JP5769396B2 - エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤 - Google Patents
エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5769396B2 JP5769396B2 JP2010218862A JP2010218862A JP5769396B2 JP 5769396 B2 JP5769396 B2 JP 5769396B2 JP 2010218862 A JP2010218862 A JP 2010218862A JP 2010218862 A JP2010218862 A JP 2010218862A JP 5769396 B2 JP5769396 B2 JP 5769396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foaming
- pest control
- aerosol container
- control agent
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC(C)([C@]1C=CC)C1C(OCc(c(F)c(c(*)c1F)F)c1F)=O Chemical compound CC(C)([C@]1C=CC)C1C(OCc(c(F)c(c(*)c1F)F)c1F)=O 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
カーバメイト系殺虫剤としては、カルバリル、ベンフラカルブ、プロポキスル等を挙げることができる。
例えば、防除対象のハチ類としては、例えばオオスズメバチ、キイロスズメバチ、クロスズメバチ、ケブカスズメバチ、コガタスズメバチ、モンスズメバチ、ヒメスズメバチ等のスズメバチ;セグロアシナガバチ、キアシナガバチ、コアシナガバチ、キボシアシナガバチ、ヤマトアシナガバチ、フタモンアシナガバチ等のアシナガバチ;ニホンミツバチ、セイヨウミツバチ、マルハナバチ等のハナバチ等が挙げられる。
また、この発明に用いる分岐鎖構造を有する炭素数16〜24の高級アルコールとしては、2−ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノールおよび2−デシルテトラデカノールなどが挙げられ、これら1種以上の高級アルコールを混合して用いることもできる。
分岐構造の高級アルコールは、粘度を下げる作用があるが消泡作用もあるため、分岐構造の高級アルコールが上記所定範囲未満では、泡の付着性の改善や噴射時の飛距離の改善を図り難くて好ましくなく、また3.0質量%を超えて多量を配合すると、泡が経時的に安定せず、例えば常温常湿でも約1時間未満で消泡してしまい、斜面や垂直面に対する付着力も小さくて流下しやすいものになって好ましくないからである。
図1に示すように、実施形態の発泡性害虫防除剤に用いるエアゾール容器Xは、起泡性液剤を噴射バルブ付きのエアゾール容器に充填すると共に、噴射用液化ガスおよび気相の噴射用圧縮ガスからなる噴射剤を充填してなるものであり、噴射バルブ1は、ステムハウジング2の下孔から起泡性液剤を3個程度の複数のステム孔3およびオリフィス4経由で導いて噴射用圧縮ガスによって、噴口5から噴出させるものである。
噴射用圧縮ガスは、0.2〜0.3MPa程度で充填されることが、噴射距離および発泡状態の点で好ましい。
表1、2中に示す配合割合で原材料のうち、害虫防除用有効成分をその溶剤に溶解し、その他の成分を一括混合して、25℃における粘度70mPa・s以下の起泡性液剤を調製し、この起泡性液剤を噴射バルブ付きのエアゾール容器に充填し、噴射用液化ガスおよび気相の噴射用圧縮ガスからなる噴射剤を充填してエアゾール容器入り発泡性害虫防除剤を製造した。
起泡性液剤の25℃における粘度mP・sを測定し、結果を表1、2中に併記した。
エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤をこのエアゾール容器から噴射し、泡の飛距離(水平方向)を測定し、4m以上の良好な評価が得られるかどうかを調べた。
エアゾール容器から噴霧されてスズメバチの巣の表面に付着した泡の経時変化を観察し、その状態を表1、2中に示した。
[起泡性液剤の状態]
起泡性液剤の分散、溶解などの均質性についての評価を必要に応じて表中に併記した。
また、分岐型高級アルコールおよび直鎖型高級アルコールを併用しているが、粘度が所定値以下に調整されていない比較例11も上記同様に不良な結果となった。
2 ステムハウジング
3 ステム孔
4 オリフィス
5 噴口
X エアゾール容器
a 噴口径
Claims (5)
- 害虫防除用有効成分とその溶媒、界面活性剤、炭素数12〜14の直鎖構造の高級アルコールおよび分岐鎖構造を有する炭素数16〜24の高級アルコールを必須成分とし、25℃における粘度70mPa・s以下の起泡性液剤を調製し、この起泡性液剤を噴射バルブ付きのエアゾール容器に充填すると共に、噴射用液化ガスおよび気相の噴射用圧縮ガスからなる噴射剤を充填してなるエアゾール容器入り発泡性害虫防除剤。
- 上記分岐鎖構造を有する高級アルコールが、2−ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノールおよび2−デシルテトラデカノールからなる1種以上の高級アルコールである請求項1に記載のエアゾール容器入り発泡性害虫防除剤。
- 上記起泡性液剤が、上記直鎖構造の高級アルコールを1.0質量%以上配合し、かつ上記分岐鎖構造を有する高級アルコールを0.5〜3.0質量%配合した起泡性液剤である請求項1または2に記載のエアゾール容器入り発泡性害虫防除剤。
- 上記噴射用液化ガスが液状プロパンガスであり、かつ噴射剤中の気相の噴射用圧縮ガスの割合が、30〜70容量%である請求項1〜3のいずれかに記載のエアゾール容器入り発泡性害虫防除剤。
- 防除対象害虫が、ハチである請求項1〜4のいずれかに記載のエアゾール容器入り発泡性害虫防除剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218862A JP5769396B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218862A JP5769396B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012070686A JP2012070686A (ja) | 2012-04-12 |
JP2012070686A5 JP2012070686A5 (ja) | 2014-01-09 |
JP5769396B2 true JP5769396B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=46167245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010218862A Active JP5769396B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5769396B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6699002B2 (ja) * | 2015-11-11 | 2020-05-27 | 国立大学法人高知大学 | スズメバチ科ハチ忌避剤 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH073251A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-06 | Eishiyou Kagaku Kogyo Kk | 起泡用エアゾール組成物 |
JP4192221B2 (ja) * | 2002-02-14 | 2008-12-10 | 株式会社白元 | 害虫駆除用発泡性エアゾール剤 |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010218862A patent/JP5769396B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012070686A (ja) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352531B2 (ja) | 害虫駆除方法 | |
US8393554B2 (en) | Pest control aerosol sprayer | |
JP6241159B2 (ja) | 飛翔害虫防除エアゾール用組成物 | |
JP6490847B2 (ja) | 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法 | |
JP7529854B2 (ja) | 害虫防除用定量噴射型エアゾール製品および害虫防除方法 | |
JP5754925B2 (ja) | コバエ防除用エアゾール製品 | |
KR20150017356A (ko) | 해충 방제제 | |
JP6420621B2 (ja) | ハチ防除用エアゾール、及びハチ防除方法 | |
WO1997039620A1 (fr) | Pulverisateur d'aerosol | |
JP6681420B2 (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法 | |
CN110384091B (zh) | 一种杀虫气雾剂及其制备方法 | |
JP5769396B2 (ja) | エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤 | |
JP4172934B2 (ja) | ハチ駆除用エアゾール剤 | |
JP5760276B2 (ja) | 起泡性害虫防除剤 | |
JPS62132803A (ja) | 捕虫剤組成物 | |
JP2005330264A (ja) | コバエ用エアゾール製品 | |
JP5893911B2 (ja) | エアゾール容器入り発泡性害虫防除剤 | |
JP2005022984A (ja) | 殺虫組成物 | |
JPH1025203A (ja) | 節足動物類の駆除方法及びそれに用いる駆除剤 | |
JP2002003302A (ja) | 微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧方法 | |
JP4578833B2 (ja) | エアゾール組成物 | |
KR20140016931A (ko) | 피레트린계 방충제 | |
US20240147989A1 (en) | Flying insect extermination spray | |
JP2003073215A (ja) | ハチ駆除剤 | |
JP2018095577A (ja) | 屋外飛翔害虫防除用エアゾールの防除効力増強ならびに植物に対する薬害軽減方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130919 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130919 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140331 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5769396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |