.10-7.14 (1H, m), 7.23-7.26 (3H, m), 7.61-7.65 (1H, m), 8.39-8.42 (1H, m).
1,3,3,5−テトラメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.85 (3H, s), 1.54 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.44 (3H, s), 3.82 (2H, s), 3.88 (2H, s), 7.11-7.15 (1H, m), 7.20-7.26 (3H, m), 7.62-7.64 (1H, m), 8.41-8.43 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[[[2−(ピリジン−3−イル)エチル]アミノ]メチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
オルトギ酸トリメチル(9ml)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド(2.2g)及び3−(2−アミノエチル)ピリジン(1.0g)のメタノール溶液(50ml)に添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.80-2.90 (2H, m), 2.90-2.99 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.72-3.90 (1H, m), 3.83 (2H, s), 4.06-4.22 (1H, m), 7.14-7.20 (2H, m), 7.20-7.28 (2H, m), 7.54 (1H, td, J = 2.0, 7.8 Hz ), 8.45-8.53 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチルアミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
水素化ホウ素ナトリウム(0.15g)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド(1.1g)及び5−(2−アミノエチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.0g)のメタノール溶液(150ml)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。この反応液を濾過し、不溶物を除去して、濾液を減圧下で濃縮した。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.79 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.15 (1H, br), 2.42 (3H, s), 3.02-3.10 (2H, m), 3.36 (3H, s), 3.75-3.81 (1H, m), 3.86 (2H, s), 4.09-4.20 (3H, m), 6.49 (1H, d, J = 6.7 Hz), 6.53 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.15-7.21 (4H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチルアミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例27と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.80 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.95 (2H, br), 3.36 (3H, s), 3.74-3.82 (1H, m), 3.86 (2H, br), 4.02-4.14 (1H, m), 4.20 (2H, br), 6.57 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.14-7.26 (4H, m), 7.50 (1H, d, J = 2.0 Hz).
7,7’−アザンジイルビス(メチレン)ビス(1−エチル−3,3,5−トリメチル−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン)の合成
10%パラジウム炭素(0.3g)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボニトリル(1.4g)の酢酸溶液(20ml)に添加し、4atm、室温で触媒による還元を実施した。触媒をセライト濾過で除去した後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=9:1→5:5)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色の油状物として表題の化合物(0.19g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.84 (6H, s), 1.19 (6H, t, J = 7.1 Hz), 1.54 (6H, s), 3.43 (6H, s), 3.71-3.92 (2H, m), 3.87 (4H, s), 4.01-4.18 (2H, m), 7.24-7.27 (6H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.21g)及び酢酸(0.1ml)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.38g)の1,2−ジクロロエタン溶液(15ml)に添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.42g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=1:0→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、残渣をエーテルから再結晶化し、白色粉末として表題の化合物(0.47g)を得た。
mp:143℃〜145℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:153℃〜154℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:172℃〜173℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[3−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)プロピル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.66 (3H, s), 1.04 (3H, br), 1.33 (3H, s), 2.29 (2H, br), 2.41 (3H, s), 2.80 (3H, br).3.08 (2H, br), 3.33 (3H, s), 3.73-3.79 (1H, m), 3.93-4.01 (3H, m), 4.46 (2H, br), 4.57 (2H, br), 6.56 (1H, s), 6.67(1H, d, J = 6.2 Hz), 7.42-7.44 (1H, m), 7.48-7.59 (2H, m), 7.88 (2H, br), 8.76 (1H, br), 8.93 (1H, br).
7,7’−(ピリジン−4−イルメチルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1−エチル−3,3,5−トリメチル−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン)二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.69 (6H, s), 1.07 (6H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (6H, s), 3.35 (6H, s), 3.74-3.81 (2H, m), 3.94-4.04 (2H, m), 4.52 (2H, br), 4.82 (4H, s), 7.45-7.47 (4H, m), 8.08 (2H, d, J = 6.7 Hz), 8.05-8.40 (2H, m), 8.88 (2H, d, J = 6.7 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.67 (3H, s), 1.01 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 2.41-2.59 (5H, m), 2.83 (2H, br), 3.25 (3H, s), 3.61-3.83 (3H, m),3.92-3.97 (1H, m), 4.16 (2H, br), 6.58 (1H, br), 7.22 (2H, br), 7.40 (2H, br), 7.48-7.63 (2H, m), 7.67-7.68 (1H, m), 7.71-7.75 (1H, m), 8.10-8.12 (1H, m), 8.24(1H, br), 8.44 (1H, br).
1,5−ジメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.38 (3H, s), 2.51 (3H, s), 2.54 (2H, br), 2.75 (2H, br), 3.05 (1H, d, J = 12.4 Hz), 3.26 (6H, s), 3.32 (1H, d, J = 12.4Hz), 3.75 (2H, br), 4.14 (2H, br), 6.45 (1H, br), 6.63 (1H, br), 7.24 (1H, br),7.33 (1H, br), 7.50 (2H, br), 7.68 (1H, br), 8.25 (1H, br), 8.56 (1H, br).
1,3,3,5−テトラメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.70 (3H, s), 1.34 (3H, s), 2.51 (3H, s),2.55 (2H, br), 2.82 (2H, br), 3.30 (6H, s), 3.78 (2H, br), 4.19 (2H, br), 6.73(1H, br), 6.88 (1H, br), 7.31 (3H, br), 7.60 (2H, br), 7.91 (1H, d, J = 2.0 Hz),8.26 (1H, br), 8.56 (1H, br).
1,3,3,5−テトラメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.70 (3H, s), 1.34 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.51 (3H, s), 2.56 (2H, br), 2.79 (2H, br), 3.30 (6H, s), 3.77 (2H, br), 4.15 (2H, br), 6.46 (1H, br), 6.63 (1H, br), 7.31 (3H, br), 7.50 (1H, br), 7.68 (1H, br), 8.24 (1H, br), 8.56 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド(0.92g)及び酢酸(0.1ml)を(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミン(0.81g)の1,2−ジクロロエタン溶液(15ml)に添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.90g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=100:0→90:10)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(1.0ml)を残渣の酢酸エチル溶液(20ml)に添加し、その液体を室温で撹拌した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、白色固体として表題の化合物(0.83g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.68 (3H, s), 1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.33 (3H, s), 3.00 (2H, br), 3.32 (3H, s), 3.10-3.45 (4H, m), 3.74-3.79 (1H, m),3.94-4.00 (3H, m), 7.43 (2H, br), 7.98-8.02 (2H, m), 8.45 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.82-8.88 (6H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
塩化ベンゾイル(0.13ml)を、氷冷しながら1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)メチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.38g)及びトリエチルアミン(0.17ml)のアセトニトリル溶液(6ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を反応混合物に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=91:9)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素エタノール溶液(0.87ml)を残渣のイソプロピルアルコール溶液(10ml)に添加し、その液体を減圧下で濃縮した。残渣をエタノール−エーテル混合物から再結晶化し、淡褐白色の粉末として表題の化合物(0.26g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δppm : 0.73 (3H, bs), 0.98-1.14 (3H, m), 1.34 (3H, s), 2.74-3.94 (8H, m), 3.94-4.11 (1H, m), 4.52 and 4.82 (2H, bs), 6.90-7.60(8H, m), 7.60-9.10(4H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−4−メチル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例40と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6) δppm : 0.73 (3H, s), 1.09 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.34 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.88-3.94 (8H, m), 3.94-4.11 (1H, m), 4.35-5.05 (2H, m), 6.88-7.63(7H, m), 7.63-9.10(4H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
トリエチルアミン(0.15ml)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)メチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.35g)のアセトニトリル溶液(6ml)に添加した。混合物を氷で冷却した。塩化ベンゼンスルホニル(0.13ml)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。この反応液を減圧下で濃縮した。水を残渣に添加した後、酢酸エチルで抽出した。
mp:143.2℃〜146.4℃
7−{[N−ベンジル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6) δppm : 0.72 (3H, s), 1.05 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.34 (3H, s), 2.59-3.72 (8H, m), 3.72-3.94 (1H, m), 3.94-4.11 (1H, m), 4.33-4.65 (3H, m), 6.85-8.18(10H, m), 8.30-8.77(2H, m), 11.17 (1H, bs).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:160℃〜161℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:171℃〜174℃
7−({N−(2,6−ジメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:148℃〜149℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(6−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:123℃〜125℃
N−[2−({[(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−7−イル)メチル][2−(ピリジン−3−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6) δppm : 0.71 and 0.73 (3H, s), 0.90-1.20 (3H, m), 1.33 (3H, s), 2.69-2.80 (1H, bs), 2.85 (2H, bs), 2.92-3.10 (4H, m), 3.20-3.70 (3H, m), 3.70-3.96 (3H, m), 3.96-4.10 (1H, m), 4.46-4.73 (2H, m), 7.00-7.70(7H, m), 7.70-8.30(2H, m), 8.52-8.80(2H, m), 9.30-9.59(1H, m),10.90 (1H, bs).
7−{[N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6) δppm : 0.73 (3H, s), 1.09 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.34 (3H, s), 2.30 (3H, bs), 2.59 (3H, s), 2.65-5.20 (13H, m), 6.32-8.07(4H, m), 8.16-8.40(1H, m), 8.66-8.90(2H, m),11.91 (1H, bs).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−メチル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例40と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6) δppm : 0.71 and 0.75 (3H, s), 1.00-1.12 (3H, m), 1.32 and 1.34(3H, s), 2.03 and 2.04(3H, s), 2.85-5.50 (8H, m), 3.26 and 3.34(3H, s), 6.86(0.4H, d, J = 7.8 Hz), 7.05-7.98(8.3H, m), 8.39(0.9H, bs), 8.63(0.4H, bs), 8.74(0.5H, bs), 8.87(0.5H, bs).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.72 (3H, s), 1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.34 (3H, s), 2.68 (3H, br), 3.10 (2H, br), 3.34 (3H, s), 3.18-3.60 (4H, m), 3.74-3.90 (3H, m), 3.99-4.05 (1H, m), 7.49 (2H, br), 7.73 (1H, br), 7.87 (1H, br), 7.98-8.01 (1H, br), 8.45 (1H, br), 8.68-8.70 (2H, m), 8.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.89 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(チアゾール−2−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:171℃〜172℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(チアゾール−2−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:146℃〜147℃
7−{[N−(2,6−ジメチルピリジン−3−イルメチル)−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.68 (3H, s), 1.02 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 3.32 (9H, s), 3.32 (3H, s), 3.67 (2H, br), 3.60-3.82 (1H, m), 3.78 (2H, br), 3.82 (2H, br), 3.97-4.04 (1H, m), 7.28 (1H, br), 7.34 (1H, br), 7.39-7.41 (1H, m), 7.67 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.82-7.85 (1H, m), 8.43 (1H, br), 8.56 (1H, br), 8.61 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.67 (3H, s), 1.01 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 2.48 (3H, s), 2.70 (3H, s), 3.31 (3H, s), 3.63-3.75 (3H, m), 3.87 (4H, br), 3.95-4.08 (1H, m), 7.25 (1H, m), 7.34 (1H, m), 7.38-7.40 (1H, m), 7.81-7.86 (2H, m), 8.55 (1H, br), 8.62 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.69 (1H, d, J = 5.9 Hz), 8.86 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例39と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6) δppm : 0.70 (3H, s), 1.03 (3H, br), 1.33 (3H, s), 2.33 (3H, br), 2.86 (2H, br), 3.10 (2H, br), 3.32 (3H, s), 3.31-3.41 (1H, m), 3.77 (4H, br), 4.00-4.06 (1H, m), 7.20 (1H, br), 7.43 (2H, br), 7.80 (1H, br), 7.97 (1H, br), 8.41 (1H, br), 8.70 (2H, br), 8.79-8.81 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:161℃〜162℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:188℃〜189℃
2−メチル−2H−ピラゾール−3−スルホン酸N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例42と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(酢酸エチル)
mp:123℃〜124℃
7−{[N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:136℃〜145℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−4−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例39と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6) δppm : 0.71 (3H, s), 1.07 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.34 (3H, s), 2.71 (5H, br), 3.20-3.39 (3H, m), 3.37 (3H, s), 3.55 (2H, br), 3.77 (2H, br), 3.99-4.04 (1H, m), 7.31 (1H, br), 7.47 (2H, br), 7,85 (2H, br), 7.95 (2H, br), 8.68 (1H, br), 8.85 (2H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:164℃〜165℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:181℃〜183℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:134℃〜136℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(チアゾール−2−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.74-3.84 (1H, m), 3.92 (2H, s), 4.09-4.18 (3H, m), 7.25-7.27 (3H, m), 7.30 (1H, d, J = 3.3 Hz), 7.75 (1H, d, J = 3.3 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.38 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.74-3.84 (1H, m), 3.83 (2H, s), 3.87 (2H, s), 4.09-4.18 (1H, m), 7.09 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.24-7.27 (3H, m), 8.39 (1H, d, J = 4.9 Hz), 8.46 (1H, s).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3) δppm : 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.40 (3H, s), 3.43 (3H, s), 3.75-3.84 (1H, m), 3.86 (2H, s), 3.97 (2H, s), 4.09-4.18 (1H, m), 7.22-7.28 (3H, m), 8.65 (1H, s).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(4−メチル−7−オキソ−7H−フロ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:164℃〜165℃
7−{[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:193℃〜195℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(4−メチル−7−オキソ−7H−フロ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:203℃〜204℃
7−{[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:181℃〜182℃
7−({N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(チアゾール−2−イルメチル)アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:157℃〜159℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.68 (3H, s), 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.70 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.68 (2H, s), 3.67-3.76 (1H, m), 3.84 (4H, br), 3.97-4.06 (1H, m), 7.25-7.27 (1H, m), 7.34 (1H, s), 7.43 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.84 (1H, dd, J = 6.0, 7.7 Hz), 8.48-8.50 (1H, m), 8.62 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.95-8.97 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{(N−[(1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)メチル]−N−[2−(ピリジン−3−イル)エチル]アミノ)メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (D2O),δppm : 0.73 (3H, s), 1.11 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.41 (3H, s), 3.15-3.29 (2H, m), 3.30 (3H, s), 3.38-3.58 (2H, m), 3.68-3.88 (1H, m), 4.00-4.20 (1H, m), 4.04 (3H, s), 4.37 (2H, bs), 4.44 (2H, bs), 7.08-7.21(1H, m), 7.35(1H, d, J = 7.8 Hz), 7.39-7.60(5H, m), 7.65(1H, dd, J = 6.0, 7.5 Hz), 8.10(1H, d, J = 7.8 Hz), 8.35- 8.49 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−メチルオキサゾール−4−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (D2O),δppm : 0.79 (3H, s), 1.14 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.43 (3H, s), 2.48 (3H, s), 3.21-3.33 (2H, m), 3.37-3.52 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.77-3.93 (1H, m), 4.07-4.21 (1H, m), 4.36 (2H, s), 4.47 (2H, dd, J = 13.6, 22.0 Hz), 7.50(1H, dd, J = 1.4, 8.4 Hz), 7.54-7.60(1H, m), 7.63(1H, d, J = 8.4 Hz), 7.73(1H, dd, J = 5.6, 7.9 Hz), 7.95 (1H, bs), 8.09(1H, d, J = 7.9 Hz), 8.54 (1H, bs), 8.58 (1H, d, J = 5.6 Hz).
7−{[N−[2−(2,3−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.70 (3H, s), 1.04 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.33 (3H, s), 2.12 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.45 (3H, br), 2.77 (2H, br), 3.28 (3H, s), 3.71-3.83 (3H, m), 3.94-4.07 (3H, m), 4.08 (2H, br), 6.54 (1H, br), 7.24 (1H, br), 7.35 (2H, br), 7.42 (1H, br), 7.67 (1H, br), 8.26 (1H, br), 8.52 (1H, br).
7−{[N−[2−(2,3−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.70 (3H, s), 1.03 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.33 (3H, s), 2.11 (3H, s), 2.24 (3H, br), 2.31 (3H, s), 2.80 (2H, br), 3.28 (3H, s), 3.71-3.84 (3H, m), 3.94-4.11 (5H, m), 6.50 (1H, br), 7.24 (1H, br), 7.36 (2H, br), 7.40 (1H, br), 7.59 (1H, br), 8.59 (1H, br), 8.64 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチルピリジン−3−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例39と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.72 (3H, s), 1.05 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.34 (3H, s), 2.70 (8H, br), 3.34 (3H, br), 3.78 (3H, br), 4.01-4.20 (5H, m), 7.47 (1H, br), 7.52 (1H, br), 7.85 (2H, br), 8.35 (2H, br), 8.65 (2H, br), 9.00 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(4−メチルピリジン−3−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.73 (3H, s), 1.06 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.34 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.46 (3H, s), 3.36 (5H, br), 3.45 (2H, br), 3.77-3.88 (1H, m), 4.00-4.12 (1H, m), 4.45 (2H, br), 4.65 (2H, br), 7.52-7.54 (1H, m), 7.60 (1H, br), 7.88 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.90 (1H, br), 7.71 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.77 (1H, s), 9.15 (1H, s).
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(4−メチルピリジン−3−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.73 (3H, s), 1.07 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.34 (3H, s), 2.11 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.36 (5H, br), 3.50 (2H, br), 3.50-3.82 (4H, m), 3.95-4.08 (1H, m), 4.45 (2H, br), 4.53 (2H, br), 6.51 (1H, br), 7.56 (1H, br), 7.61 (1H, br), 7.87-7.89 (1H, m), 8.02 (1H, m), 8.71 (1H, d, J = 5.8 Hz), 8.78 (1H, s).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチルピリジン−3−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.74 (3H, s), 1.06 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.34 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.65 (3H, s), 3.36 (7H, br), 3.70-3.79 (1H, m), 3.95-4.08 (1H, m), 4.47 (2H, br), 4.73 (2H, br), 7.54 (1H, br), 7.60 (1H, br), 7.87 (1H, dd, J =7.8, 5.7 Hz ), 7.92 (1H, br), 8.33 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.66 (1H, d, J = 5.7 Hz), 9.12 (1H, s).
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチルピリジン−3−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.75 (3H, s), 1.07 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.35 (3H, s), 2.12 (3H, s), 2.67 (3H, s), 3.36 (5H, br), 3.43 (2H, br), 3.70-3.90 (4H, m), 4.00-4.08 (1H, m), 4.45 (2H, br), 4.50 (2H, br), 6.50 (1H, br), 7.55-7.57 (1H, m), 7.61 (1H, br), 7.85-7.88 (1H, m), 7.94 (1H, br), 8.36 (1H, br), 8.67 (1H, d, J = 5.6 Hz).
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:152℃〜153℃
1−エチル−7−({N−(4−メトキシピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.14 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.50 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.77-2.87 (2H, m), 3.29 (3H, s), 3.61 (1H, d, J = 14.3 Hz), 3.68-3.74 (2H, m), 3.78 (1H, d, J = 14.3 Hz), 3.86 (3H, s), 3.97-4.08 (1H, m), 4.09-4.19 (3H, m), 6.43-6.46 (2H, m), 6.78 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.00 (2H, br), 7.05 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 7.3 Hz), 8.39-8.40 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−トリフルオロメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:162℃〜164℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド(0.423g)及び酢酸(0.14g)をN−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミン(0.36g)の1,2−ジクロロエタン溶液(10ml)に添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.48g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。この反応液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=100:0→50:50)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(0.37g)を得た。
mp:118℃〜120℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(5−トリフルオロメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:138℃〜140℃
1−エチル−7−({N−(5−フルオロピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:144℃〜146℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(3−メチルピリジン−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:153℃〜154℃
1−エチル−7−({N−(3−フルオロピリジン−4−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジエチルエーテル)
mp:149℃〜151℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (D2O),δppm : 0.79 (3H, s), 1.11 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.43 (3H, s), 3.09-3.70 (5H, m), 3.39 (3H, s), 3.45 (2H, s), 3.70-3.94 (1H, m), 3.94-4.59 (5H, m), 6.3-6.57(1H, m), 7.30-7.65(4H, m), 7.82-8.06(1H,m), 8.15-8.47 (1H, m), 8.51 (1H, bs), 8.54-8.74 (1H, m).
1−エチル−7−{[N−(1H−インドール−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エタノール)
mp:155℃〜167.8℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[2−(4−メチルピリジン−3−イル)エチルアミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例27と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.94-2.96 (2H, m), 3.00 (2H, br), 3.42 (3H, s), 3.74-3.74 (1H, m), 3.96 (2H, br), 4.04-4.11 (1H, m), 7.07 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.26-7.28 (2H, m), 7.34 (1H, br), 8.33 (1H, d, J = 4.9 Hz), 8.38 (1H, s).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[2−(2−メチルピリジン−3−イル)エチルアミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例27と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.55 (3H, s), 2.85-2.93 (4H, m), 3.41 (3H, s), 3.75-3.83 (1H, m), 3.86 (2H, s), 4.11-4.17 (1H, m), 7.08 (1H, dd, J = 7.6, 4.8 Hz), 7.19-7.21 (2H, m), 7.24-7.26 (1H, m), 7.44 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 8.37 (1H, dd, 4.8, 1.6 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルオキサゾール−4−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6) ,δppm: 0.69 (3H, s), 1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.33 (3H, s), 2.395 (3H, s), 2.404 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.47 (2H, br), 3.74-3.81 (1H, m), 3.95-4.06 (1H, m), 4.23 (2H, br), 4.37 (4H, br), 6.55 (1H, s), 6.76 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.48 (2H, br), 7.57 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.67 (1H, br), 8.14 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(オキサゾール−5−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6) ,δppm: 0.66 (3H, s), 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 2.39 (3H, s), 3.21 (3H, s), 3.28-3.49 (2H, m), 3.74 (1H, br), 3.91-3.97 (1H, m), 4.20 (6H, br), 6.69 (1H, s), 6.69-6.71 (1H, m), 7.11-7.31 (4H, m), 7.54 (1H, d, J = 7.5 Hz), 8.33 (1H, br).
7−({N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
淡黄色粉末
mp:187℃〜188℃
7−{[N−(2−クロロピリジン−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:183℃〜187℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(キノリン−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:136℃〜141℃
実施例100
7−{[N−[2−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:136℃〜137℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:139℃〜140℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:145℃〜147℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:138℃〜142℃
7−{[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:144℃〜145℃
7−{[N−[2−(2,3−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:148℃〜150℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:125℃〜127℃
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:193℃〜195℃
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6) ,δppm: 0.75 (3H, s), 1.07 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.35 (3H, s), 2.11 (3H, s), 2.65 (3H, br), 2.71 (3H, br), 3.36 (5H, br), 3.50 (3H, s), 3.60-3.82 (3H, m), 4.00-4.10 (1H, m), 4.44 (2H, br), 4.53 (2H, br), 6.50 (1H, br), 7.57-7.67 (2H, m), 7.69 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.00 (1H, br), 8.23 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[オキサゾール−5−イルメチル−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−ピリジン−3−イル−エチル)−チアゾール−2−イルメチル−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−ピリジン−3−イル−エチル)−チアゾール−5−イルメチル−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−ピリジン−3−イル−エチル)−チアゾール−4−イルメチル−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−{[(3−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[[2−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−ピリジン−3−イル−エチル)−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−{[(2−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−{[(3−ヒドロキシ−ベンジル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−{[フラン−2−イルメチル−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−{[フラン−3−イルメチル−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−メチル−フラン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[(4,5−ジメチル−フラン−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−ピリジン−3−イル−エチル)−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(3−メチル−チオフェン−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−ピリジン−3−イル−エチル)−チオフェン−2−イルメチル−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[(4,5−ジメチル−チオフェン−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{2−[(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−(2−{[[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−エチル]−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
7−{2−[(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−(2−{[[3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−プロピル]−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
7−{3−[(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−プロピル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(7−オキソ−7H−フロ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({オキサゾール−5−イルメチル−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−チアゾール−2−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−チアゾール−4−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−ピリジン−4−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(2−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({(3−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−ピリジン−3−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({(2−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
1−エチル−7−({(3−ヒドロキシ−ベンジル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({フラン−2−イルメチル−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({フラン−3−イルメチル−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(2−メチル−フラン−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−フラン−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−チオフェン−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−チオフェン−2−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(3−メチル−チオフェン−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−オキサゾール−4−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−チアゾール−5−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−チアゾール−4−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−ピリジン−3−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({(2−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
1−エチル−7−({(3−ヒドロキシ−ベンジル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({フラン−2−イルメチル−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({フラン−3−イルメチル−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(2−メチル−フラン−3−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−フラン−2−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−チオフェン−2−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−チオフェン−2−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(3−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−(2−{[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−エチル]−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
7−(2−{(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−(2−{(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−エチル]−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
7−(2−{(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−エチル]−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
7−(2−{(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{2−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{2−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{2−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{2−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{2−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
7−{2−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({[3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−プロピル]−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
7−(3−{(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{3−[(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミノ]−プロピル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−(3−{(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({[3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−プロピル]−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
7−(3−{(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({[3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−プロピル]−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
7−(3−{(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{3−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{3−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{3−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{3−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{3−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−[3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)−プロピル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
7−{3−[[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(4−メチル−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(4−メチル−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−エチル]−(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({オキサゾール−5−イルメチル−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−チアゾール−2−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−チアゾール−5−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−チアゾール−4−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−ピリジン−4−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(2−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({(3−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(3−メチル−ピリジン−4−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−ピリジン−3−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({(2−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[2−({(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
1−エチル−7−({(3−ヒドロキシベンジル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({フラン−2−イルメチル−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({フラン−3−イルメチル−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(2−メチル−フラン−3−イルメチル)−[2−(2−オキソ−3,4−ジビニル−2H−ピリジン−1−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−フラン−2−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−チオフェン−2−イルメチル−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(3−メチル−チオフェン−2−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(4,5−ジメチル−チオフェン−2−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−(2−{(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−(2−{(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−エチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(4−メチル−チアゾール−5−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−(3−{(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−(3−{(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−アミノ}−プロピル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({(4−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−[2−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−エチル]−アミノ}−メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[N−(4−クロロピリジン−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:200℃〜205℃(dec.)
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:161℃〜165℃
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:144℃〜146℃
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:127℃〜128℃
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:197℃〜199℃
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(4−メチル−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:190℃〜193℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(4−メチルチアゾール−2−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (D2O), δppm : 0.75 (3H, s), 1.10 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.42 (3H, s), 2.39 (3H, s), 3.25-3.36 (4H, m), 3.37 (3H, s), 3.73-3.87 (1H, m), 4.07-4.22 (3H, m), 4.41 (2H, s), 7.18 (1H, d, J = 1.0 Hz), 7.32-7.38 (1H, m), 7.38-7.43 (1H, m), 7.49 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 6.0, 8.0 Hz), 8.44 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.66-8.73 (2H, m)
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:123℃〜125℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:127℃〜129℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:104℃〜111℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
4MのHCl/AcOEt(90μl)を1−エチル−7−({(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(26mg)の酢酸エチル溶液(1ml)に添加し、室温で5分間撹拌した。得られた沈殿物を回収し、エーテルで洗浄して、白色粉末として表題の化合物(14mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6), d ppm : 0.75 (3H, s), 1.05 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.35 (3H, s), 2.16 (3H, s), 3.27-3.33 (8H, m), 3.70-4.40 (6H, m), 4.52 (2H, br), 4.65 (2H, br), 6.93 (1H, s), 7.28-7.48 (4H, m), 7.72-7.84 (1H, m), 7.97 (1H, s), 8.35 (1H, br), 8.53-8.65 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−2−トリフルオロメチル−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:132℃〜134℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:106℃〜108℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:100℃〜105℃
1−エチル−7−({N−[2−(2−メトキシメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:123℃〜126℃
1−エチル−7−({N−[2−(2−メトキシメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
淡黄色粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.69 (3H, s), 1.01 (3H, t, J = 7.1 HZ), 1.33 (3H, s), 2.22 (3H, s), 2.80 (2H, s), 3.27 (3H, s), 3.30 (3H, s), 3.61-4.05 (6H, m), 4.12 (2H, br), 4.48 (2H, s), 6.63 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.78 (1H, s), 7.22 (1H, br), 7.32-7.33 (2H, m), 7.54 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.61 (1H, d, J = 5.7 Hz), 8.61 (1H, d, J = 5.7 Hz), 8.63 (1H, s).
7−({N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(2−メトキシメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.69 (3H, s), 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.71 (2H, br), 3.27 (3H, s), 3.30 (3H, br), 3.45-4.00 (6H, m), 3.85 (3H, s), 4.39-4.63 (4H, m), 6.44 (1H, br), 6.61-7.02 (2H, m), 7.05-7.95 (4H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−フェニル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例40と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.70 and 0.73 (3H, s), 0.95-1.13 (3H, m), 1.32 and 1.33 (3H, s), 2.91-3.03 (2H, m), 3.22 and 3.25 (3H, s), 3.50-3.82 (5H, m), 3.96-4.09(1H, m), 4.56-4.74 (2H, m), 7.04-7.34 (7H, m), 7.42-7.52 (1H, m), 7.78 (1H, bs), 8.19 (1H, bs), 8.65-8.77 (2H, m)
N−[2−({N’−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N’−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:161℃〜163℃
7−({N−(2−クロロピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:158.7℃〜160.8℃
3−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−カルボニトリル
2−クロロ−3−({(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン(0.3g)、シアン化亜鉛(120mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(24mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(14mg)及び亜鉛粉末(3.4mg)をDMF(3ml)に添加し、混合物を95℃で3時間加熱した。この反応液を室温まで冷ました。水を反応混合物に添加し、セライト濾過に供した。酢酸エチルによる抽出を行った。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=93:7)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、残渣をエーテルから再結晶化し、白色粉末として表題の化合物(1.35g)を得た。
mp:113.5℃〜117.5℃
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド塩酸塩
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)メチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.5g)、1−メチル−3−インドール酢酸(0.27g)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(0.24g)のアセトニトリル(10ml)溶液に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)(0.30g)を添加し、室温で3日間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。酢酸エチル及び水を残渣に添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。このようにして得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:3→0:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素のエタノール溶液(1.1ml)を残渣の2−プロパノール溶液(5ml)に添加し、その液体を室温で撹拌して、減圧下で濃縮した。エタノール及びエーテルを残渣に添加した。沈殿した不溶物を分離し、エーテルで洗浄して、乾燥させ、淡橙白色の無定形固体として表題の化合物(0.26g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.65 and 0.69 (3H, s), 0.95-1.13 (3H, m), 1.31 and 1.32 (3H, s), 2.90-3.05 (2H, m), 3.06 and 3.14 (3H, s), 3.20-3.90 (5H, m), 3.70 and 3.73 (3H, s), 3.90-4.08 (1H, m), 4.55-4.79 (2H, m), 6.96 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.05-7.24 (4H, m), 7.32-7.42 (2H, m), 7.43-7.55 (1H, m), 7.63-7.79 (1H, m), 8.13 (1H, bs), 8.57 - 8.72 (2H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(1−ピリジン−3−イルエチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:128℃〜132℃
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−フェニル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)イソブチルアミド塩酸塩
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.5g)、2−フェニルイソ酪酸(0.24g)及びジイソプロピルエチルアミン(0.23ml)のDMF(10ml)溶液に、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(0.50g)を添加し、40℃で10時間撹拌した。水を反応混合物に添加し、1時間撹拌して、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。このようにして得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素のエタノール溶液を残渣の2−プロパノール溶液(5ml)に添加し、その液体を室温で撹拌して、減圧下で濃縮した。エタノール及びエーテルを残渣に添加した。沈殿した不溶物を分離し、エーテルで洗浄して、乾燥させ、白色の無定形固体として表題の化合物(0.35g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.67 and 0.72 (3H, s), 0.90-1.20 (3H, m), 1.20-1.40(3H, m), 1.43 and 1.48 (6H, s), 2.30-2.50 (1H,m), 2.83-3.40 (5H, m), 3.40-4.30 (4H, m), 4.57- 4.79 (1H, m), 6.76-7.03 (1H, m), 7.03-7.56 (8H, m), 7.56-8.80 (3H, m)
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−3−フェニル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)プロピオンアミド塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例40と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.70 and 0.72 (3H, s), 0.95-1.12 (3H, m), 1.33 (3H, s), 2.53-2.69 (2H, m), 2.69-2.86 (2H, m), 2.90-3.03 (2H,m), 3.25 and 3.28 (3H, s), 3.45-3.68 (2H, m), 3.69-3.81 (1H, m), 3.96-4.10 (1H, m), 4.53-4.69 (2H, m), 7.04-7.29 (7H, m), 7.43 and 7.45 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.78 - 7.86 (1H, m), 8.10 - 8.27 (1H, m), 8.57 - 8.77 (2H, m)
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−2−キノリン−6−イルアセトアミド二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例332と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.68 and 0.70 (3H, s), 1.00-1.08 (3H, m), 1.31 and 1.32 (3H, s), 3.03 (1H, t, J = 7.0 Hz), 3.10-3.18 (1H, m), 3.23 and 3.26 (3H, s), 3.40-3.90 (2H, m), 3.95 - 4.13 (4H, m), 4.60-4.88 (2H, m), 7.18-7.29 (2H, m), 7.42-7.52 (1H, m), 7.66-8.04 (4H, m), 8.07-8.21 (1H, m), 8.28-8.45 (1H, m), 8.65-8.93 (3H, m), 9.06-9.16 (1H, m)
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例332と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.71 and 0.76 (3H, s), 1.00-1.13 (3H, m), 1.33 and 1.34 (3H, s), 2.98 (1H, t, J = 7.2 Hz), 3.10-3.17 (1H, m), 3.29 and 3.33 (3H, s), 3.50-3.68 (1H, m), 3.68-3.84 (2H, m), 3.97-4.13 (1H, m), 4.55-4.72 (2H, m), 4.76-4.87 (2H, m), 6.63-7.05 (4H, m), 7.15-7.38 (2H, m) 7.41-7.60 (1H, m), 7.75-7.88 (1H, m), 8.17-8.38 (1H, m), 8.56-8.86 (2H, m), 10.84 and 10.89 (1H, s)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:124℃〜127℃
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド塩酸塩
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド塩酸塩(0.26g)、炭酸セシウム(0.43g)及びヨウ化メチル(0.04ml)をDMF(5ml)に添加し、混合物を室温で1日間撹拌した。水を反応混合物に添加し、1時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=85:15)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素のエタノール溶液(0.44ml)を残渣の2−プロパノール溶液(5ml)に添加し、その液体を室温で撹拌して、減圧下で濃縮した。エタノール及びエーテルを残渣に添加した。沈殿した不溶物を分離し、エーテルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(0.20g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.71 and 0.76 (3H, s), 1.00-1.13 (3H, m), 1.33 and 1.34 (3H, s), 2.92-3.03 (1H, m), 3.10-3.25 (1H, m), 3.30 and 3.30 (3H, s), 3.30-3.50 (3H, m), 3.50-3.81 (3H, m), 3.97-4.14 (1H, m), 4.57-4.91 (4H, m), 6.74-7.11 (3H, m), 7.11-7.40 (3H, m), 7.46 and 7.57 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.72-7.85 (1H, m), 8.15-8.37(1H, m), 8.63-8.86 (2H, m)
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]ベンズアミド
適切な出発原料を使用して実施例42と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, bs), 1.15-1.24 (3H, m), 1.52 and 1.54 (3H, s), 2.43 (3H, d, J = 0.4 Hz), 3.33-3.42 (3H, m), 3.45-3.83 (3H, m), 3.83-5.04 (5H, m), 6.27-6.77 (2H, m), 6.80-7.14 (2H, m), 7.17-7.44 (7H, m)
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(4−メチルインドール−1−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例332と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.71 and 0.77 (3H, s), 0.90-1.15 (3H, m), 1.33 and 1.35 (3H, s), 2.44 and 2.46 (3H, s), 2.89-3.13 (2H, m), 3.29 and 3.30 (3H, s), 3.58-3.65 (1H, m), 3.66-3.86 (2H, m), 3.96-4.14 (1H, m), 4.56-4.89 (2H, m), 5.10 and 5.20 (2H, s), 6.38-6.50 (1H, m), 6.77-7.03 (3H, m), 7.15-7.36 (3H, m), 7.46 and 7.57 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.66-7.78 (1H, m), 8.09-8.23 (1H, m), 8.60-8.79 (2H, m)
7−({N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:103℃〜104℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:119℃〜122℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(5−メチルチアゾール−4−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:144℃〜145℃
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アセトアミド
適切な出発原料を使用して実施例330と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
11H NMR (CDCl3),δppm : 0.74 and 0.78 (3H, s), 1.15-1.24 (3H, m), 1.49 and 1.51 (3H, s), 2.41 (3H, d, J = 0.6 Hz), 3.11and 3.24 (3H, s), 3.60-3.94 (9H, m), 3.94-4.26 (2H, m), 4.33-4.78 (2H, m), 6.09-6.59 (2H, m), 6.77-6.90 (1H, m), 6.90-6.98 (1H, m), 7.03-7.37 (5H, m), 7.57 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.66 (1H, d, J = 8.0 Hz)
7−({N−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:138℃〜139℃
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−2−キノリン−3−イルアセトアミド二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例332と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:189℃〜194℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボン酸−N−ベンジル−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)アミド
適切な出発原料を使用して実施例330と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:181℃〜182℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(5−メチルオキサゾール−4−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:129.0℃〜130.5℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボン酸−N−(4−メトキシベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミド
適切な出発原料を使用して実施例330と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(Et2O−EtOH)
mp:151.1℃〜155.1℃
7−({N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:113℃〜116℃
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(2−メチルベンゾイミダゾール−1−イル)−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)アセトアミド
適切な出発原料を使用して実施例330と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 and 0.87 (3H, s), 1.15-1.30 (3H, m), 1.53 and 1.55 (3H, s), 2.41 and 2.47 (3H, s), 2.87-3.01 (2H, m), 3.33 and 3.39 (3H, s), 3.60-3.94 (3H, m), 4.05-4.26 (1H, m), 4.50-4.87 (4H, m), 6.89 (1H, t, J = 8.0 Hz), 6.98-7.60 (7H, m), 7.68 (1H, t, J = 9.1 Hz), 8.44 (1H, s), 8.52 and 8.61 (1H, d, J = 3.5 Hz)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−(3−メチルピリジン−2−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(AcOEt−Et2O)
mp:139℃〜143℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.69 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.31 (3H, s), 2.80-3.20 (2H, m), 3.29 (3H, s), 3.30 (3H, s), 3.39-3.45 (2H, m), 3.70-3.77 (1H, m), 3.92-4.04 (3H, m), 4.36 (2H, br), 4.74 (2H, br), 6.76 (1H, d, J = 6.9 Hz), 7.30-7.40 (3H, m), 7.59 (1H, br), 7.83 (2H, br), 8.07 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.65 (2H, br).
7−({N−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.72 (3H, s), 1.08 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.34 (3H, s), 2.24 (3H, s), 3.30-3.43 (5H, m), 3.73 (3H, s), 3.66-3.86 (3H, m), 3.97-4.06 (1H, m), 4.27 (2H, br), 4.43 (2H, br), 6.32-6.35 (1H, m), 6.85 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.97 (1H, s), 7.54-7.57 (1H, m), 7.61-7.72 (2H, m), 7.87 (1H, br), 7.94-7.95 (1H, m).
1−エチル−7−({N−(6−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.67 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.33 (3H, s), 2.40 (3H, s), 2.70-3.10 (2H, m), 3.27 (5H, br), 3.41 (3H, s), 3.65-4.10 (6H, m), 4.63 (2H, br), 6.51 (1H, br), 6.70 (1H, br), 7.57 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.00-7.70 (4H, m), 8.23 (1H, br), 8.74 (1H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)イソブチルアミド
適切な出発原料を使用して実施例332と同じように表題の化合物の合成を行った。
淡褐白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.74 and 0.80 (3H, s), 1.08-1.23 (3H, m), 1.50 and 1.52 (3H, s), 1.95-2.07 (6H, m), 2.15-2.35 (1H, m), 2.87 (1H, t, J = 7.5 Hz), 3.16 and 3.37 (3H, s), 3.42-3.63 (2H, m), 3.63-3.88 (1H, m), 3.95-4.18 (1H, m), 4.43-4.82 (2H, m), 6.52-6.62 (1H, m), 6.80-7.32 (7H, m), 7.48 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.99 and 8.10 (1H, s), 8.30 - 8.63 (2H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[1−(2−メチルピリジン−3−イル)エチル]−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:164℃〜167℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−[1−(2−メチルピリジン−3−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:163℃〜164℃
7−({N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−[1−(2−メチルピリジン−3−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:169℃〜170℃
7−({N−(2−エトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:104℃〜106℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(キノリン−5−イル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.45g)、5−ブロモキノリン(0.25g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(5.4mg)、キサントホス(10mg)及び炭酸セシウム(0.46g)をトルエン(9ml)に添加し、混合物を130℃で3日間加熱した。この反応液を室温まで冷ました。水を反応混合物に添加し、1時間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=85:15)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素のエタノール溶液(1ml)を残渣のエタノール溶液(5ml)に添加し、その液体を室温で撹拌して、減圧下で濃縮した。エタノール及びエーテルを残渣に添加した。沈殿した不溶物を分離し、エーテルで洗浄して、乾燥させ、黄色の無定形固体として表題の化合物(0.20g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.55 (3H, s), 0.99 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.29 (3H, s), 3.03 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.14 (3H, s), 3.30-3.80 (3H, m), 3.90-4.03 (1H, m), 4.49 (2H, s), 7.06-7.20 (2H, m), 7.33 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.49 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.73 (1H, dd, J=4.8 Hz, 8.8 Hz), 7.78-7.90 (3H, m), 8.23 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.64 (1H, s), 8.69 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.73 (1H, d, J = 8.8 Hz), 9.07 (1H, d, J = 3.6 Hz),
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1H−インダゾール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド
適切な出発原料を使用して実施例330と同じように表題の化合物の合成を行った。
黄色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.70 and 0.79 (3H, s), 1.08-1.23 (3H, m), 1.49 and 1.52 (3H, s), 2.77 (1H, t, J = 7.7 Hz), 2.85 (1H, t, J = 7.3 Hz), 3.06 and 3.21(3H, s), 3.52-3.82 (3H, m), 4.01-4.16 (3H, m), 4.50-4.70 (2H, m), 6.75-7.32 (5H, m), 7.32-7.50 (3H, m), 7.82-7.92 (1H, m), 8.27-8.55 (2H, m), 10.1 and 10.1 (1H, bs)
7−({N−(4−クロロピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:114℃〜118℃
N−[3−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イルメチル]ホルムアミド
3−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−カルボニトリル(0.40g)及びラネーニッケル(1.2g)をギ酸(8ml)中で懸濁し、混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、不溶物を除去して、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=75:25→80:20)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。アセトン及びエーテルを残渣に添加した。沈殿した不溶物を分離し、エーテルで洗浄して、乾燥させ、淡褐白色の無定形固体として表題の化合物(33mg)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.77 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.43 (3H, d, J = 0.9 Hz), 2.85 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.35 (3H, s), 3.58-3.84 (5H, m), 4.00-4.18 (3H, m), 4.54 (2H, d, J = 4.4 Hz), 6.41 (1H, dd, J = 0.4 Hz, 7.3 Hz), 6.47 (1H, t, J = 0.8 Hz), 6.96 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.06 (1H, dd, J = 4.9, 7.7 Hz), 7.12-7.20 (3H, m), 7.38 (1H, bs), 7.55 (1H, dd, J = 1.2, 7.7 Hz), 8.32 (1H, d, J = 1.2 Hz), 8.36 (1H, dd, J = 1.5, 4.9 Hz)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(キノリン−5−イル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:166℃〜168℃
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)プロピオンアミド
水素化ナトリウム(油中55%)(52mg)をDMF(7ml)中で懸濁し、氷水浴で0℃に冷却した。N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1H−インダゾール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド(210mg)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で30分間、その後室温で30分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.03ml)をそれに添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。水をこの反応液に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=90:10)で精製した。精製生成物を濃縮し、乾燥させ、淡黄白色の無定形固体として表題の化合物(20mg)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.75 and 0.86 (3H, s), 1.17 and 1.21 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s),1.54 (3H, s), 2.94 (1H, t, J = 7.7 Hz), 3.06 (1H, t, J = 7.2 Hz), 3.40 and 3.48 (3H, s), 3.44-3.54 (2H, m), 3.68 (1H, t, J = 6.7 Hz), 3.72-3.90 (1H, m), 3.95-4.22 (2H, m), 4.18 and 4.25 (3H, s), 4.70-4.84 (1H, m), 7.03-7.75 (8H, m), 8.27-8.35 (1H, m), 8.35-8.44 (1H, m), 8.51- 8.64 (1H, m)
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ホルムアミド
水素化ナトリウム(油中55%)(52mg)をDMF(7ml)中で懸濁し、氷水浴で0℃に冷却した。N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1H−インダゾール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド(210mg)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で30分間、その後室温で30分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.03ml)をそれに添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。水をこの反応液に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=85:15)で精製した。精製生成物を濃縮し、乾燥させ、淡黄白色の無定形固体として表題の化合物(17mg)を得た。
淡黄白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.83 (3H, s), 1.19 and 1.20 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, bs),2.85 (2H, t, J = 7.7 Hz), 3.39 and 3.39 (3H, s), 3.44-3.54 (2H, m), 3.75-3.88 (1H, m), 4.06-4.20 (1H, m), 4.27-4.65 (2H, m), 6.98-7.10 (1H, m), 7.10-7.18 (1 H, m), 7.21-7.35 (2H, m), 7.41 and 7.53 (1H, dt, J = 7.9, 2.0 Hz), 8.05 and 8.30 (1H, s), 8.39 and 8.41 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.50 and 8.62 (1H, dd, J = 1.8, 4.8 Hz)
1−エチル−7−({N−[1−(2−メトキシメチルピリジン−3−イル)エチル]−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.75 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.34 (3H, s), 1.41 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.57-2.84 (2H, m), 3.16 (2H, br), 3.35 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.62-3.70 (2H, m), 4.00-4.13 (1H, m), 4.18 (2H, br), 6.83 (1H, br), 7.09 (1H, br), 7.43-7.63 (3H, m), 7.83 (1H, br), 7.91-7.92 (1H, m), 8.40 (1H, br), 8.46 (1H, br).
1−エチル−7−({N−(2−ヒドロキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:187℃〜190℃
7−({N,N−ビス−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:160℃〜165℃
1−エチル−7−({N−(5−メトキシメチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:169℃〜170℃
1−エチル−7−({N−(5−メトキシメチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:113℃〜115℃
1−イソブチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:184℃〜186℃
1−イソブチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:207℃〜210℃
1−イソブチル−3,3−ジメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:180℃〜182℃
1−イソブチル−3,3−ジメチル−7−({N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:229℃〜231℃
1−(2−メトキシエチル)−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:182℃〜185℃
1−(2−メトキシエチル)−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:188℃〜189℃
1−イソブチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:149℃〜151℃
1−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:179℃〜181℃
1−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−({N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:205℃〜206℃
1−シクロプロピルメチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:189℃〜191℃
1−シクロプロピルメチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:192℃〜194℃
1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:138℃〜143℃
1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−7−({N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:220℃〜221℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:130℃〜131℃
1−シクロプロピル−7−({N−(2−メトキシメチル−ピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:213℃〜214℃
1−シクロプロピル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:182℃〜184℃
1−シクロプロピル−3,3−ジメチル−7−({[2−N−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:172℃〜173℃
1−シクロプロピル−3,3−ジメチル−7−({N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:191℃〜193℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:149℃〜150℃
適切な出発原料を使用して上記の実施例と同じように以下の化合物を得た。
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリミジン−5−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:146.2℃〜148.2℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[4−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)ピペリジン−1−イルメチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド(0.203g)及び酢酸(0.063ml)を1−(ピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(0.170g)の1,2−ジクロロエタン溶液(5ml)に添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.235g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=100:0→90:10)で精製した。精製生成物を濃縮し、乾燥させ、淡黄色の無定形固体として表題の化合物(0.205g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.83 (3H, s), 1.20 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.54 (3H, s), 1.68-1.75 (2H, m), 2.13-2.21 (2H, m), 2.55-2.60 (2H, m), 2.64-2.76 (2H, m), 2.80-2.85 (2H, m), 2.95-3.03 (2H, m), 3.44 (3H, s), 3.57(2H, s), 3.77-3.85 (1H, m), 4.10-4.19 (1H, m), 4.25-4.33 (1H, m), 7.01 (1H, dt, J = 1.9, 7.4 Hz), 7.14-7.28 (6H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[4−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.85 (3H, s), 1.21 (3H, t, J =7.0 Hz), 1.54 (3H, s), 1.70-1.77 (2H, m), 2.28-2.34 (2H, m), 2.94 (2H, br), 3.05-3.13 (2H, m), 3.46 (3H,s), 3.64 (2H,s), 3.78-3.87 (1H, m), 4.11-4.19 (1H, m), 5.33 (1H, bs), 6.67 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.21 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.27-7.32 (3H, m), 7.50-7.57 (2H, m), 7.62 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.78 (1H, br)
N−[1−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−フェニルベンズアミド
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.81 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 1.55-1.63 (2H, m), 1.88-1.95 (2H, m), 2.16-2.26 (2H, m), 2.88-2.94 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.45-3.53 (2H, m), 3.73-3.82 (1H, m), 4.10-4.16 (1H, m), 4.70-4.82 (1H, m), 6.98-7.02 (2H, m), 7.07-7.24 (11H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−ピロリジン−1−イルメチル]−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.73-0.82 (3H, m), 1.16-1.20 (3H, m), 1.51-1.53 (3H, m), 2.10-2.35 (2H, m), 2.55-3.20 (8H, m), 3.40-3.44 (3H, m), 3.61-4.16 (4H, m), 5.30-5.45 (1H, m), 6.98-7.04 (1H, m), 7.14 - 7.30 (5H, m), 7.65-7.68 (1H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.80 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.52 (3H, s), 2.48 (3H, s), 2.62-2.65 (2H, m), 2.94-2.98 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.46-3.59 (6H, m), 3.76-3.82 (1H, m), 4.09-4.13 (1H, m), 6.71 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.09-7.17 (4H, m), 7.21-7.24 (2H, m), 7.68 (1H, dd, J = 1.6, 7.7 Hz), 7.91 (1H, br), 8.38 (1H, dd, J = 1.7, 4.9 Hz)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.80 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.52 (3H, s), 2.50 (3H, s), 2.62-2.65 (2H, m), 2.94-2.97 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.49-3.61 (6H, m), 3.76-3.84 (1H, m), 4.09-4.13 (1H, m), 6.74 (1H, d, J = 1.1 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 1.4, 7.7 Hz), 7.10-7.13 (2H, m), 7.16 (1H, d, J = 1.1 Hz), 7.22-7.28 (2H, m), 7.70 (1H, dd, J = 1.6, 7.7 Hz), 8.17 (1H, br), 8.38 (1H, dd, J = 1.6, 4.9 Hz)
7−{[N−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−ベンジル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボアルデヒド(0.205g)を7−(アミノメチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン(0.213g)のメタノール溶液(10ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.022g)を混合物に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。それからその液体を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、白色の無定形固体として表題の化合物(0.400g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.77-2.81 (2H, m), 2.96-3.00 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.73 (2H, s), 3.74-3.83 (1H, m), 3.81 (2H, s), 4.12-4.17 (1H, m), 5.17 (2H, s), 6.83 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.05 (1H, dd, J =1.9, 8.3 Hz), 7.16 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.19-7.25 (6H, m), 7.27-7.33 (2H, m)
7−{[N−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例590と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.81 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.53 (3H, s), 2.77-2.80 (2H, m), 2.96-3.00 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.67 (2H, s), 3.68 (2H, s), 3.76-3.81 (1H, m), 4.12-4.18 (1H, m), 5.20 (2H, s), 6.90-6.95 (2H, m), 7.09 (1H, dd, J = 1.8, 8.4 Hz), 7.12-7.14 (2H, m), 7.17-7.24 (4H, m), 7.25-7.30 (2H, m)
1−シクロプロピル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:146℃〜148℃
1−(2−メトキシエチル)−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:127℃〜130℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.78 and 0.81 (3H, s), 1.15-1.20 (3H, m), 1.33-1.47 (1H, m),1.51-1.53 (3H, m), 1.55-1.84 (5H, m), 1.95-2.05 (1H, m), 2.83-2.97 (2H, m), 3.12-3.17 (1H, m), 3.38 and 3.41 (3H, s), 3.70-3.85 (2H, m), 4.07-4.18 (1H, m), 7.07-7.26 (4H, m), 7.30-7.36 (2H, m), 7.40-7.45 (2H, m)
1−シクロプロピル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : -0.27-0.01 (1H, m), 0.43-0.46 (1H, m), 0.74 (3H, s), 0.73-0.79 (1H, m), 1.05-1.34 (1H, m), 1.34 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.81 (2H, br), 3.21-3.28 (1H, m), 3.28 (3H, s), 3.28 (3H, s), 3.84 (4H, br), 4.15 (2H, br), 4.55 (2H, br), 6.93 (1H, s), 7.36 (2H, br), 7.43 (2H, br), 7.77 (1H, br), 7.97 (1H, d, J= 2.1 Hz), 8.38 (1H, s), 8.60 (1H, br).
1−(2−メトキシエチル)−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.71 (3H, s), 1.35 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.51 (3H, s), 2.80 (2H, br), 3.12 (3H, s), 3.29 (3H, s), 3.41 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.83 (2H, br), 3.85-3.88 (2H, m), 4.00-4.60 (4H, m), 6.46 (1H, s), 6.23 (1H, s), 7.10-7.49 (4H, m), 7.71 (1H, br), 8.28 (1H, br), 8.56 (1H, br).
7−{N−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノメチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:135.9℃〜137.5℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{N−[3−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル)ベンジルアミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.77-2.83 (2H, m), 2.97-3.02 (2H, m), 3.41 (3H, s), 3.76-3.83 (5H, m), 4.10-4.18 (1H, m), 5.17 (2H, s), 6.86 (1H, d, J = 8.2 Hz), 6.97 (1H, dt, J = 1.0 and 7.4 Hz), 7.07-7.14 (2H, m), 7.17-7.29 (7H, m)
1−エチル−7−({N−(1H−インドール−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.65 (3H, s), 1.08 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.47 (3H, s), 2.48 (3H, d, J=1.0 Hz), 2.86 (2H, t, J=5.1 Hz), 3.13 (3H, s), 3.41 (2H, s), 3.61-3.72(1H, m), 3.91-4.17 (3H, m), 4.22-4.35 (1H, m ), 4.35-4.43 (1H, m), 6.24 (1H, dd, J=0.62, 7.4 Hz), 6.47 (1H, dd, J=2.0, 3.0 Hz), 6.67 (1H, d, J=0.84 Hz), 6.73-6.84 (3H, m), 6.89 (1H, d, J=1.4 Hz),6.95-7.03 (2H,m), 7.17 (1H, t, J=2.8 Hz), 7.52-7.59 (1H, m), 10.51 (1H, s).
7−{N−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノメチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:179.7℃〜181.8℃
1−エチル−7−({N−(1H−インドール−6−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.76 (3H, s), 1.15 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.50 (3H, s), 2.44 (3H, d, J=1.0 Hz), 2.86 (2H, dt, J=2.4, 5.9 Hz), 3.31 (3H, s), 3.62-3.83(5H, m), 3.98-4.18 (3H, m), 6.40 (1H, dd, J=0.70, 7.3 Hz), 6.48 (1H, t, J=0.88 Hz), 6.50-6.54(1H,m), 6.95-7.11 (4H, m), 7.15 (1H, bs), 7.19 (1H, dd, J=2.5, 3.1 Hz), 7.53 (1H, d, J=8.1 Hz), 8.10 (1H, bs).
7−({N−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm :0.76 (3H, s), 1.16 (3H, t, J=7.0Hz), 1.51 (3H, s), 2.43 (3H, d, J=0.68 Hz), 2.80-2.92 (2H, m), 3.33 (3H, s), 3.62-3.88 (5.H, m), 3.92-4.25(3H, m), 6.40 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.47 (1H, s), 6.82-7.25 (5H,m), 7.26-7.92 (2H, m), 8.02 (1H, s), 9.38 (1H,bs).
1−イソブチル−3,3−ジメチル−8−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(酢酸エチル−ヘキサン−ジイソプロピルエーテル)
mp:128℃〜130℃
1−イソブチル−3,3−ジメチル−8−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:206℃〜208℃
1−イソブチル−8−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
淡桃色の粉末(酢酸エチル−ヘキサン−ジイソプロピルエーテル)
mp:155℃〜159℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:104.1℃〜109.4℃
1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−8−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末(酢酸エチル−ヘキサン−ジイソプロピルエーテル)
mp:153℃〜155℃
1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−8−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末(エーテル)
mp:207℃〜210℃
1−シクロプロピルメチル−8−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:139℃〜141℃
1−イソブチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末(エーテル)
mp:151℃〜152℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メチル]−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:126.9℃〜132.6℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(3−ピラゾール−1−イルベンジル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.78 (3H, s), 1.17 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.44 (3H, d, J=1.0 Hz), 2.86 (2H, dt, J=1.8, 5.8 Hz), 3.30 (3H, s), 363-3.84 (5H, m), 3.98-4.23 (3H, m), 6.37 (1H, dd, J=0.68, 7.3 Hz), 6.49 (1H, t, J=0.88 Hz), 6.95 (1H, d, J=7.4Hz), 7.03-7.15(3H, m), 7.16-7.26 (4H, m), 7.32 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.32-7.37 (1H, m), 7.83 (1H, t, J=1.1 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−ピラゾール−1−イル−ベンジル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
淡黄白色の粉末
mp:123℃〜130℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]ピラジン−2−イルメチルアミノ}メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:128.7℃〜130.7℃
1−エチル−7−({N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.76 (3H, s), 1.15 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.50 (3H, s), 2.43 (3H, d, J=0.72 Hz), 2.91 (2H, t, J=5.5 Hz), 3.32 (3H, s), 3.69-3.85 (3H, m), 3.85-3.95 (2H, m), 3.95-4.22 (3H, m), 6.43 (1H, dd, J=0.68, 7.3 Hz), 6.48 (1H, s), 6.76 (1H, dt, J=1.1, 6.8 Hz), 7.02-7.11 (2H, m), 7.12-7.23 (3H, m), 7.32 (1H, s), 7.53 (1H, q, J=3.2Hz), 7.95 (1H, td, J=1.1, 6.8 Hz).
7−{[N−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルメチル)−N−メチルアミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{[N−(1−ベンジル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(247mg)をDMF(2ml)中に溶解し、氷水浴で0℃に冷却した。水素化ナトリウム(油中60%、13.56mg)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。ヨウ化メチル(73.5mg)をそれに添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色の無定形固体として表題の化合物(169mg)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.80 (3H, s), 1.19 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.75-2.8 (2H, m), 2.95-3.00 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.40-3.44 (4H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.07-4.19 (1H, m), 5.20 (2H, s), 6.92-6.96 (2H, m), 7.07-7.14 (3H, m), 7.17-7.31 (6H, m)
1−エチル−7−({N−(2−ヒドロキシベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:166℃〜170℃
1−イソブチル−8−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(酢酸エチル−ヘキサン)
mp:96℃〜100℃
1−シクロプロピルメチル−8−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(酢酸エチル−ヘキサン)
mp:95℃〜99℃
2−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ベンゾニトリル
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:156.7℃〜158.6℃
4−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ベンズアルデヒド
2N−塩酸(5ml)を7−({N−(4−ジエトキシメチルベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.52g)のTHF溶液(5ml)に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。2N−水酸化ナトリウム溶液(5ml)を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル及びエーテルから再結晶化し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(0.35g)を得た。
mp:153℃〜155℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:152℃〜153℃
1−エチル−7−({N−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:143℃〜144℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:112℃〜114℃
1,3,3−トリメチル−8−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末(エーテル)
mp:117℃〜122℃
1,3,3−トリメチル−8−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:154℃〜157℃
1−エチル−3,3−ジメチル−8−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:108℃〜114℃
1−エチル−3,3−ジメチル−8−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:177℃〜179℃
1−エチル−7−({N−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:155℃〜156℃
1,3,3−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:176℃〜178℃
1,3,3−トリメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
淡桃色の粉末(エーテル)
mp:142℃〜144℃
1−エチル−3,3−ジメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:213℃〜215℃
1−エチル−3,3−ジメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:197℃〜199℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリダジン−4−イルメチル)アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:137℃〜141℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({[N−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)メチル]−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:96℃〜102℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(7−メチル−1H−インダゾール−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:111℃〜118℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.70 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.32 (3H, s), 2.62-4.68 (20H, m), 6.69-8.75 (12H, m),
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:150.9℃〜154.7℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロピル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.72 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.33 (3H, s), 2.09-3.79 (18H, m), 4.65 (2H, br-s), 7.22(1H, d, J = 8.0 Hz), 7.33 (1H, s), 7.43 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.83 (1H, t, J = 6.6 Hz), 7.93-7.97 (1H, m), 8.44 (1H, d, J = 7.5 Hz), 8.76-8.80 (3H, m), 8.90 (1H, s)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−オキソ−7H−フロ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:106.4℃〜114.6℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:128.2℃〜130.9℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:171℃〜173℃
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:168℃〜170℃
8−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,3,3−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:179℃〜182℃
8−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,3,3−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:123℃〜134℃
5−シクロプロピルメチル−1−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:159℃〜160℃
5−シクロプロピルメチル−1−(2−メトキシエチル)−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:131℃〜135℃
7−[2−(4−クロロフェニル)ピロリジン−1−イルメチル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 and 0.80 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 1.65-1.98 (3H, m), 2.15-2.30 (2H, m), 3.05-3.17 (2H, m), 3.35-3.45 (4H, m), 3.70-3.83 (2H, m), 4.08-4.18 (1H, m), 7.06-7.23 (3H, m), 7.27-7.32 (2H, m), 7.34-7.38 (2H, m)
7−(3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.77 and .79 (3H, s), 0.97-2.10 (5H, m), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.45-2.55 (2H, m), 2.80-2.90 (2H, m), 3.35 and 3.40 (3H, s), 3.41-3.60 (4H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.10-4.20 (1H, m), 7.08-7.26 (8H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−フェニルアゼチジン−1−イルメチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.70 and 0.71 (3H, s), 1.10-1.15 (3H, m), 1.50 (3H, s), 2.10-2.20 (1H, m), 2.32-2.40 (1H, m), 2.90-3.01 (1H, m), 3.26 and 3.32 (3H, s), 3.41-3.46 (1H, m), 3.58-3.78 (3H, m), 4.07-4.17 (2H, m), 7.07-7.21 (4H, m), 7.22-7.28 (2H, m), 7.33-7.38 (2H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(6−メチル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.81 and 0.82 (3H, s), 1.19 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 1.54-1.83 (3H, m), 1.95-2.02 (1H, m), 2.03-2.14 (1H, m), 2.18-2.26 (1H, m), 2.51 (3H, s), 2.81-2.90 (1H, m), 2.95-3.10 (2H, m), 3.41 and 3.42 (3H, s), 3.50-3.60 (2H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.08-4.17 (1H, m), 6.95-6.98 (2H, m), 7.21-7.24 (3H, m), 7.45-7.50 (1H, m)
7−(2−ベンジルピロリジン−1−イルメチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 1.53-1.83 (4H, m), 2.15-2.25 (1H, m), 2.53-2.63 (1H, m), 2.68-2.76 (1H, m), 2.88-3.06 (2H, m), 3.26-3.35 (1H, m), 3.42 and 3.43 (3H, s), 3.75-3.85 (1H, m), 4.03-4.20 (2H, m), 7.17-7.30 (8H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[(2−フェノキシピリジン−3−イルアミノ)メチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.84 (3H, s), 1.20 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.39 (3H, s), 3.75-3.85 (1H, m), 4.09-4.19 (1H, m), 4.45 (2H, d, J = 5.8 Hz), 4.89 (1H, t, J = 5.8 Hz), 6.80 (1H, dd, J = 1.7 and 7.8 Hz), 6.85 (1H, dd, J = 4.8 and 7.8 Hz), 7.13-7.23 (3H, m), 7.24-7.34 (3H, m), 7.38-7.43 (2H, m), 7.51 (1H, dd, J = 1.7 and 4.8 Hz)
7−[(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)メチル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
淡褐色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.51 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.75-3.82 (1H, m), 4.08-4.15 (1H, m), 4.17 (2H, s), 5.18 (2H, s), 6.85 (1H, d, J = 0.8 Hz), 7.15-7.20 (3H, m), 7.21-7.35 (6H, m)
7−[(3−ベンジルオキシピラジン−2−イルアミノ)メチル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
淡黄色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 3.37 (3H, s), 3.75-3.83 (1H, m), 4.07-4.15 (1H, m), 4.68 (2H, d, J = 6.1 Hz), 5.41 (2H, s), 5.46 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.20-7.25 (3H, m), 7.35-7.43 (4H, m), 7.44-7.47 (2H, m), 7.61 (1H, d, J = 3.2 Hz)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−フェネチルピペリジン−1−イルメチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 and 0.83 (3H, s), 0.90-1.00 (1H, m), 1.19 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.50-1.75 (6H, m), 1.53 (3H, s), 1.80-1.88 (1H, m), 1.90-2.00 (1H, m), 2.50-2.60 (2H, m), 2.71-2.84 (2H, m), 3.40 and 3.41 (3H, s), 3.45-3.52 (2H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.10-4.20 (1H, m), 7.10-7.30 (8H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[(4−フェノキシメチルチアゾール−2−イルアミノ)メチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色の無定形固体
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.83 (3H, s), 1.19 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.39 (3H, s), 3.76-3.85 (1H, m), 4.09-4.19 (1H, m), 4.53 (2H, d, J = 5.0 Hz), 5.04 (2H, s), 5.69 (1H, brs), 6.54 (1H, s), 6.95-7.00 (3H, m), 7.23-7.32 (5H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピロリジン−1−イルメチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 and 0.80 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.52 (3H, s), 1.68-2.00 (3H, m), 2.20-2.32 (2H, m), 3.10-3.23 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.47-3.51 (1H, m), 3.70-3.82 (2H, m), 4.09-4.16 (1H, m), 7.07-7.23 (3H, m), 7.53-7.62 (4H, m)
7−[2−(2−クロロフェニル)ピロリジン−1−イルメチル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 and 0.80 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 1.55-1.70 (1H, m), 1.75-1.95 (2H, m), 2.28-2.45 (2H, m), 3.12-3.18 (1H, m), 3.25-3.30 (1H, m), 3.39 and 3.40 (3H, s), 3.71-3.85 (2H, m), 3.92-4.00 (1H, m), 4.09-4.20 (1H, m), 7.11-7.22 (4H, m), 7.24-7.34 (2H, m), 7.73-7.78 (1H, m)
7−[2−(3−クロロフェニル)ピロリジン−1−イルメチル]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.80 (3H, s), 1.14-1.19 (3H, m), 1.52 (3H, s), 1.65-2.00 (3H, m), 2.17-2.31 (2H, m), 3.06-3.22 (2H, m), 3.35-3.44 (4H, m), 3.73-3.81 (2H, m), 4.08-4.16 (1H, m), 7.06-7.30 (6H, m), 7.43-7.47 (1H, m)
5−シクロプロピルメチル−1−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(ジイソプロピルエーテル)
mp:127℃〜128℃
1−シクロプロピルメチル−5−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:131℃
1−シクロプロピルメチル−5−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:146℃〜148℃
1−シクロプロピルメチル−5−(2−メトキシエチル)−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(エーテル)
mp:128℃〜129℃
酢酸3−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イルメチルエステル
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.78 (3H, s), 1.16 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.43 (1H, d, J = 0.96 Hz), 2.84 (2H, t, J= 6.4 Hz), 3.35 (3H, s), 3.66-3.80 (5H m), 4.02-4.15 (3H, m), 5.16 (2H, s), 6.40 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.50 (1H, br), 6.88 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.07-7.19 (4H, m), 7.58 (1H, dd, J = 7.8, 1.6 Hz), 8.46 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−エチル−7−({N−(2−ヒドロキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
炭酸カリウム(2.0g)を酢酸(3−((((1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)メチル)(2−(2−メチル−4−オキソフロ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)アミノ)メチル)ピリジン−2−イル)メチルエステル(3.0g)のメタノール溶液(30mL)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を濾過し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィ(メタノール:酢酸エチル=0:100→1:9)で精製し、アイボリー色の粉末として表題の化合物(1.95g)を得た。
mp:186℃〜188℃
5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末(酢酸エチル−ヘキサン)
mp:121℃〜122℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロピル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:134.7℃〜134.8℃
3−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−カルボアルデヒド
2−ヨードキシ安息香酸(IBX、0.235g)を1−エチル−7−((N−((2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−N−(2−(2−メチル−4−オキソフロ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)アミノ)メチル)−3,3,5−トリメチル−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン(0.48g)のジメチルスルホキシド懸濁液(10mL)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水を得られた混合物に添加し、それから混合物を酢酸エチルで2回抽出した。複合有機層を減圧下で濃縮し、それから残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=50:50→100:0)で精製した。精製生成物をエーテルから再結晶化し、アイボリー色の粉末として表題の化合物(0.29g)を得た。
mp:147℃〜149℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
トリフルオロ酢酸(43.2mg)をN−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(208mg)のジクロロメタン溶液(5ml)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出し、減圧下で濃縮して、白色の無定形固体として表題の化合物(148mg)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.62-2.67 (2H, m), 2.86-2.93 (2H, m), 3.37 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.75-3.86 (5H, m), 4.10-4.17 (1H, m), 6.97-7.02 (2H, m), 7.12-7.15 (1H, m), 7.22-7.29 (3H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−オキソ−1−ピリジン−4−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例670と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.80 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.75-2.81 (2H, m), 2.95-3.02 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.69-3.73 (4H, m), 3.75-3.83 (1H, m), 4.09-4.16 (1H, m), 5.20 (2H, s), 6.78 (1H, brs), 6.96 (1H, dd, J = 1.2 and 7.6 Hz), 7.08 (1H, dd, J = 1.9 and 8.4 Hz), 7.11-7.18 (4H, m), 7.23 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.50-8.53 (2H, m)
7−({N−(3−アミノピリジン−2−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
アイボリー色の粉末
mp:217℃〜218℃
7−({N−(3−アミノピリジン−2−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:188℃〜192℃
7−({N−(2−ジエトキシメチルベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:138℃〜139℃
2−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ベンズアルデヒド
適切な出発原料を使用して実施例621と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:157℃〜158℃
1−シクロプロピルメチル−5−(2−メトキシエチル)−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.00 (2H, br), 0.21-0.23 (2H, m), 0.61 (3H, s), 0.75 (1H, br), 1.26 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.68 (2H, br), 3.24 (3H, s), 3.12-3.80 (6H, m), 3.90-4.20 (6H, m), 4.50 (2H, s), 6.41 (1H, s), 6.55 (1H, br), 7.20 (1H, br), 7.25-7.50 (3H, m), 7.60 (1H, br), 8.20 (1H, br), 8.48 (1H, s).
5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : -0.09-0.05 (3H, m), 0.12-0.23 (2H, m), 0.35-0.46 (1H, m), 0.63-0.80 (2H, m), 0.72 (3H, s), 1.06-1.13 (1H, m), 1.33 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.81 (2H, br), 3.20 (1H, br), 3.34 (3H, s), 3.37-3.45 (2H, m), 3.80 (2H, br), 4.15-4.20 (3H, m), 4.67 (3H, br), 6.49 (1H, br), 6.66 (1H, br), 7.13-7.60 (4H, m), 7.77-7.80 (1H, m), 8.42 (1H, br), 8.63 (1H, br).
7−({N−(3−ジエトキシメチルベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:112℃〜114℃
3−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ベンズアルデヒド
適切な出発原料を使用して実施例621と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:79℃〜84℃
1−エチル−7−({N−(2−ヒドロキシメチルベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
水素化ホウ素ナトリウム(47mg)を2−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ベンズアルデヒド(0.59g)のメタノール溶液(10ml)に添加し、それを0℃で3時間撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル−エーテル混合物から再結晶化し、淡褐白色の粉末として表題の化合物(0.42g)を得た。
mp:159℃〜161℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[4−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル)ベンジルアミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.76-2.81 (2H, m), 2.95-3.02 (2H, m), 3.41 (3H, s), 3.74-3.83 (5H, m), 4.10-4.18 (1H, m), 5.17 (2H, s), 6.85-6.90 (1H, m), 6.96-7.00 (1H, m), 7.07-7.13 (1H, m), 7.15-7.35 (8H, m)
5−シクロプロピルメチル−1−(2−メトキシエチル)−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.03-0.10 (2H, m), 0.25-0.29 (2H, m), 0.66 (3H, s), 0.77-0.85 (1H, m), 1.30 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.95-3.15 (2H, m), 3.07 (3H, s), 3.10-3.42 (4H, m), 3.30 (3H, s), 3.50-3.57 (1H, m), 3.87 (2H, br), 3.97-4.09 (1H, m), 4.33 (4H, br), 4.77 (2H, br), 6.48 (1H, s), 6.64 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.47 (2H, br), 7.57-7.60 (1H, m), 7.79-7.82 (2H, m), 8.66-8.67 (2H, m).
5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : -0.09-0.03 (3H, m), 0.15-0.27 (2H, m), 0.37-0.44 (1H, m), 0.72 (3H, s), 0.65-0.76 (2H, m), 1.06-1.10 (1H, m), 1.33 (3H, s), 2.43 (3H, br), 2.49 (3H, br), 2.79 (2H, br), 3.17-3.22 (1H, m), 3.38-3.49 (1H, m), 3.77 (2H, br), 3.81 (2H, br), 4.14 (2H, br), 4.16-4.22 (1H, m), 6.45 (1H, s), 6.62 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.26 (1H, br), 7.36 (1H, br), 7.45-7.48 (2H, m), 7.68-7.72 (1H, m), 8.29 (1H, br), 8.56 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−モルホリン−4−イルメチルベンジル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
モルホリン(0.06ml)及び酢酸(0.1ml)を2−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ベンズアルデヒド(0.35g)の1,2−ジクロロエタン溶液(7ml)に添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.20g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水をこの反応液に添加した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=3:2)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、白色の無定形固体として表題の化合物(0.30g)を得た。
1H NMR (CDCl3), d ppm : 0.78 (3H, s), 1.16 (3H, t, J=7.0 Hz), 1.51 (3H, s), 2.28-2.38(4H, m), 2.43 (3H, d, J=1.0 Hz), 2.83 (2H, t, J=6.1 Hz), 3.32 (3H, s), 3.43 (2H, s), 3.56-3.88(9H, m), 3.96-4.07 (2H, m), 4.07-4.18(1H, m), 6.40 (1H, dd, J=0.64, 7.4 Hz), 6.48 (1H, d, J=0.88 Hz), 6.89 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.08 (2H, d, J=0.96 Hz), 7.12-7.20 (3H, m), 7.21-7.26 (1H, m), 7.37 (1H, dd, J=2.1,7.0 Hz).
1−エチル−7−({N−(3−ヒドロキシメチルベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例680と同じように表題の化合物の合成を行った。
mp:170℃〜172℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(3−モルホリン−4−イルメチルベンジル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1H NMR (CDCl3) 0.77 (3H, s), 1.16 (3H, t, J=7.0 Hz), 1.51 (3H, s), 2.37-2.46 (4H, m), 2.43 (3H, d, J=0.96 Hz), 2.82 (2H, dt, J=2.3, 5.8 Hz), 3.31 (3H, s), 3.41 (2H, s), 3.59-3.82 (9H, m), 3.96-4.19 (3.H, m), 6.44 (1H, dd, J=0.70 7.4 Hz), 6.48 (1H, t, J=0.9Hz), 6.97-7.09 (3H,m), 7.11-7.26(5H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−オキソ−1−ピリジン−2−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例670と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.81 (3H, s), 1.18 (3H, t, J =7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.75-2.81 (2H, m), 2.95-3.01 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.70-3.73 (4H, m), 3.74-3.84 (1H, m), 4.08-4.14 (1H, m), 5.30 (2H, s), 6.95 (1H, dd, J = 1.3 and 7.6 Hz), 7.05 (1H, brs), 7.11-7.25 (6H, m), 7.60 (1H, dt, J = 1.8 and 7.7 Hz), 8.50-8.55 (1H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(2−オキソ−1−ピリジン−3−イルメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例670と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.81 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.75-2.80 (2H, m), 2.94-2.99 (2H, m), 3.39 (3H, s), 3.70-3.73 (4H, m), 3.75-3.84 (1H, m), 4.08-4.18 (1H, m), 5.22 (2H, s), 6.91 (1H, brs), 6.96 (1H, dd, J = 1.2 and 7.6 Hz), 7.10-7.18 (3H, m), 7.20-7.24 (2H, m), 7.55 (1H, dt, J = 2.2 and 7.8 Hz), 8.47 (1H, dd, J =1.6 and 4.8 Hz), 8.56 (1H, d, J = 1.8 Hz)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−メチル−N−[3−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル)ベンジル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例616と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.15-1.21 (3H, m), 1.53 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.76-2.81 (2H, m), 2.95-3.01 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.47-3.54 (4H, m), 3.75-3.82 (1H, m), 4.08-4.16 (1H, m), 5.18 (2H, s), 6.86 (1H, dd, J = 0.8 and 8.1 Hz), 6.95 (1H, dt, J =1.0 and 7.4 Hz), 7.04-7.12 (2H, m), 7.15-7.30 (7H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−メチル−N−[4−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル)−ベンジル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例616と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.18 (3H, s), 2.76-2.81 (2H, m), 2.95-3.01 (2H, m), 3.41 (3H, s), 3.48-3.52 (4H, m), 3.75-3.82 (1H, m), 4.08-4.17 (1H, m), 5.17 (2H, s), 6.85-6.90 (1H, m), 6.95-7.00 (1H, m), 7.06-7.13 (1H, m), 7.15-7.33 (8H, m)
7−({N−(2−ジメチルアミノメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩
3−(((N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)メチル)−N−(2−(2−メチル−4−オキソフロ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−イル)エチル)アミノ)メチル)ピコリンアルデヒド(205mg)、塩化ジメチルアンモニウム(59mg)及びトリエチルアミン(0.10ml)の1,2−ジクロロエタン懸濁液(5ml)に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(114mg)を室温で添加し、混合物を一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、それから残渣をカラムクロマトグラフィ(メタノール:酢酸エチル=1:9→50:50)で精製した。精製生成物を酢酸エチル(約5mL)中に溶解し、それから4MのHCl/酢酸エチルを混合物に添加した。沈殿物を回収し、真空下で乾燥させ、薄褐色の粉末として表題の化合物(114mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.70 (3H, s), 1.06 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.34 (3H, s), 2.40 (3H, br), 2.89 (6H, s), 3.15-3.44 (2H, m), 3.34 (3H, s), 3.70-4.05 (10H, m), 6.55 (1H, s), 6.73 (1H, d, J= 7.4 Hz), 7.20-8.00 (5H, m), 8.26 (1H, br), 8.64 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルアミノメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩
3−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−カルボアルデヒド(243mg)のメタノール溶液(5ml)に、9.8MのメチルアミンのTHF溶液(87μl)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。NaBH4(16mg)を混合物に添加し、それから混合物を一晩撹拌した。得られた混合物を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィ(メタノール:酢酸エチル=1:9→50:50)で精製した。精製生成物を酢酸エチル(約5ml)中に溶解し、それから4MのHCl/酢酸エチルを混合物に添加した。沈殿物を回収し、真空下で乾燥させ、薄褐色の粉末として表題の化合物(18mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.70 (3H, s), 1.06 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.34 (3H, s), 2.40 (3H, br), 2.66 (3H, s), 3.05-3.45 (2H, m), 3.34 (3H, s), 3.70-4.05 (10H, m), 6.56 (1H, s), 6.74 (1H, d, J= 7.4 Hz), 7.48 (3H, br), 7.64 (1H, d, J= 6.5 Hz), 7.77 (1H, br), 8.23 (1H, br), 8.62 (1H, br), 9.32 (2H, br).
7−({N−(2−シクロプロピルアミノメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例692と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.72 (3H, s), 0.70-0.74 (2H, m), 0.98 (2H, br), 1.08 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.35 (3H, s), 2.41 (3H, br), 2.75 (2H, br), 3.33 (3H, s), 3.60-3.90 (5H, m), 3.91-4.05 (1H, m), 4.20-4.70 (5H, m), 6.55 (1H, s), 6.73 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.45 (3H, br), 7.59-7.61 (2H, m), 8.15 (1H, br), 8.59 (1H, br), 9.54 (2H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−ピロリジン−1−イルメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例691と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.71 (3H, s), 1.06 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.35 (3H, s), 2.00 (4H, br), 2.43 (3H, br), 2.76 (2H, br), 3.28 (7H, br), 3.75 (4H, br), 3.90-4.30 (2H, m), 4.55 (4H, br), 6.52 (1H, br), 6.70 (1H, br), 7.25 (2H, br), 7.32 (1H, br), 7.52 (2H, br), 7.69 (1H, br), 8.47 (1H, br), 10.3 (1H, br).
1−エチル−7−({N−[2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−3−イルメチル]−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン三塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例691と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.71 (3H, s), 1.07 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.35 (3H, s), 1.95 (1H, br), 2.19 (1H, br), 2.42 (3H, br), 2.75 (2H, br), 3.10-3.60 (9H, m), 3.75 (4H, br), 3.90-4.25 (3H, m), 4.47 (2H, br), 6.52 (1H, br), 6.70 (1H, br), 7.27 (3H, br), 7.53 (2H, br), 7.69 (1H, br), 8.49 (1H, br), 10.4 (1H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[2−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル)ベンジルアミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.78-2.83 (2H, m), 2.99-3.04 (2H, m), 3.32 (3H, s), 3.74-3.81 (1H, m), 3.90-3.93 (4H, m), 4.08-4.14 (1H, m), 5.30-5.34 (2H, m), 6.82 (1H, dd, J = 1.0 and 7.9 Hz), 6.91-7.03 (3H, m), 7.13-7.35 (7H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:120℃〜121℃
7−({N−(2,6−ジメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:159℃〜160℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:174℃〜175℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(4−メチル−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:163℃〜165℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリミジン−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:166℃〜167℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(4−メチル−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:174℃〜177℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−メチル−N−[2−(2−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イルメチル)ベンジル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例616と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:125℃〜127℃
1−エチル−7−({N−(6−ヒドロキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
6−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ニコチンアルデヒド及び1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−((2−(1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)エチルアミノ)メチル)−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオンを使用した後、フッ化テトラブチルアンモニウムでTBDMS基を脱保護することにより、実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.75 (3H, s), 1.13 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.50 (3H, s), 2.85-2.88 (2H, m), 3.27 (3H, s), 3.62-3.75 (5H, m), 3.96-4.02 (1H, m), 4.13 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.65 (2H, s), 6.46 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.93 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.96-6.99 (2H, m), 7.05 (1H, dd, J = 1.8, 8.4 Hz), 7.13 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.48-7.57 (3H , m), 7.66-7.71 (1H, m), 8.33 (1H, dd, J = 0.6, 8.1 Hz), 8.41 (1H, d, J = 1.5 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−オキソ−7H−チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.71 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.33 (3H, s), 1.65-2.34 (2H, m), 2.52-2.92 (6H, m), 3.25-4.82 (12H, m), 6.60-6.92 (1H, m), 7.03-7.19 (1H, m), 7.19-7.31 (1H, m), 7.31-7.41 (2H, m), 7.41-7.90 (2H, m), 8.00-8.11 (1H , m), 8.12-8.60 (2H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.71 (3H, s), 1.04 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.32 (3H, s), 1.66-2.29 (2H, m), 2.55-2.71 (2H, m), 2.71-2.92 (4H, m), 2.96-4.81 (12H, m), 6.81-7.02 (2H, m), 7.02-7.41 (4H, m), 7.41-7.69 (1H, m), 7.41-7.90 (2H, m), 8.42-8.93 (1H , m), .
7−{[2−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)エチルアミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例590と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm:0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.49 (3H, s), 2.51 (3H, s), 2.78-2.83 (2H, m), 2.85-2.89 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.74-3.84 (1H, m), 3.84 (2H, s), 4.09-4.19 (1H, m), 6.93 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.17-7.19 (2H, m), 7.24 (1H, s), 7.32 (1H, d, J = 7.7 Hz).
7−{[N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.23 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.75-3.83 (8H, m), 4.09-4.20 (1H, m), 5.94 (1H, s), 7.20-7.28 (3H, m).
1−エチル−7−{[N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.41 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.74-3.85 (1H, s), 3.85 (2H, s), 3.91 (2H, s), 4.10-4.67 (1H, m), 4.67 (2H, s), 7.22-7.28 (4H, m), 7.72-7.74 (1H, m), 8.49-8.51 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.75-3.84 (1H, m), 3.80 (2H, s), 3.83 (2H, s), 4.11-4.18 (1H, m), 6.92 (1H, s), 7.20-7.23 (2H, m), 7.25-7.28 (1H, m), 7.42 (1H, s).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[(1−ピリジン−3−イルエチルアミノ)メチル]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.81-0.82 (3H, m), 1.17 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.42-1.44 (3H, m), 1.53 (3H, s), 3.40-3.41 (3H, m), 3.62-3.70 (2H, m), 3.73-3.83 (1H, m), 3.85-3.91 (1H, m), 4.09-4.19 (1H, m), 7.14-7.19 (2H, m), 7.22-7.31 (2H, m), 7.70-7.74 (1H, m), 8.51-8.53 (1H, m), 8.58 (1H, d, J = 2.0 Hz).
7−{[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.82 (3H, s), 1.17 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 1.77 (6H, s), 2.26 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.74-3.85 (1H, m), 3.74 (3H, s), 3.77 (2H, s), 3.86 (2H, s), 5.96 (1H, s), 7.23-7.24 (3H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
トリエチルアミン(0.6ml)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−アミノメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(1.0g)のジクロロメタン溶液(6ml)に添加した。混合物を氷で冷却した。2−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(0.80g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.78 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 3.35 (3H, s), 3.72-3.83 (1H, m), 4.06-4.17 (1H, m), 4.35 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.78 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.16-7.23 (3H, m), 7.73-7.79 (2H, m), 7.86-7.91 (1H, m), 8.12-8.15 (1H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(5−メチルオキサゾール−4−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.17 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.29 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.68 (2H, s), 3.72-3.86(3H, m), 4.09-4.23(1H, m), 7.20-7.30 (3H, m), 7.74 (1H, s).
1−エチル−7−{[(6−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.49 (3H, s), 3.74- 3.85 (1H, m), 3.83 (2H, s), 3.85 (2H, s), 4.10-4.20 (1H, m), 4.58 (2H, s), 7.23-7.37 (3H, m), 7.40 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.71 (1H, dd, J = 8.0, 2.1 Hz), 8.53 (1H, d, J = 1.9 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチル−1−オキシピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(2.0g)のジクロロメタン溶液(10ml)に、0℃でm−クロロ過安息香酸(mCPBA、0.89g)を添加し、混合物を一晩撹拌した。得られた混合物をシリカゲルに充填し、カラムクロマトグラフィ(メタノール/酢酸エチル=1:9→1:1)で精製し、白色の無定形固体として表題の化合物(0.46g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.79 (3H, s), 1.17 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.44 (3H, d, J = 1.0 Hz), 2.84 (2H, t, J= 6.1 Hz), 3.35 (3H, s), 3.62 (2H, s), 3.69-3.83 (3H, m), 4.03-4.18 (3H, m), 6.41 (1H, dd, J = 7.3, 0.7 Hz), 6.51 (1H, t, J = 0.9 Hz), 6.85 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.92-6.96 (1H, m), 7..09-7.11 (2H, m), 7.15-7.18 (1H, m), 7.21-7.22 (1H, m), 8.14 (1H, d, J = 6.0 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[(3−メチル−ピリジン−2−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.84 (3H, s), 1.18 (3H, t, J=7.1Hz), 1.53 (3H, s), 2.28 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.73-3.87(1H, m), 3.91 (2H, s), 3.93 (2H, s), 4.08-4.23 (1H, m), 7.11 (1H, dd, J=4.8, 7.6 Hz), 7.22-7.34 (3H, m), 7.41-7.47 (1H, m), 8.41 (1H, dd, J=1.1, 4.8 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[1−(2−メチルピリジン−3−イル)エチルアミノ]−メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.82-0.83 (3H, m), 1.15-1.89 (3H, m), 1.35-1.37 (3H, m), 1.53 (3H, s), 2.52 (3H, d, J = 8.0 Hz), 3.39-3.40 (3H, m), 3.66 (2H, s), 3.73-3.82 (1H, m), 4.05-4.20 (2H, m), 7.18-7.20 (3H, m), 7.23-7.24 (1H, m), 7.85 (1H, dd, J = 7.8, 1.6 Hz), 8.40 (1H, d, J= 4.7 Hz).
7−{[(2−エトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.17 (6H, t, J= 7.0 Hz), 1.53 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.57 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.74-3.83 (1H, m), 3.84 (2H, s), 3.92 (2H, s), 4.09-4.20 (1H, m), 4.71 (2H, s), 7.22-7.28 (4H, m), 7.71 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 8.49 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−エチル−7−{[1−(2−メトキシメチルピリジン−3−イル)エチルアミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例584と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: : 0.82-0.83 (3H, m), 1.16 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.40 (3H, d, J= 6.4 Hz), 1.52 (3H, s), 3.37-3.40 (6H, m), 3.60 (1H, d, J = 13.6 Hz), 3.68 (1H, d, J= 13.6 Hz), 3.72-3.82 (1H, m), 4.09-4.20 (1H, m), 4.23-4.30 (1H, m), 4.57-4.66 (2H, m), 7.15-7.19 (2H, m), 7.22-7.26 (1H, m), 7.27-7.32 (1H, m), 7.96-7.98 (1H, m), 8.49 (1H, dd, J = 4.7, 1.7 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチルアミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
2−(2−アミノエチル)−2H−イソキノリン−1−オン(1.0g)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−カルボアルデヒド(1.46g)のメタノール溶液(15ml)に添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.23g)を混合物に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=9:1→8:2)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、白色固体として表題の化合物(1.92g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.78 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 3.01-3.11(2H, m), 3.31 (3H, s), 3.71-3.81 (1H, m), 3.84 (2H, s), 4.04-4.15 (1H, m), 4.16 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.51 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.12-7.18 (4H, m), 7.48-7.56 (2H, m), 7.63-7.70 (1H, m), 8.41 (1H, d, J = 8.1 Hz)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(キノリン−5−イルアミノメチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.86 (3H, s), 1.21 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.54 (3H, s), 3.38 (3H, s), 3.76-3.89 (1H, m), 4.09-4.22 (1H, m), 4.56 (2H, d, J=4.4 Hz), 4.70-4.88 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=2.6, 6.1Hz), 7.28-7.35 (3H, m), 7.38 (1H, dd, J=4.2, 8.6 Hz), 7.50-7.58 (2H,m), 8.23 (1H, dd, J=1.4, 8.6 Hz), 8.92 (1H, dd, J=1.6, 4.2Hz).
7−{[(4−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.72-3.90 (3H, m), 3.96 (2H, s), 4.08-4.22 (1H, m), 7.22-7.27(3H, m), 7.33 (1H, d, J=5.3 Hz), 8.44 (1H, d, J=5.3Hz), 8.60 (1H, s).
7−{[(2−クロロピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.84 (3H, s), 1.18 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.74-3.86 (1H, m), 3.86 (2H, s), 3.93 (2H, s), 4.08-4.23 (1H, m), 7.21-7.31 (4H, m), 7.80 (1H, dd, J=1.9, 7.5 Hz), 8.32 (1H, dd, J=1.9, 4.8 Hz).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(((2−メチルピリジン−3−イル)メチルアミノ)メチル)−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン(0.92g)のTHF溶液(15ml)に、二炭酸ジ−tert−ブチル(0.58g)を室温で添加し、混合物を一晩撹拌した。得られた混合物を濃縮し、それからカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン=1:4→1:1→7:3)で精製して、無色油として表題の化合物(0.88g)を得た。
1H NMR (CDCl3), δppm: 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.49 (9H, s), 1.53 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.75-3.84 (1H, m), 4.09-4.18 (1H, s), 4.43 (4H, br), 6.99-7.12 (3H, m), 7.23-7.25 (1H, m), 7.35-7.38 (1H, m), 8.39-8.41 (1H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
適切な出発原料を使用して実施例725と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.45-1.55 (12H, m), 2.34 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.76-3.84 (1H, m), 4.09-4.16 (1H, m), 4.42 (2H, s), 4.54 (2H, s), 7.00-7.09 (2H, m), 7.24-7.27 (1H, m), 8.62 (1H, s).
N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
適切な出発原料を使用して実施例725と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.19 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.49 (9H, br), 1.54 (3H, s), 2.21 (3H, s), 3.38 (3H, s), 3.72 (3H, br), 3.75-3.85 (1H, m), 4.09-4.18 (1H, m), 4.35 (2H, br), 4.44 (2H, br), 5.88 (1H, s), 7.00-7.05 (2H, m), 7.24-7.27 (1H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−メチル−1−オキシピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
適切な出発原料を使用して実施例716と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.20 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.49 (9H, s), 1.54 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.38 (3H, s), 3.76-3.86 (1H, m), 4.08-4.16 (1H, m), 4.43 (4H, br), 6.99-7.12 (4H, m), 7.25-7.29 (1H, m), 8.21-8.23 (1H, m).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ヒドロキシメチルピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
適切な出発原料を使用して実施例666と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.81 (3H, s), 1.13 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.49 (9H, br), 1.53 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.75-3.84 (1H, m), 4.07-4.18 (1H, m), 4.40 (4H, br), 4.62 (2H, s), 7.00-7.08 (2H, m), 7.24-7.27 (2H, m), 7.47-7.49 (1H, m), 8.47-8.49 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[2−(7−オキソ−7H−フロ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチルアミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 3.00-3.10(2H, m), 3.34 (3H, s), 3.72-3.81 (1H, m), 3.84 (2H, s), 4.08-4.17 (1H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.47 (1H, d, J = 7.0 Hz), 6.67 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.13-7.22 (4H, m), 7.74 (1H, d, J = 2.0 Hz)
1−エチル−7−{[(2−ヒドロキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
tert−ブチル(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)メチル((2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)カルバメート(0.82g)のエタノール溶液(20ml)に5MのHClを添加し、混合物を50℃で7時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、それから5MのNaOHをそれに添加した。有機材料を酢酸エチルで2回抽出し、それからMgSO4で乾燥させた。蒸発させた後、残渣をカラムクロマトグラフィ(メタノール/酢酸エチル=1:9→1:1)で精製し、淡黄色油として表題の化合物(0.37g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.53 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.74-3.90 (5H, m), 4.09-4.19 (1H, m), 4.80 (2H, s), 7.20-7.29 (4H, m), 7.64-7.67 (1H, m), 8.49-8.51 (1H, m).
1−エチル−7−{[(5−メトキシメチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3, t, J = 7.0 Hz), 1.53 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.77-3.87 (5H, m), 4.11-1.18 (1H, m), 4.41 (2H, s), 6.18 (1H, s), 7.21-7.28 (3H, m).
1−イソブチル−3,3−ジメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.75 (3H, s), 0.77 (3H, s), 0.98 (3H, br), 1.53 (3H, br), 1.76-1.84 (1H, m), 2.56 (3H, s), 3.37-3.42 (1H, m), 3.82 (2H, s), 3.85 (2H, s), 4.34-4.40 (1H, m), 7.00-7.02 (1H, m), 7.10-7.14 (1H, m), 7.20-7.23 (1H, m), 7.24-7.27 (1H, m), 7.62 (1H, br), 7.62-7.64 (1H, m), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.7 Hz).
1−イソブチル−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.74 (3H, s), 0.76 (3H, s), 0.98 (3H, br), 1.53 (3H, br), 1.74-1.85 (1H, m), 3.39-3.42 (1H, m), 3.40 (3H, s), 3.82 (2H, s), 3.90 (2H, s), 4.34-4.39 (1H, m), 7.01-7.02 (1H, m), 7.18-7.21 (1H, m), 7.23-7.27 (2H, m), 7.68 (1H, br), 7.74 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.01 (3H, br), 1.53 (3H, br), 2.56 (3H, s), 3.34 (3H, s), 3.49 (1H, br), 3.60 (1H, br), 3.81 (2H, s), 3.84 (2H, s), 3.98 (1H, br), 4.11 (1H, br), 7.00 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 7.6, 4.9 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 7.58 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 7.6, 1.5 Hz), 7.92 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.5 Hz).
1−(2−メトキシエチル)−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.01 (3H, br), 1.53 (3H, br), 3.34 (3H, s), 3.41 (3H, s), 3.59 (1H, br), 3.72 (1H, br), 3.81 (2H, s), 3.89 (2H, s), 3.98 (1H, br), 4.10 (1H, br), 4.67 (2H, s), 6.98-7.00 (1H, m), 7.21 (1H, dd, J = 8.4, 1.9 Hz), 7.24-7.27 (1H, m), 7.57 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.66 (1H, br), 7.73 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.18 (2H, br), 0.41 (2H, d, J= 8.0 Hz), 0.96-1.07 (4H, m), 1.54 (3H, br), 3.65 (1H, br), 3.82 (2H, s), 3.85 (2H, s), 4.11 (1H, br), 7.03 (1H, d, J= 1.8 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 7.6, 4.9 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 7.32 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.84 (1H, br), 8.41 (1H, dd. J = 4.9, 1.6 Hz).
1−シクロプロピルメチル−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.19 (2H, br), 0.40 (2H, d, J= 8.1 Hz), 0.97-1.07 (4H, m), 1.54 (3H, br), 3.41 (3H, s), 3.66 (1H, br), 3.82 (2H, s), 3.90 (2H, s), 4.10 (1H, br), 4.67 (2H, s), 7.04 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 7.23-7.26 (1H, m), 7.32 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 8.07 (1H, br), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−シクロプロピル−3,3−ジメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.40 (2H, br), 1.00 (2H, br), 1.54 (6H, br), 2.56 (3H, s), 3.16-3.22 (1H, m), 3.82 (2H, s), 3.85 (2H, s), 6.99 (1H, br), 7.12 (1H, dd, J = 7.6, 4.9 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 8.4, 1.9 Hz), 7.34 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 8.13 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz).
1−シクロプロピル−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.40 (2H, br), 1.00 (2H, br), 1.54 (6H, br), 3.16-3.21 (1H, m), 3.41 (3H, s), 3.82 (2H, s), 3.90 (2H, s), 4.67 (2H, s), 6.96 (1H, br), 7.21 (1H, dd, J = 8.4, 1.9 Hz), 7.24-7.26 (1H, m), 7.34 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.60 (1H, br), 7.74 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
N−[3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)プロピル]−2−ニトロ−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド
トリブチルホスフィン(1.2ml)及び1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.17g)を2−ニトロ−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド(1.39g)及び1−エチル−7−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.94g)のトルエン溶液(100ml)に添加した。混合物を一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=1:1→1:0)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、白色の無定形固体として表題の化合物(0.54g)を生成した。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.81 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 1.91-2.01(2H, m), 2.61 (2H, t, J = 7.7 Hz), 3.31-3.51 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.70 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.72-3.81 (1H, m), 4.09-4.17 (1H, m), 4.22 (2H, t, J = 6.7 Hz), 6.45 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.94 (1H, dd, J = 8.4 and 1.9 Hz), 7.02 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.12-7.16 (2H, m), 7.46-7.66 (6H, m), 7.90-7.94 (1H, m), 8.34 (1H, d, J = 7.5 Hz)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチルアミノ]プロピル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
水酸化リチウム(3.2g)及びチオグリコール酸(2.4ml)をN−[3−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)プロピル]−2−ニトロ−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(4.56g)のDMF溶液(27.4ml)に添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。水を残渣に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色油として表題の化合物(2.24g)を生成した。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.80 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 1.77-1.88(2H, m), 2.64-2.72 (4H, m), 3.04 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.38 (3H, s), 3.69-3.80 (1H, m), 4.08-4.17 (3H, m), 6.51 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.00-7.03 (2H, m), 7.11-7.17 (2H, m), 7.46-7.53 (2H, m), 7.61-7.66 (1H, m), 8.42 (1H, dd, J = 8.0 and 0.6 Hz)
1−シクロプロピル−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.12-0.19 (1H, m), 0.60-0.67 (1H, m), 0.75-0.83 (1H, m), 0.85 (3H, s), 1.24-1.28 (1H, m), 1.52 (3H, s), 3.15-3.21 (1H, m), 3.39 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.84 (2H, s), 3.91 (2H, s), 4.67 (2H, s), 7.19-7.20 (1H, m), 7.22-7.29 (2H, m), 7.33 (1H, d, J = 4.3 Hz), 7.73 (1H, dd, J= 7.7, 1.6 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−イソブチル−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.70 (3H, d, J = 6.7 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.7 Hz), 0.81 (3H, s), 1.53 (3H, s), 1.75-1.86 (1H, m), 3.31 (1H, dd, J = 13.6, 6.4 Hz), 3.85 (2H, s), 3.91 (2H, s), 4.37 (1H, dd, J = 13.6, 8.6 Hz), 4.67 (2H, s), 7.23-7.26 (4H, m), 7.72 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−(2−メトキシエチル)−3,3,5−トリメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.85 (3H, s), 1.53 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.29 (3H, s), 3.41 (3H, s), 3.53-3.58 (1H, m), 3.69 (1H, ddd, J= 10.3, 7.1, 4.4 Hz), 3.82 (2H, s), 3.87 (2H, s), 3.97 (1H, ddd, J = 14.1, 5.2, 4.6 Hz), 4.07-4.15 (1H, m), 7.13 (1H, dd, J = 7.6, 4.9 Hz), 7.23-7.26 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 8.42 (1H, dd, J = 4.8 , 1.6 Hz).
1−イソブチル−3,3−ジメチル−8−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.76 (6H, d, J = 6.7 Hz), 0.98 (3H, s), 1.53 (3H, s), 1.78-1.89 (1H, m), 2.55 (3H, s), 3.41 (1H, dd, J = 13.8, 6.5 Hz), 3.80 (2H, s), 3.87 (2H, s), 4.37 (1H, dd, J = 13.8, 8.3 Hz), 6.97 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 7.6, 4.9 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.32 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.70 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz).
1−イソブチル−8−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.76 (6H, d, J = 6.7 Hz), 0.98 (3H, s), 1.53 (3H, s), 1.78-1.89 (1H, m), 3.39-3.46 (1H, m), 3.40 (3H, s), 3.83 (2H, s), 3.88 (2H, s), 4.33-4.42 (1H, m), 4.66 (2H, s), 6.97 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.23-7.26 (1H, m), 7.31 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.73 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz).
1−シクロプロピルメチル−3,3−ジメチル−8−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.18 (2H, br), 0.41 (2H, d, J= 7.9 Hz), 0.95-1.08 (4H, m), 1.54 (3H, br), 2.55 (3H, s), 3.70 (1H, br), 3.80 (2H, s), 3.87 (2H, s), 4.14 (1H, br), 6.97 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.12 (1H, dd, J= 7.6, 4.9 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 8.1, 1.6 Hz), 7.39 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.74 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz).
1−シクロプロピルメチル−8−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.18 (2H, br), 0.41 (2H, d, J= 7.9 Hz), 0.95-1.08 (4H, m), 1.54 (3H, br), 3.40 (3H, s), 3.71 (1H, br), 3.84 (2H, s), 3.89 (2H, s), 4.10 (1H, br), 4.66 (2H, s), 6.97 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 8.1, 1.6 Hz), 7.23-7.26 (1H, m), 7.37 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 7.83 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−メチル−1−オキシピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(188mg)をDMF(20ml)中に溶解し、氷水浴で0℃に冷却した。水素化ナトリウム(油中60%、19.7mg)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.028ml)をそれに添加し、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、無色油として表題の化合物(162mg)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.48 (9H, bs), 1.53 (3H, s), 3.33 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.74-3.84 (1H, m), 4.08-4.18 (1H, m), 4.30-4.50 (2H, m), 4.52-4.72 (4H, m), 7.02-7.15 (2H, m), 7.20-7.25 (2H, m), 7.46-7.57 (1H, m), 8.46 (1H, dd, J = 1.5 and 4.8 Hz)
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−メチル−1−オキシピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.35g)を無水酢酸(20ml)中に溶解した。反応混合物を100℃で2時間撹拌した。得られた混合物を蒸発させ、MeOH(15ml)中に溶解した。炭酸カリウム(6.8g)を混合物に添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。水を得られた混合物に添加し、それから混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、淡黄色の無定形固体として表題の化合物(536mg)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.49 (9H, s), 1.52 (3H, s), 2.37 (3H, s), 3.37 (3H, s), 3.77-3.83 (1H, m), 4.09-4.15 (1H, m), 4.30-4.52 (4H, m), 7.00-7.08 (2H, m), 7.09-7.15 (1H, m), 7.25-7.30 (1H, m), 8.07 (1H, d, J = 2.6 Hz)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)プロピル]−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例742と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.82 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 1.78-1.85 (2H, m), 2.63-2.72 (4H, m), 2.79-2.83 (2H, m), 2.86-2.92 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.73-3.81 (1H, m), 4.09-4.18 (1H, m), 7.01-7.06 (2H, m), 7.19-7.23 (2H, m), 7.52-7.55 (1H, m), 8.47-8.49 (2H, m)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[2−(7−オキソ−7H−フロ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチルアミノ]プロピル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例742と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.84 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 1.73-1.84 (2H, m), 2.60-2.71 (4H, m), 3.03 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.39 (3H, s), 3.73-3.81 (1H, m), 4.09-4.18 (1H, m), 4.17 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.47 (1H, d, J = 7.0 Hz), 6.66 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.98-7.05 (2H, m), 7.14-7.20 (2H, m), 7.74 (1H, d, J = 2.0 Hz)
酢酸3−{[N−tert−ブトキシカルボニル−N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イルメチルエステル
適切な出発原料を使用して実施例751と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.81 (3H, s), 1.19 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.48 (9H, br), 1.57 (3H, s), 2.08 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.75-3.84 (1H, m), 4.09-4.18 (1H, m), 4.41 (2H, br), 4.57 (2H, br), 5.15 (2H, s), 7.03-7.12 (2H, m), 7.22-7.26 (2H, m), 7.47-7.50 (1H, m), 8.53 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
酢酸3−{[(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イルメチルエステル
適切な出発原料を使用して実施例731と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.82 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), .1.52 (3H, s), 2.11 (3H, s), 3.41 (3H, s), 3.74-3.82 (1H, m), 3.86 (2H, s), 3.90 (2H, s), 4.09-4.20 (1H, m), 5.33 (2H, s), 7.23-7.27 (4H, m), 7.72 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.52-8.54 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチルアミノ]プロピル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例742と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.81 (3H, s), 1.17 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 1.76-1.83 (2H, m), 2.63-2.70 (4H, m), 3.01 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.39 (3H, s), 3.72-3.81 (1H, m), 4.09-4.18 (3H, m), 6.54 (1H, dd, J = 7.4 and 0.8 Hz), 6.96-7.04 (3H, m), 7.19 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.23 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.49 (1H, d, J = 2.1 Hz),
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(536mg)をDMF(20ml)中に溶解し、氷水浴で0℃に冷却した。水素化ナトリウム(油中60%、56.1mg)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.081ml)をそれに添加し、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、黄色油として表題の化合物(550mg)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.82 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.50 (9H, s), 1.53 (3H, s), 2.37 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.75-3.85 (4H, m), 4.09-4.20 (1H, m), 4.30-4.50 (4H, m), 6.85-6.98 (1H, m), 7.00-7.12 (2H, m), 7.23-7.28 (1H, m), 8.08 (1H, d, J = 2.8 Hz)
1−エチル−7−{[(6−メトキシ−2−メチル−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例670と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.83 (3H, s), 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.47 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.78-3.83 (3H, m), 3.85 (3H, s), 3.88 (2H, s), 4.10-4.17 (1H, m), 7.20-7.30 (4H, m), 8.10 (1H, d, J = 2.9 Hz)
1,3,3−トリメチル−8−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.08 (3H, br), 1.63 (3H, br), 2.56 (3H, s), 3.47 (3H, s), 3.81 (2H, s), 3.87 (2H, s), 6.97 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 7.6, 4.9 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.24-7.26 (1H, m), 7.62 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.98 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J= 4.9, 1.6 Hz).
1−エチル−3,3−ジメチル−8−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.00 (3H, br), 1.26 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.55 (3H, br), 2.56 (3H, s), 3.81 (2H, s), 3.87 (2H, s), 3.93 (1H, br), 4.09 (1H, br), 6.93-6.97 (1H, m), 7.12 (1H, dd, J = 7.5, 4.9 Hz), 7.19 (1H, dd, J= 8.2, 1.8 Hz), 7.24-7.26 (1H, m), 7.35 (1H, br), 7.63 (1H, dd, J = 3.5, 1.5 Hz), 8.41 (1H, dd, J = 4.8, 1.5 Hz).
1,3,3−トリメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.05 (3H, br), 1.55 (3H, br), 2.56 (3H, s), 3.46 (3H, s), 3.82 (2H, s), 3.85 (2H, s), 7.03 (1H, br), 7.12 (1H, dd, J = 7.6, 4.9 Hz), 7.20-7.23 (2H, m), 7.63 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 8.03 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz).
1−エチル−3,3−ジメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.00 (3H, br), 1.22 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, br), 2.56 (3H, s), 3.82 (2H, s), 3.85 (2H, s), 3.92 (1H, br), 4.12 (1H, br), 7.02 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 7.6, 4.9 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 7.29, (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 7.6 , 1.5 Hz), 7.85 (1H, br), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.5 Hz).
1−エチル−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.00 (3H, br), 1.22 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.53 (3H, br), 3.41 (3H, s), 3.82 (2H, s), 3.90 (2H, s), 3.92 (1H, br), 4.08 (1H, br), 4.67 (2H, s), 7.01 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.21 (1H, dd, J= 8.4, 1.9 Hz), 7.23-7.29 (2H, m), 7.74 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 7.79 (1H, br), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
8−{[(2−メトキシメチル−ピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,3,3−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.02 (3H, br), 1.53 (3H, br), 3.40 (3H, s), 3.47 (3H, s), 3.84 (2H, s), 3.90 (2H, s), 4.67 (2H, s), 6.97 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.18 (1H, dd, J= 8.2, 1.7 Hz), 7.23-7.26 (2H, m), 7.72 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 7.94 (1H, br), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
5−シクロプロピルメチル−1−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δpm: 0.12-0.22 (2H, m), 0.34-0.50 (2H, m), 0.82 (3H, s), 0.94-1.03 (1H, m), 1.53 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.31 (3H, s), 3.49-3.60 (2H, m), 3.70 (1H, ddd, J = 10.0, 7.1, 5.5 Hz), 3.81 (2H, s), 3.87 (2H, s), 3.94 (1H, dt, J = 13.9, 5.3 Hz), 4.12 (1H, dd, J = 14.1, 7.4 Hz), 4.15-4.22 (1H, m), 7.12 (1H, dd, J= 7.6, 4.9 Hz), 7.24-7.26 (2H, m), 7.33 (1H, br), 7.50 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 8.41 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz).
5−シクロプロピルメチル−1−(2−メトキシエチル)−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]−メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.12-0.23 (2H, m), 0.34-0.44 (2H, m), 0.82 (3H, s), 0.96-1.03 (1H, m), 1.53 (3H, s), 3.30 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.49-3.60 (2H, m), 3.69 (1H, ddd, J = 10.0, 7.1, 5.5 Hz), 3.84 (2H, s), 3.89 (2H, s), 3.95 (1H, dt, J = 13.9, 5.3 Hz), 4.11-4.22 (2H, m), 4.66 (2H, s), 7.23-7.26 (2H, m), 7.32 (1H, br), 7.49 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−シクロプロピルメチル−5−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチル−7−{[(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.11-0.22 (2H, m), 0.34-0.44 (2H, m), 0.82 (3H, s), 0.94-1.03 (1H, m), 1.52 (3H, s), 2.56 (3H, s), 3.29 (3H, s), 3.49-3.57 (2H, m), 3.71 (1H, ddd, J = 10.0, 7.1, 5.5 Hz), 3.82 (2H, s), 3.87 (2H, s), 3.97 (1H, dt, J = 13.9, 5.2 Hz), 4.11-4.22 (2H, m), 7.12 (1H, dd, J= 7.6, 4.9 Hz), 7.23-7.27 (2H, m), 7.55 (1H, d, J = 1.3 Hz), 7.64 (1H, dd, J= 7.6, 1.6 Hz), 8.40 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz).
1−シクロプロピルメチル−5−(2−メトキシエチル)−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]−メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.11-0.22 (2H, m), 0.34-0.44 (2H, m), 0.82 (3H, s), 0.94-1.04 (1H, m), 1.52 (3H, s), 3.29 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.48-3.57 (2H, m), 3.70 (1H, ddd, J = 10.0, 7.0, 5.6 Hz), 3.85 (2H, s), 3.90 (2H, s), 3.96 (1H, dt, J = 13.9, 5.3 Hz), 4.14 (1H, dd, J = 14.1, 7.4 Hz), 4.18-4.25 (1H, m), 4.67 (2H, s), 7.23-7.29 (3H, m), 7.52 (1H, br), 7.75 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
5−シクロプロピル−1−シクロプロピルメチル−7−{[(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例721と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.00-0.06 (1H, m), 0.07-0.13 (1H, m), 0.18-0.35 (3H, m), 0.58-0.65 (1H, m), 0.75-0.90 (2H, m), 0.84 (3H, s), 1.14-1.22 (1H, m), 1.51 (3H, s), 3.20-3.25 (1H, m), 3.36 (1H, dd, J = 14.1, 6.8 Hz), 3.40 (3H, s), 3.86 (2H, s), 3.90 (2H, s), 4.30 (1H, dd, J= 14.1, 7.4 Hz), 4.67 (2H, s), 7.18-7.26 (3H, m), 7.36 (1H, br), 7.73 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:165.3℃〜166.5℃
7−{2−[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:155.1℃〜155.8℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−2−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.78 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.23 (3H, d, J = 0.9 Hz), 2.42 (3H, d, J = 0.8 Hz), 2.76 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.84-2.92 (2H, m), 2.95-3.04 (2H, m), 3.36 (3H, s), 3.71-3.79 (1H, m), 4.01 and 4.02 (2H, s), 4.03-4.16 (3H, m), 6.77 (1H, br), 6.93 (1H, br), 6.97-7.01 (m, 3H), 7.12 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.52 (1H, d, J = 2.1 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−2−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.75 (2H, t, J = 7.4 Hz ), 2.83-2.91 (2H, m), 2.99 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.36 (3H, s), 3.72-3.79 (1H, m), 4.01 (2H, s), 4.07 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.09-4.16 (1H, m), 6.43 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.55 (1H, s), 6.77 (1H, br), 6.98-7.02 (m, 2H), 7.06 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.13 (1H, d, J= 8.7 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(3−メチルピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.24 (3H, s), 2.41 (3H, d, J = 0.9 Hz), 2.79-2.85 (2H, m), 2.88-2.93 (2H, m), 2.95 (2H, t, J = 6.8 Hz ), 3.37 (3H, s), 3.71-3.79 (1H, m), 3.89 (2H, s), 3.94-3.98 (2H, m), 4.10-4.17 (1H, m), 6.34 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.53 (1H, br), 6.89 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.01 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.04 (1H, dd, J = 1.8, 8.3 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 4.8, 7.6 Hz), 7.16 (1H, d, J = 8.30 Hz), 7.37 (1H, dd, J = 1.1, 7.6 Hz), 8.39 (1H, dd, J = 1.1, 4.8 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(3−メチルピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3), δppm : 0.80 (3H, s), 1.16 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.17 (3H, d, J= 1.0 Hz), 2.22 (3H, s), 2.81-2.87 (2H, m), 2.89-2.97 (4H, m), 3.38 (3H, s), 3.71-3.80 (1H, m), 3.88 (2H, s), 3.93-4.00 (2H, m), 4.09-4.18 (1H, m), 6.70 (1H, br), 6.96 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.03 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.06 (1H, dd, J = 1.8, 8.3 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 4.8, 7.6 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.34 (1H, dd, J = 1.2, 7.6 Hz), 7.50 (1H, d, J = 2.1 Hz), 8.39 (1H, dd, J = 1.2, 4.8 Hz).
7−{2−[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(3−メチルピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.14 (3H, d, J = 1.0 Hz), 2.23 (3H, s), 2.42 (3H, d, J = 1.0 Hz), 2.80-2.86 (2H, m), 2.88-2.96 (4H, m), 3.38 (3H, s), 3.71-3.79 (1H, m), 3.88 (2H, s), 3.91-3.99 (2H, m), 4.10-4.16 (1H, m), 6.54 (1H, br), 6.63 (1H, br), 7.02 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 1.9, 8.3 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 4.8, 7.6 Hz), 7.16 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.36 (1H, dd, J = 1.1, 7.6 Hz), 8.39 (1H, dd, J = 1.1, 4.8 Hz).
N−[2−({N’−[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)エチル]−N’−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.17 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.42 (3H, d, J=1.0Hz), 2.78-2.98 (6H, m), 3.03 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.70-3.83 (1H, m), 3.88 (2H, s), 4.06-4.22 (3H, m), 6.43-6.45 (1H, m), 6.53 (1H, t, J=0.92 Hz), 6.97 (1H, d, J=1.8 Hz), 6.99-7.03 (1H, m), 7.04 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.06-7.11 (1H, m), 7.14-7.18 (1H,m), 7.19 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.30-7.35 (1H, m), 7.44 (1H, dd, J=0.96, 8.1 Hz), 9.88 (1H, bs).
N−[2−({N’−[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)エチル]−N’−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.17 (3H, t, J=7.0 Hz), 1.52 (3H, s), 2.24 (3H, s), 2.79-2.97 (6H, m), 3.01 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.71-3.83 (1H, m), 3.87 (2H, s), 4.06-4.20 (3H, m), 6.87 (1H, d, J=1.0 Hz), 6.94-6.99 (2H, m), 7.02 (1H, dd, J=1.9, 8.3 Hz), 7.05-7.13 (1H, m), 7.13-7.18 (1H, m), 7.19 (1H, d, J=8.3Hz), 7.29-7.36 (1H, m), 7.43 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.53 (1H, d, J=2.1 Hz), 9.84 (1H, bs).
N−[2−({N’−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N’−[2−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]メタンスルホンアミド
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.17 (3H, t, J=7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.21 (3H, d, J=1.0 Hz), 2.43 (3H, d, J=1.0 Hz), 2.78-2.97 (6H, m), 3.02 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.72-3.85 (1H, m), 3.87 (2H, s), 4.04-4.19 (3H, m), 6.54 (1H, d, J=1.2 Hz), 6.81 (1H, d, J=1.1 Hz), 6.97 (1H, d, J=1.9 Hz), 7.01 (1H, dd, J=1.9, 8.3 Hz), 7.06-7.13 (1H, m), 7.13-7.17 (1H, m), 7.19 (1H, d, J=8.3 Hz), 7.29-7.36 (1H, m,), 7.44 (1H, dd, J=0.92, 8.1 Hz), 9.75 (1H, bs).
7−{2−[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:168.5℃〜170.5℃
7−(2−{N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:133.5℃〜139.7℃
7−(2−{N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:171℃〜172.9℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.52 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.70-2.85 (4H, m), 2.91 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.36 (3H, s), 3.71-3.78 (1H, m), 3.83 (2H, s), 4.03 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.06-4.16 (1H, m), 6.42 (1H, dd, J = 0.8 and 7.4 Hz), 6.55 (1H, t, J = 1.0 Hz), 6.95-7.02 (3H, m), 7.13 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.58 (1H, s)
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.24 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.70-2.85 (4H, m), 2.88-2.95 (2H, m), 3.36 (3H, s), 3.70-3.80 (1H, m), 3.82 (2H, s), 4.00-4.18 (3H, m), 6.86 (1H, d, J = 1.0 Hz), 6.95-7.03 (3H, m), 7.12 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.52 (1H, d, 2.1 Hz), 8.59 (1H,s)
7−{2−[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルチアゾール−5−イルメチル)アミノ]エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.79 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.21 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.70-2.85 (4H, m), 2.88-2.96 (2H, m), 3.36 (3H, s), 3.70-3.85 (3H, m), 3.96-4.18 (3H, m), 6.56 (1H, d, J = 1.1 Hz), 6.79 (1H, d, J = 1.1 Hz), 6.95-7.00 (2H, m), 7.12 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.60 (1H, s)
実施例786〜実施例791、実施例793及び実施例795〜実施例802で示される以下の化合物を、適切な出発原料を使用して上記で言及されるのと同じように、又は従来通りに調製することができる。
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−{2−[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−メチルピリミジン−5−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
N−[3−({N’−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N’−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イル]メタンスルホンアミド
N−[3−({N’−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N’−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イル]アセトアミド
酢酸3−({N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イルメチルエステル二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.69 (3H, s), 1.04 (3H, t, J= 6.9 Hz), 1.34 (3H, s), 2.01-2.04 (3H, m), 2.42 (3H, s), 2.74 (2H, br), 3.26 (3H, s), 3.45-4.30 (8H, m), 5.10 (2H, br), 6.48 (1H, br), 6.64 (1H, br), 7.17 (1H, br), 7.31 (2H, br), 7.48 (2H, br), 7.79 (1H, br), 8.46 (1H, br).
1−エチル−7−({N−(2−イミダゾール−1−イルメチルベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({N−(3−イミダゾール−1−イルメチルベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.77 (3H, s), 1.17 (3H, t, J=7.0 Hz), 1.51 (3H, s), 2.43 (3H, d, J=1.0 Hz), 2.79 (2H, dt, J=2.1, 5.9 Hz), 3.32 (3H, s), 3.55-3.68 (4H, m), 3.71-3.83 (1H, m), 3.99-4.17 (3H, m), 5.02 (2H, s), 6.43 (1H, dd, J=0.74, 7.3 Hz), 6.49 (1H, t, J=1.0 Hz), 6.88 (1H, t, J=1.3 Hz), 6.95 (1H, d, J=7.3 Hz), 6.98-7.07 (3H, m), 7.07-7.15 (3H, m), 7.15-7.25 (2H, m), 7.52 (1H, d, J=1.1 Hz).
1−エチル−7−({N−(2−イミダゾール−1−イルベンジル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−モルホリン−4−イルベンジル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ベンジル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−(N−{イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルメチル−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−(N−{イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルメチル−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2−ピラゾール−1−イルピリジン−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
7−({N−(3H−ベンゾイミダゾール−4−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−7−({N−(4−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)−エチル]−N−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン
適切な出発原料を使用して実施例30と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.78 (3H, s), 1.15 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.51 (3H, s), 2.20 (3H, d, J= 0.9 Hz), 2.42 (3H, d, J = 0.9 Hz), 2.43 (3H, d, J = 0.9 Hz), 2.76 (2H, t, J = 7.4 Hz ), 2.85-2.90 (2H, m), 2.95-3.02 (2H, m), 3.35 (3H, s), 3.71-3.77 (1H, m), 4.01 and 4.02 (2H, s), 4.02-4.16 (3H, m), 6.57 (1H, br), 6.77 (1H, br), 6.86 (1H, br), 6.97-7.01 (m, 2H), 7.12 (1H, d, J = 8.9 Hz).
適切な出発原料を使用して上記の実施例と同じように以下の化合物を得た。
適切な出発原料を使用して上記の実施例と同じように以下の化合物を得ることができる。
適切な出発原料を使用して上記の実施例と同じように以下の化合物を得た。
(1)ヒトKv1.5発現CHO−K1細胞株の作製
ヒトKv1.5チャネルを安定して発現するCHO−K1細胞株を以下のように調製した。
(2)ヒトGIRK1/4を発現するCHO細胞株の作製
ヒトGIRK1/4チャネルを安定に発現するCHO細胞株は、以下のように作製した。
(3)パッチクランプ方法によるイオンチャネル電流の測定(ヒトKv1.5発現CHO−K1細胞株)
実験は、パッチクランプセットアップを用いて、室温(20〜26℃)で行った。防振台上の位相差倒立顕微鏡(ニコン社製)のステージ上の直径20mmの灌流チャンバー (流速約5 ml/分)を設置した。灌流チャンバー中に、poly‐L‐lysine(Sigma社製)で表面をコートしたカバースリップ (直径15mm、松浪硝子工業社製)上に培養したヒトKv1.5発現細胞を置いた。
KCl 40mM
CaCl2 1.8mM
MgCl2 1mM
NaH2PO4 0.33mM
HEPES 5mM
グルコース 5.5mM(pH=7.4)
供試化合物は、常に1000倍濃縮された原液としてDMSOに溶解し、その後細胞外液中で希釈した。
KCl 40mM
アスパラギン酸 70mM
MgCl2 1mM
MgATP 5mM
K2クレアチンリン酸 5mM
HEPES 5mM
EGTA 5mM(pH=7.2)
(4)パッチクランプ方法によるイオンチャネル電流の測定(ヒトGIRK1/4発現CHO−K1細胞株)
実験はパッチクランプセットアップを用いて、室温(20〜26℃)で行った。防振台上の位相差倒立顕微鏡(ニコン社製)のステージ上の直径20mmの灌流チャンバー (流速約5 mL/分) を設置した。灌流チャンバー中に、poly-L-lysine(Sigma社製)で表面をコートしたカバースリップ (直径15mm、松浪硝子工業社製)上に培養したヒトGIRK1/4発現細胞を置いた。
KCl 4mM
CaCl2 1.8mM
MgCl2 1mM
NaH2PO4 0.33mM
HEPES 5mM
グルコース 5.5mM(pH=7.4)
被験化合物は、常に1000倍濃縮された原液としてDMSOに溶解し、その後細胞外液中で希釈した。
KCl 40mM
アスパラギン酸 70mM
MgCl2 1mM
MgATP 5mM
K2クレアチンリン酸 5mM
HEPES 5mM
EGTA 5mM(pH=7.2)
(5)ヒトKv1.5電流の測定
Kv1.5チャネル電流の測定は、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルス(-80 mV、持続時間 0.05 秒 → +40 mV、持続時間0.2秒 → -40 mV、持続時間0.2秒 → -80 mV、持続時間 0.05秒)を、1Hzの刺激頻度で与えて行った。より詳細には、まず、0.1%DMSOを含む細胞外液を灌流しながら、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルスを与え、このときの電流を供試化合物非存在下での電流として記録した。次に、0.1 μMの供試化合物を含む細胞外液を灌流し、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルスを与えて供試化合物の阻害が安定した後の電流を記録した。供試化合物1 μMを含む細胞外液、供試化合物10 μMを含む細胞外液の順に同じ操作を繰り返し、供試化合物の各濃度における電流をそれぞれ記録した。
相対電流 =
(供試化合物存在下のステップエンド電流)/(供試化合物非存在下のステップエンド電流)
(6)ヒトGIRK1/4電流の測定
GIRK1/4チャネル電流の測定は、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルス(-80 mV、持続時間 0.05秒 → -120 mV、持続時間0.2秒 → -80 mV、持続時間0.05秒)を、1Hzの刺激頻度で与えて行った。より詳細には、まず、0.1%DMSOを含む細胞外液を灌流しながら、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルスを与え、このときの電流を薬物非存在下での電流として記録した。次に、0.1 μMの供試化合物を含む細胞外液を灌流し、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルスを与えて供試化合物の阻害が安定した後の電流を記録した。供試化合物1 μMを含む細胞外液、供試化合物10 μMを含む細胞外液の順に同じ操作を繰り返し、各薬物濃度における電流をそれぞれ記録した。
相対電流 =
(薬物存在下のステップエンド電流)/(薬物非存在下のステップエンド電流)
(7)Kv1.5チャネルイオン電流及びGIRK1/4チャネル電流に対する阻害活性の算出
Kv1.5チャネル電流又はGIRK1/4チャネル電流を50%抑制する濃度(IC50値)は、以下の非線形回帰式に当てはめて推定した。
上記式中、nHはヒル係数である。
参照例1
6−ヒドロキシ−2H−イソキノリン−1−オンの合成
1.0Mの三臭化ホウ素/ジクロロメタン溶液(8.5ml)を0℃で6−メトキシ−2H−イソキノリン−1−オン(1.0g)のジクロロメタン溶液(50ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水及びメタノールを反応混合物に添加すると共に、抽出をジクロロメタン/メタノール混合溶媒(ジクロロメタン:メタノール=10:1)を用いて実施した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮し、減圧乾固することにより、淡黄色固体として表題の化合物(0.4g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6), δppm: 6.37 (1H, d, J = 7.1 Hz), 6.86-6.94 (2H, m), 7.03-7.08 (1H, m), 8.02 (1H, d, J = 8.7 Hz), 10.22 (1H, br), 10.90 (1H, s).
参照例2
6−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6),δppm: 2.87 (3H, s), 3.13 (3H, s), 4.26 (2H, s), 6.57 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.65 (1H, dd, J = 2.7, 8.7 Hz), 6.73 (1H, d, J = 8.7 Hz), 9.13 (1H, s).
参照例3
6−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1H−キナゾリン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して参照例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6),δppm: 3.29 (3H, s), 3.48 (3H, s), 7.20 (1H, dd, J=2.8, 9.0 Hz), 7.31 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.40 (1H, d, J=2.8 Hz), 9.76 (1H, s).
参照例4
6−ヒドロキシ−2−メチル−2H−イソキノリン−1−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6),δppm: 3.44 (3H, s), 6.43 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.86 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.93 (1H, dd, J = 8.7, 2.2 Hz), 7.35 (1H, d, J = 7.4 Hz), 8.04 (1H, d, J = 8.7 Hz).
参照例5
6−ヒドロキシ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 2.95 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.13 (3H, s), 3.57 (2H, t, J = 6.7 Hz), 6.62 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.83 (1H, d, J = 8.6 Hz).
参照例6
2−メチル−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イソチアゾール−5−オールの合成
適切な出発原料を使用して参照例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 2.92 (3H, s), 4.24 (2H, s), 6.75 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.60 (1H, d, J = 8.5 Hz).
参照例7
3−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−5−チア−8−アザベンゾシクロヘプテン−9−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CD3OD),δppm: 3.15 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.21-3.40 (2H, m), 6.84 (1H, dd, J = 8.4, 2.4 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.46 (1H, d, J = 8.4 Hz).
参照例8
3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6),δppm: 3.70 (3H, s), 7.12 (1H, s), 7.17-7.28 (1H, m), 7.35-7.50 (2H, m), 7.56 (1H, d-d, J = 1.3, 7.5Hz), 9.46 (1H, br-s).
参照例9
7−(3−ヨードプロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
7−(3−クロロプロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(2.5g)及びヨウ化ナトリウム(3.0g)を30mlのアセトニトリルに添加した。混合物を還流下で加熱しながら18時間撹拌した。室温まで冷ました後、水を反応混合物に添加し、それからジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、淡茶色の粉末として表題の化合物(2.4g)を得た。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 2.29-2.37 (2H, m), 3.41 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.69 (3H, s), 4.17 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.56 (1H, d, J = 9.4 Hz), 6.81-6.84 (2H, m), 7.45-7.58 (1H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.4 Hz).
参照例10
6−(5−ブロモペンチルオキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、440mg)をDMF(20ml)中で懸濁し、氷水浴で0℃に冷却した。6−(5−ブロモペンチルオキシ)−1H−キノリン−2−オン(3.1g)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。ヨウ化メチル(1.9ml)をそれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、黄色粉末として表題の化合物(2.68g)を得た。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 1.53-1.70 (2H, m), 1.81-1.97 (4H, m), 3.45 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.71 (3H, s), 4.00-4.04 (2H, m), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.16-7.20 (1H, m), 7.27-7.31 (1H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz).
参照例11
6−(8−ブロモオクチルオキシ)−2−メトキシキノリンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、40mg)をDMF(2ml)中で懸濁し、氷水浴で0℃に冷却した。6−ヒドロキシ−2−メトキシキノリン(171mg)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。1,8−ジブロモオクタン(0.37ml)をそれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色粉末として表題の化合物(225mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 1.37-1.51 (8H, m), 1.81-1.89 (4H, m), 3.41 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.04 (3H, s), 4.04 (2H, t, J = 6.5 Hz), 6.87 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.03 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.27 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.75 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.87 (1H, d J = 8.8 Hz).
参照例12
6−(5−ブロモペンチルオキシ)−2−メトキシキノリンの合成
適切な出発原料を使用して参照例11と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 1.61-1.66 (2H, m), 1.821-1.96 (4H, m), 3.45 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.47 (3H, s), 4.00-4.04 (2H, m), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d J = 9.2 Hz), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz).
参照例13
5−(3−ヨードプロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例9と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 2.30-2.44 (2H, m), 3.42 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.71 (3H, s), 4.19 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.66 (1H, d, J = 9.7 Hz), 6.70 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.97 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.6, 8.1 Hz), 8.11 (1H, d, J = 9.7 Hz).
参照例14
8−(3−ヨードプロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例9と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 2.32-2.40 (2H, m), 3.39 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.96 (3H, s), 4.15 (2H, t, J = 5.9 Hz), 6.70 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.08 - 7.17 (3H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.4 Hz).
参照例15
(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ピリジン−4−イルメチル−アミンの合成
4−ピリジンカルボアルデヒド(5.36g)及び3−(2−アミノエチル)ピリジン(6.5ml)を100mlのメタノールに添加した。混合物を室温で7時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(2.8g)をそれに添加した。混合物を0℃で1時間さらに撹拌した。水を反応混合物に添加し、メタノールを減圧下で留去した。ジクロロメタンを使用して残渣を抽出に供した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=95:5→85:5)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色の油状物として表題の化合物(10.03g)を得た。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 2.79-2.98 (4H, m), 3.82 (2H, s), 7.21 (2H, d, J = 5.8 Hz), 7.20-7.27 (1H, m), 7.50-7.56 (1H, m), 8.48 (1H, dd, J = 6.7, 1.6 Hz), 8.49 (1H, s), 8.51-8.57 (2H, m).
参照例16
(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ピリジン−4−イルメチル−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロピル]−アミンの合成
ヨウ化ナトリウム(1.5g)を2−(3−ブロモプロポキシ)テトラヒドロピラン(0.85ml)のDMF溶液(20ml)に添加した。混合物を70℃で7時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ピリジン−4−イルメチル−アミン(1.28g)及びN−エチルジイソプロピルアミン(1.3ml)をそれに添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水、及びその後飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=20:1→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色の油状物表題の化合物(236mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 1.40-1.90 (7H, m), 2.51-2.83 (6H, m), 3.29-3.44 (1H, m), 3.44-3.54 (2H, m), 3.54-3.70 (2H, m), 3.69-3.90 (2H, m), 4.47-4.57 (1H, m), 7.12-7.23 (3H, m), 7.37-7.48 (1H, m), 8.38-8.53 (4H, m).
参照例17
3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロパン−1−オールの合成
2N−塩化水素メタノール溶液(1.2ml)を(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチル−[3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)プロピル]アミン(236mg)のメタノール溶液(4ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。2N−塩化水素メタノール溶液(0.5ml)をそれに添加し、混合物を50℃で3時間さらに撹拌した。トリエチルアミン(0.64ml)を反応混合物に添加し、混合物を減圧下で濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、橙色の油状物として表題の化合物(186.3mg)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.66-1.88 (2H, m), 2.59-2.77 (4H, m), 2.77-2.88 (2H, m), 3.65 (2H, s), 3.68-3.84 (3H, m), 7.11-7.25 (3H, m), 7.42 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.42 (1H, s), 8.43-8.47 (1H, m), 8.50-8.60 (2H, m).
参照例18
(3−クロロプロピル)−(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミンの合成
(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ピリジン−4−イルメチル−アミン(210mg)及びN−エチルジイソプロピルアミン(0.34ml)を1−クロロ−3−ヨードプロパン(0.16ml)のDMF溶液(2ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水、及びその後飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=20:1→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色の油状物として表題の化合物(74mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3),δppm: 1.82-1.99 (2H, m), 2.61-2.82 (6H, m), 3.52 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.61 (2H, s), 7.14 (2H, d, J = 5.9 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 7.7, 4.8 Hz), 7.36-7.49 (1H, m), 8.38-8.56 (4H, m).
参照例19
2−ニトロ−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
2−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(11.64g)を0℃で3−(2−アミノエチル)ピリジン(6.11g)及びトリエチルアミン(9ml)のジクロロメタン溶液(100ml)に添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。水を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルから再結晶化し、黄色粉末として表題の化合物(5.06g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6),δppm: 2.76 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.19 (2H, t, J = 7.1 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 4.8 Hz, 7.8 Hz), 7.60 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.8-8.0 (4H, m), 8.19 (1H, brs), 8.3-8.4 (2H, m).
参照例20
(2−メチルベンジル)−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミンの合成
適切な出発原料を使用して参照例15と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.95-1.95 (1H, br-s), 2.30 (3H, s), 2.77-2.88 (2H, m), 2.91-3.02 (2H, m), 3.78 (2H, s), 7.06-7.30 (5H, m), 7.53 (1H, br-d, J = 7.5Hz), 8.41-8.53 (2H, m).
参照例21
6−(3−クロロプロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
炭酸カリウム(0.829g)をアセトニトリル(10ml)及び水(10ml)中に溶解し、6−ヒドロキシ−2−メトキシキノリン(0.875g)及び1−クロロ−3−ブロモプロパン(1.48ml)をそれに添加し、混合物を4時間還流下で加熱しながら撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。水を残渣に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色粉末として表題の化合物(1.107g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.18-2.35 (2H, m), 3.71 (3H, s), 3.78 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.18 (2H, t, J = 5.9 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.03 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz).
参照例22
6−(3−アミノプロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
ヒドラジン水和物(6.54ml)を2−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]イソインドール−1,3−ジオン(16.28g)のエタノール溶液(250ml)に添加し、2時間還流下で加熱しながら撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。1N−水酸化ナトリウム水溶液を残渣に添加し、30分間撹拌して、ジクロロメタンで抽出を行った。有機層を、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液を用いてこの順番で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、無色油として表題の化合物(8.04g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.89-2.06 (2H, m), 2.95 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.71 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz).
参照例23
6−(2−ヨードエトキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例9と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 3.45 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.71 (3H, s), 4.31 (2H, t, J = 6.6 Hz), 6.73 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.31 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz).
参照例24
6−(2−アミノエトキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例22と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 3.13 (2H, t, J = 5.1 Hz), 3.71 (3H, s), 4.05 (2H, t, J = 5.1 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.31 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz).
参照例25
2−ニトロ−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して参照例19と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.42-1.99 (4H, m), 2.13-2.35 (2H, m), 2.43-2.69 (4H, m), 3.21 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.39-3.54 (1H, m), 4.52 (2H, s), 7.28 (1H, dd, J = 7.9, 4.8 Hz), 7.63-7.70 (1H, m), 7.70-7.79 (2H, m), 7.83-7.89 (1H, m), 8.91-8.98 (1H, m), 8.53 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz), 8.56 (1H, d, J = 1.6 Hz).
参照例26
6−(4−アミノブトキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例22と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.58-1.72 (2H, m), 1.81-1.98 (2H, m), 2.80 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.71 (3H, s), 4.03 (2H, t, J = 6.3 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz).
参照例27
6−(3−ヨードプロポキシ)−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例9と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.16-2.32 (2H, m), 2.56-2.70 (2H, m), 2.87 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.33 (3H, s), 3.31-3.45 (2H, m), 4.02 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.75 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 8.7, 2.8 Hz), 6.89 (1H, d, J = 8.7 Hz).
参照例28
N−(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して参照例19と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.71-1.95 (2H, m), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.97 (2H, t, J = 6.9 Hz), 6.86 (1H, s), 7.10 (1H, s), 7.55 (1H, s), 7.83-7.92 (2H, m), 7.92-8.02 (2H, m), 8.16 (1H, s).
参照例30
N−(3−クロロプロピル)−N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミンの合成
適切な出発原料を使用して参照例18と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.78-1.95 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.60-2.79 (6H, m), 3.50 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.58 (2H, s), 7.08-7.24 (5H, m), 7.33-7.39 (1H, m), 8.36 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.41 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz).
参照例31
6−(3−ヨードプロポキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例9と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.19-2.35 (2H, m), 2.97 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.37 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.50-3.62 (2H, m), 4.09 (2H, t, J = 5.8 Hz), 5.98 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.86 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 8.01 (1H, d, J = 8.6 Hz).
参照例32
2−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−5−チア−8−アザ−ベンゾシクロヘプテン−9−オンの合成
適切な出発原料を使用して参照例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CD3OD) δppm: 3.06 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.26 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.85 (1H, dd, J = 8.3, 2.8 Hz), 7.01 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.34 (1H, d, J = 8.3 Hz).
実施例1
1−メチル−6−{5−[(2−メチルベンジル)−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
炭酸カリウム(360mg)及び(2−メチルベンジル)−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミン(591mg)を6−(5−ブロモペンチルオキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(650mg)のDMF溶液(6.5ml)に添加した。混合物を60℃で8時間撹拌した。氷水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水、及びその後飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール:アンモニア水=70:20:10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(1.0ml)を残渣の酢酸エチル溶液(20ml)に添加し、それを室温で撹拌した。その液体を濃縮し、減圧乾固して、淡黄色の無定形固体として表題の化合物(270mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.32-1.50 (2H, m), 1.65-1.99 (4H, m), 2.47 (3H, s), 2.92-3.21 (2H, m), 3.21-3.50 (4H, m), 3.59 (3H, s), 3.88-4.09 (2H, m), 4.30-4.52 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.4Hz), 7.05-7.35 (5H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2Hz), 7.73 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.6Hz), 7.89-8.01 (1H, m), 8.40 (1H, br-d, J = 7.8Hz), 8.79 (1H, d, J = 4.9Hz), 8.89 (1H, s).
実施例2
N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−2−ニトロ−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
2−ニトロ−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド(308mg)及び炭酸カリウム(276mg)を6−(5−ブロモペンチルオキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(348mg)のDMF溶液(5ml)に添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。氷水を反応混合物に注いだ後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、黄色の無定形固体として表題の化合物(535mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.4-1.9 (6H, m), 2.88 (2H, t, J = 7.5 Hz), 3.40 (2H, t, J = 7.5 Hz), 3.52 (2H, t, J = 7.7 Hz), 3.71 (3H, s), 3.98 (2H, t, J = 6.3 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.1-7.3 (2H, m), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.4-7.7 (5H, m), 7.9-8.1 (1H, m), 8.40 (1H, d, J =1.8 Hz), 8.45 (1H, dd, J = 1.8 Hz, 4.8 Hz).
実施例3
1−メチル−6−[5−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)ペンチルオキシ]−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
水酸化リチウム(102mg)及びチオグリコール酸(0.141ml)をN−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−2−ニトロ−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド(535mg)のDMF溶液(5ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。氷水を反応混合物に注いだ後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。1N−塩化水素エタノール溶液(1.0ml)及び酢酸エチルを残渣に添加した。混合物を室温で撹拌した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(108mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.4-1.6 (2H, m), 1.6-1.8 (4H, m), 2.8-3.0 (2H, m), 3.2-3.4 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.04 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.0-4.8 (1H, br), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 9.2 Hz), 7.31 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.05 (1H, dd, J = 5.6 Hz, 8.1 Hz), 8.57 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.84 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.94 (1H, s), 9.36 (1H, brs).
実施例4
1−メチル−6−[5−((2−メチルベンジル)−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}アミノ)ペンチルオキシ]−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
塩化メタンスルホニル(0.59ml)を6−{5−[(2−ヒドロキシエチル)−(2−メチルベンジル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(2.83g)及びN−エチルジイソプロピルアミン(1.81ml)のジクロロメタン溶液(30ml)に添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。水を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル(50ml)中に溶解した。ヨウ化ナトリウム(1.56g)、3−(ピペリジン−4−イルオキシメチル)ピリジン(1.46g)及びN−エチルジイソプロピルアミン(3.61ml)をそれに添加し、混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。水を残渣に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を水、及びその後飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール:アンモニア水=70:20:10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素エタノール溶液(0.41ml)を残渣のイソプロピルアルコール溶液に添加した。混合物を室温で撹拌した。その液体を濃縮し、減圧乾固して、白色の無定形固体表題の化合物(2.41g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.4-1.6 (2H, m), 1.7-2.3 (8H, m), 2.46 (3H, s), 3.0-3.9 (11H, m), 3.60 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.46 (2H, s), 4.75 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.2-7.4 (5H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.73 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.04 (1H, dd, J = 5.7 Hz, 8.0 Hz), 8.5-8.6 (1H, br), 8.85 (1H, d, J = 5.7 Hz), 8.94 (1H, brs), 10.2-11.8 (2H, br).
実施例5
6−{5−[シクロヘキシルメチル−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
トリエチルアミン(0.15ml)を1−メチル−6−[5−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)ペンチルオキシ]−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩(219mg)の1,2−ジクロロエタン溶液(2.5ml)に添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。シクロヘキサンカルボキシアルデヒド(0.073ml)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(159mg)をそれに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素エタノール溶液(1.0ml)を残渣のエタノール溶液(20ml)に添加し、それを室温で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルを残渣に添加した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、淡黄色粉末として表題の化合物(100mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.8-1.4 (6H, m), 1.5-2.0 (11H, m), 2.9-3.6 (8H, m), 3.59 (3H, s), 4.0-4.5 (1H, br), 4.06 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 9.2 Hz), 7.31 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.01 (1H, dd, J = 5.6 Hz, 8.1 Hz), 8.53 (1H, J = 8.1 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.95 (1H, s), 10.4 (1H, brs).
実施例6
6−{5−[(2,6−ジクロロベンジル)−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.3-1.6 (2H, m), 1.7-2.0 (4H, m), 3.0-3.7 (8H, m), 3.58 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.0-5.0 (1H, br), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 9.1 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.4-7.7 (3H, m), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.8-8.0 (1H, m), 8.38 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.76 (1H, d, J = 5.3 Hz), 9.02 (1H, s), 9.9-10.2 (1H, br).
実施例7
6−{5−[イソブチル−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
実施例8
6−{5−[シクロヘキシル−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
実施例9
6−{5−[ベンジル−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.3-1.5 (2H, m), 1.7-2.0 (4H, m), 3.0-3.2 (2H, m), 3.3-3.5 (4H, m), 3.59 (3H, s), 4.03 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.3-4.6 (2H, m), 4.0-4.5 (1H, br), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 9.1 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.4-7.5 (4H, m), 7.6 -7.8 (2H, m), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 5.3 Hz, 8.1 Hz), 8.35 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.78 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.85 (1H, s), 11.22 (1H, brs).
実施例10
1−メチル−6−{5−[(2−ピリジン−3−イルエチル)−o−トリルアミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
1−メチル−6−[5−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)ペンチルオキシ]−1H−キノリン−2−オン(183mg)、2−ブロモトルエン(0.072ml)、酢酸パラジウム(II)(5.6mg)、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロボレート(8mg)及びナトリウムt−ブトキシド(0.19ml)をトルエン(1ml)に添加した。混合物を窒素雰囲気下で、8時間還流しながら加熱した。反応後、沈殿物をセライト濾過により反応混合物から除去した。水をそれに添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を水、及びその後飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色油状物として表題の化合物(93mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.2-1.5 (2H, m), 1.6-1.9 (2H, m), 2.0-2.2 (2H, m), 2.50 (3H, s), 2.7-3.5 (6H, m), 3.59 (3H, s), 3.96 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.0-5.0 (2H, br), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.0-7.4 (6H, m), 7.44 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.9-8.0 (1H, m), 8.3-8.4 (1H, m), 8.7-8.8 (2H, m).
実施例11
1−メチル−6−{5−[(3−フェニルプロピル)−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.3-1.5 (2H, m), 1.6-1.9 (4H, m), 2.0-2.2 (2H, m), 2.63 (2H, t, J = 7.7 Hz), 3.0-3.5 (8H, m), 3.59 (3H, s), 3.8-4.2 (3H, m), 6.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.1-7.4 (7H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.97 (1H, dd, J = 5.3 Hz, 8.1 Hz), 8.48 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.80 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.92 (1H, s), 11.04 (1H, brs).
実施例12
4−{[[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}安息香酸メチルエステル二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.3-1.5 (2H, m), 1.6-1.9 (4H, m), 3.0-3.2 (2H, m), 3.2-3.5 (4H, m), 3.58 (3H, s), 3.85 (3H, s), 4.00 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.3-4.6 (2H, m), 4.5-5.5 (1H, br), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 9.2 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.86 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.9-8.0 (1H, m), 7.99 (2H, d, J = 8.3 Hz), 8.42 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.79 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.88 (1H, s), 11.50 (1H, brs).
実施例13
4−{[[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}安息香酸の合成
1N−水酸化ナトリウム水溶液(0.72ml)を4−{[[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}安息香酸メチルエステル(153mg)のメタノール溶液(2ml)に添加した。混合物を50℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。水を残渣に添加し、酢酸を中和のために添加した。ジクロロメタンを使用して混合物を抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。ジイソプロピルエーテルを残渣に添加した。生じた不溶物を濾過により分離し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(115mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.2-1.5 (4H, m), 1.6-1.8 (2H, m), 2.3-2.6 (2H, m), 2.6-2.8 (4H, m), 3.59 (3H, s), 3.67 (2H, s), 3.96 (2H, t, J = 6.4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.1-7.3 (3H, m), 7.33 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.5-7.6 (1H, m), 7.7-7.9 (3H, m), 8.1-8.3 (2H, m), 12.5-13.0 (1H, br).
実施例14
1−メチル−6−{5−[(2−メチルベンジル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.3-1.5 (2H, m), 1.6-1.8 (2H, m), 1.8-2.0 (2H, m), 2.35 (3H, s), 3.0-3.2 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.9-4.1 (2H, m), 4.2-5.7 (5H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.1-7.4 (5H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.75 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 5.4 Hz, 7.9 Hz), 8.85 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.91 (1H, d, J = 5.4 Hz), 9.21 (1H, s), 11.64 (1H, brs).
実施例15
1−メチル−6−{5−[(3−フェニルプロピル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.3-1.5 (2H, m), 1.6-1.9 (4H, m), 1.9-2.2 (2H, m), 2.61 (2H, t, J = 7.5 Hz), 2.9-3.2 (4H, m), 3.59 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.0-5.0 (3H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.1-7.4 (7H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.9-8.1 (1H, m), 8.77 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.92 (1H, d, J = 5.0 Hz), 9.18 (1H, s), 11.71 (1H, brs).
実施例16
6−[5−(ビス{ピリジン−3−イルメチル}アミノ)ペンチルオキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
ピリジン−3−カルボアルデヒド(0.076ml)を1−メチル−6−{5−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン(237mg)の1,2−ジクロロエタン溶液(3ml)に添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.23g)を混合物に添加し、混合物を室温で3日間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色油として表題の化合物(247mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.3-1.8 (6H, m), 2.47 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.58 (4H, s), 3.71 (3H, s), 3.95 (2H, t, J = 6.4 Hz), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 9.2 Hz), 7.2-7.4 (3H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.6-7.7 (2H, m), 8.49 (2H, dd, J= 1.6 Hz, 4.8 Hz), 8.57 (2H, d, J = 1.7 Hz).
実施例17
1−メチル−6−{5−[(2−メチルベンジル)ピリジン−3−イルアミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例16と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.5-1.7 (2H, m), 1.8-1.9 (4H, m), 2.32 (3H, s), 3.45 (2H, t, J =7.6 Hz), 3.71 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.46 (2H, s), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.8-6.9 (1H, m), 6.98 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.0-7.3 (6H, m), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.59 (1H, d, J =9.5 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 1.2 Hz, 4.6 Hz), 8.09 (1H, d, J = 3.0 Hz).
実施例18
1−メチル−6−{5−[(3−フェニルプロピル)ピリジン−3−イルアミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例16と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.4-1.7 (4H, m), 1.8-2.1 (4H, m), 2.66 (2H, t, J = 7.7 Hz), 3.2-3.4 (4H, m), 3.70 (3H, s), 4.00 (2H, t, J = 6.3 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.8-6.9 (1H, m), 6.98 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 4.6 Hz, 8.6 Hz), 7.1-7.4 (7H, m), 7.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 1.2 Hz, 4.5 Hz), 8.04 (1H, d, J = 3.0 Hz).
実施例19
1−メチル−6−{5−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.80-2.02 (6H, m), 3.05-3.25 (2H, m), 3.36-3.52 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.97-4.10 (2H, m), 4.82 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.32 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.06 (1H, dd, J = 8.1, 5.7 Hz), 8.53 (2H, d, J = 6.3 Hz), 8.59 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.86 (1H, d, J = 5.7 Hz), 8.88 (1H, s), 9.04 (2H, d, J = 6.3 Hz).
実施例20
1−メチル−6−{2−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例16と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) d: 2.78-2.91 (4H, m), 3.00 (2H, t, J = 5.6 Hz), 3.69 (3H, s), 3.79 (2H, s), 4.04 (2H, t, J = 5.6 Hz), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.15-7.30 (4H, m), 7.41-7.50 (1H, m), 7.57-7.60 (2H, m), 8.42-8.53 (4H, m).
実施例21
1−メチル−6−{2−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.79-2.91 (4H, m), 3.01 (2H, t, J = 5.6 Hz), 3.70 (3H, s), 3.79 (2H, s), 4.05 (2H, t, J = 5.6 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.11-7.20 (4H, m), 7.27-7.30 (1H, m), 7.41-7.48 (1H, m), 7.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.43-8.49 (4H, m).
実施例22
1−メチル−6−[3−(ピリジン−4−イルメチルピリジン−3−イルメチルアミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.86-2.19 (2H, m), 3.61 (3H, s), 3.71-5.00 (8H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.09 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.20 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.80-7.94 (1H, m), 8.02-8.12 (2H, m), 8.52 (1H, d, J = 7.3 Hz), 8.73-8.83 (3H, m), 8.93 (1H, s).
実施例23
1−メチル−6−[4−(ピリジン−4−イルメチルピリジン−3−イルメチルアミノ)ブトキシ]−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.61-1.98 (4H, m), 2.60-3.00 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.23-5.11 (6H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.2, 2.9 Hz), 7.24 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.89-8.00 (1H, m), 8.11-8.26 (2H, m), 8.64 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.84 (1H, d, J = 4.5 Hz), 8.88 (2H, d, J = 6.4 Hz), 9.02 (1H, s).
実施例24
1−メチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例16と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.88-1.96 (2H, m), 2.68-2.81 (6H, m), 3.66 (2H, s), 3.71 (3H, s), 3.93 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.73 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.92 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.09-7.16 (4H, m), 7.28-7.31 (1H, m), 7.39-7.46 (1H, m), 7.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.41-8.46 (4H, m).
実施例25
1−メチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例16と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.85-1.91 (2H, m), 2.60-2.88 (10H, m), 3.33 (3H, s), 3.64 (2H, s), 3.88 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.64-6.71 (2H, m), 6.89 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.13-7.19 (2H, m), 7.30-7.33 (1H, m), 7.35-7.46 (1H, m), 8.40-8.52 (3H, m), 8.53 (1H, d, J = 1.2 Hz).
実施例26
(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチル−[3−(キノリン−6−イルオキシ)プロピル]アミンの合成
適切な出発原料を使用して実施例16と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.93-2.02 (2H, m), 2.71-2.80 (6H, m), 3.66 (2H, s), 4.02 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.989 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.09-7.18 (3H, m), 7.28-7.39 (3H, m), 7.98-8.06 (2H, m), 8.43-8.45 (4H, m), 8.77-8.78 (1H, m).
実施例27
1−メチル−5−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミン(128mg)及びN−エチルジイソプロピルアミン(0.13ml)を5−(3−ヨードプロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(172mg)のDMF溶液(5ml)に添加した。混合物を60℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を氷水に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水、及びその後飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1→1:1)で精製した。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.26-2.54 (2H, m), 3.00-5.29 (10H, m), 3.60 (3H, s), 6.56 (1H, d, J = 9.7 Hz), 6.83 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.12 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.51-7.60 (1H, m), 7.92 (1H, d, J = 9.7 Hz), 8.02 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.24-8.40 (2H, m), 8.54 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.84 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.92 (2H, d, J = 5.6 Hz), 8.95 (1H, s).
実施例28
1−メチル−7−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例27と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.14-2.43 (2H, m), 2.88-4.95 (10H, m), 3.59 (3H, s), 6.44 (1H, d, J = 9.4 Hz), 6.85 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.89 (1H, s), 7.65 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.97 (1H, dd, J = 8.0, 5.6 Hz), 8.07-8.24 (2H, m), 8.47 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.86 (2H, d, J = 5.6 Hz), 8.90 (1H, s).
実施例29
1−メチル−8−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例27と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.30-2.55 (2H, m), 3.25-3.60 (6H, m), 3.77 (3H, s), 4.09-4.29 (2H, m), 4.54-5.00 (2H, m), 6.60 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.16-7.28 (2H, m), 7.31 (1H, dd, J = 6.8, 2.3 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.4 Hz), 8.04 (1H, dd, J = 8.1, 5.4 Hz), 8.32-8.46 (2H, m), 8.56 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.85 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.91-9.02 (3H, m).
実施例30
6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例27と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.18-2.40 (2H, m), 3.15-3.56 (6H, m), 3.95-4.16 (2H, m), 4.59-4.87 (2H, m), 6.51 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 8.9, 2.7 Hz), 7.20 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.28 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.03 (1H, dd, J = 8.1, 5.4 Hz), 8.31-8.44 (2H, m), 8.55 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.84 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.93-9.03 (3H, m).
実施例31
1−メチル−4−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
トリフェニルホスフィン(102mg)及びジエチルアゾジカルボキシレート(68mg)を4−ヒドロキシ−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(63mg)及び3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロパン−1−オール(81.4mg)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(5ml)に添加した。混合物を一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール=20:1→10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(0.29ml)を残渣の酢酸エチル溶液に添加し、それを室温で30分間撹拌した。生じた不溶物を濾過により分離し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(126.8mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.29-2.56 (2H, m), 3.11-3.61 (6H, m), 3.56 (3H, s), 4.11-4.30 (2H, m), 4.50-4.94 (2H, m), 6.03 (1H, s), 7.32-7.41 (1H, m), 7.52 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.62-7.76 (2H, m), 8.10 (1H, dd, J = 8.0, 5.3 Hz), 8.21-8.34 (2H, m), 8.53 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.90 (2H, d, J = 5.7 Hz), 8.94 (1H, s).
実施例32
6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
トリフェニルホスフィン(51mg)及びジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(45mg)を6−ヒドロキシ−2H−イソキノリン−1−オン(29mg)及び3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロパン−1−オール(40mg)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(1.5ml)に添加した。混合物を一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=1:0→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(0.06ml)を残渣の酢酸エチル溶液に添加し、それを室温で30分間撹拌した。生じた不溶物を濾過により分離し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(31.4mg)を生成した。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.14-2.45 (2H, m), 2.91-3.78 (6H, m), 4.08-4.25 (2H, m), 4.37-4.81 (2H, m), 6.46 (1H, d, J = 7.1 Hz), 6.99 (1H, dd, J = 8.8, 2.2 Hz), 7.08 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.10-7.18 (1H, m), 7.92 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 7.99-8.14 (2H, m), 8.08 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.41 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.78 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.83 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.87 (1H, s), 10.98-11.17 (1H, m).
実施例33
2−メチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.09-2.41 (2H, m), 2.85-3.44 (6H, m), 3.47 (3H, s), 4.08-4.26 (2H, m), 4.26-4.66 (2H, m), 6.52 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.99 (1H, dd, J = 8.9, 2.3 Hz), 7.07 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.44 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 7.6, 5.3 Hz), 7.81-7.92 (2H, m), 8.11 (1H, d, J = 8.9 Hz), 8.11-8.19 (1H, m), 8.67 (1H, dd, J = 5.3, 1.2 Hz), 8.69-8.76 (3H, m).
実施例34
1,3−ジメチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キナゾリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.08-2.38 (2H, m), 2.88 (3H, s), 3.16 (3H, s), 3.08-3.56 (6H, m), 3.92-4.05 (2H, m), 4.32 (2H, s), 4.42-4.85 (2H, m), 6.73 (1H, br-s), 6.70-6.90 (2H, m), 7.98 (1H, d-d, J = 5.5, 8.1Hz), 8.04-8.28 (2H, m), 8.46 (1H, d, J = 8.1Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.5Hz), 8.81-8.98 (3H, m).
実施例35
6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.13-2.40 (2H, m), 2.86 (2H, t, J = 6.5Hz), 3.10-3.57 (8H, m), 4.00-4.15 (2H, m), 4.55-4.81 (2H, m), 6.74-6.88 (2H, m), 7.66-7.80 (2H, m), 8.01 (1H, d-d, J = 5.0, 8.0Hz), 8.19-8.40 (2H, m), 8.52 (1H, d, J = 8.0Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.0Hz), 8.85-9.00 (3H, m).
実施例36
5−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.15-2.43 (2H, m), 3.00-3.58 (6H, m), 3.96-4.16 (2H, m), 4.32 (2H, s), 4.44-4.83 (2H, m), 6.96 (1H, d-d, J = 1.9, 8.3Hz), 7.07 (1H, s), 7.57 (1H, d, J = 8.3Hz), 7.92-8.05 (1H, m), 8.10-8.40 (3H, m), 8.41-8.55 (1H, m), 8.78-9.00 (4H, m).
実施例37
N−エチル−4−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}ベンズアミド三塩酸塩の合成
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)(95mg)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(66mg)を4−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}安息香酸(149mg)、塩酸エチルアミン(38mg)及びトリエチルアミン(0.08ml)のDMF溶液(4ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水に添加した。1N−水酸化ナトリウム水溶液をそれに添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水で洗浄し、それから無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(0.16ml)を残渣の酢酸エチル溶液に添加した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(80mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.11 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.10-2.38 (2H, m), 2.89-3.57 (8H, m), 3.95-4.20 (2H, m), 4.28-4.69 (2H, m), 6.92 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.75 (1H, dd, J = 7.8, 5.2 Hz), 7.82 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.83-7.94 (2H, m), 8.18 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.35 (1H, t, J = 5.4 Hz), 8.68 (1H, dd, J = 5.2, 1.3 Hz), 8.71-8.79 (3H, m).
実施例38
2−メチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.10-2.40 (2H, m), 2.74-3.62 (10H, m), 2.99 (3H, s), 3.74-4.20 (2H, m), 4.39-4.82 (2H, m), 6.77 (1H, s), 6.82 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.79 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.87-8.00 (1H, m), 8.05-8.22 (2H, m), 8.46 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.71-8.92 (4H, m).
実施例39
[3−(2−メチル−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾール−5−イルオキシ)プロピル]−(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.08-2.39 (2H, m), 2.79 (3H, s), 2.88-3.58 (6H, m), 4.00-4.20 (2H, m), 4.29-4.65 (2H, m), 4.35 (2H, s), 7.02-7.11 (2H, m), 7.70-7.81 (2H, m), 7.81-7.93 (2H, m), 8.18 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.68 (1H, dd, J = 5.2, 1.2 Hz), 8.70-8.79 (3H, m).
実施例40
1−メチル−6−[3−(フェネチルピリジン−4−イルメチルアミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.10-2.40 (2H, m), 2.79-3.70 (6H, m), 3.60 (3H, s), 3.99-4.19 (2H, m), 4.30-4.61 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.15-7.36 (7H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.68-7.80 (2H, m), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.67 (2H, d, J = 4.9 Hz).
実施例41
1−メチル−6−{3−[(2−ピリジン−2−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.12-2.31 (2H, m), 3.07-3.29 (2H, m), 3.33-3.59 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.95-4.19 (2H, m), 4.53 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.58-7.67 (1H, m), 7.72 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.04 (2H, d, J = 6.2 Hz), 8.11-8.21 (1H, m), 8.67 (1H, d, J = 4.7 Hz), 8.80 (2H, d, J = 6.2 Hz).
実施例42
N−メチル−N−(2−{[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.15-2.41 (2H, m), 2.95 (3H, s), 3.01-3.51(4H, m), 3.60 (3H, s), 3.70-4.24 (4H, m), 4.33-4.72 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.25 (1H, s), 7.33-7.54 (6H, m), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.92-8.08 (2H, m), 8.67-8.82 (2H, m).
実施例43
1−エチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.19 (3H, t, J = 7.0 Hz), 2.18-2.41 (2H, m), 2.94-3.59 (6H, m), 3.96-4.18 (2H, m), 4.25 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.35-4.63 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.3, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.52 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.61-7.76 (1H, m), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.85-8.00 (2H, m), 8.09-8.20 (1H, m), 8.67 (1H, dd, J = 5.3, 1.4 Hz), 8.69-8.80 (3H, m).
実施例44
1−ベンジル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.80-2.00 (2H, m), 2.52-2.82 (6H, m), 3.63 (2H, s), 3.78-3.98 (2H, m), 5.54 (2H, s), 6.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.84-6.99 (2H, m), 7.05-7.44 (10H, m), 7.67 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.30-8.52 (4H, m).
実施例45
N−メチル−N−(2−{[3−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)プロピル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
塩化ベンゾイル(0.14ml)を氷冷下で6−{3−[(2−メチルアミノエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩(382mg)及びトリエチルアミン(0.56ml)のジクロロメタン溶液(10ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(0.28ml)を残渣の酢酸エチル溶液(10ml)に添加した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(242mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.04-2.36 (2H, m), 2.78-2.92 (2H, m), 2.95 (3H, s), 3.00-3.46 (6H, m), 3.64-3.94 (2H, m), 3.94-4.21 (2H, m), 4.31-4.61 (2H, m), 6.77 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.29-7.59 (6H, m), 7.78 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.91-8.18 (2H, m), 8.78 (2H, d, J = 4.9 Hz).
実施例46
2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸 メチル−(2−{[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}エチル)アミド二塩酸塩の合成
PS−カルボジイミド樹脂(1.3g)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(230mg)を1−メチル−6−{3−[(2−メチルアミノエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン(304mg)及び2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸(164mg)のアセトニトリル及びTHF溶液(4ml+6ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濾過及び濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=1:0→10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(0.35ml)を残渣の酢酸エチル溶液に添加した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(324.2mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.10-2.44 (2H, m), 2.88-3.45 (6H, m), 2.91 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.70-4.25 (4H, m), 4.31-4.72 (4H, m), 6.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.75-6.91 (1H, m), 6.91-7.12 (1H, m), 7.12-7.32 (3H, m), 7.43 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.78 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.98-8.30 (2H, m), 8.69-8.94 (2H, m).
実施例47
3−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−7,8−ジヒドロ−6H−5−チア−8−アザ−ベンゾシクロヘプテン−9−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.10-2.41 (2H, m), 3.00-3.60 (10H, m), 3.99-4.19 (2H, m), 4.43-4.84 (2H, m), 6.89-7.01 (2H, m), 7.48 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.98 (1H, dd, J = 8.0, 5.3 Hz), 8.04-8.21 (2H, m), 8.27 (1H, t, J = 6.5 Hz), 8.46 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.81-8.98 (3H, m).
実施例48
1−メチル−3−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例31と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.20-2.42 (2H, m), 3.10-3.33 (2H, m), 3.34-3.60 (4H, m), 3.67 (3H, s), 4.00-4.20 (2H, m), 4.55-4.82 (2H, m), 7.20-7.35 (2H, m), 7.40-7.53 (2H, m), 7.65 (1H, d, J = 7.7Hz), 7.93 - 8.08 (1H, m), 8.18-8.35 (2H, m), 8.53 (1H, d, J = 8.1Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.1Hz), 8.90-9.05 (3H, m).
実施例49
1−(6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)エタノン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.71-1.92 (2H, m), 2.11 (3H, s), 2.01-2.39 (2H, m), 2.58-2.79 (2H, m), 3.00-3.48 (6H, m), 3.51-3.71 (2H, m), 3.89-4.10 (2H, m), 4.50 (2H, s), 6.59-6.79 (2H, m), 7.04-7.56 (1H, m), 7.78 (1H, dd, J = 7.8, 5.3 Hz), 7.94 (2H, d, J = 4.4 Hz), 8.23 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.63-8.82 (4H, m).
実施例50
2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸 メチル−(2−{[3−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)プロピル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}エチル)アミド二塩酸塩の合成
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(WSC)(144mg)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(115mg)を6−{3−[(2−メチルアミノエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩(234mg)及び2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸(123mg)のDMF溶液(5ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加した後、酢酸エチルを使用して抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で濃縮した後、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=1:0→10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(0.19ml)を残渣の酢酸エチル溶液に添加した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(164.6mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.04-2.35 (2H, m), 2.65-3.41 (10H, m), 2.90 (3H, s), 3.69-4.66 (8H, m), 6.65-6.90 (3H, m), 6.90-7.14 (1H, m), 7.27 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.35-7.61 (1H, m), 7.77 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.86-8.19 (2H, m), 8.64-8.90 (2H, m).
実施例51
1−メチル−6−(3−{[2−(1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}−プロポキシ)−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例16と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.90-2.09 (2H, m), 2.65-2.81 (4H, m), 2.91 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.48 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.62-3.78 (4H, m), 3.70 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.88 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.00-7.48 (7H, m), 7.54 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.02-8.11 (1H, m), 8.39-8.50 (2H, m).
実施例52
2−フルオロ−N−メチル−N−(2−{[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}エチル)ベンズアミド トリス(ホスフェート)の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
無色の固体(エタノール)
mp:190℃〜191℃
実施例53
1,3−ジメチル−5−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.06-2.42 (2H, brs), 2.97-3.73(m, 12H), 4.04 (2H, t, J=7.0 Hz), 4.42-4.95 (2H, brs), 6.60 (1H, dd, J=2.0, 8.5 Hz), 6.78 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.02 (1H, d, J=8.5 Hz), 8.00 (1H, dd, J=5.6, 7.9 Hz), 8.15-8.40 (2H, brs), 8.51 (1H, d, J=7.9 Hz), 8.83 (1H, d, J=5.6 Hz), 8.92 (3H, m), 12.45 (1H, Brs).
実施例54
1,3−ジメチル−5−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.17-2.43 (2H, brs), 3.09-3.64(m, 12H), 3.95-4.18 (2H, m), 4.49-4.84 (2H, brs), 6.63 (1H, dd, J=2.2 and 8.5 Hz), 6.81 (1H, d, J=2.2 Hz), 7.03 (1H, d, J=8.5 Hz), 7.89 (1H, dd, J=7.9 and 5.6 Hz), 8.01 (1H, dd, J=7.9 and 5.6 Hz), 8.26 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.71 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.77-8.92 (2H, m), 8.96 (1H, s), 9.16 (1H, s), 12.18 (1H, brs).
実施例55
2−[2−({3−[4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェノキシ]プロピル}ピリジン−4−イルメチルアミノ)エチル]−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
2−(2−{[3−(4−ブロモフェノキシ)プロピル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}エチル)−2H−イソキノリン−1−オン(500mg)、2−ピロリドン(0.228ml)、炭酸カリウム(415mg)、ヨウ化銅(I)(190mg)及びN,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.39ml)をトルエン(5ml)に添加した。混合物を窒素雰囲気下、100℃で12時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。アンモニア水を添加した後、酢酸エチルを使用して抽出を行った。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=100:0→70:30)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。濃塩酸(0.3ml)を残渣のエタノール溶液に添加した後、減圧下で濃縮した。残渣をイソプロピルアルコール/水から再結晶化し、白色粉末として表題の化合物(350mg)を得た。
mp:210℃〜214℃(dec.)
実施例56
N−メチル−N−[4−(3−{[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)エチル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}−プロポキシ)フェニル]アセトアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例55と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CD3OD) δppm:1.82 (3H, s), 2.35-2.54 (2H, m), 3.21 (3H, s), 3.56-3.73 (2H, m), 3.75-3.90 (2H, m), 4.16 (2H, t, J=5.7 Hz), 4.53-4.75 (2H, m), 5.05 (2H, brs), 6.71-6.92 (2H, m), 6.98 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.20 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.49 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.57 (1H, d, J=8.2 Hz), 7.68 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.76 (1H, d, J=8.2 Hz), 8.31 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.54 (1H, d, J=6.7 Hz), 8.99 (1H, d, J=6.7 Hz).
実施例57
2−[2−({3−[4−(2−オキソピペリジン−1−イル)フェノキシ]プロピル}−ピリジン−4−イルメチルアミノ)エチル]−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例55と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CD3OD) δppm:1.94 -2.11 (4H, m), 2.22-2.42 (2H, m), 2.56-2.77 (2H, m), 3.59 (2H, t, J=7.3 Hz), 3.64-3.77 (2H, m), 3.78-3.92 (2H, m), 4.08 (2H, t, J=5.5 Hz), 4.67 (2H, brs), 5.04 (2H, brs), 6.80 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.90 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.24 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.51 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.55-7.63 (1H, m), 7.68 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.72-7.84 (1H, m), 8.32 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.49 (2H, d, J=6.7 Hz), 8.88 (2H, d, J=6.7 Hz).
実施例58
2−[2−({3−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)フェノキシ]プロピル}−ピリジン−4−イルメチルアミノ)エチル]−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例55と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CD3OD) δppm: 2.25-2.54 (2H, m), 3.50-3.73 (2H, m), 3.76-3.93 (2H, m), 4.16 (2H, t, J=5.6 Hz), 4.67 (2H, brs), 4.84-5.21 (2H, m), 6.79 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.86 (1H, dt, J=1.2 and 6.8 Hz), 6.96 (1H, d, J=8.9 Hz), 7.03 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.39 (2H, d, J=8.9 Hz), 7.52 (1H, d, 7.4 Hz), 7.57 (1H, dt, J=1.2 and 8.2 Hz), 7.67 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.75 (1H, dt, J=1.2 and 8.2 Hz), 7.82-7.99 (2H, m), 8.32 (1H, d, J=8.1 Hz), 8.53 (1H, d, J=6.6 Hz), 8.94 (1H, d, J=6.6 Hz).
実施例59
2−[2−({3−[4−(モルホリン−4−カルボニル)フェノキシ]プロピル}−ピリジン−4−イルメチルアミノ)エチル]−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
2−(2−{[3−(4−ブロモフェノキシ)プロピル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}エチル)−2H−イソキノリン−1−オン(500mg)、ヘキサカルボニルモリブデン(264mg)、トランス−ジ−μ−アセタトビス[2−(ジ−o−トリルホスフィノ)ベンジル]ジパラジウム(II)(ヘルマンパラダサイクル(Herrmann's palladacycle))(23mg)、炭酸ナトリウム(318mg)及びモルホリン(0.26ml)をTHF(5ml)に添加した。混合物を170℃で10分間加熱した(マイクロ波反応器)。反応混合物を室温まで冷ました。水及び酢酸エチルをそれに添加した後、セライト濾過した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=1:0→7:3)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液を残渣の酢酸エチル溶液に添加した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(150mg)を得た。
1H-NMR (CD3OD) δppm: 2.17-2.41 (2H, m), 3.37-3.90 (10H, m), 3.99-4.15 2H, m), 4.50-4.64 (2H, m), 4.67-5.00 (2H, m), 6.81 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.88 (2H, d, J=6.2 Hz), 7.38 (2H, d, J=8.5 Hz), 7.45 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.60 (1H, t, J=8.2 Hz), 7.71 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.79 (1H, t, J=8.2 Hz), 8.32 (1H, d, J=7.9 Hz), 8.38 (2H, brs), 8.83 (2H, brs).
実施例60
1,3−ジメチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キナゾリン−2,4−ジオン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.11-2.39 (2H, m), 3.00-5.03 (16H, m), 7.25-7.37 (1H, m), 7.37-7.54 (2H, m), 7.94-8.05 (1H, m), 8.05-8.35 (2H, m), 8.49 (1H, d, J=8.2 Hz), 8.73-8.99 (4H, m), 12.24 (1H, brs).
実施例61
2−[2−(ピリジン−4−イルメチル−{3−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェノキシ]プロピル}アミノ)エチル]−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例59と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6, 80°C) δppm: 1.75-1.89 (4H, m), 1.92-2.08 (2H, m), 2.78-2.97 (2H, m), 2.99-3.16 (2H, m), 3.35-3.58 (4H, m), 3.91-4.00 (2H, m), 4.07-4.17 (2H, m), 4.17-4.30 (2H, m), 6.57 (1H, d, J=7.3 Hz), 6.79 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.41 (2H. d, J=8.8 Hz), 7.34-7.54 (2H, m), 7.56-7.79 (4H, m), 8.20 (1H, d, J=8.7 Hz), 8.53 (2H, d, J=6.2 Hz).
実施例62
N−tert−ブチル−4−(3−{[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)エチル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}プロポキシ)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例59と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6, 80°C) δppm: 1.38 (9H, s), 1.92-2.08 (2H, m), 2.83-3.00 (2H, m), 3.04-3.22 (2H, m), 3.96 (2H, d, J=6.2 Hz), 4.10-4.21 (2H, m), 4.21-4.31 (2H, m), 6.59 (1H, d, J=7.3 Hz), 6.77 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.23 (1H, brs), 7.42 (1H. d, J=7.3 Hz), 7.49 (1H, m), 7.67 (2H, t, J=7.0 Hz), 7.71 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.81 (2H, d, J=6.3), 8.20 (1H, d, J=2.0), 8.56 (2H, d, J=6.3 Hz).
実施例63
N−イソブチル−4−(3−{[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)エチル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}プロポキシ)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例59と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6, 80°C) δppm: 0.90 (6H, d, J=6.5 Hz), 1.75-1.93 (1H, m), 1.93-2.14 (2H, m), 2.85-3.03 (2H, m), 3.03-3.26 (4H, m), 3.90-4.02 (2H, m), 4.15-4.35 (4H, m), 6.59 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.80 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.31-7.54 (2H, m), 7.61-7.74 (2H, m), 7.76 (2H. d, J=8.8 Hz), 7.86 (2H, d, J=6.3 Hz), 7.98 (1H, brs), 8.20 (1H, d, J=7.4 Hz), 8.59 (2H, d, J=6.3 Hz).
実施例64
N−シクロヘキシル−4−(3−{[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)エチル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}プロポキシ)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例59と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6, 80°C) δppm: 1.00-1.45 (4H, m), 1.53-1.66 (1H, m), 1.66-1.88 (4H, m), 1.92-2.08 (2H, m), 2.82-3.01 (2H, m), 3.04-3.22 (2H, m), 3.65-3.84 (2H, m), 3.88-4.01 (2H, m), 4.21-4.30 (4H, m), 6.58 (1H, d, J=7.3 Hz), 6.79 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.42 (1H, d, J=7.3 Hz), 7.46-7.53(1H, m), 7.57-7.84 (7H, m), 8.20 (1H, d, J=7.3 Hz), 8.56 (2H, d, J=6.4 Hz).
実施例65
1−メチル−6−(3−{[2−(1−オキソ−2H−イソキノリン−2−イル)エチル]ピリジン−4−イルメチルアミノ}プロポキシ)−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
無色の固体(イソプロピルアルコール/水)
mp:171℃〜174℃
実施例66
2−[2−({3−[4−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)フェノキシ]プロピル}ピリジン−4−イルメチルアミノ)エチル]−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例55と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6, 80°C) δppm: 1.87-2.08 (2H, m), 2.79-3.00 (2H, m), 3.01-3.21 (2H, m), 3.86-3.96 (2H, m), 3.96-4.05 (2H, m), 4.11-4.33 (4H, m), 4.34-4.49 (2H, m), 6.58 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.79 (2H, d, J=9.1 Hz), 7.39 (2H, d, J=9.1 Hz), 7.33-7.44 (1H, m), 7.44-7.55 (2H, m), 7.57-7.73 (2H, m), 7.77-7.87 (2H, m), 8.20 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.50-8.64 (2H, m).
実施例67
2−[2−({3−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェノキシ]プロピル}ピリジン−4−イルメチルアミノ)エチル]−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例55と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6, 80°C) δppm: 1.85-2.16 (4H, m), 2.35-2.55 (2H, m), 2.79-3.01 (2H, m), 3.01-3.21 (2H, m), 3.73-4.26 (8H, m), 6.49-6.63 (2H, m), 7.04-7.14 (1H, m), 7.14-7.28 (2H, m), 7.35-7.54 (2H, m), 7.55-7.72 (2H, m), 7.72-7.92 (2H, m), 8.19 (1H, dd, J=8.1 and 0.6 Hz), 8.47-8.66 (2H, m).
実施例68
2−[2−(ピリジン−4−イルメチル−{3−[3−(ピロリジン−1−カルボニル)フェノキシ]プロピル}アミノ)エチル]−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例59と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6, 80°C) δppm: 1.72-1.90 (4H, m), 1.94-2.14 (2H, m), 2.86-3.05 (2H, m), 3.05-3.22 (2H, m), 3.25-3.50 (4H, m), 3.70-4.36 (6H, m), 6.58 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.78-6.95 (2H, m), 7.01 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.28 (1H, t, J=7.9 Hz), 7.42(1H, d, J=7.4 Hz), 7.44-7.51 (1H, m), 7.55-7.74 (2H, m), 7.83 (2H, d, J=4.9 Hz), 8.20 (1H, d, J=8.1 Hz), 8.58 (2H, d, J=5.6 Hz).
実施例69
5−{2−[[3−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ)プロピル]−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.92-1.95 (2H, m), 2.40 (3H, s), 2.48 (3H, s), 2.76 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.86 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.39 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.63 (2H, s), 3.90 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.01 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.31 (1H, dd, J = 7.3, 0.6 Hz), 6.49-6.51 (2H, m), 6.54 (1H, dd, J = 8.5, 2.3 Hz ), 6.83 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.86 (1H, dd, J = 7.7, 4.9 Hz), 6.93 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.42-7.44 (1H, m), 8.28-8.30 (1H, m).
実施例70
2−{2−[[3−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ)プロピル]−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−2H−イソキノリン−1−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 1.92-1.96 (2H, m), 2.48 (3H, s), 2.76 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.88 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.38 (3H, s), 3.39 (3H, s), 3.63 (2H, s), 3.91 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.01 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.35 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.47 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.50 (1H, dd, J = 8.4, 2.3 Hz ), 6.72 (1H, dd, J = 7.6, 4.8 Hz), 6.81 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.90 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 7.6, 1.5 Hz), 7.44-7.49 (2H, m), 7.60-7.65 (1H, m), 8.20-8.22 (1H, m), 8.34-8.36 (1H, m).
実施例71
1−メチル−6−{2−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
1N−塩化水素エタノール溶液(1.7ml)を1−メチル−6−{2−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン(195mg)のエタノール溶液(10ml)に添加し、それを室温で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルを残渣に添加した。沈殿した不溶物を分離し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、淡黄色粉末として表題の化合物(199mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6),δppm: 3.08-5.02 (10H, m), 3.61 (3H, s), 6.64 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.26-7.38 (2H, m), 7.49 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.75-7.83 (1H, m), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 8.0, 5.6 Hz), 8.41 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.42-8.53 (1H, m), 8.73-8.81 (2H, m), 8.87 (1H, s), 8.92-9.05 (1H, m).
実施例72
1−メチル−6−{2−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例71と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 3.02-5.62 (10H, m), 3.61 (3H, s), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21-7.34 (2H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.92-8.01 (1H, m), 8.02-8.21 (2H, m), 8.49 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.77 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.82-8.92 (3H, m).
実施例73
1−メチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例71と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.18-2.43 (2H, m), 3.07-3.49 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.05-4.18 (2H, m), 4.50-4.88 (4H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.1, 2.7 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.94-8.05 (1H, m), 8.08-8.36 (2H, m), 8.49 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.82 (1H, d, J = 4.9 Hz), 8.83-8.99 (3H, m).
実施例74
1−メチル−6−{3−[(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチルアミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例71と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.14-2.38 (2H, m), 2.77-4.95 (14H, m), 3.22 (3H, s), 6.73-6.82 (2H, m), 6.99 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.99 (1H, d, J = 5.7 Hz), 8.22-8.34 (2H, m), 8.52 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.81-8.98 (4H, m).
実施例75
(2−ピリジン−3−イルエチル)ピリジン−4−イルメチル−[3−(キノリン−6−イルオキシ)プロピル]アミン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例71と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 2.22-4.78 (12H, m), 7.51-7.61 (2H, m), 7.73-7.97 (4H, m), 8.15 (1H, d, J = 9.1 Hz), 8.20-8.33 (1H, m), 8.62-8.81 (5H, m), 8.98 (1H, d, J = 4.9 Hz).
実施例76
6−{5−[ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.31-1.50 (2H, m), 1.68-1.93 (4H, m), 2.95-3.12 (2H, m), 3.12-3.40 (4H, m), 3.58 (3H, s), 3.91-4.38 (4H, m), 6.05 (2H, s), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 8.0, 1.5 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 9.1, 2.9 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.30 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.78-7.87 (2H, m), 8.26 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.73 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.79 (1H, s).
実施例77
6−{5−[ベンゾフラン−2−イルメチル−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.40-1.59 (2H, m), 1.68-1.83 (2H, m), 1.83-2.00 (2H, m), 3.04-3.24 (2H, m), 3.24-3.50 (4H, m), 3.58 (3H, s), 3.92-4.11 (2H, m), 4.70 (2H, s), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.19-7.41 (5H, m), 7.44 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.60 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.70 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.96 (1H, dd, J = 8.0, 5.2 Hz), 8.46 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.79 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.90 (1H, s).
実施例78
6−{5−[ベンゾ[b]チオフェン−3−イルメチル−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.30-1.49 (2H, m), 1.60-1.98 (4H, m), 3.08-3.28 (2H, m), 3.28-3.51 (4H, m), 3.58 (3H, s), 3.90-4.08 (2H, m), 4.72 (2H, s), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.39-7.52 (3H, m), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 7.9, 5.4 Hz), 8.06 (1H, d, J = 8.7 Hz), 8.14 (1H, d, J = 7.3 Hz), 8.30-8.40 (2H, m), 8.76 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.85 (1H, s).
実施例79
1−メチル−6−{5−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.39-1.55 (2H, m), 1.69-1.82 (2H, m), 1.69-2.01 (2H, m), 3.11-3.31 (2H, m), 3.39-3.57 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.96-4.11 (2H, m), 4.67 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.31 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.59 (1H, dd, J = 6.8, 5.4 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.94 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.02-8.12 (2H, m), 8.60 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.73 (1H, d, J = 4.7 Hz), 8.87 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.87 (1H, s).
実施例80
1−メチル−6−{5−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.40-1.58 (2H, m), 1.71-1.88 (2H, m), 1.88-2.09 (2H, m), 3.08-3.32 (2H, m), 3.32-3.56 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.96-4.10 (2H, m), 4.79 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.33 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.87 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.08 (1H, dd, J = 8.1, 5.7 Hz), 8.16 (1H, dd, J = 8.1, 5.8 Hz), 8.65 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.87 (1H, d, J = 5.7 Hz), 9.02 (1H, d, J = 5.8 Hz), 9.04 (1H, s), 9.08 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.39 (1H, s).
実施例81
N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
トリエチルアミン(0.35ml)を1−メチル−6−[5−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)ペンチルオキシ]−1H−キノリン−2−オン(219mg)のジクロロメタン溶液(5ml)に添加し、氷冷した。塩化ベンゼンスルホニル(0.096ml)を得られた混合物に添加し、室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加し、ジクロロメタンで抽出を行った。有機層を、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液を用いてこの順番で洗浄し、それから無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素エタノール溶液(0.16ml)を残渣のエタノール溶液に添加し、室温で30分間撹拌した。沈殿した不溶物を濾過により回収し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、黄色粉末として表題の化合物(68mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.19-1.39 (2H, m), 1.39-1.55 (2H, m), 1.55-1.78 (2H, m), 2.92-3.20 (4H, m), 3.31-3.50 (2H, m), 3.58 (3H, s), 3.86-4.07 (2H, m), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.51-7.71 (3H, m), 7.71-7.89 (3H, m), 7.99 (1H, dd, J = 8.0, 5.7 Hz), 8.49 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.79 (1H, d, J = 5.7 Hz), 8.87 (1H, s).
実施例82
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−2−ニトロ−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.00-2.19 (2H, m), 2.92 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.50-3.66 (4H, m), 3.71 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.13 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 7.8, 5.4 Hz), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.50-7.64 (5H, m), 7.96-8.02 (1H, m), 8.42 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.46 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz).
実施例83
N−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ブチル]−2−ニトロ−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.70-1.89 (4H, m), 2.89 (2H, t, J = 7.5 Hz), 3.40-3.60 (4H, m), 3.68 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 5.1 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.13-7.22 (2H, m), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.49-7.72 (5H, m), 7.95-8.01 (1H, m), 8.40 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.44 (1H, dd, J = 4.9, 1.7 Hz).
実施例84
1−メチル−6−{3−[N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.45 (2H, m), 2.48 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.10-4.65 (10H, m), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.24-7.41 (4H, m), 7.48 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.73 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.96 (1H, dd, J = 7.8, 5.5 Hz), 8.43 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.80 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.90 (1H, s).
実施例85
1−メチル−6−{4−[N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ブトキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.61-1.86 (2H, m), 1.86-2.14 (2H, m), 2.48 (3H, s), 3.10-3.33 (2H, m), 3.33-3.58 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.90-4.80 (4H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18-7.37 (5H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.75 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.05 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.56 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.85 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.98 (1H, s).
実施例86
1−メチル−6−{3−[N−(3−フェニルプロピル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.91-2.12 (2H, m), 2.12-2.31 (2H, m), 2.59-2.78 (2H, m), 3.58 (3H, s), 3.05-4.39 (10H, m), 6.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.13-7.34 (7H, m), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.98 (1H, dd, J = 7.9, 5.5 Hz), 8.51 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.80 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.92 (1H, s).
実施例87
1−メチル−6−{4−[N−(3−フェニルプロピル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ブトキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.71-2.15 (6H, m), 2.55-2.75 (2H, m), 3.57 (3H, s), 3.00-4.34 (10H, m), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.14-7.32 (7H, m), 7.44 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.81 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 7.9, 5.5 Hz), 8.53 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.93 (1H, s).
実施例88
1−メチル−6−{5−[N−((E)−3−フェニルアリル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.40-1.60 (2H, m), 1.71-2.00 (4H, m), 3.59 (3H, s), 2.97-4.20 (10H, m), 6.51 (1H, dt, J = 15.9, 7.0 Hz), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.95 (1H, d, J = 15.9 Hz), 7.20-7.54 (8H, m), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.00 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.53 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.96 (1H, s).
実施例89
N−メチル−4−{[N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}ベンズアミド二塩酸塩の合成
ジエチルホスホロシアニデート(39.1mg)を4−{[N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}安息香酸(0.10g)、塩酸メチルアミン(27mg)及びトリエチルアミン(0.07ml)のDMF溶液(1ml)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。氷水を反応混合物に添加し、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液を用いてこの順番で洗浄し、それから無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素エタノール溶液(0.16ml)を残渣のエタノール溶液に添加し、室温で30分間撹拌した。沈殿した不溶物を濾過により回収し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(81.3mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.40-1.89 (6H, m), 2.54 (2H, t, J = 6.2 Hz), 2.71-2.76 (4H, m), 3.03 (3H, d, J = 4.9 Hz), 3.66 (2H, s), 3.73 (3H, s), 3.98 (2H, t, J = 6.4 Hz), 6.22-6.31 (1H, m), 6.74 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.16-7.20 (2H, m), 7.28-7.33 (3H, m), 7.42-7.68 (4H, m), 8.41-7.46 (2H, m).
実施例90
N−エチル−4−{[N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例89と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.11 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.34-1.50 (2H, m), 1.70-1.96 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.00-4.60 (12H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.78 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.86-7.96 (3H, m), 8.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.55-8.64 (1H, m), 8.76 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.80-8.85 (1H, m).
実施例91
N,N−ジメチル−4−{[[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル](2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例89と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.35-1.51 (2H, m), 1.68-1.92 (4H, m), 2.89 (3H, s), 3.00 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.04-4.59 (10H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.43-7.52 (3H, m), 7.75 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.81-7.89 (1H, m), 8.29 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.75 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.81 (1H, s).
実施例92
1−メチル−6−{5−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(キノリン−2−イルメチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.41-1.60 (2H, m), 1.69-1.88 (2H, m), 1.88-2.06 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.21-4.26 (8H, m), 4.85 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.65-7.74 (1H, m), 7.79-7.91 (3H, m), 8.02-8.13 (3H, m), 8.53 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.59 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.86 (1H, d, J = 5.4 Hz), 9.00 (1H, s).
実施例93
1−メチル−6−{5−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(キノリン−3−イルメチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.42-1.60 (2H, m), 1.72-1.90 (2H, m), 1.90-2.10 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.14-4.36 (8H, m), 4.76 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.79-7.90 (2H, m), 7.97-8.08 (2H, m), 8.17 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.27 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.57 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.99 (1H, s), 9.13 (1H, s), 9.45 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例94
1−メチル−6−{5−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(キノリン−4−イルメチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.33-1.52 (2H, m), 1.63-1.82 (2H, m), 1.82-2.04 (2H, m), 3.60 (3H, s), 2.99-4.26 (8H, m), 5.00-5.30 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.87-7.96 (1H, m), 7.96-8.12 (2H, m), 8.37 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.42-8.66 (3H, m), 8.83 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.94 (1H, s), 9.25 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例95
1−メチル−6−{5−[N−(ナフタレン−2−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.31-1.56 (2H, m), 1.67-1.82 (2H, m), 1.82-2.05 (2H, m), 3.05-3.25 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.36-4.20 (6H, m), 4.49-4.75 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.53-7.65 (2H, m), 7.81-8.08 (6H, m), 8.24 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.98 (1H, s).
実施例96
1−メチル−6−{5−[N−(ピリジン−2−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
1−メチル−6−[5−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)ペンチルオキシ]−1H−キノリン−2−オン(182mg)、2−ブロモピリジン(0.060ml)、酢酸パラジウム(II)(11.2mg)、キサントホス(32mg)及びナトリウムt−ブトキシド(68mg)をトルエン(2ml)に添加した。混合物を窒素雰囲気下、80℃で10時間加熱した。反応液を室温まで冷ました。水を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩酸のエタノール溶液(0.58ml)を残渣のエタノール溶液(5ml)に添加し、その液体を室温で撹拌して、減圧下で濃縮した。エタノール及びジエチルエーテルを残渣に添加した。沈殿した不溶物を分離し、ジエチルエーテルで洗浄して、乾燥させ、黄色粉末として表題の化合物(72mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.42-1.91 (6H, m), 3.60 (3H, s), 3.09-4.36 (8H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98 (1H, t, J = 6.6 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.38 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.98-8.11 (3H, m), 8.76-8.88 (2H, m), 9.16 (1H, s).
実施例97
N−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ブチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.50-1.76 (4H, m), 3.00-3.15 (2H, m), 3.15-3.29 (2H, m), 3.40-3.55 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.91-4.01 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.54-7.73 (3H, m), 7.77-7.89 (3H, m), 8.02 (1H, dd, J = 8.0, 5.6 Hz), 8.52 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.90 (1H, s).
実施例98
N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)フェニルメタンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.21-1.41 (2H, m), 1.41-1.59 (2H, m), 1.59-1.79 (2H, m), 2.91-3.18 (4H, m), 3.30-3.48 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.90-4.08 (2H, m), 4.44 (2H, s), 6.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.32-7.43 (5H, m), 7.45 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.01 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.47 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.87 (1H, s).
実施例99
2,4,6−トリメチル−N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.21-1.41 (2H, m), 1.41-1.75 (4H, m), 2.22 (3H, s), 2.37 (6H, s), 2.93-3.08 (2H, m), 3.26-3.38 (2H, m), 3.45-3.59 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.89-4.02 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.87 (2H, s), 7.23 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.79-7.88 (2H, m), 8.32 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.71-8.79 (2H, m).
実施例100
N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ビフェニル−4−スルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.25-1.45 (2H, m), 1.45-1.63 (2H, m), 1.62-1.81 (2H, m), 3.00-3.18 (2H, m), 3.18-3.30 (2H, m), 3.41-3.57 (2H, m), 3.58 (3H, s), 3.90-4.10 (2H, m), 6.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.41-7.51 (4H, m), 7.69-7.72(2H, m), 7.81 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.85-7.90 (4H, m), 8.00-8.05 (1H, m), 8.53 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.92 (1H, s).
実施例101
6−[3−[N,N−ビス(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロポキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.05-2.36 (2H, m), 2.84-3.19 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.94-4.12 (2H, m), 4.40-4.71 (4H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.6 Hz), 7.24 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.00 (2H, dd, J = 7.7, 5.4 Hz), 8.77 (2H, d, J = 7.7 Hz), 8.90 (2H, dd, J = 5.4 Hz), 9.14 (2H, s).
実施例102
N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.21-1.44 (2H, m), 1.51-1.75 (4H, m), 2.98-3.19 (2H, m), 3.19-3.40 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.59-3.78 (2H, m), 3.89-4.08 (2H, m), 6.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.14-7.28 (4H, m), 7.33-7.47 (4H, m), 7.79 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.87-7.99 (1H, m), 8.25-8.45 (1H, m), 8.74 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.69-8.85 (1H, m).
実施例103
2−メチル−N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.21-1.49 (2H, m), 1.49-1.80 (4H, m), 2.13 (3H, s), 2.89-3.77 (6H, m), 3.58 (3H, s), 3.86-4.10 (2H, m), 6.55 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.10-7.28 (5H, m), 7.35-7.43 (1H, m), 7.59-7.73 (1H, m), 7.74 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.89-8.23 (1H, m), 8.46-8.69 (1H, m), 8.59 (1H, d, J = 5.9 Hz).
実施例104
N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−ニコチンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.28-1.48 (2H, m), 1.52-1.79 (4H, m), 2.78-3.00 (2H, m), 3.22-3.51 (2H, m), 3.58 (3H, s), 3.51-3.67 (2H, m), 3.91-4.06 (2H, m), 6.55 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.15-7.28 (3H, m), 7.33-7.42 (2H, m), 7.47-7.55 (1H, m), 7.55-7.63 (1H, m), 7.74 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.32-8.44 (3H, m), 8.57 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz).
実施例105
1−メチル−6−{5−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.38-1.56 (2H, m), 1.68-2.00 (4H, m), 3.00-3.19 (2H, m), 3.27-3.49 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.92-4.10 (2H, m), 4.67 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 5.1, 3.5 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.31 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.49-7.54 (1H, m), 7.72 (1H, dd, J = 5.1, 1.1 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.02 (1H, dd, J = 8.0, 5.6 Hz), 8.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.93 (1H, s).
実施例106
1−メチル−6−{5−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(チオフェン−3−イルメチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.35-1.55 (2H, m), 1.69-2.00 (4H, m), 2.95-3.14 (2H, m), 3.29-3.51 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.97-4.10 (2H, m), 4.43 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 9.1, 2.7 Hz), 7.31 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.44-7.52 (2H, m), 7.63-7.69 (1H, m), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.95 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.05 (1H, dd, J = 8.1, 5.6 Hz), 8.54 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.85 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.96 (1H, s).
実施例107
1−メチル−6−{5−[N−(ピリジン−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例96と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.40-1.55 (4H, m), 1.66-1.87 (2H, m), 2.98-3.15 (2H, m), 3.32-4.10 (6H, m), 3.59 (3H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 9.1, 2.9 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 9.0, 5.0 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.88-8.09 (3H, m), 8.35 (1H, d, J = 2.6 Hz), 8.61 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 9.01 (1H, s).
実施例108
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.95-2.10 (2H, m), 3.50 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.58 (3H, s), 3.75-4.18 (2H, m), 4.77 (2H, s), 6.57 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.08 (1H, dd, J = 9.1, 2.7 Hz), 7.12 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.35-7.45 (6H, m), 7.70-7.79 (1H, m), 7.75 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.18 (1H, d, J = 6.9 Hz), 8.67 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.71 (1H, s).
実施例109
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.82-2.00 (2H, m), 3.02-3.15 (2H, m), 3.29-3.39 (2H, m), 3.45-3.54 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.97 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.19-7.27 (2H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.53-7.71 (3H, m), 7.77-7.83 (2H, m), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.02 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.53 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.91 (1H, s).
実施例110
1−メチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.45 (2H, m), 3.18-3.35 (2H, m), 3.35-3.53 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.01-4.20 (2H, m), 4.50-4.78 (2H, m), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.48 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.82-7.93 (1H, m), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.01 (1H, dd, J = 8.2, 5.8 Hz), 8.52 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.67 (1H, d, J = 7.0 Hz), 8.80-8.90 (2H, m), 8.95 (1H, s), 9.14 (1H, s).
実施例111
N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)エタンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.15 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.30-1.49 (2H, m), 1.49-1.65 (2H, m), 1.65-1.82 (2H, m), 2.80-2.93 (2H, m), 3.14-3.50 (6H, m), 3.59 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 6.4 Hz), 6.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.39-7.48 (1H, m), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.78-7.85 (1H, m), 8.48 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.54 (1H, s).
実施例112
N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)シクロヘキシルメタンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 0.90-1.89 (17H, m), 2.75-2.95 (4H, m), 3.08-3.49 (4H, m), 3.59 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 6.5 Hz), 6.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 9.0, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.42 (1H, dd, J = 7.9, 4.9 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.77-7.82 (1H, m), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.48 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz), 8.53 (1H, d, J = 1.6 Hz).
実施例113
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.70-1.91 (2H, m), 3.36 (2H, t, J = 7.7 Hz), 3.60 (3H, s), 3.89 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.60 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.11-7.19 (2H, m), 7.44 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.60-7.77 (3H, m), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.92 (2H, d, J = 7.2 Hz), 8.03 (1H, dd, J = 8.0, 5.6 Hz), 8.55 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.89 (1H, s).
実施例114
N−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)エチル]−2−ニトロ−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例2と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 3.10-3.25 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.70-3.90 (4H, m), 4.11-4.28 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 9.2, 2.9 Hz), 7.23 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.74-7.91 (3H, m), 7.93-8.09 (3H, m), 8.53 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.79 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.93 (1H, s).
実施例115
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)フェニルメタンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.88-2.04 (2H, m), 3.00-3.14 (2H, m), 3.23-3.39 (2H, m), 3.39-3.51 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.89-4.09 (2H, m), 4.47 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21-7.30 (2H, m), 7.33-7.44 (5H, m), 7.48 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.02 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.47 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.87 (1H, s).
実施例116
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)フェニルメタンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.71-1.89 (2H, m), 3.24-3.41 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.88 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.55 (2H, s), 4.67 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.09-7.21 (2H, m), 7.34-7.51 (6H, m), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.94-8.06 (1H, m), 8.50 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.81 (1H, d, J = 5.1 Hz), 8.85 (1H, s).
実施例117
N−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)エチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)フェニルメタンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 3.01-3.19 (2H, m), 3.40-3.61 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.00-4.15 (2H, m), 4.54 (2H, s), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 9.0, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.32-7.44 (5H, m), 7.48 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.02 (1H, dd, J = 8.1, 5.6 Hz), 8.49 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.80 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.87 (1H, s).
実施例118
1−メチル−6−{2−[N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.48 (3H, s), 3.35-3.84 (6H, m), 3.61 (3H, s), 4.59 (4H, s), 6.64 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.23-7.41 (5H, m), 7.50 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.80 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.03 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.53 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.85 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.96 (1H, s).
実施例119
2−メチル−N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.80-2.06 (2H, m), 2.17 (3H, s), 3.26-3.49 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.78-4.00 (2H, m), 4.80-5.01 (2H, m), 6.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.91-7.51 (7H, m), 7.77 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.89-8.11 (1H, m), 8.44-8.65 (1H, m), 8.73-8.90 (1H, m), 8.90-9.03 (1H, m).
実施例120
6−[2−[N,N−ビス−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]エトキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.85-3.15 (2H, m), 3.61 (3H, s), 3.89-4.41 (6H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.25-7.34 (2H, m), 7.46 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.89-8.01 (2H, m), 8.50-8.60 (2H, m), 8.80 (2H, d, J = 5.2 Hz), 8.95 (2H, s).
実施例121
6−[2−[N,N−ビス−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]エトキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.91-3.05 (2H, m), 3.60 (3H, s), 4.14 (4H, s), 4.12-4.29 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21-7.27 (2H, m), 7.41-7.48 (1H, m), 7.80 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.09 (4H, d, J = 6.5 Hz), 8.84 (4H, d, J = 6.5 Hz).
実施例122
6−[3−[N,N−ビス−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.96-2.19 (2H, m), 2.70-2.98 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.92-4.10 (2H, m), 4.10-4.43 (4H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.08 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.23 (4H, d, J = 6.0 Hz), 8.88 (4H, d, J = 6.0 Hz).
実施例123
N−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)エチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 3.07-3.21 (2H, m), 3.49-3.69 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.05-4.23 (2H, m), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.1, 2.9 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.53-7.72 (3H, m), 7.79-7.89 (3H, m), 8.01 (1H, dd, J = 8.1, 5.6 Hz), 8.53 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.79 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.89 (1H, s).
実施例124
2−メチル−N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.82-2,00 (2H, m), 2.12 (3H, s), 2.88-3.50 (6H, m), 3.59 (3H, s), 4.04-4.30 (2H, m), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96-7.33 (6H, m), 7.33-7.50 (1H, m), 7.69-7.97 (2H, m), 8.41-8.52 (1H, m), 8.62-8.78 (1H, m), 8.85-8.93 (1H, m).
実施例125
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−2−ニトロ−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミドの合成
ヨウ化ナトリウム(2.93g)をメタンスルホン酸2−[[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)プロピル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)アミノ]−エチルエステル(4.37g)のアセトニトリル溶液(20ml)に添加し、60℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。それから、4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン(1.87g)及びN−エチルジイソプロピルアミン(4.23ml)を反応混合物に添加し、60℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。水を残渣に添加し、ジクロロメタンで抽出を行った。有機層を、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液を用いてこの順番で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=1:0→10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色固体として表題の化合物(3.48g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.55-1.74 (2H, m), 1.82-1.99 (2H, m), 2.04-2.29 (4H, m), 2.50-2.61 (2H, m), 2.69-2.82 (2H, m), 3.35-3.52 (3H, m), 3.52-3.68 (2H, m), 3.70 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.54 (2H, s), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.24-7.32 (2H, m), 7.55-7.70 (5H, m), 8.04-8.13 (1H, m), 8.53 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例126
1−メチル−6−{5−[N−(3−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.33-1.51 (2H, m), 1.69-1.99 (4H, m), 2.32 (3H, s), 2.96-3.15 (2H, m), 3.29-3.50 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.95-4.10 (2H, m), 4.26-4.50 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21-7.38 (4H, m), 7.43-7.55 (3H, m), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.01 (1H, dd, J = 8.0, 5.6 Hz), 8.48 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.93 (1H, s).
実施例127
1−メチル−6−{5−[N−(4−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.35-1.54 (2H, m), 1.66-2.00 (4H, m), 2.32 (3H, s), 2.94-3.11 (2H, m), 3.28-3.51 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.03 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.24-4.50 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.19-7.34 (4H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.59 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.04 (1H, dd, J = 8.1, 5.5 Hz), 8.53 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.85 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.95 (1H, s).
実施例128
6−{5−[N−(2−メトキシベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.33-1.51 (2H, m), 1.68-1.97 (4H, m), 2.96-3.20 (2H, m), 3.28-3.49 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.95-4.09 (2H, m), 4.25-4.50 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98-7.06 (1H, m), 7.09-7.16 (1H, m), 7.24 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.42-7.50 (2H, m), 7.61-7.69 (1H, m), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.97-8.06 (1H, m), 8.42 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.93 (1H, s).
実施例129
6−{5−[N−(2−クロロベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ペンチルオキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.36-1.55 (2H, m), 1.69-2.00 (4H, m), 3.05-3.22 (2H, m), 3.34-3.64 (4H, m), 3.59 (3H, s), 4.03 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.46-4.72 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.40-7.55 (3H, m), 7.55-7.64 (1H, m), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.96-8.09 (2H, m), 8.49 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.93 (1H, s).
実施例130
1−メチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(キノリン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.84-2.00 (2H, m), 2.79 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.84-2.96 (4H, m), 3.71 (3H, s), 3.85 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.10 (2H, s), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.77 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.98 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.09-7.16 (1H, m), 7.24 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.33 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.35-7.45 (2H, m), 7.57 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.57-7.66 (1H, m), 8.00-8.11 (2H, m), 8.41-8.47 (2H, m), 8.74 (1H, d, J = 4.4 Hz).
実施例131
1−メチル−6−{2−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(キノリン−4−イルメチル)アミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.72-2.86 (2H, m), 2.86-3.01 (2H, m), 3.01-3.15 (2H, m), 3.69 (3H, s), 4.00-4.14 (2H, m), 4.22 (2H, s), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.89 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.03-7.13 (2H, m), 7.26 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.33-7.48 (3H, m), 7.55 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.64-7.72 (1H, m), 8.05-8.15 (2H, m), 8.38 (1H, dd, J = 4.7, 1.8 Hz), 8.43 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.79 (1H, d, J = 4.4 Hz).
実施例132
1−メチル−6−[3−N−(ピリジン−3−イルメチル)−N−(キノリン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.93-2.25 (2H, m), 2.63-3.08 (2H, m), 3.62 (3H, s), 3.85-4.79 (6H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, dd, J = 9.2, 2.5 Hz), 7.07 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.40 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.79 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.85-8.08 (3H, m), 8.19-8.36 (1H, m), 8.33 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.41-8.52 (1H, m), 8.58-8.71 (1H, m), 8.83 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.95-9.07 (1H, m), 9.16 (1H, d, J = 5.4 Hz).
実施例133
N−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)エチル]−2−ニトロ−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例2と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.52-1.79 (2H, m), 1.79-1.98 (2H, m), 2.11-2.29 (2H, m), 2.59 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.67-2.81 (2H, m), 3.35-3.49 (1H, m), 3.57 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.70 (3H, s), 3.81 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.21 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.53 (2H, s), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.09 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.25-7.32 (2H, m), 7.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.62-7.72 (4H, m), 8.10-8.16 (1H, m), 8.53 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1.6 Hz).
実施例134
1−メチル−6−[3−[N−(2−メチルベンジル)−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}アミノ]プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.70-2.40 (6H, m), 2.45 (3H, s), 2.78-3.95 (11H, m), 3.60 (3H, s), 4.01-4.19 (2H, m), 4.38-4.60 (2H, m), 4.71 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.3, 2.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.21-7.39 (3H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.61-7.78 (1H, m), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.85-7.99 (1H, m), 8.30-8.48 (1H, m), 8.80 (1H, d, J = 4.7 Hz), 8.76-8.94 (1H, m).
実施例135
1−メチル−6−[3−[N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.79-2.47 (6H, m), 3.01-3.98 (11H, m), 3.60 (3H, s), 3.98-4.21 (2H, m), 4.73 (2H, s), 4.78 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 9.2, 2.9 Hz), 7.32 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.48 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.87 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.04-8.14 (2H, m), 8.55-8.70 (1H, m), 8.87-9.04 (4H, m), 9.30 (1H, s).
実施例136
1−メチル−6−[3−[N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.79-2.35 (6H, m), 2.90-3.95 (11H, m), 3.60 (3H, s), 3.95-4.15 (2H, m), 4.40-4.69 (2H, m), 4.76 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.1, 2.5 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.96-8.12 (1H, m), 8.33 (2H, s), 8.60 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.83-9.01 (4H, m).
実施例137
1−メチル−6−[2−(N−(2−メチルベンジル)−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}アミノ)エトキシ]−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.75-2.29 (4H, m), 2.46 (3H, s), 2.92-3.95 (11H, m), 3.61 (3H, s), 4.38-4.69 (4H, m), 4.75 (2H, s), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.23-7.42 (5H, m), 7.50 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.73-7.85 (1H, m), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.06 (1H, dd, J = 7.5, 5.6 Hz), 8.56 (1H, d, J = 7.5 Hz), 8.87 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.94 (1H, s).
実施例138
1−メチル−6−[2−(N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ)エトキシ]−1H−キノリン−2−オン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.59-1.74 (2H, m), 1.83-1.99 (2H, m), 2.09-2.25 (2H, m), 2.46-2.60 (2H, m), 2.70-2.85 (4H, m), 2.94-3.06 (2H, m), 3.39-3.50 (1H, m), 3.69 (3H, s), 3.78 (2H, s), 4.08 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.54 (2H, s), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.20-7.31 (3H, m), 7.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.65-7.76 (2H, m), 8.49 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz), 8.52 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.60 (1H, d, J = 1.7 Hz)..
実施例139
1−メチル−6−[2−(N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ)エトキシ]−1H−キノリン−2−オン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.55-1.74 (2H, m), 1.82-1.96 (2H, m), 2.08-2.22 (2H, m), 2.45-2.57 (2H, m), 2.65-2.89 (4H, m), 2.98 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3.35-3.49 (1H, m), 3.69 (3H, s), 3.79 (2H, s), 4.09 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.54 (2H, s), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.95 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.24-7.36 (4H, m), 7.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.68 (1H, dt, J = 7.8, 1.7 Hz), 8.48-8.55 (3H, m), 8.57 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例140
6−[4−(N,N−ビス−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ)ブトキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.60-1.80 (2H, m), 1.80-2.05 (2H, m), 2.80-3.18 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.69-4.71 (6H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.79-7.91 (2H, m), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.58 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.82 (2H, d, J = 4.4 Hz), 9.03 (2H, s).
実施例141
6−[4−(N,N−ビス−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ)ブトキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.64-1.88 (4H, m), 2.58-2.82 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.88-4.05 (2H, m), 4.19 (4H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.19 (4H, d, J = 5.6 Hz), 8.90 (4H, d, J = 5.6 Hz).
実施例142
1−メチル−6−{4−[N−(2−メチルベンジル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]ブトキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.62-1.80 (2H, m), 1.92-2.14 (2H, m), 2.33 (3H, s), 3.00-3.25 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.90-4.78 (6H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.13-7.35 (5H, m), 7.48 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.63-7.79 (1H, m), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.79-7.92 (1H, m), 8.59-8.75 (1H, m), 8.83 (1H, s), 9.02-9.20 (1H, m).
実施例143
1−メチル−6−{4−[N−(2−メチルベンジル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]ブトキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.60-1.80 (2H, m), 1.89-2.15 (2H, m), 2.36 (3H, s), 3.00-3.30 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.82-4.82 (6H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.06-7.31 (5H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.61-7.79 (1H, m), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.11-8.40 (2H, m), 8.86 (2H, d, J = 3.5 Hz).
実施例144
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−2−ニトロ−N−{2−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例125と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.55-1.78 (2H, m), 1.78-1.95 (2H, m), 1.95-2.25 (4H, m), 2.55 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.65-2.81 (2H, m), 3.32-3.51 (3H, m), 3.58 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.71 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.53 (2H, s), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.23-7.30 (3H, m), 7.54-7.64 (4H, m), 8.50-8.61 (1H, m), 8.56 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例145
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.51-1.74 (2H, m), 1.74-1.97 (2H, m), 2.05-2.29 (4H, m), 2.52 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.64-2.78 (2H, m), 3.28 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.36-3.50 (3H, m), 3.70 (3H, s), 4.06 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.53 (2H, s), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.24-7.31 (2H, m), 7.45-7.62 (4H, m), 7.62-7.70 (1H, m), 7.81-7.88 (2H, m), 8.52 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1.6 Hz).
実施例146
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}フェニルメタンスルホンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.55-1.74 (2H, m), 1.85-2.08 (2H, m), 2.08-2.29 (4H, m), 2.46 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.69-2.83 (2H, m), 3.19 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.27 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.38-3.52 (1H, m), 3.69 (3H, s), 3.97 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.39 (2H, s), 4.54 (2H, s), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.97 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.24-7.31 (2H, m), 7.34-7.46 (5H, m), 7.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.67 (1H, dt, J = 7.8, 1.8 Hz), 8.52 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例147
2−メチル−N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}ベンズアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.31-2.81 (10H, m), 2.21 (3H, s), 3.04-4.16 (9H, m), 3.58 (3H, s), 4.40-4.60 (2H, m), 6.57 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.95-7.50 (8H, m), 7.61-7.88 (2H, m), 8.47 (1H, d, J = 3.5 Hz), 8.51 (1H, s).
実施例148
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−2−ニトロ−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例2と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.00-2.14 (2H, m), 2.55-2.68 (2H, m), 2.80-3.00 (4H, m), 3.33 (3H, s), 3.50-3.65 (4H, m), 3.94 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.66-6.75 (2H, m), 6.87 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.8, 4.8 Hz), 7.50-7.68 (4H, m), 7.97-8.02 (1H, m), 8.41 (1H, d, J = 1.6 Hz), 8.46 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz).
実施例149
1−メチル−6−[3−(N−(2−メチルベンジル)−N−{2−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}アミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.81-2.39 (6H, m), 2.46 (3H, s), 3.01-3.51 (7H, m), 3.60 (3H, s), 3.63-3.91 (4H, m), 4.01-4.18 (2H, m), 4.30-4.52 (2H, m), 4.84 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.21-7.38 (4H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.73 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.92 (2H, d, J = 5.7 Hz), 8.84 (2H, d, J = 5.7 Hz).
実施例150
1−メチル−6−[3−(N−{2−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.95-2.33 (6H, m), 3.00-3.90 (13H, m), 3.60 (3H, s), 4.00-4.12 (2H, m), 4.87 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.1, 2.9 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.79-7.89 (1H, m), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.96-8.05 (2H, m), 8.56 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.82 (1H, d, J = 4.0 Hz), 8.89 (2H, d, J = 6.6 Hz), 9.05 (1H, s).
実施例151
1−メチル−6−[3−(N−{2−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル}−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.82-2.30 (6H, m), 2.78-3.90 (13H, m), 3.60 (3H, s), 4.00-4.18 (2H, m), 4.87 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.2, 2.9 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.02 (2H, d, J = 6.4 Hz), 8.15 (2H, d, J = 5.3 Hz), 8.86 (2H, d, J = 5.3 Hz), 8.89 (2H, d, J = 6.4 Hz).
実施例152
1−メチル−6−{3−[N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.14-2.41 (2H, m), 2.41-2.57 (2H, m), 2.70-2.85 (2H, m), 2.47 (3H, s), 3.21 (3H, s), 3.20-3.39 (2H, m), 3.39-3.62 (4H, m), 3.92-4.08 (2H, m), 4.48 (2H, s), 6.75-6.82 (2H, m), 6.99 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.09-7.40 (3H, m), 7.76 (1H, d, J = 7.3 Hz), 8.00 (1H, dd, J = 8.0, 5.3 Hz), 8.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.95 (1H, s).
実施例153
1−メチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.19-2.40 (2H, m), 2.40-2.61 (2H, m), 2.83 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.22 (3H, s), 3.19-3.38 (2H, m), 3.38-3.60 (4H, m), 3.98-4.10 (2H, m), 4.67 (2H, s), 6.76-6.86 (2H, m), 7.00 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 8.0, 4.9 Hz), 8.02 (1H, dd, J = 8.1, 5.4 Hz), 8.54 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.74 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.88 (1H, d, J = 4.9 Hz), 8.96 (1H, s), 9.18 (1H, s).
実施例154
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.76-1.95 (2H, m), 2.41-2.58 (2H, m), 2.83 (2H, t, J = 7.8 Hz), 3.07 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.22 (3H, s), 3.32 (2H, t, J = 7.5 Hz), 3.49 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.87 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.73-6.82 (2H, m), 6.99 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.52-7.87 (5H, m), 7.97 (1H, dd, J = 8.1, 5.5 Hz), 8.46 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.79 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.86 (1H, s).
実施例155
3−{[N−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)ペンチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}安息香酸メチルエステル二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.30-1.52 (2H, m), 1.66-2.00 (4H, m), 2.98-3.19 (2H, m), 3.30-3.50 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.95-4.11 (2H, m), 4.43-4.66 (2H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.61 (1H, dd, J = 7.8, 7.7 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.95-8.05 (2H, m), 8.08 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.27 (1H, s), 8.48 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.94 (1H, s).
実施例156
3−{[N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}安息香酸メチルエステル二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.45 (2H, m), 3.28 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.37-3.58 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.87 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.48-4.72 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 8.0, 7.7 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.02 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.05 (1H, dd, J = 8.1, 5.5 Hz), 8.13 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.29 (1H, s), 8.57 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.86 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.99 (1H, s).
実施例157
6−{3−[N−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.21-2.49 (2H, m), 3.20-3.55 (6H, m), 3.60 (3H, s), 4.15 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.64 (2H, s), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 9.2, 2.9 Hz), 7.32 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.48 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.00 (1H, dd, J = 8.0, 5.3 Hz), 8.01 (1H, s), 8.56 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.99 (1H, s), 9.19 (1H, s).
実施例158
1−メチル−6−{3−[N−(3−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.40 (2H, m), 2.32 (3H, s), 3.12-3.30 (2H, m), 3.30-3.50 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.29-4.57 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.2, 2.9 Hz), 7.23-7.30 (2H, m), 7.34 (1H, dd, J = 7.8, 7.6 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.49-7.56 (2H, m), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.47 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.92 (1H, s).
実施例159
N−(3−イミダゾール−1−イルプロピル)−N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例2と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.98-2.20 (4H, m), 3.35 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.52 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.71 (3H, s), 3.91-4.08 (4H, m), 6.73 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.88-6.93 (2H, m), 7.05-7.09 (1H, m), 7.10 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.24-7.31 (1H, m), 7.47 (1H, s), 7.55-7.65 (4H, m), 7.93-7.99 (1H, m).
実施例160
1−メチル−6−{3−[N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−4−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.14-2.40 (2H, m), 2.48 (3H, s), 3.14-3.40 (2H, m), 3.40-4.30 (6H, m), 3.60 (3H, s), 4.30-4.60 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.06-7.39 (5H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.74 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.98 (2H, d, J = 5.6 Hz), 8.87 (2H, d, J = 5.6 Hz).
実施例161
1−メチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−4−イルエチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.21-2.42 (2H, m), 3.19-3.39 (2H, m), 3.39-3.60 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.01-4.19 (2H, m), 4.50-4.79 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.23 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.28 (1H, s), 7.48 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.85-7.95 (1H, m), 8.05 (2H, d, J = 5.5 Hz), 8.69 (1H, d, J = 6.7 Hz), 8.82-8.93 (3H, m), 9.15 (1H, s).
実施例162
1−メチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−4−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.16-2.40 (2H, m), 3.13-3.40 (2H, m), 3.40-3.61 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.00-4.18 (2H, m), 4.58-4.88 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.05 (2H, d, J = 6.5 Hz), 8.34 (2H, d, J = 5.5 Hz), 8.89 (2H, d, J = 6.5 Hz), 8.95 (2H, d, J = 5.5 Hz).
実施例163
N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−[3−(キノリン−6−イルオキシ)プロピル]アミン三塩酸塩の合成
ヨウ化ナトリウム(113mg)をN−(3−クロロプロピル)−N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミン(151mg)のDMF溶液(5ml)に添加し、60℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。それから、炭酸カリウム(104mg)及び6−ヒドロキシキノリン(87mg)を反応混合物に添加し、60℃で24時間撹拌した。反応混合物を氷水に添加し、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1→0:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素の酢酸エチル溶液(0.014ml)を残渣の酢酸エチル溶液(1ml)に添加し、その液体を室温で撹拌した。沈殿した不溶性生成物を分離し、エーテルで洗浄して、乾燥させ、褐色粉末として表題の化合物(7.6mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.28-2.60 (2H, m), 2.49 (3H, s), 3.20-4.11 (6H, m), 4.27 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.36-4.61 (2H, m), 7.22-7.38 (3H, m), 7.63 (1H, dd, J = 9.2, 2.5 Hz), 7.68 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.74 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.87-7.96 (2H, m), 8.26 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.39 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.78 (1H, d, J = 4.3 Hz), 8.84 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.88 (1H, s), 9.05 (1H, d, J = 5.0 Hz).
実施例164
N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−[3−(ピリジン−3−イルオキシ)プロピル]アミン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例163と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.24-2.45 (2H, m), 2.49 (3H, s), 3.18-3.41 (2H, m), 3.41-3.68 (4H, m), 4.32 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.37-4.62 (2H, m), 7.20-7.38 (3H, m), 7.78 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.94 (1H, dd, J = 8.7, 5.4 Hz), 8.04 (1H, dd, J = 8.2, 5.7 Hz), 8.07 (1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 8.52 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.55 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.62 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.85 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.97 (1H, s).
実施例165
1−メチル−6−{3−[N−(3−メチルピリジン−4−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.46 (2H, m), 2.58 (3H, s), 3.20-3.62 (6H, m), 3.61 (3H, s), 4.05-4.20 (2H, m), 4.76 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.86 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.05 (1H, dd, J = 8.0, 5.6 Hz), 8.60 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.51-8.67 (1H, m), 8.86 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.82-8.92 (2H, m), 9.00 (1H, s).
実施例166
1−メチル−6−{3−[N−(3−メチルピリジン−4−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.04-2.36 (2H, m), 2.52 (3H, s), 2.83 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.10-3.60 (6H, m), 3.22 (3H, s), 3.64-4.85 (6H, m), 6.72-6.81 (2H, m), 6.99 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.00 (1H, dd, J = 8.1, 5.5 Hz), 8.51 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.69-8.84 (3H, m), 8.82 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.92 (1H, s).
実施例167
6−{3−[N−(3−イミダゾール−1−イルプロピル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.17-2.60 (4H, m), 2.98-3.35 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.09 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.32 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.59 (2H, s), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.71 (1H, s), 7.78-7.89 (2H, m), 8.15 (2H, d, J = 5.9 Hz), 8.86 (2H, d, J = 5.9 Hz), 9.23 (1H, s).
実施例169
N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)−N−[3−(ピリジン−3−イルオキシ)プロピル]アミン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例163と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.19-2.40 (2H, m), 3.06-4.10 (6H, m), 4.28 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.74 (2H, s), 7.89 (1H, dd, J = 8.7, 5.2 Hz), 7.96-8.06 (2H, m), 8.17 (2H, d, J = 5.4 Hz), 8.46-8.52 (2H, m), 8.60 (1H, d, J = 2.6 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.88 (2H, d, J = 5.4 Hz), 8.91 (1H, s).
実施例170
6−{3−[N−(3−ヒドロキシベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.41 (2H, m), 3.18-3.50 (6H, m), 3.60 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.24-4.51 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.88 (1H, dd, J = 8.3, 1.1 Hz), 7.07-7.15 (2H, m), 7.19-7.25 (2H, m), 7.28 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.80-7.89 (2H, m), 8.30 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.74 (1H, dd, J = 5.4, 1.4 Hz), 8.83 (1H, d, J = 1.4 Hz).
実施例171
6−{3−[N−(3−ヒドロキシメチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
水素化ホウ素ナトリウム(16.5mg)を3−{[N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}安息香酸メチルエステル(192mg)のTHF溶液(4ml)に添加した。メタノール(1ml)を混合物に添加し、還流下で加熱しながら1.5時間撹拌した。反応液を室温まで冷ました。水を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:1→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素の酢酸エチル溶液(0.082ml)を残渣の酢酸エチル溶液(1ml)に添加し、その液体を室温で撹拌した。沈殿した不溶物を分離し、エーテルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(53.4mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.41 (2H, m), 3.14-3.47 (6H, m), 3.60 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.30-4.60 (2H, m), 4.53 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.2, 2.9 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.38-7.45 (2H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.56-7.66 (2H, m), 7.71 (1H, dd, J = 8.0, 5.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.13 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.67 (1H, dd, J = 5.2, 1.5 Hz), 8.73 (1H, d, J = 1.5 Hz).
実施例172
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−2−ニトロ−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例125と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.33-1.50 (2H, m), 1.50-1.61 (4H, m), 2.08-2.19 (2H, m), 2.30-2.46 (4H, m), 2.52 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.50 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.59 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.70 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 5.9 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.94 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.55-7.66 (4H, m), 8.06-8.14 (1H, m).
実施例173
N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例125と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.99 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.00-2.19 (2H, m), 2.53 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.65 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.44 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.60 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.69 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 5.9 Hz), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.94 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.54-7.66 (4H, m), 8.02-8.09 (1H, m).
実施例174
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例125と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.01-2.19 (2H, m), 2.47 (3H, s), 2.28-2.56 (8H, m), 2.55 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.48 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.58 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.69 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 5.9 Hz), 6.69 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 7.27 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.54-7.66 (4H, m), 8.04-8.12 (1H, m).
実施例175
1−メチル−6−{3−[N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.67-2.26 (8H, m), 2.71-3.60 (10H, m), 3.60 (3H, s), 3.98-4.14 (2H, m), 4.19-5.00 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.13 (2H, d, J = 5.4 Hz), 8.86 (2H, d, J = 5.4 Hz).
実施例176
6−{3−[N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.19 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.90-2.10 (2H, m), 2.58-2.82 (2H, m), 2.90-3.30 (4H, m), 3.10 (4H, q, J = 7.2 Hz), 3.60 (3H, s), 3.79-4.14 (4H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.9 Hz), 7.26 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.67 (2H, d, J = 5.8 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.62 (2H, d, J = 5.8 Hz).
実施例177
1−メチル−6−(3−{N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロポキシ)−1H−キノリン−2−オン四塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.01-2.21 (2H, m), 2.79 (3H, s), 2.87-3.02 (2H, m), 3.11-3.42 (8H, m), 3.42-3.70 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.00-4.14 (2H, m), 4.31 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.3, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.14 (2H, d, J = 6.3 Hz), 8.83 (2H, d, J = 6.3 Hz).
実施例178
1−メチル−5−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.10-2.40 (2H, m), 2.40-2.68 (4H, m), 2.95-4.82 (10H, m), 3.23 (3H, s), 6.66-6.77 (2H, m), 7.21 (1H, dd, J = 8.3, 8.2 Hz), 7.91 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 7.97-8.08 (2H, m), 8.38 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.73-8.82 (3H, m), 8.85 (1H, s).
実施例179
1−メチル−7−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例4と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.08-2.36 (2H, m), 2.78 (2H, t, J = 7.9 Hz), 2.97-4.81 (12H, m), 3.22 (3H, s), 6.50-6.58 (2H, m), 7.11 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 7.9, 5.4 Hz), 7.92-8.04 (2H, m), 8.35 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.72-8.86 (4H, m).
実施例180
N−(4−{3−[N’−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}フェニル)アセトアミド三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例31と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.01 (3H, s), 2.13-2.40 (2H, m), 3.08-3.52 (6H, m), 3.90-4.10 (2H, m), 4.70 (2H, s), 6.83 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.49 (2H, d, J = 9.0 Hz), 8.01 (1H, dd, J = 8.1, 2.6 Hz), 8.24-8.34 (2H, m), 8.52 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.83 (1H, d, J = 2.6 Hz), 8.89-8.98 (3H, m).
実施例181
N−[4−(1,7−ナフチリジン−2−イルオキシ)ブチル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.70-2.06 (4H, m), 2.99-3.20 (2H, m), 3.20-3.43 (4H, m), 4.33-4.71 (4H, m), 7.29 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.64-7.72 (1H, m), 7.89 (2H, d, J = 5.8 Hz), 7.94 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.10 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.36 (1H, d, J = 9.0 Hz), 8.51 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.63 (1H, d, J = 5.1 Hz), 8.68 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.70 (1H, s), 9.16 (1H, s).
実施例182
7−{4−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]ブトキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−1,8−ナフチリジン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.59-1.80 (2H, m), 1.80-2.04 (2H, m), 2.39-2.58 (2H, m), 2.78 (2H, t, J = 8.0 Hz), 2.95-3.20 (2H, m), 3.20-3.45 (4H, m), 4.16 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.51 (2H, s), 6.33 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.50 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.80 (1H, dd, J = 7.9, 5.0 Hz), 7.96 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.24 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.71 (1H, d, J = 5.0 Hz), 8.75 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.78 (1H, s), 10.24 (1H, s).
実施例183
N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.21-2.42 (2H, m), 3.14-3.45 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.58-4.20 (4H, m), 4.58-4.75 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.24 (1H, s), 7.41-7.59 (4H, m), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.85-7.94 (2H, m), 8.04 (2H, d, J = 5.5 Hz), 8.80 (2H, d, J = 5.5 Hz), 8.93 (1H, s).
実施例184
N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)イソブチルアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 0.98 (6H, d, J = 6.9 Hz), 1.94-2.20 (2H, m), 2.29-2.41 (1H, m), 2.59-3.09 (4H, m), 3.09-3.54 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.92-4.19 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.56 (2H, d, J = 4.2 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.92 (1H, s), 8.57 (2H, d, J = 4.2 Hz).
実施例185
N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ニコチンアミド三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.16-2.43 (2H, m), 3.20-3.51 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.69-3.94 (2H, m), 3.94-4.21 (2H, m), 4.76 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.0, 2.7 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.77-7.89 (2H, m), 8.31 (2H, d, J = 5.5 Hz), 8.65 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83-8.98 (3H, m), 9.25 (1H, s), 9.56 (1H, s).
実施例186
{N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)カルバモイルオキシ}酢酸エチルエステルの合成
炭酸カリウム(1.66g)を1−メチル−6−{3−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン(1.5g)のDMF溶液(50ml)に添加した。混合物を0℃に冷却し、ブロモ酢酸エチル(1.16ml)を混合物に添加して、室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水に添加し、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=20:1→10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。残渣をエーテルから再結晶化し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(0.55g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.29 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.00-2.19 (2H, m), 3.53 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.71 (3H, s), 3.95-4.11 (2H, m), 4.23 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.46-4.59 (2H, m), 4.63 (2H, s), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, s), 7.10-7.35 (4H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.58 (2H, s).
実施例187
{N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}酢酸エチルエステルの合成
炭酸カリウム(1.66g)及びブロモ酢酸エチル(1.16ml)を1−メチル−6−{3−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン(1.5g)のDMF溶液(50ml)に添加し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水に添加し、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=100:0→85:15)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、橙色油として表題の化合物(1.28g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.27 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.89-2.04 (2H, m), 2.86 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.38 (2H, s), 3.71 (3H, s), 3.84 (2H, s), 4.07 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.17 (2H, q, J = 7.1 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.25-7.35 (3H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.48 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例188
2−メチル−N−(2−{N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.19-2.40 (2H, m), 2.33 (3H, s), 3.07-3.45 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.63-3.84 (2H, m), 4.12 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.58 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.16-7.29 (4H, m), 7.29-7.41 (2H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.99 (2H, d, J = 6.0 Hz), 8.57 (1H, s), 8.78 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例189
N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.81-1.98 (2H, m), 2.51-2.66 (4H, m), 2.98-3.10 (2H, m), 3.50 (2H, s), 3.72 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 5.9 Hz), 5.03 (1H, t, J = 5.4 Hz), 6.73 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.10-7.18 (3H, m), 7.30 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.42-7.47 (2H, m), 7.48-7.55 (1H, m), 7.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.74-7.94 (2H, m), 8.47 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例190
N−エチル−2−{N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}アセトアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.00 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.09-2.40 (2H, m), 3.00-3.17 (2H, m), 3.17-3.35 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.73 (2H, s), 4.10 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.53 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.07 (2H, d, J = 6.2 Hz), 8.53 (1H, s), 8.85 (2H, d, J = 6.2 Hz).
実施例191
N,N−ジエチル−2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}アセトアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 0.97 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.17-2.35 (2H, m), 3.12-3.30 (4H, m), 3.30-3.45 (2H, m), 3.60 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.29 (2H, s), 4.61 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.48 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.06 (2H, d, J = 5.9 Hz), 8.87 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例192
2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}−N−フェニルアセトアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.07-2.32 (2H, m), 3.12-3.40 (2H, m), 3.61 (3H, s), 3.90-4.08 (2H, m), 4.08-4.21 (2H, m), 4.60 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.09 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.28-7.37 (2H, m), 7.44 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.59 (2H, d, J = 7.7 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.16 (2H, d, J = 6.2 Hz), 8.88 (2H, d, J = 6.2 Hz).
実施例193
N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)フェニルメタンスルホンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.02-2.38 (2H, m), 2.79-3.56 (6H, m), 3.60 (3H, s), 3.96-4.16 (2H, m), 4.40-4.72 (2H, m), 4.41 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.1, 2.7 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.31-7.41 (5H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.01 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.81 (2H, d, J = 5.8 Hz).
実施例194
1−メチル−6−{3−[N−(ピリジン−4−イルメチル)−N−(3−ピリジン−3−イルプロピル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.10-2.40 (4H, m), 2.75-2.92 (2H, m), 3.00-3.16 (2H, m), 3.16-3.31 (2H, m), 3.60 (3H, s), 4.10 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.50 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.83-8.09 (3H, m), 8.34 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.64-9.02 (4H, m).
実施例195
2−メチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−2,3−ジヒドロイソインドール−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.19-2.40 (2H, m), 3.07 (3H, s), 3.13-3.33 (2H, m), 3.33-3.53 (4H, m), 4.12 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.39 (2H, s), 4.66 (2H, s), 7.09 (1H, dd, J = 8.2, 2.3 Hz), 7.14 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.48 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 8.1, 5.2 Hz), 8.22 (2H, d, J = 5.0 Hz), 8.50 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.89 (2H, d, J = 5.0 Hz), 8.92 (1H, s).
実施例196
7−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.80-2.04 (2H, m), 2.63-2.86 (6H, m), 3.66 (2H, s), 4.08 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.54 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.07 (1H, d, J = 6.5 Hz), 7.15 (2H, d, J = 5.9 Hz), 7.15-7.24 (2H, m), 7.39-7.46 (1H, m), 7.49 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.77 (1H, d, J = 2.6 Hz), 8.39-8.45 (3H, m), 8.47 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz), 10.96 (1H, s).
実施例197
2−メチル−7−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.13-2.40 (2H, m), 3.00-3.40 (6H, m), 3.51 (3H, s), 4.13 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.48 (2H, s), 6.58 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 8.7, 2.6 Hz), 7.35 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.56-7.65 (2H, m), 7.75 (1H, dd, J = 7.9, 5.3 Hz), 7.90 (2H, d, J = 5.2 Hz), 8.20 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.68 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.70-8.78 (3H, m).
実施例198
3−メチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3H−キナゾリン−4−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.43 (2H, m), 3.05-3.60 (6H, m), 3.52 (3H, s), 4.10-4.30 (2H, m), 4.65 (2H, s), 7.40 (1H, dd, J = 8.9, 2.8 Hz), 7.52 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.67 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 8.0, 5.3 Hz), 8.21 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.43 (1H, s), 8.49 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.89 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.92 (1H, s).
実施例199
2−メチル−7−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.16-2.39 (2H, m), 2.90 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.02 (3H, s), 3.10-3.46 (6H, m), 3.52 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.97-4.12 (2H, m), 4.59 (2H, s), 6.98 (1H, dd, J = 8.3, 2.7 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.35 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.07 (2H, d, J = 6.1 Hz), 8.40 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.77 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.81 (2H, d, J = 6.1 Hz), 8.86 (1H, s).
実施例200
7−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.18-2.41 (2H, m), 2.82 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.12-3.60 (8H, m), 4.00-4.18 (2H, m), 4.72 (2H, s), 7.00 (1H, dd, J = 8.4, 2.7 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.34 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.96 (1H, s), 8.02 (1H, dd, J = 8.0, 5.7 Hz), 8.23-8.38 (2H, m), 8.53 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.83 (1H, d, J = 5.7 Hz), 8.89-8.99 (3H, m).
実施例201
2−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}安息香酸エチルエステル二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.23 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.05-2.39 (2H, m), 2.91-3.52 (6H, m), 3.97-4.21 (2H, m), 4.17 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.46 (2H, s), 6.99-7.07 (1H, m), 7.11 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.49-7.58 (1H, m), 7.65 (1H, dd, J = 7.7, 1.7 Hz), 7.71 (1H, dd, J = 7.5, 5.6 Hz), 7.79-7.93 (2H, m), 8.14 (1H, d, J = 7.5 Hz), 8.62-8.76 (4H, m).
実施例202
3−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}安息香酸エチルエステル二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.32 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.10-2.40 (2H, m), 2.94-3.60 (6H, m), 4.00-4.18 (2H, m), 4.32 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.50 (2H, s), 7.11-7.24 (1H, m), 7.40 (1H, s), 7.37-7.49 (1H, m), 7.56 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.81 (1H, dd, J = 7.8, 5.4 Hz), 7.83-8.00 (2H, m), 8.25 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.64-8.84 (4H, m).
実施例203
4−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}安息香酸エチルエステル二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.31 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.12-2.41 (2H, m), 3.02-3.60 (6H, m), 4.00-4.20 (2H, m), 4.28 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.41-4.74 (2H, m), 6.99 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 7.7, 5.8 Hz), 7.91 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.99 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.36 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.76 (1H, d, J = 5.8 Hz), 8.79 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.84 (1H, s).
実施例204
N−エチル−2−{3−[N’−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}ベンズアミド三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.05 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.20-2.42 (2H, m), 3.08-3.60 (8H, m), 4.07-4.26 (2H, m), 4.52-4.82 (2H, m), 7.02 (1H, dd, J = 7.6, 7.5 Hz), 7.09 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.39-7.48 (1H, m), 7.59 (1H, dd, J = 7.6, 1.7 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 8.0, 5.2 Hz), 8.07 (1H, s), 8.22 (2H, d, J = 5.0 Hz), 8.49 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.88 (2H, d, J = 5.0 Hz), 8.92 (1H, s).
実施例205
N,N−ジエチル−2−{3−[N’−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}ベンズアミド三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 0.91 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.01-2.41 (2H, m), 3.01 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.97-3.59 (6H, m), 3.94-4.19 (2H, m), 4.38-4.74 (2H, m), 6.99 (1H, dd, J = 7.4, 7.3 Hz), 7.05 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 7.4, 1.7 Hz), 7.31-7.40 (1H, m), 7.91 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.05 (2H, d, J = 5.9 Hz), 8.37 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.78 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.81 (2H, d, J = 5.9 Hz), 8.84 (1H, s).
実施例206
N−エチル−3−{3−[N’−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}ベンズアミド三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.12 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.10-2.38 (2H, m), 3.00-3.41 (8H, m), 3.99-4.20 (2H, m), 4.42 (2H, s), 7.01 (1H, dd, J = 8.0, 2.3 Hz), 7.31-7.49 (3H, m), 7.58 (1H, dd, J = 7.7, 5.1 Hz), 7.79 (2H, d, J = 5.8 Hz), 7.98 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.51 (1H, t, J = 5.2 Hz), 8.59 (1H, dd, J = 5.1, 1.6 Hz), 8.63 (1H, d, J = 1.6 Hz), 8.69 (2H, d, J = 5.8 Hz).
実施例207
N,N−ジエチル−3−{3−[N’−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}ベンズアミド三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 0.90-1.25 (6H, m), 2.09-2.38 (2H, m), 2.92-3.59 (10H, m), 3.98-4.16 (2H, m), 4.52 (2H, s), 6.82 (1H, d, J = 1.7 Hz), 6.89 (1H, d, J = 7.5 Hz), 6.94 (1H, dd, J = 8.2, 1.7 Hz), 7.34 (1H, dd, J = 8.2, 7.5 Hz), 7.85 (1H, dd, J = 8.0, 5.2 Hz), 7.99 (2H, d, J = 5.4 Hz), 8.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.74 (1H, dd, J = 5.2, 1.5 Hz), 8.78 (2H, d, J = 5.4 Hz), 8.82 (1H, d, J = 1.5 Hz).
実施例208
N,N−ジエチル−4−{3−[N’−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}ベンズアミド三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.09 (6H, t, J = 6.8 Hz), 2.12-2.40 (2H, m), 2.95-3.59 (10H, m), 3.95-4.15 (2H, m), 4.56 (2H, s), 6.92 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.30 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.91 (1H, dd, J = 8.0, 5.3 Hz), 8.06 (2H, d, J = 6.0 Hz), 8.38 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.77 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.82 (2H, d, J = 6.0 Hz), 8.86 (1H, s).
実施例209
2−メチル−8−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.92-2.10 (2H, m), 2.67-3.00 (6H, m), 2.91 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.09 (3H, s), 3.46 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.69 (2H, s), 4.00 (2H, t, J = 5.9 Hz), 6.75 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.79 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.09-7.19 (3H, m), 7.31 (1H, dd, J = 8.5, 7.3 Hz), 7.44 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.35-8.46 (4H, m).
実施例210
N,N−ジメチル−2−(4−{3−[N’−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}フェニル)プロピオンアミド三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.23 (3H, d, J = 6.8 Hz), 2.12-2.35 (2H, m), 2.80 (3H, s), 2.87 (3H, s), 3.00-3.49 (6H, m), 3.90-4.10 (3H, m), 4.56 (2H, s), 6.82 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.16 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 8.0, 5.5 Hz), 8.05 (2H, d, J = 5.5 Hz), 8.37 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.76 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.81 (2H, d, J = 5.5 Hz), 8.85 (1H, s).
実施例211
2−メチル−5−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.06-2.40 (2H, m), 2.67 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.00 (3H, s), 3.06-3.42 (6H, m), 3.47 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.92-4.16 (2H, m), 4.16-4.78 (2H, m), 7.08 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.29 (1H, dd, J = 8.2, 8.0 Hz), 7.48 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 7.7, 5.2 Hz), 7.77-7.89 (2H, m), 8.10 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.65 (1H, dd, J = 5.2, 1.3 Hz), 8.66-8.75 (3H, m).
実施例212
1,4−ジメチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.14-2.41 (2H, m), 2.42 (3H, s), 2.96-3.50 (6H, m), 3.58 (3H, s), 4.01-4.22 (2H, m), 4.52 (2H, s), 6.54 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 9.2, 2.5 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.82 (1H, dd, J = 7.9, 5.6 Hz), 7.96 (2H, d, J = 4.8 Hz), 8.29 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.72 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.76 (2H, d, J = 4.8 Hz), 8.81 (1H, s).
実施例213
1−メチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−2−イルエチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.22-2.40 (2H, m), 3.20-3.38 (2H, m), 3.46-3.62 (4H, m), 3.60 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.62 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.60-7.69 (1H, m), 7.74 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.81 (1H, dd, J = 7.9, 5.0 Hz), 7.85 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.14-8.23 (1H, m), 8.58 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.69 (1H, d, J = 5.0 Hz), 8.82 (1H, dd, J = 5.2, 1.3 Hz), 9.08 (1H, d, J = 1.3 Hz).
実施例214
N−ベンジル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アセトアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.99 (3H, s), 2.02-2.31 (2H, m), 2.90-3.45 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.50-3.89 (2H, m), 3.98-4.15 (2H, m), 4.25-4.65 (2H, m), 4.60 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.12-7.42 (7H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.87 (2H, d, J = 5.8 Hz), 8.75 (2H, d, J = 5.8 Hz).
実施例215
1−メチル−6−[3−[N−(ピリジン−4−イルメチル)−N−(キノリン−6−イル)アミノ]プロポキシ]−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.10-2.27 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.87 (2H, t, J = 7.4 Hz), 4.16 (2H, t, J = 5.8 Hz), 5.07 (2H, s), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.24-7.32 (3H, m), 7.47 (1H, d, J = 10.1 Hz), 7.69-7.79 (4H, m), 7.81 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.11 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.61 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.75 (2H, d, J = 6.4 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.1 Hz).
実施例216
6−(3−{N−[2−(7−ブロモ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.93-2.38 (2H, m), 2.74-3.54 (6H, m), 3.61 (3H, s), 3.79-4.15 (2H, m), 4.39 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.98-7.25 (2H, m), 7.42 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.60 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.65 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.80 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.87 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 8.00-8.23 (2H, m), 8.27 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.65-8.98 (2H, m).
実施例217
N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)フェニルメタンスルホンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.82-2.02 (2H, m), 2.54 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.62 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.67 (3H, s), 2.99 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.58 (2H, s), 3.71 (3H, s), 4.04 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.22 (2H, s), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.22 (2H, d, J = 5.9 Hz), 7.23-7.40 (6H, m), 7.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.46 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例218
2,4,6,N−テトラメチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.82-2.01 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.56 (6H, s), 2.65 (3H, s), 2.61-2.79 (4H, m), 3.29 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.60 (2H, s), 3.71 (3H, s), 4.04 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.92 (2H, s), 6.99 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.19-7.35 (3H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.47 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例219
N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.92-2.08 (2H, m), 2.67 (3H, s), 2.61-2.80 (4H, m), 3.12 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.66 (2H, s), 3.71 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.04 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.24-7.35 (3H, m), 7.43-7.61 (3H, m), 7.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.74 (2H, d, J = 6.0 Hz), 8.48 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例220
4−メトキシ−N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.85-2.08 (2H, m), 2.64 (3H, s), 2.60-2.79 (4H, m), 3.09 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.66 (2H, s), 3.71 (3H, s), 3.85 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.94 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.04 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.13 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.20-7.32 (3H, m), 7.56-7.73 (3H, m), 8.47 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例221
2−ニトロ−N−[3−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例2と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.96-2.20 (2H, m), 2.82-3.04 (4H, m), 3.47-3.69 (6H, m), 3.99 (2H, t, J = 5.8 Hz), 5.97 (1H, s), 6.62 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.8, 4.8 Hz), 7.49-7.64 (4H, m), 7.94-8.01 (2H, m), 8.42 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.46 (1H, dd, J = 7.8, 1.7 Hz).
実施例222
6−{3−[N−(2−メチルベンジル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.15-2.42 (2H, m), 2.51 (3H, s), 2.86 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.19-3.65 (8H, m), 4.11 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.33-4.62 (2H, m), 6.78-6.91 (2H, m), 7.22-7.40 (3H, m), 7.70-7.82 (3H, m), 8.04 (1H, dd, J = 8.0, 5.3 Hz), 8.54 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.85 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.97 (1H, s).
実施例223
6−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(キノリン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.10-2.45 (2H, m), 2.84 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.10-3.73 (8H, m), 3.95-4.10 (2H, m), 4.91-5.41 (2H, m), 6.70 (1H, s), 6.74 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.64-7.80 (2H, m), 7.86-7.98 (1H, m), 7.98-8.12 (2H, m), 8.38 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.43-8.69 (2H, m), 8.53 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.94 (1H, s), 9.23 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例224
2−メチル−N−[3−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.82-2.24 (2H, m), 2.08 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.90-3.51 (6H, m), 3.36 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.51-4.04 (2H, m), 6.46-7.30 (7H, m), 7.60-8.08 (2H, s), 8.35-9.00 (2H, m).
実施例225
N−[3−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例81と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.89-2.09 (2H, m), 2.80-3.04 (4H, m), 3.24-3.45 (4H, m), 3.45-3.60 (2H, m), 3.98 (2H, t, J = 5.9 Hz), 5.92 (1H, s), 6.66 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.12-7.39 (1H, m), 7.43-7.63 (4H, m), 7.74-7.89 (2H, m), 8.00 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.40 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.46 (1H, dd, J = 7.8, 1.7 Hz).
実施例226
4−メトキシ−N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.10-2.46 (2H, m), 2.99 (3H, s), 3.08-3.49 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.74-3.98 (2H, m), 3.98-4.20 (2H, m), 4.62 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 8.9, 2.6 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.31-7.54 (3H, m), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.14 (2H, d, J = 5.7 Hz), 8.85 (2H, d, J = 5.7 Hz).
実施例227
チオフェン−3−カルボン酸メチル−(2−{N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.11-2.38 (2H, m), 3.05 (3H, s), 3.02-3.47 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.47-4.21 (4H, m), 4.56 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.1, 2.6 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.20-7.36 (1H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.60 (1H, dd, J = 4.9, 2.9 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.80-7.96 (1H, m), 8.03 (2H, d, J = 5.2 Hz), 8.80 (2H, d, J = 5.2 Hz).
実施例228
N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)イソブチルアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 0.99 (6H, d, J = 6.7 Hz), 2.11-2.41 (2H, m), 2.75-2.89 (1H, m), 3.05 (3H, s), 3.05-3.41 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.68-3.84 (2H, m), 4.00-4.21 (2H, m), 4.63 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.1, 2.6 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.19 (2H, d, J = 5.4 Hz), 8.90 (2H, d, J = 5.4 Hz).
実施例229
2−メトキシ−N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.12-2.40 (2H, m), 2.79 (3H, s), 2.71-3.02 (2H, m), 3.10-3.33 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.76 (3H, s), 3.81-4.25 (4H, m), 4.55 (2H, s), 6.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.90-7.27 (5H, m), 7.27-7.50 (2H, m), 7.78 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.12 (2H, d, J = 5.0 Hz), 8.81 (2H, d, J = 5.0 Hz).
実施例230
2−フルオロ−N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.13-2.41 (2H, m), 2.88 (3H, s), 2.76-3.10 (2H, m), 3.10-3.48 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.80-4.05 (2H, m), 4.05-4.21 (2H, m), 4.62 (2H, s), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.08-7.58 (7H, m), 7.79 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.25 (2H, s), 8.86 (2H, s).
実施例231
3,N−ジメチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.31 (3H, s), 2.21-2.45 (2H, m), 2.95 (3H, s), 3.12-3.49 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.79-4.21 (4H, m), 4.65 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.11-7.40 (6H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.18 (2H, s), 8.86 (2H, s).
実施例232
ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸N−メチル−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.19-2.46 (2H, m), 2.97 (3H, s), 3.05-3.49 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.71-3.94 (2H, m), 3.94-4.20 (2H, m), 4.66 (2H, s), 6.06 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.87-7.12 (3H, m), 7.19 (1H, dd, J = 9.1, 2.7 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.21 (2H, d, J = 5.6 Hz), 8.89 (2H, d, J = 5.6 Hz).
実施例233
2−(3−メトキシフェニル)−N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アセトアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.09-2.31 (2H, m), 2.78-3.30 (4H, m), 3.03 (3H, s), 3.59 (3H, s), 3.68 (2H, s), 3.72 (3H, s), 3.53-3.89 (2H, m), 3.96-4.19 (2H, m), 4.44 (2H, s), 6.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.70-6.90 (3H, m), 7.10-7.29 (3H, m), 7.43 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.78 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.00 (2H, d, J = 5.3 Hz), 8.76 (2H, d, J = 5.3 Hz).
実施例234
4,5−ジメチルフラン−2−カルボン酸N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.91 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.13-2.42 (2H, m), 3.04-3.46 (4H, m), 3.17 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.81-4.21 (4H, m), 4.68 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.89 (1H, s), 7.18 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.26 (2H, d, J = 5.1 Hz), 8.92 (2H, d, J = 5.1 Hz).
実施例235
2−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−7,8−ジヒドロ−6H−5−チア−8−アザ−ベンゾシクロヘプテン−9−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.10-2.40 (2H, m), 2.93-3.57 (10H, m), 3.95-4.15 (2H, m), 4.61 (2H, s), 6.97 (1H, dd, J = 8.4, 2.7 Hz), 7.03 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.40 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.96 (1H, dd, J = 8.1, 5.4 Hz), 8.11 (2H, s), 8.36 (1H, t, J = 6.7 Hz), 8.44 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.80 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.81-8.96 (3H, m).
実施例236
1−エチル−6−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例32と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.10 (3H, t, J = 7.0 Hz), 2.08-2.30 (2H, m), 2.40-2.54 (2H, m), 2.80 (2H, t, J = 7.9 Hz), 3.00-3.45 (6H, m), 3.87 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.94-4.11 (2H, m), 4.49 (2H, s), 6.69-6.80 (2H, m), 7.03 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.79 (1H, dd, J = 8.0, 5.4 Hz), 7.93 (2H, d, J = 4.9 Hz), 8.24 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.70 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.70-8.82 (3H, m).
実施例237
1−メチル−6−{2−[N−((E)−3−ピリジン−4−イルアリル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 3.00 (2H, t, J = 5.6 Hz), 3.43 (2H, d, J = 2.1 Hz), 3.70 (3H, s), 3.81 (2H, s), 4.13 (2H, t, J = 5.6 Hz), 6.46-6.55 (1H, m), 6.53 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.10-7.35 (5H, m), 7.57 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.73 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.42-8.58 (3H, m), 8.63 (1H, s).
実施例238
1−メチル−6−{2−[N−(ピリジン−3−イルメチル)−N−(3−ピリジン−3−イルプロピル)アミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.07-2.31 (2H, m), 2.70-2.95 (2H, m), 3.03-3.25 (2H, m), 3.40-3.69 (2H, m), 3.61 (3H, s), 4.37-4.68 (4H, m), 6.64 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20-7.42 (2H, m), 7.51 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.58-7.72 (1H, m), 7.78-7.99 (2H, m), 8.30-8.50 (2H, m), 8.68-8.80 (2H, m), 8.85 (1H, s), 8.98 (1H, s).
実施例239
1−メチル−6−{2−[N−(ピリジン−4−イルメチル)−N−(3−ピリジン−3−イルプロピル)アミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.01-2.31 (2H, m), 2.69-2.90 (2H, m), 2.90-3.22 (2H, m), 3.22-3.55 (2H, m), 3.61 (3H, s), 4.30-4.66 (4H, m), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 7.33 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.50 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.76-7.92 (2H, m), 7.98 (2H, d, J = 6.1 Hz), 8.33 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.72 (1H, d, J = 6.5 Hz), 8.73-8.88 (3H, m).
実施例240
1−メチル−6−{2−[N−((E)−3−ピリジン−3−イルアリル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 3.47-3.68 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.94-4.12 (2H, m), 4.46-4.70 (2H, m), 4.70 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.87-7.08 (2H, m), 7.29-7.54 (3H, m), 7.78-7.94 (3H, m), 8.49 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.66 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.75 (1H, d, J = 5.4 Hz), 8.82 (1H, d, J = 5.4 Hz), 9.01 (1H, s), 9.12 (1H, s).
実施例241
1−メチル−6−{2−[N−((E)−3−ピリジン−3−イルアリル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 3.21-3.48 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.70-3.98 (2H, m), 4.28-4.59 (4H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.68-6.94 (2H, m), 7.18-7.38 (2H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.57-7.71 (1H, m), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.02 (2H, d, J = 5.1 Hz), 8.23 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.62 (1H, d, J = 5.1 Hz), 8.66-8.91 (3H, m).
実施例242
N−メチル−3−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}−N−フェニルプロピオンアミドの合成
ナトリウムエトキシド(34mg)及び3−クロロ−N−メチル−N−フェニルプロピオンアミド(148mg)を1−メチル−6−{3−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン(161mg)のエタノール溶液(5ml)に添加し、60℃で8.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:0→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色油として表題の化合物(5.6mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.80-1.98 (2H, m), 2.26 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.53 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.81 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.24 (3H, s), 3.44 (2H, s), 3.72 (3H, s), 3.98 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.73 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.00-7.19 (5H, m), 7.24-7.41 (4H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.42 (2H, d, J = 5.4 Hz).
実施例243
3−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}−N−o−トリルプロピオンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.30 (3H, s), 2.20-2.40 (2H, m), 2.91-3.18 (2H, m), 3.18-3.37 (2H, m), 3.37-3.55 (2H, m), 3.60 (3H, s), 3.93-4.20 (2H, m), 4.66 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00-7.31 (5H, m), 7.36 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.20 (2H, d, J = 5.2 Hz), 8.90 (2H, d, J = 5.2 Hz), 9.72 (1H, s).
実施例244
N−メチル−3−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}−N−o−トリルプロピオンアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.18 (3H, s), 2.08-2.42 (2H, m), 2.95-3.19 (2H, m), 3.06 (3H, s), 3.19-3.49 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.93-4.13 (2H, m), 4.48 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.19-7.41 (5H, m), 7.48 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.97 (2H, d, J = 6.0 Hz), 8.80 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例245
フラン−3−カルボン酸メチル−(2−{N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アミド塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.13-2.41 (2H, m), 2.98-3.48 (4H, m), 3.15 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.78-3.98 (2H, m), 3.98-4.20 (2H, m), 4.65 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.74 (1H, s), 7.18 (1H, dd, J = 9.1, 2.6 Hz), 7.26 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.75 (1H, s), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.15 (1H, s), 8.20 (2H, d, J = 5.2 Hz), 8.89 (2H, d, J = 5.2 Hz).
実施例246
N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)−2−チオフェン−2−イルアセトアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.12-2.49 (2H, m), 3.08 (3H, s), 3.12-3.41 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.65-3.88 (2H, m), 3.97 (2H, s), 4.00-4.16 (2H, m), 4.44-4.93 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.87-7.02 (2H, m), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 7.26 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.37 (1H, dd, J = 5.0, 1.3 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.24 (2H, d, J = 5.4 Hz), 8.91 (2H, d, J = 5.4 Hz).
実施例247
シクロヘキサンカルボン酸N−メチル−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.03-1.45 (6H, m), 1.45-1.80 (4H, m), 2.17-2.41 (2H, m), 2.41-2.65 (1H, m), 3.05 (3H, s), 3.08-3.40 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.66-3.82 (2H, m), 4.00-4.20 (2H, m), 4.68 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.26 (2H, d, J = 5.5 Hz), 8.94 (2H, d, J = 5.5 Hz).
実施例248
3−メトキシ−N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.20-2.48 (2H, m), 2.95 (3H, s), 3.13-3.51 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.77 (3H, s), 3.82-4.01 (2H, m), 4.01-4.22 (2H, m), 4.76 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.82-7.09 (3H, m), 7.09-7.40 (3H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.32 (2H, s), 8.94 (2H, s).
実施例249
5−メチルイソオキサゾール−3−カルボン酸N−メチル−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.85-2.09 (2H, m), 2.66 (3H, s), 2.59-2.82 (4H, m), 2.98-3.30 (2H, m), 3.20 (3H, s), 3.64 (2H, s), 3.71 (3H, s), 3.98-4.15 (2H, m), 6.25 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.03-7.16 (1H, m), 7.16-7.35 (3H, m), 7.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.36-8.51 (2H, m).
実施例250
ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸N−メチル−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)アミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.15-2.41 (2H, m), 3.03 (3H, s), 3.11-3.51 (4H, m), 3.59 (3H, s), 3.75-4.88 (6H, m), 6.61 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.09-7.35 (2H, m), 7.35-7.54 (3H, m), 7.67-7.87 (2H, m), 7.87-8.32 (4H, m), 8.88 (2H, s).
実施例251
2,4−ジメトキシ−N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.08-2.32 (2H, m), 2.68-3.00 (2H, m), 2.84 (3H, s), 3.00-3.34 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.75 (3H, s), 3.77 (3H, s), 3.65-4.58 (6H, m), 6.45-6.62 (3H, m), 6.98-7.22 (3H, m), 7.41 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.78 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.94 (2H, s), 8.71 (2H, s).
実施例252
2,3−ジメトキシ−N−メチル−N−(2−{N’−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N’−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)ベンズアミド二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例46と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.16-2.40 (2H, m), 2.80 (3H, s), 2.80-3.11 (2H, m), 3.11-3.40 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.70 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.85-4.05 (2H, m), 4.05-4.21 (2H, m), 4.59 (2H, s), 6.58 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.64-6.87 (2H, m), 7.00-7.29 (3H, m), 7.43 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.78 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.20 (2H, s), 8.82 (2H, s).
実施例253
6−{3−[N−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.78-2.02 (2H, m), 2.02-2.42 (4H, m), 2.63-3.50 (5H, m), 3.59 (3H, s), 3.50-4.90 (6H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.0, 2.6 Hz), 7.22 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.35-7.56 (6H, m), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.27 (2H, s), 8.89 (2H, s).
実施例254
6−(3−{N−[1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−カルボニル)ピペリジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例50と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.68-1.93 (2H, m), 2.03-2.41 (4H, m), 2.60-3.36 (5H, m), 3.59 (3H, s), 3.62-4.79 (6H, m), 4.04 (2H, t, J = 7.1 Hz), 4.56 (2H, t, J = 8.6 Hz), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.89 (1H, dd, J = 7.2, 7.1 Hz), 7.09 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 7.22 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.31 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.82 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.28 (2H, s), 8.89 (2H, s).
実施例255
1−メチル−6−{3−[N−(1−フェニルピペリジン−4−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例96と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.91-2.43 (6H, m), 2.63-4.31 (9H, m), 3.60 (3H, s), 4.31-4.83 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.79-7.39 (7H, m), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.09 (2H, d, J = 5.0 Hz), 8.79 (2H, d, J = 5.0 Hz).
実施例256
1−メチル−6−(3−{N−[2−(N’−メチル−N’−フェニルアミノ)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロポキシ)−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例96と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.12-2.33 (2H, m), 2.90 (3H, s), 3.07-3.34 (4H, m), 3.60 (3H, s), 3.34-4.00 (2H, m), 4.00-4.16 (2H, m), 4.57 (2H, s), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.68 (1H, t, J = 7.3 Hz), 6.79 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.11-7.23 (3H, m), 7.24 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.04 (2H, d, J = 4.9 Hz), 8.81 (2H, d, J = 4.9 Hz).
実施例257
6−{3−[N−(1−メトキシイソキノリン−4−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.92-2.17 (2H, m), 3.34 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.70 (3H, s), 3.99 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.09 (3H, s), 4.26 (2H, s), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.85 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.04 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.19-7.35 (3H, m), 7.52 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.51-7.62 (1H, m), 7.62-7.74 (1H, m), 7.80 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.26 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.48 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例258
1−メチル−6−{3−[N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
6−{3−[N−(1−メトキシイソキノリン−4−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(55mg)を1N−塩化水素のエタノール溶液(5ml)に添加し、75℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。1N−水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:0→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色油として表題の化合物(20.6mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.92-2.14 (2H, m), 3.22 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.70 (3H, s), 4.02 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.16 (2H, s), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.89 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.01 (1H, s), 7.09 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.20-7.33 (3H, m), 7.54 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.52-7.67 (1H, m), 7.67-7.80 (1H, m), 8.08 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.46 (1H, d, J = 7.2 Hz), 8.51 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例259
1−メチル−6−(3−{N−[2−(7−オキソ−7H−フロ[2,3−c]ピリジン−6−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロポキシ)−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例5と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.79-2.09 (2H, m), 2.60-4.15 (8H, m), 3.61 (3H, s), 4.76 (2H, s), 6.58 (1H, d, J = 7.0 Hz), 6.63 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.90 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.99-7.19 (2H, m), 7.44 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.51 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.68 (2H, d, J = 4.6 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.13 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.53 (2H, d, J = 4.6 Hz).
実施例260
1−メチル−6−[3−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.90-2.06 (2H, m), 2.76-3.00 (6H, m), 3.72 (3H, s), 4.08 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.73 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.21 (1H, ddd, J = 7.7, 4.8, 0.6 Hz), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.51-7.57 (1H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.47 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz), 8.51 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例261
1−メチル−6−[4−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)ブトキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.58-1.76 (2H, m), 1.76-1.92 (2H, m), 2.71 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.78-3.00 (4H, m), 3.70 (3H, s), 4.00 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 7.7, 4.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.49-7.56 (1H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.46 (1H, dd, J = 4.8, 1.8 Hz), 8.48 (1H, d, J = 1.8 Hz).
実施例262
1−メチル−6−{3−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
3N−塩酸(5ml)をN−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)ベンズアミド(250.1mg)のエタノール溶液(5ml)に添加し、還流下で加熱しながら60時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。水をそれに添加し、酢酸エチルで洗浄した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を水性層に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、無色油として表題の化合物(168mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.93-2.10 (2H, m), 2.86 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.71 (3H, s), 3.84 (2H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.22-7.33 (2H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.65-7.72 (1H, m), 8.50 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz), 8.58 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例263
1−メチル−6−[2−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)エトキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.76-2.90 (2H, m), 2.90-3.04 (2H, m), 3.07 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.71 (3H, s), 4.12 (2H, t, J = 5.2 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 7.7, 4.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.52-7.59 (1H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.48 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz), 8.51 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例264
1−メチル−6−{2−[N−(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]エトキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
3−ピリジンカルボアルデヒド(0.99ml)及び6−(2−アミノエトキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(2.18g)をメタノール(50ml)に添加した。混合物を室温で7時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.757g)をそれに添加した。混合物を室温で一晩さらに撹拌した。水を反応混合物に添加し、メタノールを減圧下で留去した。ジクロロメタンを使用して、残渣を抽出に供した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色油として表題の化合物(3.063g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 3.06 (2H, t, J = 5.0 Hz), 3.71 (3H, s), 3.91 (2H, s), 4.14 (2H, t, J = 5.0 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.24-7.33 (2H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.68-7.75 (1H, m), 8.52 (1H, dd, J = 4.8, 1.7 Hz), 8.61 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例265
メタンスルホン酸2−[N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)アミノ]エチルエステルの合成
塩化メタンスルホニル(1.14ml)をN−(2−ヒドロキシ−エチル)−N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−2−ニトロ-ベンゼンスルホンアミド(4.52g)及びトリエチルアミン(2.73ml)のジクロロメタン溶液(50ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。1N−水酸化ナトリウム水溶液を反応混合物に添加した後、ジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色固体として表題の化合物(4.37g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.00-2.21 (2H, m), 3.03 (3H, s), 3.63 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.71 (3H, s), 3.75 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.01 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.40 (2H, t, J = 5.5 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.92 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.56-7.67 (4H, m), 8.02-8.08 (1H, m).
実施例266
1−メチル−6−(3−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチルアミノ}プロポキシ)−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.54-2.24 (8H, m), 2.49 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.66-2.90 (6H, m), 3.33-3.50 (1H, m), 3.70 (3H, s), 4.00-4.18 (2H, m), 4.54 (2H, s), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.23-7.32 (2H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.63-7.71 (1H, m), 8.53 (1H, dd, J = 4.7, 1.5 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1.5 Hz).
実施例267
1−メチル−6−(2−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチルアミノ}エトキシ)−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.58-1.85 (2H, m), 1.85-2.02 (2H, m), 2.10-2.25 (2H, m), 2.51 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.70-2.85 (4H, m), 3.05 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.36-3.50 (1H, m), 3.71 (3H, s), 4.13 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.56 (2H, s), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.25-7.33 (2H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.65-7.72 (1H, m), 8.53 (1H, dd, J = 4.8, 1.6 Hz), 8.58 (1H, d, J = 1.6 Hz).
実施例268
1−メチル−6−{4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]ブトキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例264と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.62-1.80 (2H, m), 1.80-2.00 (2H, m), 2.72 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.71 (3H, s), 3.83 (2H, s), 4.03 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.22-7.32 (3H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.54 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例269
1−メチル−6−{4−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]ブトキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例264と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.60-1.80 (2H, m), 1.80-1.98 (2H, m), 2.72 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.71 (3H, s), 3.83 (2H, s), 4.02 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.22-7.33 (2H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.63-7.71 (1H, m), 8.51 (1H, dd, J = 4.7, 1.5 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1.5 Hz).
実施例270
1−メチル−6−(3−{2−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチルアミノ}プロポキシ)−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.54-2.24 (8H, m), 2.49 (2H, t, J = 6.0 Hz), 2.62-2.90 (6H, m), 3.30-3.49 (1H, m), 3.70 (3H, s), 4.10 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.54 (2H, s), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 7.20-7.32 (3H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.56 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例272
1−メチル−6−[3−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)プロポキシ]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.82-2.02 (2H, m), 2.55-2.68 (2H, m), 2.78-2.99 (8H, m), 3.33 (3H, s), 3.99 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.70 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 8.6, 2.7 Hz), 6.88 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 7.8, 4.8 Hz), 7.50-7.57 (1H, m), 8.46 (1H, dd, J = 4.8, 1.8 Hz), 8.49 (1H, d, J = 1.8 Hz).
実施例273
1−メチル−6−[3−(2−ピリジン−4−イルエチルアミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.92-2.08 (2H, m), 2.77-2.90 (4H, m), 2.90-3.01 (2H, m), 3.71 (3H, s), 4.07 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.09-7.19 (3H, m), 7.29 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.50 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例274
6−[3−(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)プロポキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
6−ヒドロキシ−1−メチルキノリン−2(1H)−オン及びN−(3−アミノプロピル)イミダゾール(82.9mg)から調製した3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピオンアルデヒド(127.5mg)をメタノール(10ml)に添加した。混合物を室温で7時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(31.4mg)をそれに添加した。混合物を室温で一晩さらに撹拌した。水を反応混合物に添加し、メタノールを減圧下で留去した。ジクロロメタンを使用して残渣を抽出に供した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:0→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色油として表題の化合物(21mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.81-2.02 (4H, m), 2.49-2.58 (2H, m), 2.80 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.70 (3H, s), 3.93-4.15 (4H, m), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.91 (1H, s), 7.01 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.05 (1H, s), 7.18 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.47 (1H, s), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz).
実施例275
1−メチル−6−[3−(2−ピペリジン−1−イルエチルアミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.32-1.49 (2H, m), 1.49-1.63 (4H, m), 1.94-2.08 (2H, m), 2.28-2.41 (4H, m), 2.45 (2H, t, J = 6.2 Hz), 2.73 (2H, t, J = 6.2 Hz), 2.83 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.70 (3H, s), 4.10 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.01 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz).
実施例276
6−[3−(2−ジエチルアミノエチルアミノ)プロポキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.00 (6H, t, J = 7.1 Hz), 1.90-2.08 (2H, m), 2.41-2.60 (6H, m), 2.69 (2H, t, J = 5.7 Hz), 2.83 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.71 (3H, s), 4.10 (2H, t, J = 6.3 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz).
実施例277
1−メチル−6−{3−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルアミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.91-2.08 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.31-2.63 (10H, m), 2.73 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.83 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.70 (3H, s), 4.10 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.6 Hz), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz).
実施例278
N−{2−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピルアミノ]エチル}ベンズアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.92-2.10 (2H, m), 2.82-3.00 (4H, m), 3.49-3.61 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.70 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.81 (1H, s), 6.97 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.31-7.39 (2H, m), 7.41-7.48 (1H, m), 7.54 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.70-7.77 (2H, m).
実施例279
N−{2−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピルアミノ]エチル}イソブチルアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.13 (6H, d, J = 6.9 Hz), 1.90-2.08 (2H, m), 2.25-2.41 (1H, m), 2.75-2.90 (4H, m), 3.30-3.42 (2H, m), 3.70 (3H, s), 4.09 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.09 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz).
実施例280
N−{2−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピルアミノ]エチル}ニコチンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.90-2.10 (2H, m), 2.80-3.00 (4H, m), 3.49-3.62 (2H, m), 3.68 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.69 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.02 (1H, s), 7.14 (1H, dd, J = 9.1, 2.7 Hz), 7.24 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.31 (1H, dd, J = 7.9, 4.8 Hz), 7.56 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.03-8.11 (1H, m), 8.67 (1H, dd, J = 4.8, 1.9 Hz), 8.95 (1H, d, J = 1.9 Hz).
実施例281
N−{2−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピルアミノ]エチル}ベンゼンスルホンアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.80-1.99 (2H, m), 2.65-2.81 (4H, m), 2.99-3.12 (2H, m), 3.70 (3H, s), 4.05 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.1, 2.7 Hz), 7.28 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.45-7.63 (4H, m), 7.82-7.90 (2H, m).
実施例282
{N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}酢酸の合成
1N−水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を{N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}酢酸エチルエステル(614mg)のメタノール溶液(15ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。1N−塩酸(3ml)を反応混合物に添加し、減圧下で濃縮した。メタノールを残渣に添加し、生じた不溶物を濾過により分離した。濾液を減圧下で濃縮し、白色の無定形固体として表題の化合物(468mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.75-1.94 (2H, m), 2.73 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.03 (2H, s), 3.59 (3H, s), 3.82 (2H, s), 4.04 (2H, t, J = 6.4 Hz), 6.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.1, 2.9 Hz), 7.23 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.32 (2H, d, J = 5.9 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.83 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.40 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例283
1−メチル−6−{3−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例264と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.86-2.10 (2H, m), 2.70-2.92 (2H, m), 3.71 (3H, s), 3.85 (2H, s), 4.12 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.08-7.38 (4H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.53 (2H, d, J = 5.9 Hz).
実施例284
6−{3−[(2−アミノエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
4N−塩化水素酢酸エチル溶液(0.22ml)を(2−{[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−ピリジン−4−イルメチル−アミノ}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(137mg)の酢酸エチル溶液(3ml)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。5N−アンモニアメタノール溶液(1ml)を反応混合物に添加し、生じた不溶物を濾過により分離した。濾液を減圧下で濃縮し、無色油として表題の化合物(85.7mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.88-2.08 (2H, m), 2.57 (2H, t, J = 6.0 Hz), 2.67 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.80 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.62 (2H, s), 3.71 (3H, s), 4.05 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.95 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.22-7.32 (3H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.49 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例285
2−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}安息香酸の合成
1N−水酸化ナトリウム水溶液(1.8ml)を2−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}安息香酸エチルエステル(372mg)のメタノール溶液(3ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。6N−塩酸(0.3ml)を反応混合物に添加し、減圧下で濃縮した。メタノールを残渣に添加し、生じた不溶物を濾過により分離した。濾液を減圧下で濃縮し、無色油として表題の化合物(458mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.12-2.38 (2H, m), 3.09-3.48 (6H, m), 4.01-4.19 (2H, m), 4.46 (2H, s), 6.92-7.08 (1H, m), 7.10 (1H, d, J = 6.9 Hz), 7.41-7.56 (1H, m), 7.64-7.77 (2H, m), 7.85 (2H, s), 8.13 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.65 (1H, dd, J = 5.2, 1.2 Hz), 8.68-8.80 (3H, m).
実施例286
3−{3−[N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}安息香酸の合成
適切な出発原料を使用して実施例285と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.10-2.41 (2H, m), 3.02-3.59 (6H, m), 3.98-4.22 (2H, m), 4.43-4.72 (2H, m), 7.19 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.31-7.46 (2H, m), 7.54 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.63-7.77 (1H, m), 7.83 (2H, s), 8.04-8.20 (1H, m), 8.65 (1H, d, J = 5.3 Hz), 8.66-8.79 (3H, m).
実施例287
4−{3−[N−(2−ピリジン−3−イルエチル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]プロポキシ}安息香酸の合成
適切な出発原料を使用して実施例285と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 2.16-2.38 (2H, m), 3.00-3.99 (6H, m), 3.99-4.16 (2H, m), 4.35-4.69 (2H, m), 6.96 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.62-7.80 (1H, m), 7.80-7.99 (4H, m), 8.19 (1H, d, J = 6.7 Hz), 8.60-8.80 (4H, m).
実施例288
1−メチル−6−[3−(2−ピリジン−2−イルエチルアミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.91-2.12 (2H, m), 2.86 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.92-3.14 (4H, m), 3.71 (3H, s), 4.07 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.07-7.25 (3H, m), 7.28 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.51-7.68 (2H, m), 8.51 (1H, dd, J = 4.8, 0.8 Hz).
実施例289
1−メチル−6−[3−(キノリン−6−イルアミノ)プロポキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
6−アミノキノリン(360mg)を6−(3−ヨードプロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(172mg)のメタノール溶液(10ml)に添加し、60℃で17時間撹拌した。反応混合物を氷水に添加し、ジクロロメタンで抽出を行った。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=10:0→4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色の無定形固体として表題の化合物(86.4mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.13-2.29 (2H, m), 3.50 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.70 (3H, s), 4.18 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.67-6.77 (2H, m), 7.01 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 9.1, 2.7 Hz), 7.18-7.27 (2H, m), 7.29 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.56 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.86 (1H, s), 7.89 (1H, s), 8.61 (1H, dd, J = 4.2, 1.6 Hz).
実施例290
N−ベンジル−N−{2−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イルオキシ)プロピルアミノ]エチル}アセトアミドの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.87-2.06 (2H, m), 2.12 (3H, s), 2.70-2.90 (4H, m), 3.51 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.71 (3H, s), 3.98-4.15 (2H, m), 4.58 (2H, s), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.98-7.03 (1H, m), 7.13-7.21 (2H, m), 7.21-7.40 (5H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz).
実施例291
6−{3−[2−(7−ブロモ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチルアミノ]プロポキシ}−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.88-2.05 (2H, m), 2.87 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.06 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.70 (3H, s), 4.04 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.1 Hz), 6.37 (1H, d, J = 7.3 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.09 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.12 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.23 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.32 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.55 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 8.5, 2.1 Hz), 8.52 (1H, d, J = 2.1 Hz).
実施例292
1−メチル−6−{3−[(2−メチルアミノ−エチル)−ピリジン−4−イルメチル−アミノ]−プロポキシ}−1H−キノリン−2−オン三塩酸塩の合成
4N−塩化水素酢酸エチル溶液(4.2ml)をメチル−(2−{[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−ピリジン−4−イルメチル−アミノ}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.0g)の酢酸エチル溶液(30ml)に添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、白色粉末として表題の化合物(1.0g)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δppm: 1.95-2.22 (2H, m), 2.52 (3H, s), 2.56 (2H, t, J = 5.4 Hz), 2.77-3.40 (4H, m), 3.61 (3H, s), 3.99-4.16 (2H, m), 4.16-5.10 (2H, m), 6.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.84 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.17 (2H, d, J = 5.0 Hz), 8.83 (2H, d, J = 5.0 Hz).
実施例293
1−メチル−6−{3−[(2−メチルアミノ−エチル)−ピリジン−4−イルメチル−アミノ]−プロポキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
4N−塩化水素酢酸エチル溶液(48ml)をメチル−(2−{[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−ピリジン−4−イルメチル−アミノ}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(11.5g)の酢酸エチル溶液(300ml)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。PL−HCO3(40g)を残渣のメタノール溶液に添加した後、セライト濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、褐色油として表題の化合物(9.96g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.88-2.07 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.68 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.70-2.88 (4H, m), 3.64 (2H, s), 3.70 (3H, s), 4.04 (2H, t, J = 5.9 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.97 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 9.1, 2.8 Hz), 7.20-7.36 (3H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.49 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例294
6−[3−(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−プロポキシ]−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.84-2.02 (2H, m), 2.74-2.87 (4H, m), 2.87-3.02 (4H, m), 3.48-3.61 (2H, m), 4.06 (2H, t, J = 6.1 Hz), 5.88 (1H, s), 6.66 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 8.6, 2.4 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 7.7, 4.8 Hz), 7.47-7.60 (1H, m), 8.00 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.46 (1H, dd, J = 4.8, 1.8 Hz), 8.49 (1H, d, J = 1.8 Hz).
実施例295
1−メチル−6−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エトキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例264と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 3.05 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.71 (3H, s), 3.92 (2H, s), 4.15 (2H, t, J = 5.2 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.02 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.19 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.23-7.46 (3H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.56 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例296
3−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピルアミノ]−N−o−トリル−プロピオンアミドの合成
ナトリウムエトキシド(34mg)を6−(3−アミノ−プロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(116mg)及び3−クロロ−N−o−トリル−プロピオンアミド(148mg)のエタノール溶液(5ml)に添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール=20:1→10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、白色粉末として表題の化合物(115mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.15-2.36 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.99-3.56 (6H, m), 3.63 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 5.6 Hz), 6.66 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.92-7.29 (6H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.59 (1H, d, J = 6.9 Hz), 9.25 (1H, s).
実施例297
N−メチル−3−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピルアミノ]−N−o−トリル−プロピオンアミドの合成
6−(3−アミノ−プロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(194mg)をN−メチル−N−o−トリル−アクリルアミド(146mg)のエタノール溶液(5ml)に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール=20:1→10:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色油として表題の化合物(172.6mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.06-2.25 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.25-2.50 (2H, m), 2.86-3.03 (4H, m), 3.20 (3H, s), 3.70 (3H, s), 4.12 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.07 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.13 (1H, dd, J = 8.3, 2.3 Hz), 7.19-7.38 (5H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz).
実施例298
1−メチル−6−[3−(ピペリジン−4−イル−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−プロポキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
トリフルオロ酢酸(30ml)を4−{[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−ピリジン−4−イルメチル−アミノ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.08g)のジクロロメタン溶液(10ml)に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。PL−HCO3(40g)を残渣のジクロロメタン溶液に添加した後、セライト濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=4:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、橙色油として表題の化合物(758mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.45-1.65 (2H, m), 1.70-1.99 (4H, m), 2.50-2.69 (3H, m), 2.74 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.11-3.25 (2H, m), 3.68 (2H, s), 3.71 (3H, s), 4.00 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.72 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.23-7.35 (3H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.47 (2H, d, J = 6.0 Hz).
実施例299
6−[3−(1−メトキシ−イソキノリン−4−イルアミノ)−プロポキシ]−1−メチル−1H−キノリン−2−オンの合成
6−(3−アミノ−プロポキシ)−1−メチル−1H−キノリン−2−オン(232mg)、4−ブロモ−1−メトキシ−イソキノリン(286mg)、酢酸パラジウム(II)(22mg)、キサントホス(558mg)及びナトリウムt−ブトキシド(192mg)をジオキサン(10ml)に添加した。混合物をアルゴン雰囲気下、80℃で一晩加熱した。反応液を室温まで冷ました。水を反応混合物に添加した後、セライト濾過した。濾液をジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=2:1→1:0)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、褐色の無定形固体として表題の化合物(99mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 2.20-2.37 (2H, m), 3.48 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.68 (3H, s), 4.06 (3H, s), 4.22 (2H, t, J = 5.9 Hz), 6.69 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.00 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.13-7.31 (2H, m), 7.39 (1H, s), 7.51-7.62 (2H, m), 7.62-7.73 (1H, m), 7.79 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.25 (1H, dd, J = 8.3, 0.5 Hz).
実施例300
1−メチル−6−{3−[2−(7−オキソ−7H−フロ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−エチルアミノ]−プロポキシ}−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.87-2.03 (2H, m), 2.86 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.06 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.70 (3H, s), 4.06 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.18 (2H, t, J = 6.2 Hz), 6.39 (1H, d, J = 7.0 Hz), 6.61 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.97 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.08-7.19 (2H, m), 7.21-7.32 (1H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.71 (1H, d, J = 2.1 Hz).
実施例301
1−メチル−6−[5−(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−ペンチルオキシ]−1H−キノリン−2−オンの合成
適切な出発原料を使用して実施例3と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 1.44-1.72 (4H, m), 1.72-1.90 (2H, m), 2.67 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.74-2.97 (4H, m), 3.71 (3H, s), 4.00 (2H, t, J = 6.4 Hz), 6.71 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.99 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.2, 2.8 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 7.8, 4.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.50-7.56 (1H, m), 7.59 (1H, d, J = 9.5 Hz), 8.47 (1H, dd, J = 4.8, 1.8 Hz), 8.49 (1H, d, J = 1.8 Hz).
実施例302
N−(2−メチル−ベンジル)−4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−N−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−ブチルアミド二塩酸塩
4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−酪酸(100mg)のDMF溶液(3ml)に、氷冷しながら(2−メチル−ベンジル)−{2−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−アミン(143mg)、トリエチルアミン(47mg)、ジエチルホスホロシアニデート(DEPC、84mg)を連続して添加した後、室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加し、それから酢酸エチルを使用して抽出に供した。このようにして得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、それから減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア溶液=70:20:10:1)を使用して精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素の酢酸エチル溶液を残渣の酢酸エチル溶液に添加した。混合物を減圧下で濃縮し、淡黄色の無定形固体として表題の化合物(165mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.79-2.60 (8H, m), 2.24, 2.28 (total 3H, each-s), 2.68-4.28 (11H, m), 3.58 (3H, s), 4.45-4.76 (4H, m), 6.59, 6.60 (total 1H, each-d, J = 9.5Hz), 6.82-7.50 (7H, m), 7.75-7.88 (1H, m), 7.88-8.00 (1H, m), 8.35-8.50 (1H, m), 8.72-8.95 (2H, m).
実施例303
N−(2−メチル−ベンジル)−4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ブチルアミド塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例302と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.80-2.08 (2H, m), 2.23, 2.27 (total 3H, each-s), 2.29-2.63 (2H, m), 2.96-3.14 (2H, m), 3.59 (3H, s), 3.48-3.70 (2H, m), 3.93, 4.04 (total 2H, each-t, J = 6.3Hz), 4.57, 4.61 (total 2H, each-s), 6.60, 6.61 (total 1H, each-d, J = 9.5Hz), 6.85-7.33 (6H, m), 7.38-7.50 (1H, m), 7.78-7.89 (1H, m), 7.89-8.00 (1H, m), 8.82-8.47 (1H, m), 8.70-8.80 (1H, m), 8.80-8.92 (1H, m).
実施例304
1−[5−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−ペンチル]−3−フェニル−1−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−尿素塩酸塩
N−エチルジイソプロピルアミン(0.192ml)を1−メチル−6−[5−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)ペンチルオキシ]−1H−キノリン−2−オン二塩酸塩(219mg)のジクロロメタン溶液(5ml)に添加した。混合物を室温で5分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。フェニルイソシアネート(0.065ml)及びトルエン(2ml)を残渣に添加した。混合物を100℃で1時間撹拌した。反応混合物をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=1:1→1:0)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素エタノール溶液を残渣のエタノール溶液に添加し、室温で30分間撹拌した。沈殿した不溶物を濾過により回収し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、淡黄色フレークとして表題の化合物(147mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 1.38-1.83 (6H, m), 3.04 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.36 (2H, t, J = 7.1 Hz), 3.59 (3H, s), 3.65 (2H, t, J = 7.1 Hz), 4.03 (2H, t, J = 6.4 Hz), 6.60 (1H, d, J = 9.5 Hz), 6.93 (1H, t, J = 7.3 Hz), 7.18-7.28 (4H, m), 7.38-7.45 (3H, m), 7.81 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.89-7.94 (1H, m), 8.26 (1H, s), 8.42 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.73 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.86 (1H, s)
実施例305
2−メチル−N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ベンズアミド塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6, 100℃) δppm: 1.81-2.08 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.40-2.60 (2H, m), 2.70-2.84 (2H, m), 2.85-3.03 (2H, m), 3.21 (3H, s), 3.38-3.73 (4H, m), 3.78-4.00 (2H, m), 6.56-6.82 (2H, m), 6.85-7.04 (2H, m), 7.08-7.31 (3H, m), 7.32-7.48 (1H, m), 7.54-7.84 (1H, m), 8.28-8.60 (2H, m).
実施例306
4−メチル−N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ベンズアミド塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6, 100℃) δppm : 1.86-2.02 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.40-2.60 (2H, m), 2.73-2.88 (2H, m), 2.89-3.02 (2H, m), 3.21 (3H, s), 3.40-3.52 (2H, m), 3.56-3.69 (2H, m), 3.87-3.96 (2H, m), 6.70 (1H, s), 6.62-6.78 (1H, m), 6.93 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.10 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.17 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.41-7.58 (1H, m), 7.73-7.93 (1H, m), 8.38-8.58 (2H, m).
実施例307
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−イソブチルアミド塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6, 100℃) δppm: 0.94 (6H, d, J=6.6 Hz), 1.86-2.00 (2H, m), 2.43-2.53 (2H, m), 2.65-2.89 (3H, m), 2.89-3.02 (2H, m), 3.21 (3H, s), 3.34-3.50 (2H, m), 3.52-3.66 (2H, m), 3.90-4.04 (2H, m), 6.70-6.84 (2H, m), 6.89-7.01 (1H, m), 7.56-7.70 (1H, m), 7.98-8.12 (1H, m), 8.50-8.67 (2H, m).
実施例308
N−[3−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ)−プロピル]−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−イソニコチンアミド二塩酸塩
適切な出発原料を使用して実施例45と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (DMSO-D6, 100℃) δppm: 1.90-2.05 (2H, m), 2.49-2.53 (2H, m), 2.74-2.88 (2H, m), 2.91-3.12 (2H, m), 3.21 (3H, s), 3.32-3.54 (2H, m), 3.54-3.75 (2H, m), 3.81-4.02 (2H, m), 6.60-6.81 (2H, m), 6.94 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.23 (2H, d, J=5.1 Hz), 7.43-7.68 (1H, m), 7.76-8.09 (1H, m), 8.42-8.70 (4H, m).
実施例310〜実施例986
適切な出発原料を使用して上記の実施例と同じように以下の化合物を得た。
(1)ヒトKv1.5発現CHO−K1細胞株の作製
ヒトKv1.5チャネルを安定に発現するCHO-K1細胞株は、以下のように作製した。
(2)ヒトGIRK1/4を発現するCHO細胞株の作製
ヒトGIRK1/4チャネルを安定に発現するCHO細胞株は、以下のように作製した。
(3)パッチクランプ方法によるイオンチャネル電流の測定(ヒトKv1.5発現CHO−K1細胞株)
実験は、パッチクランプセットアップを用いて、室温(20〜26℃)で行った。防振台上の位相差倒立顕微鏡(ニコン社製)のステージ上の直径20mmの灌流チャンバー (流速約5 ml/分)を設置した。灌流チャンバー中に、poly‐L‐lysine(Sigma社製)で表面をコートしたカバースリップ (直径15mm、松浪硝子工業社製)上に培養したヒトKv1.5発現細胞を置いた。
KCl 40mM
CaCl2 1.8mM
MgCl2 1mM
NaH2PO4 0.33mM
HEPES 5mM
グルコース 5.5mM(pH=7.4)
供試化合物は、常に1000倍濃縮された原液としてDMSOに溶解し、その後細胞外液中で希釈した。
KCl 40mM
アスパラギン酸 70mM
MgCl2 1mM
MgATP 5mM
K2クレアチンリン酸 5mM
HEPES 5mM
EGTA 5mM(pH=7.2)
(4)パッチクランプ方法によるイオンチャネル電流の測定(ヒトGIRK1/4発現CHO−K1細胞株)
実験はパッチクランプセットアップを用いて、室温(20〜26℃)で行った。防振台上の位相差倒立顕微鏡(ニコン社製)のステージ上の直径20mmの灌流チャンバー (流速約5 mL/分) を設置した。灌流チャンバー中に、poly-L-lysine(Sigma社製)で表面をコートしたカバースリップ (直径15mm、松浪硝子工業社製)上に培養したヒトGIRK1/4発現細胞を置いた。
KCl 4mM
CaCl2 1.8mM
MgCl2 1mM
NaH2PO4 0.33mM
HEPES 5mM
グルコース 5.5mM(pH=7.4)
被験化合物は、常に1000倍濃縮された原液としてDMSOに溶解し、その後細胞外液中で希釈した。
KCl 40mM
アスパラギン酸 70mM
MgCl2 1mM
MgATP 5mM
K2クレアチンリン酸 5mM
HEPES 5mM
EGTA 5mM(pH=7.2)
(5)ヒトKv1.5電流の測定
Kv1.5チャネル電流の測定は、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルス(-80 mV、持続時間 0.05 秒 → +40 mV、持続時間0.2秒 → -40 mV、持続時間0.2秒 → -80 mV、持続時間 0.05秒)を、1Hzの刺激頻度で与えて行った。より詳細には、まず、0.1%DMSOを含む細胞外液を灌流しながら、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルスを与え、このときの電流を供試化合物非存在下での電流として記録した。次に、0.1 μMの供試化合物を含む細胞外液を灌流し、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルスを与えて供試化合物の阻害が安定した後の電流を記録した。供試化合物1 μMを含む細胞外液、供試化合物10 μMを含む細胞外液の順に同じ操作を繰り返し、供試化合物の各濃度における電流をそれぞれ記録した。
相対電流 =
(供試化合物存在下のステップエンド電流)/(供試化合物非存在下のステップエンド電流)
(6)ヒトGIRK1/4電流の測定
GIRK1/4チャネル電流の測定は、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルス(-80 mV、持続時間 0.05秒 → -120 mV、持続時間0.2秒 → -80 mV、持続時間0.05秒)を、1Hzの刺激頻度で与えて行った。より詳細には、まず、0.1%DMSOを含む細胞外液を灌流しながら、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルスを与え、このときの電流を薬物非存在下での電流として記録した。次に、0.1 μMの供試化合物を含む細胞外液を灌流し、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルスを与えて供試化合物の阻害が安定した後の電流を記録した。供試化合物1 μMを含む細胞外液、供試化合物10 μMを含む細胞外液の順に同じ操作を繰り返し、各薬物濃度における電流をそれぞれ記録した。
相対電流 =
(薬物存在下のステップエンド電流)/(薬物非存在下のステップエンド電流)
(7)Kv1.5チャネルイオン電流及びGIRK1/4チャネル電流に対する阻害活性の算出
Kv1.5チャネル電流又はGIRK1/4チャネル電流を50%抑制する濃度(IC50値)は、以下の非線形回帰式に当てはめて推定した。
上記式中、nHはヒル係数である。
参照例1
エチルN−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−N−メチルマロナメート(malonamate)の合成
水素化ナトリウム(油中60%、96mg)を10mlのジメチルホルムアミド(DMF)中で懸濁した。N−メチル−5−メトキシ−2−ニトロアニリン(364mg)を0℃でそれに添加し、撹拌を室温で30分間実施した。塩化エチルマロニル(0.38ml)を0℃で撹拌混合物に添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。水をそれに添加し、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:2)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、黄色油として表題の化合物(554mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm:
1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.15 - 3.17 (2H, m), 3.25 (3H, s), 3.92 (3H, s), 4.13 (2H, q, J = 7.1 Hz), 6.93 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.02 (1H, dd, J = 2.8 and 9.2 Hz), 8.15 (1H, d, J = 9.2 Hz).
エチルN−(2−アミノ−5−メトキシフェニル)−N−メチルマロナメートの合成
パラジウム炭素(10%、0.5g)をエチルN−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−N−メチルマロナメート(3.0g)のエタノール溶液(150ml)に添加し、触媒による還元を室温及び標準圧で実施した。反応混合物をセライトにより濾過し、触媒を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、黄色油として表題の化合物(2.68g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm:
1.22 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.19 - 3.27 (5H, m), 3.52-3.68 (2H, br), 3.74 (3H, s), 4.11 (2H, q, J = 7.1 Hz), 6.62 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.73 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.79 (1H, dd, J = 2.7 and 8.7 Hz).
8−メトキシ−1−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
ナトリウムエトキシド(204mg)をエチルN−(2−アミノ−5−メトキシフェニル)−N−メチルマロナメート(266mg)のエタノール溶液(15ml)に添加し、65℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール=1:0→10:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色粉末として表題の化合物(176.3mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm:
3.36 (2H, s), 3.43 (3H, s), 3.84 (3H, s), 6.79-6.83 (1H, m), 7.06-7.09 (1H, m), 8.72 (1H, br-s).
1−エチル−7−メトキシ−5−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、44mg)をジメチルホルムアミド(DMF)(8ml)中で懸濁し、氷水浴で0℃まで冷却した。8−メトキシ−1−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(220mg)を同じ温度で懸濁液に添加し、0℃で1時間撹拌した。ヨウ化エチル(187mg)を混合物に添加し、室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加し、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、黄色固体として表題の化合物(190.2mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm:
1.11 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.31 - 3.32 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.59-3.68 (1H, m), 3.85 (3H, s), 4.18-4.30 (1H, m), 6.78 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.84 (1H, dd, J = 9.0 and 2.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 9.0 Hz).
1−エチル−7−メトキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、76mg)をDMF(8ml)中で懸濁した。1−エチル−7−メトキシ−5−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(190mg)を0℃でそれに添加し、撹拌を同じ温度で1時間実施した。ヨウ化メチル(0.19ml)を混合物に添加し、室温で3日間撹拌した。水を反応混合物に添加し、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、黄色粉末として表題の化合物(169mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm:
0.86 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.65-3.76 (1H, m), 3.85 (3H, s), 4.12-4.24 (1H, m), 6.73 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 9.0 and 2.8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 9.0 Hz).
1−エチル−7−ヒドロキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
1.0Mの三臭化ホウ素/ジクロロメタン溶液(1.22ml)を1−エチル−7−メトキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(169mg)のジクロロメタン溶液(3ml)に0℃で添加し、室温で一晩撹拌した。水及びメタノールを反応混合物に添加し、混合溶媒(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で抽出を行った。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、減圧乾固して、白色粉末として表題の化合物(156.4mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm:
0.90 (3H, s), 1.16 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.55 (3H, s), 3.41 (3H, s), 3.66-3.78 (1H, m), 4.12-4.23 (1H, m), 6.79 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.84 (1H, dd, J = 8.8 and 2.7 Hz), 6.88 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.18 (1H, d, J = 8.8 Hz).
7−(3−クロロプロポキシ)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
1−エチル−7−ヒドロキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(1.85g)及び炭酸カリウム(1.2g)を50%含水アセトニトリル(40ml)に添加し、70℃に加熱することにより溶解させた。1−ブロモ−3−クロロプロパン(2.1ml)をそれに添加し、加熱を6時間還流下で実施した。反応混合物を室温まで冷ました。水を添加し、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、無色油として表題の化合物(2.18g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm:
0.86 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.21-2.38 (2H, m), 3.40 (3H, s), 3.63-3.89 (4H, m), 4.10-4.26 (2H, m), 6.74 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 2.8 and 9.0 Hz), 7.21 (1H, d, J = 9.0 Hz).
1−エチル−7−(3−ヨードプロポキシ)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
7−(3−クロロプロポキシ)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(2.18g)及びヨウ化ナトリウム(4.8g)をアセトン(50ml)に添加し、8.5時間還流下で加熱した。反応混合物を室温まで冷まし、水を添加して、酢酸エチルで抽出を行った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、無色油として表題の化合物(2.76g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δppm:
0.87 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.26 - 2.34 (2H, m), 3.39 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.65-3.76 (1H, m), 3.41 (3H, s), 4.07 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.12-4.24 (1H, m), 6.74 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 9.0 and 2.8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 9.0 Hz).
3−ヨードキノリン−4−オールの合成
炭酸カリウム(5.2g)を4−ヒドロキシキノリン(5.0g)のDMF溶液(50ml)に添加し、混合物を撹拌した。ヨウ素(9.6g)を混合物に添加した後、室温で3時間撹拌した。25%亜硫酸ナトリウムの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(73ml) 及び水(50ml)を反応混合物に添加した。混合物を撹拌し、沈殿した不溶物を分離した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(9.0g)を得た。
mp:288℃〜294℃(dec.)
3−ブロモキノリン−4−オールの合成
N−ブロモスクシンイミド(1.3g)を4−ヒドロキシキノリン(1.0g)のDMF溶液(15ml)に添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。25%亜硫酸ナトリウムの炭酸水素ナトリウム水溶液を混合物に添加した。混合物を撹拌し、沈殿した不溶物を分離した。濾液を酢酸エチルとメタノールとの混合物中に溶解し、不溶物を濾過により除去した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(1.1g)を得た。
mp:286℃〜287℃
3−ブロモ−1H−キノリン−2−オンの合成
過酸化水素溶液(5.9ml)をメチルトリオキソレニウム(VII)(24mg)のTHF溶液(16ml)に添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。3−ブロモキノリン(4.0g)をそれに添加し、混合物を室温で4日間撹拌した。酢酸エチル(20ml)を反応混合物に添加した。20%亜硫酸ナトリウム水溶液(30ml)を氷冷しながら混合物にゆっくりと添加した。混合物を室温で撹拌した。有機層を減圧下で半分の体積まで濃縮した。酢酸エチル(20ml)及び15%炭酸カリウム水溶液(19ml)をそれに添加し、有機層を抽出した。p−トルエンスルホニル塩化物(4g)の15%炭酸カリウム水溶液(19ml)をそれに添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。生じた不溶物を分離し、酢酸エチル、水及びその後エーテルで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(3.2g)を得た。
mp:263℃〜265℃
1−(ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オンの合成
N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.57g)をN−ピリジン−3−イルベンゼン−1,2−ジアミン(0.5g)のDMF溶液(5ml)に添加した。混合物を室温で1.5時間撹拌した。水を反応混合物に添加し、沈殿した不溶物を分離し、水で洗浄して、乾燥させ、淡紫白色の粉末として表題の化合物(0.5g)を得た。
mp:232℃〜233℃(dec.)
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
水素化ナトリウム(油中60%、0.32g)をDMF(10ml)中で懸濁し、氷水浴で0℃に冷却した。2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.57g)を同じ温度でそれに添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(2.3ml)をそれに添加し、混合物を80℃で5時間撹拌した。水を反応液に添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。3N−塩酸(2ml)を残渣のアセトン溶液(10ml)に添加し、その液体を70℃で10時間撹拌した。水を反応液に添加し、室温で撹拌した。沈殿した不溶物を分離し、水で洗浄して、乾燥させ、白色固体として表題の化合物(0.56g)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6), d ppm : 2.36 (s, 3H), 3.86 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.94-4.98 (m, 1H), 6.04 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 6.52 (s, 1H), 6.59 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 7.4 H, 1H).
5−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.1g)及びo−フェニレンジアミン(1.1g)をエタノール(20ml)中で懸濁した。亜硫酸水素ナトリウム(5.2g)を添加し、混合物を加熱して、還流下で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。水をそれに添加し、沈殿した不溶物を分離し、水で洗浄して、乾燥させ、表題の化合物(2.25g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 2.36 (3H, s), 5.44 (2H, s), 6.55 (1H, s), 6.73 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.05-7.15 (2H, m), 7.43 (1H, d, J = 7.0 Hz), 7.50 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.70 (1H, d, J = 7.4 Hz).
3−(ピリジン−3−イル)−1H−キノリン−4−オンの合成
2Nの塩酸(10ml)を4−クロロ−(3−ピリジン−3−イル)キノリン(0.51g)のDMF溶液(5ml)に添加し、混合物を80℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました後、2Nの水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を氷冷しながら滴下した。混合物を撹拌した。沈殿した不溶物を分離し、水及びエーテルで洗浄して、乾燥させ、淡紫白色の粉末として表題の化合物(0.35g)を得た。
mp:240℃〜242℃(dec.)
5−[{1−(3−クロロプロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}メチル]−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
5−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.75g)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(1.3ml)及び炭酸カリウム(0.95g)を50%含水アセトニトリル(16ml)に添加した。混合物を還流下で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷ました。水をそれに添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→0:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、無色の油状物として表題の化合物(0.18g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 2.02-2.09 (2H, m), 2.41 (3H, s), 3.54 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.55-4.61 (2H, m), 5.56 (2H, s), 6.51-6.53 (2H, m), 7.24-7.32 (2H, m), 7.40-7.46 (1H, m), 7.54 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.73-7.79 (1H, m).
5−(3−クロロプロピル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの合成
塩化メタンスルホニル(0.24ml)を5−(3−ヒドロキシプロピル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.28g)及びトリエチルアミン(0.45ml)のジクロロメタン溶液(10ml)に添加した。混合物を室温で2日間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=1:4→1:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色の無定形固体として表題の化合物(0.16g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 2.25-2.41 (2H, m), 2.41 (3H, s), 3.56 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.18 (2H, t, 6.6 Hz), 6.48 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.55 (1H, s), 7.17 (1H, d, J = 7.4 Hz).
7−(2−クロロエトキシ)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
1−エチル−7−ヒドロキシ−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(1.2g)及び炭酸カリウム(0.95g)を50%含水アセトニトリル(24ml)に添加した。混合物を70℃に加熱し、溶解させた。1−ブロモ−2−クロロエタン(1.9ml)を添加し、混合物を還流下で7時間加熱した。反応混合物を室温まで冷ました。水をそれに添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、無色の油状物として表題の化合物(1.4g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.86 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.64-3.77 (1H, m), 3.85 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.03-4.15 (1H, m), 4.26 (2H, t, J = 5.7 Hz), 6.77 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 9.0, 2.8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 9.0 Hz).
7−[3−(3−アミノピリジン−4−イルアミノ)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
10%パラジウム炭素(0.7g)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(3−ニトロピリジン−4−イルアミノ)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(1.8g)のメタノール溶液(30ml)に添加した。混合物を室温、標準圧下で触媒による還元に供した。反応混合物をセライト濾過に供し、触媒を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、橙色の無定形固体として表題の化合物(1.4g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.86 (3H, s), 1.14 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.12-2.24 (2H, m), 3.40 (3H, m), 3.40-3.52 (2H, m), 3.63-3.74 (1H, m), 4.03-4.14 (3H, m), 6.51 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.75-6.76 (1H, m), 6.84 (1H, dd, J = 9.0, 2.8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.93 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 5.4 Hz).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−フェニルピペリジン−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩の合成
炭酸カリウム(0.54g)、ヨウ化ナトリウム(0.21g)及び2−フェニルピペリジン(0.23g)を7−(3−クロロプロポキシ)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.44g)のDMF溶液(15ml)に添加した。混合物を70℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。水をそれに添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、及びその後飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液(0.2ml)を残渣の酢酸エチル溶液(10ml)に添加し、それを室温で撹拌した。液体を濃縮し、減圧乾固して、白色の無定形固体として表題の化合物(0.18g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.82(3H, s), 1.12 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.51 (3H, s), 1.89-3.22(11H, m), 3.36(3H, s), 3.62-3.97 (5H, m), 4.09-4.18 (1H, m), 6.53-6.54 (1H, m), 6.62-6.67 (1H, m), 7.16 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.36-7.47 (3H, m), 7.61-7.90 (2H, m), 12.40 (1H, brs).
7−[3−((R)−2,4−ジベンジルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
適切な出発原料を使用して実施例1と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (DMSO-d6),δppm: 0.75(3H, s), 1.01 (3H, t, J = 6.8 Hz), 1.33 (3H, s), 2.15-2.40(2H, m), 2.83-3.90 (13H, m), 3.97-4.61 (7H, m), 6.96-7.01 (2H, m), 7.28-7.44 (9H, m), 7.59 (2H, br).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イルメチル)ベンゾイミダゾール−1−イル]プロポキシ}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
5−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.28g)及び炭酸カリウム(0.9g)を1−エチル−7−(3−ヨードプロポキシ)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.43g)のDMF溶液(2ml)に添加した。混合物を60℃で一晩撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=20:1→4:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色の無定形固体として表題の化合物(0.43g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm : 0.85 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.53 (3H, s), 2.12-2.23 (2H, m), 2.40 (3H, s), 3.38 (3H, s), 3.61-3.72 (1H, m), 3.95 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.05-4.15 (1H, m), 4.65 (2H, t, J = 6.5 Hz), 5.53 (2H, s), 6.49-6.55 (2H, m), 6.70-6.71 (1H, m), 6.74-6.80 (1H, m), 7.19 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.24-7.27 (2H, m), 7.33-7.38 (1H, m), 7.54 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.75-7.79 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イルメチル)ベンゾイミダゾール−1−イル]エトキシ}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
炭酸カリウム(0.58g)、ヨウ化ナトリウム(0.21g)及び5−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.39g)を7−(2−クロロエトキシ)−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.47g)のDMF溶液(30ml)に添加した。混合物を65℃で一晩撹拌した。混合物を100℃で一晩さらに撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=95:5→85:15)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固して、白色の無定形固体として表題の化合物(0.44g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.77 (3H, s), 1.09 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.49 (3H, s), 2.40 (3H, s), 3.26 (3H, s), 3.61-3.74 (1H, m), 4.05-4.18 (1H, m), 4.24 (2H, t, J = 5.0 Hz), 4.93 (2H, t, J = 5.0 Hz), 5.55-5.66 (2H, m), 6.44-6.45 (1H, m), 6.51-6.54 (2H, m), 6.57-6.64 (1H, m), 7.00 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.25-7.36 (2H, m), 7.58-7.62 (1H, m), 7.63 (1H, d, 7.6 Hz), 7.77-7.80 (1H, m).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−フェニル−ベンゾイミダゾール−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩の合成
2−フェニル−1H−ベンズイミダゾール(0.2g)及び炭酸カリウム(0.29g)を1−エチル−7−(3−ヨードプロポキシ)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.49g)のDMF溶液(5ml)に添加した。混合物を60℃で7時間撹拌した。反応混合物を氷水(50ml)に注ぎ、生じた不溶物を分離した。不溶物を酢酸エチル中に溶解した。液体を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。1N−塩化水素エタノール溶液(1.0ml)を残渣のイソプロピルアルコール溶液に添加した。混合物を減圧下で濃縮した。エーテルを残渣に添加した。生じた不溶物を濾過により分離し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(0.32g)を得た。
mp:132℃〜134℃
7−[3−(4−クロロ−2−オキソ−3−フェニル−2H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
4−クロロ−3−フェニル−1H−キノリン−2−オン(0.3g)をDMF(6ml)中で懸濁した。水素化ナトリウム(油中60%)(51mg)を添加し、混合物を室温で15分間撹拌した。1−エチル−7−(3−ヨードプロポキシ)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.55g)をそれに添加し、混合物を室温で7日間撹拌した。反応混合物を氷水(50ml)に注ぎ、生じた不溶物を分離した。不溶物を酢酸エチル中に溶解した。その液体を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:3)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、残渣をエーテルから再結晶化することにより、白色粉末として表題の化合物(0.28g)を得た。
mp:122℃〜128℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{3−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イルメチル)イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル]プロポキシ}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩の合成
5−(2,2−ジヒドロキシエチル)−2−メチル−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.20g)、7−[3−(3−アミノピリジン−4−イルアミノ)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5− トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.37g)及び亜硫酸水素ナトリウム(0.47g)のDMF溶液(4ml)を180℃で10分間加熱した(マイクロ波反応器)。反応液を減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール=95:5→60:40)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。4N−塩化水素酢酸エチル溶液を残渣の酢酸エチル溶液に添加し、それを室温で撹拌した。生じた不溶物を濾過により分離し、乾燥させ、白色の無定形固体として表題の化合物(0.47g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6),δppm : 0.70 (3H, s), 0.95 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.30 (3H, s), 2.31-2.41 (2H, m), 2.40 (3H, s), 3.29 (3H, s), 3.60-3.70 (1H, m), 3.98-4.09 (1H, m), 4.16 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.79 (2H, t, J = 6.6 Hz), 5.67 (2H, s), 6.54 (1H, s), 6.80-6.85 (3H, m), 7.33 (1H, d, J = 6.5 Hz), 7.76 (1H, d, J = 7.5 Hz), 8.33 (1H, d, J = 6.5 Hz), 8.60 (1H, d, J = 6.5 Hz), 9.36 (1H, s).
7−[3−(3−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
氷冷しながら、水素化ナトリウム(油中60%、0.2g)を3−ブロモ−1H−キノリン−2−オン(1.0g)のDMF溶液(10ml)に添加した。混合物を同じ温度で15分間撹拌した。臭化リチウム(0.76g)を混合物に添加し、その液体を同じ温度でさらに15分間、それから室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、1−エチル−7−(3−ヨードプロポキシ)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(2.1g)をそれに添加した。混合物を室温で2時間、及び50℃で8時間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、生じた不溶物を分離した。不溶物を酢酸エチルとジクロロメタンとの混合溶媒中に溶解した。その液体を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。酢酸エチルを残渣に添加した。生じた不溶物を分離し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(1.2g)を得た。
mp:168℃〜169℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例8と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:134℃〜135℃
1−エチル−7−[3−(3−ヨード−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例8と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:97℃〜106℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(4−オキソ−3−(ピリジン−3−イル)−4H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例8と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:199℃〜201℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(4−オキソ−4H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例8と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:174℃〜177℃
7−[3−(3−ブロモ−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例8と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:180℃〜183℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−オキソ−3−フェニル−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例6と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.84(3H, s), 1.14 (3H, t, J = 7.1Hz), 1.52 (3H, s), 2.27-2.41 (2H, m), 3.36(3H, s), 3.6-3.78 (1H, m), 4.09(2H, t, J = 5.9 Hz), 4.11-4.26 (1H, m), 4.20(2H, t, J = 6.6 Hz), 6.68 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.80 (1H, dd, J = 2.8, 9.0 Hz), 6.99-7.14 (4H, m), 7.19 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.33-7.47 (1H, m), 7.47-7.58 (4H, m).
1−エチル−7−[3−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−3−フェニル−2,3−ジヒドロインドール−1−イル)プロポキシ]−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例6と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:153℃〜156℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−オキソ−3−(ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩の合成
1−(ピリジン−3−イル)−1,3−ジヒドロベンズイミダゾール−2−オン(0.2g)をDMF(6ml)中で懸濁した。水素化ナトリウム(油中55%、48mg)を氷冷しながら添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。1−エチル−7−(3−ヨードプロポキシ)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.45g)を混合物に添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を氷水(100ml)に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮した。0.5N−塩化水素エタノール溶液(1.9ml)を残渣のイソプロピルアルコール溶液に添加した。混合物を減圧下で濃縮した。エーテルを残渣に添加した。生じた不溶物を濾過により分離し、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(0.38g)を得た。
白色粉末
mp:119℃〜125℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2’−オキソスピロ[[1,3]ジオキソラン−2,3’−インドリン]−1’−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例6と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:143℃〜147℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−フェニルインドール−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例6と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:140℃〜142℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−オキソ−3−フェニル−2H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
7−[3−(3−ブロモ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.5g)、フェニルボロン酸(0.12g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.11g)及び炭酸カリウム(0.39g)をジオキサン(5ml)に添加した。混合物を窒素雰囲気下、還流しながら2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。水をそれに添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=1:1→3:1)で精製した。精製生成物を濃縮し、減圧乾固することにより、白色の無定形固体として表題の化合物(0.34g)を得た。
1H NMR (CDCl3),δppm: 0.84(3H, s), 1.14 (3H, t, J = 7.1Hz), 1.52 (3H, s), 2.27-2.42(2H, m), 3.37(3H, s), 3.62-3.80 (1H, m), 4.05-4.28 (3H, m), 4.62(2H, t, J = 7.2 Hz), 6.72 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 2.7, 9.0 Hz), 7.19 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.20-7.30 (1H, m), 7.32-7.58 (5H, m), 7.60-7.67 (1H, m), 7.67-7.74 (2H, m), 7.84(1H, s).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(4−オキソ−3−フェニル−4H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例19と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:150℃〜152℃
1−エチル−7−{3−[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]プロポキシ}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例19と同じように表題の化合物の合成を行った。
白色粉末
mp:159℃〜161℃
1−エチル−7−{3−[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]プロポキシ}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンメシレートの合成
メタンスルホン酸(0.024ml)を1−エチル−7−{3−[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]プロポキシ}−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.2g)の酢酸エチル/イソプロピルアルコール溶液(1:1、8ml)に0℃で添加し、それを同じ温度で2時間撹拌した。沈殿した不溶物を分離し、イソプロピルアルコールで洗浄して、乾燥させ、白色粉末として表題の化合物(0.19g)を得た。
白色粉末
mp:188℃〜189℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−オキソ−3−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
10%パラジウム炭素(20mg)を7−[3−(4−クロロ−2−オキソ−3−フェニル−2H−キノリン−1−イル)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.19g)のエタノール/酢酸エチル溶液(1:1、4ml)に添加した。50℃で6時間、標準圧下で混合物を触媒による還元に供した。反応混合物をセライト濾過に供し、触媒を除去した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、残渣をエーテル/ヘキサンから再結晶化することにより、白色粉末として表題の化合物(0.1g)を得た。
mp:100℃〜105℃
7−[3−(2,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロインドール−1−イル)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例6と同じように表題の化合物の合成を行った。
橙色粉末
mp:162℃〜163℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−[3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロインドール−1−イル)プロポキシ]−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオンの合成
7−[3−(2,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロインドール−1−イル)プロポキシ]−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン(0.3g)をヒドラジン水和物(3ml)中で懸濁し、その液体を還流下で加熱しながら2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました。水をそれに添加した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン=85:15)で精製した。精製生成物を減圧下で濃縮し、残渣をエーテル/ヘキサンから再結晶化することにより、薄褐白色の粉末として表題の化合物(0.18g)を得た。
mp:146℃〜149℃
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−((3−(1−オキソイソキノリン−2(2H)−イル)プロピル)(ピリジン−4−イルメチル)アミノ)プロポキシ)−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオンの合成
適切な出発原料を使用して実施例6と同じように表題の化合物の合成を行った。
1H-NMR (CDCl3) δppm: 0.84 (s, 3H), 1.14 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.51 (s, 3H), 1.90-2.00 (m, 4H), 2.58 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.68 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 3.62-3.72 (m, 1H), 3.95-4.00 (m, 4H), 4.08-4.22 (m, 1H), 6.44 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 9.0 and 2.7 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.25-7.27 (m, 2H), 7.45-7.52 (m, 2H), 7.60-7.70 (m, 1H), 8.40 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 1.5 Hz, 2H).
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−((3−(1−オキソイソキノリン−2(2H)−イル)プロピル)(ピリジン−4−イルメチル)アミノ)プロポキシ)−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン二塩酸塩の合成
4N−塩化水素の酢酸エチル溶液(0.3ml)を1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−((3−(1−オキソイソキノリン−2(2H)−イル)プロピル)(ピリジン−4−イルメチル)アミノ)プロポキシ)−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4(3H,5H)−ジオン(159mg)の酢酸エチル溶液(3ml)に添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、無定形固体として表題の化合物(178mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δppm: 0.74 (s, 3H), 1.00 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.32 (s, 3H), 2.25 (br, 4H), 3.01-3.31 (m, 4H), 3.31 (s, 3H), 3.61-3.70 (m, 1H), 4.00-4.12 (m, 5H), 4.61 (br, 2H), 6.65 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.86-6.91 (m, 2H), 7.39 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.47-7.53 (m, 2H), 7.65-7.74 (m, 2H), 8.08 (br, 2H), 8.21 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.80 (br, 2H).
(1)ヒトKv1.5発現CHO−K1細胞株の作製
ヒトKv1.5チャネルを安定に発現するCHO-K1細胞株は、以下のように作製した。
(2)ヒトGIRK1/4を発現するCHO細胞株の作製
ヒトGIRK1/4チャネルを安定に発現するCHO細胞株は、以下のように作製した。
(3)パッチクランプ方法によるイオンチャネル電流の測定(ヒトKv1.5発現CHO−K1細胞株)
実験は、パッチクランプセットアップを用いて、室温(20〜26℃)で行った。防振台上の位相差倒立顕微鏡(ニコン社製)のステージ上の直径20mmの灌流チャンバー (流速約5 ml/分)を設置した。灌流チャンバー中に、poly‐L‐lysine(Sigma社製)で表面をコートしたカバースリップ (直径15mm、松浪硝子工業社製)上に培養したヒトKv1.5発現細胞を置いた。
KCl 40mM
CaCl2 1.8mM
MgCl2 1mM
NaH2PO4 0.33mM
HEPES 5mM
グルコース 5.5mM(pH=7.4)
供試化合物は、常に1000倍濃縮された原液としてDMSOに溶解し、その後細胞外液中で希釈した。
KCl 40mM
アスパラギン酸 70mM
MgCl2 1mM
MgATP 5mM
K2クレアチンリン酸 5mM
HEPES 5mM
EGTA 5mM(pH=7.2)
(4)パッチクランプ方法によるイオンチャネル電流の測定(ヒトGIRK1/4発現CHO−K1細胞株)
実験はパッチクランプセットアップを用いて、室温(20〜26℃)で行った。防振台上の位相差倒立顕微鏡(ニコン社製)のステージ上の直径20mmの灌流チャンバー (流速約5 mL/分) を設置した。灌流チャンバー中に、poly-L-lysine(Sigma社製)で表面をコートしたカバースリップ (直径15mm、松浪硝子工業社製)上に培養したヒトGIRK1/4発現細胞を置いた。
KCl 4mM
CaCl2 1.8mM
MgCl2 1mM
NaH2PO4 0.33mM
HEPES 5mM
グルコース 5.5mM(pH=7.4)
被験化合物は、常に1000倍濃縮された原液としてDMSOに溶解し、その後細胞外液中で希釈した。
KCl 40mM
アスパラギン酸 70mM
MgCl2 1mM
MgATP 5mM
K2クレアチンリン酸 5mM
HEPES 5mM
EGTA 5mM(pH=7.2)
(5)ヒトKv1.5電流の測定
Kv1.5チャネル電流の測定は、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルス(-80 mV、持続時間 0.05 秒 → +40 mV、持続時間0.2秒 → -40 mV、持続時間0.2秒 → -80 mV、持続時間 0.05秒)を、1Hzの刺激頻度で与えて行った。より詳細には、まず、0.1%DMSOを含む細胞外液を灌流しながら、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルスを与え、このときの電流を供試化合物非存在下での電流として記録した。次に、0.1 μMの供試化合物を含む細胞外液を灌流し、膜電位を-80 mVに保持した状態で、脱分極パルスを与えて供試化合物の阻害が安定した後の電流を記録した。供試化合物1 μMを含む細胞外液、供試化合物10 μMを含む細胞外液の順に同じ操作を繰り返し、供試化合物の各濃度における電流をそれぞれ記録した。
相対電流 =
(供試化合物存在下のステップエンド電流)/(供試化合物非存在下のステップエンド電流)
(6)ヒトGIRK1/4電流の測定
GIRK1/4チャネル電流の測定は、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルス(-80 mV、持続時間 0.05秒 → -120 mV、持続時間0.2秒 → -80 mV、持続時間0.05秒)を、1Hzの刺激頻度で与えて行った。より詳細には、まず、0.1%DMSOを含む細胞外液を灌流しながら、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルスを与え、このときの電流を薬物非存在下での電流として記録した。次に、0.1 μMの供試化合物を含む細胞外液を灌流し、膜電位を-80 mVに保持した状態で、過分極パルスを与えて供試化合物の阻害が安定した後の電流を記録した。供試化合物1 μMを含む細胞外液、供試化合物10 μMを含む細胞外液の順に同じ操作を繰り返し、各薬物濃度における電流をそれぞれ記録した。
相対電流 =
(薬物存在下のステップエンド電流)/(薬物非存在下のステップエンド電流)
(7)Kv1.5チャネルイオン電流及びGIRK1/4チャネル電流に対する阻害活性の算出
Kv1.5チャネル電流又はGIRK1/4チャネル電流を50%抑制する濃度(IC50値)は、以下の非線形回帰式に当てはめて推定した。
上記式中、nHはヒル係数である。
配列番号2:プライマー
配列番号3:プライマー
配列番号4:プライマー
配列番号5:プライマー
配列番号6:プライマー
配列番号7:プライマー
配列番号8:プライマー
配列番号9:プライマー
Claims (12)
- 一般式(1)
式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、シクロC3−8アルキル又はC1−6アルコキシC1−6アルキルであり、
R2及びR3はC1−6アルキレンを形成するように連結してもよく、
A1は1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいC1−6アルキレンであり、
Y1及びY2はそれぞれ独立して−N=又は−CH=であり、
R5は、
R6及びR7は隣接基−XA−N−XB−と共に環を形成するように連結してもよく、
XA及びXBはそれぞれ独立して、結合、アルキレン、アルケニレン、−CO−、−SO2−又は−CONH−であり、ここでアルキレン鎖及びアルケニレン鎖のそれぞれは、−S−、−C(=S)−、−SO2−、−CO−、−O−、−NH−、−CONH−及び−SO2NH−から成る群から選択される置換基を1つ又は複数含有していてもよく、XA及びXBにおいて窒素原子(N)と結合した水素原子(H)は、C1−6アルキル、フェニルC1−6アルキル及びフェニルから成る群から選択される置換基で置換されていてもよい)で表される基である、一般式(1)で表されるジアゼピン化合物又はその塩。 - R6及びR7がそれぞれ独立して水素、C1−6アルキル、シクロC3−8アルキル、アリール又は複素環基であり、それらのそれぞれが置換されていてもよく、XA及びXBがそれぞれ独立して、結合、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレン、−CO−、−SO2−、−C1−6アルキレン−SO2−、−C1−6アルキレン−CO−、−C2−6アルケニレン−CO−、−C1−6アルキレン−CO−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−CO−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−O−C1−6アルキレン−、−N(フェニルC1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−CO−C1−6アルキレン−CO−、−CO−NH−C1−6アルキレン−、−C1−6アルキレン−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−C1−6アルキレン−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−O−、−C1−6アルキレン−NH−C1−6アルキレン−、−C1−6アルキレン−SO2−NH−C1−6アルキレン−、−N(C1−6アルキル)−CO−C1−6アルキレン−、−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−CO−、−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−N(フェニル)−C1−6アルキレン−CO−、−NH−CO−、−NH−CO−C1−6アルキレン−、−NH−C1−6アルキレン−、−O−C1−6アルキレン−CO−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−O−C1−6アルキレン−CO−、−NH−C1−6アルキレン−CO−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−S−C1−6アルキレン−CO−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−SO2−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−SO2−NH−C1−6アルキレン−、−C2−6アルケニレン−CO−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、C1−6アルキレン−N(フェニルC1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−N(フェニルC1−6アルキル)−C1−6アルキレン−、−N(フェニル)−C1−6アルキレン−CO−N(C1−6アルキル)−C1−6アルキレン−又は−CO−C1−6アルキレン−O−CO−C1−6アルキレン−O−である、請求項1に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
- R6及びR7がそれぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、シクロC3−8アルキル、アリール、又は酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する、飽和若しくは不飽和の単環若しくは多環の複素環基である(それらのそれぞれが置換されていてもよい)、請求項2に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
- R6及びR7がそれぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、シクロC3−8アルキル、フェニル、ナフチル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、チエノ[2,3−b]ピラジニル、2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、2,3−ジヒドロベンズイミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル、ベンゾフリル、インダゾリル、フロ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、フロ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、フロ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジル、チエノ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、チエノ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル、チエノ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンズイソオキサゾリル、ピラゾロ[2,3−a]ピリジル、インドリジニル、2,3−ジヒドロインドリル、イソキノリル、1,2−ジヒドロイソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリル、カルボスチリル、3,4−ジヒドロカルボスチリル、キノリル、1,4−ジヒドロキノリル、1,2−ジヒドロキノリル、3,4−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、ピリド[3,4−d]イミダゾリル、ピリド[2,3−d]イミダゾリル、クロマニル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリル、3,4−ジヒドロイソキノリル、ナフチリジニル、1,4−ベンゾジオキサニル、シンノリニル、キノキサリニル、2,3−ジヒドロベンズ−1,4−オキサジニル、アゼチジニル、1,2,4−オキサジアゾリル及びアゼパニルである(それらのそれぞれが置換されていてもよい)、請求項3に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
- R6及びR7がそれぞれ独立して、以下の置換基(1)〜(54)から成る群から選択される、請求項4に記載のジアゼピン化合物又はその塩:
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)1つ又は複数のフェニルC1−6アルコキシで置換されていてもよいシクロC3−8アルキル、
(4)以下の(4−1)〜(4−27)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル:
(4−1)シアノ、
(4−2)ヒドロキシル、
(4−3)ハロゲン、
(4−4)ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、イミダゾリル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル及びモルホリニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、
(4−5)アミノ及びC1−6アルキルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
(4−6)ピリジル、
(4−7)チエニル、
(4−8)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいピペラジニル、
(4−9)フェニル、
(4−10)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(4−11)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(4−12)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいピペリジル、
(4−13)フリル、
(4−14)カルボキシ、
(4−15)C1−6アルコキシカルボニル、
(4−16)C1−6アルキル、C1−6アルカノイル及びC1−6アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(4−17)C1−6アルキルチオ、
(4−18)トリアゾリル、
(4−19)イミダゾリル、
(4−20)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいピロリジニル、
(4−21)C1−6アルキルスルホニル、
(4−22)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいC1−4アルキレンジオキシ、
(4−23)ニトロ、
(4−24)オキサゾリル、
(4−25)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(4−26)C1−6アルカノイル、及び
(4−27)モルホリニル、
(5)ナフチル、
(6)ハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキル、カルボキシ、スルホ、ピリジルオキシ、C1−6アルコキシカルボニル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフリル、
(7)C1−6アルキル、C1−4アルキレンジオキシ、カルボキシ、ハロゲン、ピリジル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、オキサゾリル及びフリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエニル、
(8)フェニル、C1−6アルキル及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいイミダゾリル、
(9)ハロゲン又はC1−6アルコキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;シクロC3−8アルキル;ハロゲン;C1−6アルコキシで置換されていてもよいフェニル;フリル及びチエニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピラゾリル、
(10)C1−6アルキル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいオキサゾリル、
(11)フェニル、C1−6アルキル、チエニル及びフリルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいイソオキサゾリル、
(12)ハロゲン又はC1−6アルコキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;フェニル;フェノキシ及びC1−6アルカノイルアミノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチアゾリル、
(13)C1−6アルキル及びC1−6アルコキシカルボニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピロリル、
(14)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいトリアゾリル、
(15)以下の(15−1)〜(15−14)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル:
(15−1)ハロゲン、
(15−2)シアノ、
(15−3)C1−6アルカノイル及びC1−6アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(15−4)ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイルオキシ、シクロC3−8アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルカノイルアミノ、ヒドロキシル及び1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいピロリジニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、
(15−5)オキソ、
(15−6)ヒドロキシル、
(15−7)1つ又は複数のフェニルで置換されていてもよいC1−6アルコキシ、
(15−8)ピロリジニル、
(15−9)C1−6アルカノイル、
(15−10)モルホリニル、
(15−11)フェノキシ、
(15−12)ピラゾリル、
(15−13)チエニル、及び
(15−14)N−オキシド、
(16)C1−6アルキル及びフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリミジニル、
(17)ピリダジニル、
(18)1つ又は複数のフェニルC1−6アルコキシで置換されていてもよいピラジニル、
(19)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、
(20)チエノ[2,3−b]ピラジニル、
(21)1つ又は複数のフェニルで置換されていてもよい2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾリル、
(22)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいベンゾチアゾリル、(23)C1−6アルキル、C1−6アルカノイル及びハロゲンから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいインドリル、
(24)イミダゾ[1,2−a]ピリジル又はイミダゾ[1,5−a]ピリジル(それらのそれぞれが1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよい)、
(25)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいベンゾチエニル、
(26)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル、(27)2,3−ジヒドロベンゾ[b]フリル、
(28)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいベンゾフリル、
(29)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいインダゾリル、
(30)フロ[2,3−c]ピリジル又は6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ及びC1−6アルコキシで置換されていてもよいC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(31)フロ[3,2−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ、ハロゲン又はC1−6アルコキシで置換されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン、フリル、ピリジル、並びにアミノ及びC1−6アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(32)チエノ[2,3−c]ピリジル又は6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ基及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(33)チエノ[3,2−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(34)チエノ[2,3−b]ピリジル、
(35)1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいベンゾ[1,3]ジオキソリル、
(36)ベンズイソオキサゾリル、
(37)ピラゾロ[2,3−a]ピリジル、
(38)インドリジニル、
(39)オキソ、C1−6アルキル及びC1−6アルカノイルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロインドリル、
(40)イソキノリル又は1,2−ジヒドロイソキノリル(それらのそれぞれがC1−6アルキル、ハロゲン及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)、
(41)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、
(42)1つ又は2つのC1−6アルキルで置換されていてもよいアミノ、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいキノリル、
(43)C1−6アルキル、ピリジルC1−6アルキル、アラルキル、C1−6アルコキシ及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、
(44)1つ又は2つのC1−6アルキルで置換されていてもよいアミノ、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロキノリル、
(45)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいクロマニル、
(46)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、
(47)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい3,4−ジヒドロイソキノリル、(48)ナフチリジニル、
(49)1,4−ベンゾジオキサニル、
(50)シンノリニル、
(51)キノキサリニル、
(52)C1−6アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロベンズ−1,4−オキサジニル、
(53)C1−6アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、並びに
(54)1つ又は複数のアリールカルボニルで置換されていてもよいピペリジル。 - R6及びR7がそれぞれ独立して、以下の置換基(1)、(4a)、(6a)、(7a)、(8a)、(9a)、(10a)、(11a)、(12a)、(15a)、(16a)、(17)、(18)、(23a)、(24a)、(24b)、(26)、(29)、(30a)、(30b)、(31a)、(31b)、(32a)、(32b)、(33a)、(33b)、(35a)、(40a)、(40b)、(42a)、(43a)、(44a)及び(53)から成る群から選択される、請求項5に記載のジアゼピン化合物又はその塩:
(1)水素、
(4a)以下の(4−1)、(4−2)、(4−4)、(4a−5)、(4−10)、(4a−16)、(4−18)、(4−19)、(4−23)、(4−26)及び(4−27)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフェニル:
(4−1)シアノ、
(4−2)ヒドロキシル、
(4−4)ハロゲン、ヒドロキシル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、C1−6アルコキシ、イミダゾリル及びモルホリニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、
(4a−5)C1−6アルコキシ、
(4−10)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(4a−16)1つ又は複数のC1−6アルキルスルホニルで置換されていてもよいアミノ、
(4−18)トリアゾリル、
(4−19)イミダゾリル、
(4−23)ニトロ、
(4−26)C1−6アルカノイル、及び
(4−27)モルホリニル、
(6a)ハロゲンで置換されていてもよい1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいフリル、
(7a)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいチエニル、
(8a)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいイミダゾリル、
(9a)C1−6アルコキシで置換されていてもよい1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいピラゾリル、
(10a)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいオキサゾリル、
(11a)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいイソオキサゾリル、
(12a)ハロゲンで置換されていてもよい1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいチアゾリル、
(15a)以下の(15−1)〜(15−5)、(15a−7)、(15−9)、(15−11)、(15−12)及び(15−14)から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル:
(15−1)ハロゲン、
(15−2)シアノ、
(15−3)C1−6アルカノイル及びC1−6アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(15−4)ハロゲン、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイルオキシ、シクロC3−8アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルカノイルアミノ、ヒドロキシル及び1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいピロリジニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、
(15−5)オキソ、
(15a−7)C1−6アルコキシ、
(15−9)C1−6アルカノイル、
(15−11)フェノキシ、
(15−12)ピラゾリル、及び
(15−14)N−オキシド、
(16a)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいピリミジニル、
(17)ピリダジニル、
(18)1つ又は複数のフェニルC1−6アルコキシで置換されていてもよいピラジニル、
(23a)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいインドリル、
(24a)イミダゾ[1,2−a]ピリジル、
(24b)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,5−a]ピリジル、
(26)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいベンズイミダゾリル、
(29)1つ又は複数のC1−6アルキルで置換されていてもよいインダゾリル、
(30a)オキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフロ[2,3−c]ピリジル、
(30b)オキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、
(31a)オキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいフロ[3,2−c]ピリジル、
(31b)オキソ、及びハロゲン又はC1−6アルコキシで置換されていてもよいC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、
(32a)オキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエノ[2,3−c]ピリジル、
(32b)オキソ基及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、
(33a)オキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいチエノ[3,2−c]ピリジル、
(33b)オキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい4,5−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジル、
(35a)ベンゾ[1,3]ジオキソリル、
(40a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいイソキノリル、
(40b)オキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2−ジヒドロイソキノリル、
(42a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよいキノリル、
(43a)アラルキル、ピリジルC1−6アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、
(44a)1つ又は複数のオキソで置換されていてもよい1,2−ジヒドロキノリル、並びに
(53)C1−6アルキル及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾリル。 - R6及びR7がそれぞれ独立して、フェニル、ピリジル、ピラゾリル、インドリル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル及び1,2−ジヒドロイソキノリルである(それらのそれぞれが、オキソ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル及びC1−6アルキルスルホニルアミノから成る群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよい)、請求項6に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
- 以下の化合物から成る群から選択される、請求項7に記載のジアゼピン化合物又はその塩:
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−4−メチル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド、
7−{[N−ベンジル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
N−(2−{[(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}フェニル)メタンスルホンアミド、
7−{[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、及び
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド。 - 以下の化合物から成る群から選択される、請求項8に記載のジアゼピン化合物:
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(3−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}プロピル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−(2−{N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−{2−[N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(4−メチルピリジン−3−イルメチル)アミノ]エチル}−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
1−エチル−3,3,5−トリメチル−7−({N−(2−メチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イル)エチル]アミノ}メチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン二塩酸塩、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−4−メチル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンズアミド塩酸塩、
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)ベンゼンスルホンアミド、
7−{[N−ベンジル−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン塩酸塩、
N−(2−{[(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]メチル}フェニル)メタンスルホンアミド二塩酸塩、
7−{[N−[2−(2,7−ジメチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]メチル}−1−エチル−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(2−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、
1−エチル−7−({N−(2−メトキシメチルピリジン−3−イルメチル)−N−[2−(7−メチル−4−オキソ−4H−フロ[3,2−c]ピリジン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3,3,5−トリメチル−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン、及び
N−(1−エチル−3,3,5−トリメチル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−7−イルメチル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)アセトアミド塩酸塩。 - Y1及びY2がそれぞれ−CH=である、請求項1に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
- 一般式(1):
式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して水素又はC1−6アルキルであり、R2及びR3はC1−6アルキレンを形成するように連結してもよく、
A1は1つ又は複数のヒドロキシルで置換されていてもよいC1−6アルキレンであり、R5はアリール又は複素環基であり(それらのそれぞれが置換されていてもよい)、
前記複素環基は、酸素、硫黄及び窒素から成る群から選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する飽和又は不飽和の単環又は多環の複素環基であり、
前記アリール及び複素環基の置換基は、それぞれ独立して、以下から成る群から選択される1つ又は複数の置換基であり:
(1)オキソ、
(2)1つ若しくは複数のハロゲン、又はC1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C1−6アルカノイル;C1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;C1−6アルコキシカルボニル;C1−6アルキル、C1−6アルカノイル及びC1−6アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ若し・BR>ュは複数の置換基で置換されていてもよいアミノ;C1−6アルキルチオ;シアノ;及びオキソから成る群から選択される1つ若しくは複数の置換基で置換されていてもよい複素環基で置換されていてもよいC1−6アルキル、
(3)シクロC3−6アルキル、
(4)C1−6アルコキシ、
(5)C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C1−6アルカノイル;C1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;C1−6アルコキシカルボニル;C1−6アルキル、C1−6アルカノイル及びC1−6アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ;C1−6アルキルチオ;及びシアノから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアリール、
(6)C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C1−6アルカノイル;C1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;C1−6アルコキシカルボニル;C1−6アルキル、C1−6アルカノイル及びC1−6アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ;C1−6アルキルチオ;シアノ;及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアラルキル、
(7)C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;C1−6アルカノイル;C1−6アルキルスルホニル;ヒドロキシル;ハロゲン;カルボキシ;C1−6アルコキシカルボニル;C1−6アルキル、C1−6アルカノイル及びC1−6アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ;C1−6アルキルチオ;シアノ;及びオキソから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい複素環基、
(8)ヒドロキシル、
(9)ハロゲン、
(10)カルボキシ、
(11)C1−6アルカノイル、
(12)C1−6アルコキシカルボニル、
(13)C1−4アルキレンジオキシ、
(14)シアノ、
(15)ニトロ、
(16)スルホ、
(17)C1−6アルキル、C1−6アルカノイル及びC1−6アルキルスルホニルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいアミノ、
(18)C1−6アルキルスルホニル、及び
(19)C1−6アルキルチオ、
前記基(7)における複素環基は、基(a)〜(k)及び(m)から成る群から選択される少なくとも1つである、
(a)1個〜4個の窒素原子を含有する不飽和の3員〜8員複素単環基、
(b)1個〜4個の窒素原子を含有する飽和の3員〜8員複素単環基、
(c)1個〜5個の窒素原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、
(d)1個〜2個の酸素原子を含有する不飽和の3員〜8員複素単環基、
(e)1個〜3個の酸素原子を含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、
(f)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の3員〜8員複素単環基、
(g)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する飽和の3員〜8員複素単環基、
(h)1個〜2個の酸素原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、
(i)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の3員〜8員複素単環基、
(j)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する飽和の3員〜8員複素単環基、
(k)1個の硫黄原子を含有する不飽和の3員〜8員複素単環基、及び
(m)1個〜2個の硫黄原子と1個〜3個の窒素原子とを含有する不飽和の縮合7員〜12員複素環基、
一般式(1)で表されるベンゾジアゼピン化合物又はその塩。 - R1、R2、R3、及びR4がそれぞれ独立してC1−6アルキルであり、
A1がC1−6アルキレンであり、
R5がピペリジル、ピペラジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾイミダゾリル、2,3−ジヒドロインドリル、フロ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル、フロ[3,2−c]ピリジル、4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル、フロ[2,3−b]ピリジル、6,7−ジヒドロフロ[2,3−b]ピリジル、チエノ[2,3−c]ピリジル、6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリル、カルボスチリル、3,4−ジヒドロカルボスチリル、キノリル、1,4−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、ピリド[3,4−d]イミダゾリル、又はピリド[2,3−d]イミダゾリルである(それらのそれぞれが以下から成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい):
(1)オキソ、
(2a)6,7−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジル又は4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジル(それらのそれぞれがオキソ及びC1−6アルキルから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよい)で置換されていてもよいC1−3アルキル、
(4a)C1−3アルコキシ、
(5a)フェニル、
(6a)ベンジル、
(7a)C1−6アルキル及びC1−6アルコキシから成る群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていてもよいピリジル、
(9)ハロゲン、
(10)カルボキシ、
(12a)C1−3アルコキシカルボニル、及び
(13a)C1−4アルキレンジオキシ、請求項11に記載のジアゼピン化合物又はその塩。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23598109P | 2009-08-21 | 2009-08-21 | |
US23598309P | 2009-08-21 | 2009-08-21 | |
US23597309P | 2009-08-21 | 2009-08-21 | |
US61/235,981 | 2009-08-21 | ||
US61/235,973 | 2009-08-21 | ||
US61/235,983 | 2009-08-21 | ||
US35968610P | 2010-06-29 | 2010-06-29 | |
US61/359,686 | 2010-06-29 | ||
PCT/JP2010/064545 WO2011021726A2 (en) | 2009-08-21 | 2010-08-20 | Nitrogen-containing compound and pharmaceutical composition |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015115391A Division JP2015199748A (ja) | 2009-08-21 | 2015-06-08 | 窒素含有化合物及び医薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013502378A JP2013502378A (ja) | 2013-01-24 |
JP5769700B2 true JP5769700B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=43014533
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012508284A Expired - Fee Related JP5769700B2 (ja) | 2009-08-21 | 2010-08-20 | 窒素含有化合物及び医薬組成物 |
JP2015115391A Pending JP2015199748A (ja) | 2009-08-21 | 2015-06-08 | 窒素含有化合物及び医薬組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015115391A Pending JP2015199748A (ja) | 2009-08-21 | 2015-06-08 | 窒素含有化合物及び医薬組成物 |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8822453B2 (ja) |
EP (3) | EP2746272A1 (ja) |
JP (2) | JP5769700B2 (ja) |
KR (1) | KR20120081973A (ja) |
CN (1) | CN102482234B (ja) |
AR (1) | AR078098A1 (ja) |
AU (2) | AU2010285621A1 (ja) |
CA (1) | CA2771579A1 (ja) |
CO (1) | CO6440511A2 (ja) |
DK (1) | DK2467364T3 (ja) |
ES (1) | ES2477221T3 (ja) |
HK (1) | HK1167391A1 (ja) |
HR (1) | HRP20140636T1 (ja) |
IL (2) | IL217101A0 (ja) |
IN (1) | IN2012DN01985A (ja) |
MX (1) | MX2012002149A (ja) |
NZ (1) | NZ598918A (ja) |
PL (1) | PL2467364T3 (ja) |
PT (1) | PT2467364E (ja) |
RU (1) | RU2012110553A (ja) |
SG (1) | SG177316A1 (ja) |
SI (1) | SI2467364T1 (ja) |
TW (1) | TWI481601B (ja) |
WO (1) | WO2011021726A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201201025B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8796447B2 (en) * | 2009-08-21 | 2014-08-05 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Process for producing benzo[B][1,4]diazepine-2,4-dione compound |
CA2871190C (en) * | 2011-06-03 | 2019-01-15 | Queen's University At Kingston | Substituted diarylamines and use of same as antioxidants |
US8940742B2 (en) | 2012-04-10 | 2015-01-27 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Heterocyclic compounds and uses thereof |
CN102627597B (zh) * | 2012-04-25 | 2013-10-23 | 山东轻工业学院 | 吲哚-3-甲醛异丁酰腙类衍生物及其制备方法 |
WO2014184272A2 (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Medizinische Hochschule Hannover | Means and methods for treating cancer |
WO2015051241A1 (en) | 2013-10-04 | 2015-04-09 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Heterocyclic compounds and uses thereof |
UA121104C2 (uk) | 2013-10-04 | 2020-04-10 | Інфініті Фармасьютикалз, Інк. | Гетероциклічні сполуки і їх застосування |
WO2015143012A1 (en) | 2014-03-19 | 2015-09-24 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Heterocyclic compounds for use in the treatment of pi3k-gamma mediated disorders |
US9708348B2 (en) | 2014-10-03 | 2017-07-18 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof |
EP3350183A1 (en) | 2015-09-14 | 2018-07-25 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Solid forms of isoquinolinone derivatives, process of making, compositions comprising, and methods of using the same |
US10759806B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-09-01 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as PI3K kinase inhibitors |
US10919914B2 (en) | 2016-06-08 | 2021-02-16 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Heterocyclic compounds and uses thereof |
WO2018112843A1 (en) | 2016-12-22 | 2018-06-28 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Heteroaryl piperidine ether allosteric modulators of the m4 muscarinic acetylcholine receptor |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3133056A (en) * | 1961-05-15 | 1964-05-12 | May & Baker Ltd | N-phenylpiperazine derivatives of tetrahydrobenzodiazepines |
US4001408A (en) | 1966-12-14 | 1977-01-04 | Roussel-Uclaf | Substituted heterocyclic compounds, processes and composition including those |
US3984398A (en) | 1966-12-14 | 1976-10-05 | Roussel-Uclaf | 1,5-Benzodiazepine-2,4-diones |
BE707667A (ja) | 1966-12-14 | 1968-06-07 | ||
GB1460936A (en) | 1974-10-01 | 1977-01-06 | Beecham Group Ltd | Benzodiazepines |
IE46852B1 (en) | 1977-06-10 | 1983-10-05 | Otsuka Pharma Co Ltd | Novel carbostyril derivatives |
JPS545981A (en) * | 1977-06-10 | 1979-01-17 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | Carbostyryl derivatives |
JPS54163825A (en) * | 1978-06-15 | 1979-12-26 | Otsuka Pharma Co Ltd | Phosphoesterase inhibitor |
JPS5579372A (en) * | 1978-12-08 | 1980-06-14 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | Preparation of carbostyril derivative |
JPS56122356A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-25 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | Carbostyril derivative |
JPS5780322A (en) * | 1980-11-05 | 1982-05-19 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | Cardiotonic agent |
JPS6010008B2 (ja) * | 1982-07-12 | 1985-03-14 | 大塚製薬株式会社 | 血小板凝集抑制剤 |
JP2753622B2 (ja) * | 1988-05-02 | 1998-05-20 | 大塚製薬株式会社 | カルボスチリル誘導体 |
DK391189A (da) * | 1988-08-10 | 1990-02-11 | Otsuka Pharma Co Ltd | Carbostyrilderivater |
JPH0296133A (ja) | 1988-10-01 | 1990-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JPH03148223A (ja) * | 1989-11-02 | 1991-06-25 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 血小板凝集抑制剤 |
BR9200951A (pt) * | 1991-03-21 | 1992-11-17 | Hoffmann La Roche | Compostos, processo para sua producao,preparacoes farmaceuticas e uso |
AU653060B2 (en) | 1991-08-23 | 1994-09-15 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Carbostyril derivative and platelet agglutination inhibitor |
JPH05194405A (ja) * | 1991-08-23 | 1993-08-03 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | カルボスチリル誘導体及び血小板凝集抑制剤 |
PE27497A1 (es) | 1994-04-15 | 1997-08-07 | Glaxo Inc | Derivados de 1,5 benzodiazepina |
US5700797A (en) | 1995-06-07 | 1997-12-23 | Merck & Co, Inc. | N-(2,4-dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3-yl)-3-amides |
US5691331A (en) * | 1995-06-07 | 1997-11-25 | Merck & Co., Inc. | N-(2,4-Dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3yl) -3- amides |
JP2964029B2 (ja) * | 1995-10-05 | 1999-10-18 | 大塚製薬株式会社 | カルボスチリル誘導体 |
TW338037B (en) * | 1995-10-05 | 1998-08-11 | Otsuka Pharma Co Ltd | Carbostyril derivatives possessing platelet aggregation inhibitory activity, antithrombotic activity, intima thinkening, inhibitory activity and phosphoriesterase inhibitory activity, their preparation and pharmaceutical composition |
GB0008179D0 (en) | 2000-04-05 | 2000-05-24 | Glaxo Group Ltd | Chemical process |
WO2001010216A1 (en) | 1999-08-09 | 2001-02-15 | Merck & Co., Inc. | Antiarrhythmic compounds |
US6949542B2 (en) | 2002-02-06 | 2005-09-27 | Hoffman-La Roche Inc. | Dihydro-benzo[b][1,4]diazepin-2-one derivatives |
US7772433B2 (en) | 2002-02-28 | 2010-08-10 | University Of Tennessee Research Foundation | SARMS and method of use thereof |
BR0317591A (pt) * | 2002-12-20 | 2005-11-22 | Amgen Inc | Composto, sal ou pró-medicamento farmaceuticamente aceitáveis, composição farmacêutica, e, métodos para tratar uma doença ou condição, para modular a função de crth2 e/ou um ou mais outros receptores de pgd2 em uma célula e para modular crth2 e/ou um ou mais outros receptores de pgd2 |
TWI329641B (en) * | 2005-08-31 | 2010-09-01 | Otsuka Pharma Co Ltd | (benzo[b]thiophen-4-yl)piperazine compounds, pharmaceutical compositions comprising the same, uses of the same and processes for preparing the same |
JP2007290984A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Kowa Co | コフィリン結合剤、及びコフィリン結合剤を有効成分とする抗癌剤 |
JP4785881B2 (ja) | 2007-02-27 | 2011-10-05 | 大塚製薬株式会社 | 医薬 |
CN103554088B (zh) * | 2008-02-22 | 2016-02-24 | 大塚制药株式会社 | 苯并二氮杂*化合物及药物组合物 |
-
2010
- 2010-08-19 TW TW099127738A patent/TWI481601B/zh active
- 2010-08-20 KR KR1020127004471A patent/KR20120081973A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-08-20 SI SI201030598T patent/SI2467364T1/sl unknown
- 2010-08-20 PT PT107517203T patent/PT2467364E/pt unknown
- 2010-08-20 WO PCT/JP2010/064545 patent/WO2011021726A2/en active Application Filing
- 2010-08-20 JP JP2012508284A patent/JP5769700B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-20 DK DK10751720.3T patent/DK2467364T3/da active
- 2010-08-20 CA CA2771579A patent/CA2771579A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-20 EP EP14153418.0A patent/EP2746272A1/en not_active Withdrawn
- 2010-08-20 US US13/388,442 patent/US8822453B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-20 MX MX2012002149A patent/MX2012002149A/es active IP Right Grant
- 2010-08-20 SG SG2011095098A patent/SG177316A1/en unknown
- 2010-08-20 EP EP20140153417 patent/EP2727917A1/en not_active Withdrawn
- 2010-08-20 CN CN201080037286.0A patent/CN102482234B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-20 AR ARP100103052A patent/AR078098A1/es unknown
- 2010-08-20 NZ NZ598918A patent/NZ598918A/en not_active IP Right Cessation
- 2010-08-20 RU RU2012110553/04A patent/RU2012110553A/ru unknown
- 2010-08-20 IN IN1985DEN2012 patent/IN2012DN01985A/en unknown
- 2010-08-20 EP EP10751720.3A patent/EP2467364B9/en not_active Not-in-force
- 2010-08-20 PL PL10751720T patent/PL2467364T3/pl unknown
- 2010-08-20 AU AU2010285621A patent/AU2010285621A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-20 ES ES10751720.3T patent/ES2477221T3/es active Active
-
2011
- 2011-12-20 IL IL217101A patent/IL217101A0/en unknown
-
2012
- 2012-02-13 ZA ZA2012/01025A patent/ZA201201025B/en unknown
- 2012-03-20 CO CO12046744A patent/CO6440511A2/es active IP Right Grant
- 2012-08-15 HK HK12108042.7A patent/HK1167391A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2014
- 2014-06-25 US US14/314,142 patent/US20140343277A1/en not_active Abandoned
- 2014-06-25 US US14/314,189 patent/US9212187B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-07-04 HR HRP20140636AT patent/HRP20140636T1/hr unknown
-
2015
- 2015-06-08 JP JP2015115391A patent/JP2015199748A/ja active Pending
-
2016
- 2016-08-03 IL IL247086A patent/IL247086A0/en unknown
- 2016-08-08 AU AU2016210778A patent/AU2016210778A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5769700B2 (ja) | 窒素含有化合物及び医薬組成物 | |
US8664217B2 (en) | Benzodiazepine compound and pharmaceutical composition | |
JP2012184225A (ja) | 医薬組成物 | |
TW202104189A (zh) | 雙環化合物 | |
KR20170117479A (ko) | 치환된 모노- 및 폴리아자나프탈렌 유도체 및 이의 용도 | |
KR20170034902A (ko) | 치료적 억제 화합물 | |
AU2011323164B2 (en) | Crystalline forms of hydrochloride salt of (4a-R,9a-S) -1- (1h - benzoimidazole- 5 -carbonyl) -2, 3, 4, 4a, 9, 9a - hexahydro -1h- indeno [2, 1 -b] pyridine- 6 -carbonitrile and their use as HSD 1 inhibitors | |
EP2900653A1 (en) | Benzamide and heterobenzamide compounds | |
JP5669481B2 (ja) | 医薬組成物 | |
WO2023146511A1 (en) | Compounds and methods of use thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140902 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5769700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |