[go: up one dir, main page]

JP5766393B2 - 反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents

反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5766393B2
JP5766393B2 JP2009172367A JP2009172367A JP5766393B2 JP 5766393 B2 JP5766393 B2 JP 5766393B2 JP 2009172367 A JP2009172367 A JP 2009172367A JP 2009172367 A JP2009172367 A JP 2009172367A JP 5766393 B2 JP5766393 B2 JP 5766393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
absorber
film
exposure
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009172367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029334A (ja
Inventor
隆 加茂
隆 加茂
治 須賀
治 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Renesas Electronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009172367A priority Critical patent/JP5766393B2/ja
Priority to US12/749,250 priority patent/US8173332B2/en
Publication of JP2011029334A publication Critical patent/JP2011029334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766393B2 publication Critical patent/JP5766393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

本発明は、EUV(Extreme Ultra-Violet)露光に使用される反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法に関する。
近年、素子のさらなる微細化のために、EUV露光技術の開発が進められている。EUV露光では、反射型露光用マスクが使用される。反射型露光用マスクは、一般に、EUV光を反射する多層反射膜と、この多層反射膜上に設けられ、EUV光を吸収する吸収体パターンとを備えている。この吸収体パターンは、ウェハ上に形成するべきパターンに対応したパターンを有する。
反射型露光用マスクに対してEUV光は斜めに照射される。そのため、吸収体パターンが厚いと(アスペクト比が高いと)、シャドーイング(shadowing)効果と呼ばれる現象が生じる。シャドーイング効果は、転写パターンの寸法に影響を与える。シャドーイング効果による転写パターンの寸法誤差を低減するためには、吸収体パターンを薄くする必要がある。その方法の一つとして、ハーフトーン型位相シフトマスクを用いた方法が知られている(非特許文献1)。
種々材料の光学定数(例えば、屈折率n、消衰係数k)をパラメータにした反射率シミュレーション、および、露光条件やマスク条件をパラメータにしたリソグラフィシミュレーションにより、以下のことが分かっている。
すなわち、吸収体パターンの材料としてTa系材料やCr系材料を用いて、ハーフトーン型位相シフトマスクを実現する場合、多層反射膜で反射したEUV光(多層膜反射光)と吸収体パターンで吸収されずに反射したEUV光(吸収体反射光)との位相差が180度の時で、両者の反射率比(吸収体反射光の反射率/多層膜反射光の反射率)を、1〜3%の範囲内に収める必要があることが分かっている。
また、バッファ層の材料としてCrN系材料を用い、吸収体パターンの材料としてTaBN系材料を用いて、ハーフトーン型位相シフトマスクを実現する場合には、バッファ層と吸収体パターンとを足し合わせた厚さを従来標準の80nmから61nmへと薄くすれば良いことも分かっている。このようにハーフトーン型位相シフトマスクとなる様に吸収体パターン等を薄くすることにより、32nmHP〜22nmHP前後のパターン寸法に対して、シャドーイング効果を低減でき、転写像を劣化させることなくパターニングすることが可能になる。
しかし、ターゲット寸法がより微細な寸法領域に達すると、EUV光の入射方向に対して垂直の方向に延びたラインパターンは、上記入射方向に対して平行の方向に延びたラインパターンに比べて、ウェハ上に形成される光学像のコントラスト値が低下する傾向が顕在化する。すなわち、ターゲット寸法がより微細な寸法領域に達すると、従来の反射型露光用マスクでは、十分なコントラスト値を有する光学像をウェハ上に形成することが困難になるという問題がある。
本発明の目的は、ウェハ上に形成される光学像のコントラスト値の低下を抑制できる反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様による反射型露光用マスクは、露光光が照射される主面と、前記主面内に設けられ、前記露光光に対して高反射領域となる多層反射膜と、前記多層反射膜上に設けられ、前記露光光を吸収するとともに、前記露光光に対して低反射領域となる吸収体パターンとを具備し、前記多層反射膜からの前記露光光の反射光と、前記吸収体パターンからの前記露光光の反射光との位相差が180度±10度以内となる反射型露光用マスクであって、前記吸収体パターンは、主成分がRuであり、厚さが30nm±3nmの範囲内にあり、長手方向が互いに90度異なる第1および第2のライン状パターンを含み、かつ、前記第1および第2のライン状パターンの長手方向の一方と、前記主面の上から見た場合の前記主面に対する前記露光光の入射方向とが一致する時に、前記ウェハ上に形成される前記第1および第2のライン状パターンの光学像のコントラスト値がともに0.6以上となることを特徴とする。
本発明の一態様による半導体装置の製造方法は、本発明の一態様による反射型露光用マスクを用いて、半導体基板を含む基板上に形成されたレジストを露光する工程と、前記露光したレジストを現像してレジストパターンを形成する工程と、前記レジストパターンをマスクに用いて前記基板をエッチングする工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、ウェハ上に形成される光学像のコントラスト値の低下を抑制できる反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法を実現できるようになる。
実施形態の反射型露光用マスクの製造方法を説明するための断面図。 位相差180度を満足する吸収体層の厚さの等高線を示す図。 位相差180度の場合の反射率比の等高線を示す図。 図2から得られる吸収体膜厚40nm以下を満足する光学定数n,kの領域と、図3から得られる反射率比4〜40%を満足する光学定数n,kの領域との重なり領域を示す図。 位相差180度の場合の平行パターンおよび垂直パターン(ターゲット寸法32nmHP)の像コントラスト値の等高線を示す図。 位相差180度の場合の平行パターンおよび垂直パターン(ターゲット寸法16nmHP)の像コントラスト値の等高線を示す図。 平行パターンおよび垂直パターンを説明するための平面図。 L&Sパターン以外のライン状パターンの一例を説明するための平面図。 Ru膜の厚さと位相差との関係を示す図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図1(a)−図1(d)は、本実施形態の反射型露光用マスクの製造方法を説明するための断面図である。
[図1(a)]
低熱膨張率のガラス基板1上にEUV(露光光)を反射する多層反射膜2(高反射領域)を形成する。多層反射膜2は、Mo膜とSi膜との対を複数積層したものである。本実施形態では、Mo膜とSi膜との対の積層数は40、Mo膜の厚さは2.8nm、Si膜の厚さは4.2nmである。また、本実施形態では、ガラス基板1の主面は、多層反射膜2が形成される側の面(図1に示されたガラス基板1の上面)となる。
次に、多層反射膜2上に保護層(キャップ膜)3を形成する。ここでは、保護膜3として厚さ11nmのSi膜を使用する。保護膜3は多層反射膜2を構成するMo膜を酸化から保護する役割を有する。保護膜3上に、Ruを主成分とする厚さ30nmの吸収体層4を形成する。このようにして反射型露光用マスクブランクスを得ることができる。なお、吸収体層4は、露光光を完全には吸収するわけではなく、露光光の一部を反射する(低反射領域)。
ここでは、反射型露光用マスクブランクス(ガラス基板1、多層反射膜2、保護膜3、吸収体層4)を形成したが、その代わりに、ガラス基板1上に多層反射膜2、保護膜3、吸収体層4が予め形成されている反射型露光用マスクブランクスを使用しても構わない。また、静電チャックによりガラス基板1を保持する場合には、ガラス基板1の裏面に静電チャック用の導電膜を形成する。
[図1(b)]
吸収体層4上にレジストを塗布し、この塗布したレジストに対してEB(Electron Beam)描画および現像を行うことにより、吸収体層4上にレジストパターン5を形成する。
[図1(c)]
レジストパターン5をマスクに用い、塩素と酸素を主成分としたガスを用いたRIE(Reactive Ion Etching)プロセスにより吸収体層4をエッチングして、Ruを主成分とする単層構造の吸収体パターン4Pを形成する。この時、保護膜3は、エッチングストッパとして機能し、多層反射膜2のエッチングを防止する。単層構造の吸収体パターン4Pを用いることの利点としては、マスクプロセスでの吸収体エッチング条件が簡略化できる点がある。ただし、後述する複数層で構成される吸収体であっても、適切な形状に吸収体エッチングすることができれば支障は無い。
吸収体パターン4Pは、図7(a)に示すように、第1の長手方向D1を有するライン状パターン4P1(第1のライン状パターン)と、図7(b)に示すように、第1の長手方向D1と90度異なる第2の長手方向D2を有するライン状パターン4P2(第2のライン状パターン)とを含んでいる。ライン状パターン4P1の長手方向D1と、主面の上から見た場合の該主面に対するEUV光10の入射方向(以下、単に光入射方向という。)とは一致している。
ここでは、ライン状パターン4P1,4P2は、例えば、ラインアンドスペースパターン(L&Sパターン)であるが、ライン状パターン4P1,4P2は、個々のパターンが完全なラインパターンである必要なく、例えば、図8(a)および図8(b)に示すように、端が矩形状のラインパターンでも構わない。すなわち、全体としてライン状であれば特に限定されない。
[図1(d)]
レジストパターン5を剥離し、その後、周知の洗浄工程、マスク欠陥検査工程、修正工程および最終洗浄工程等を経て、反射型露光用マスクが完成する。
また、上記の説明には、露光時のウェハ上隣接ショットからの漏れ光に対する対策は述べられていないが、この種の対策としては、例えば、多層膜エッチングにより遮光帯を作製したり、または、高反射率吸収体上に遮光用の吸収体を付与したブランクスを用いるなど、周知の漏れ光対策技術で構わない。
図2は、ガラス基板と、ガラス基板上に設けられたMo/Si多層反射膜と、Mo/Si多層反射膜上に設けられたSi膜からなる保護層と、保護膜上に設けられた吸収体パターンとを備えた反射型露光用マスク(図1(d)の構造)に関し、横軸を吸収体層の材料(吸収体材料)の屈折率nとし、縦軸を吸収体材料の消衰係数kとする二次元平面(n−k平面)において、Mo/Si多層反射膜で反射したEUV光と吸収体層で反射したEUV光との位相差が180度となる吸収体層の厚さの等高線を示している。図2には、吸収体材料の具体例として、Ru、Mo、TaN、Cr、Ta、Ta2 5 、SiO2 、Ge、Siが示されている。
図3は、上記反射型露光用マスクにおいて、上記n−k平面上で位相差180度となる厚さを有する吸収体層を用いた場合の反射率比の等高線を示している。この反射率比は、保護層を含むMo/Si多層反射膜で反射するEUV光を反射率R1、吸収体層で反射するEUV光を反射率R2とすると、100・R2/R1で定義される。
図2、図3より、吸収体材料としてRuを採用することにより、位相差180度を満足する吸収体層の厚さを40nm以下にできるとともに、反射率比の範囲を4〜40%にでき、さらに図2および現在想定している光学定数の範囲内から位相差180度を満足する吸収体層の厚さの下限を見積もると20nmとなる。図4に、図2から得られる吸収体膜厚40nm以下を満足する光学定数n,kの領域と、図3から得られる反射率比4〜40%を満足する光学定数n,kの領域との重なり領域20を示す。
一方、吸収体材料としてTa系材料やCr系材料を採用した場合、背景技術で述べた通り、ハーフトーン型位相シフトマスクのために利用可能な反射率比の範囲は1〜3%である。
このように本実施形態によれば、従来に比べて、ハーフトーン型位相シフトマスクのために利用可能な反射率比の範囲が広くなるので、ターゲット寸法が20nmHP代というより微細な寸法領域に達しても、ハーフトーン型位相シフトマスクを利用してシャドウイング効果を抑制できる反射型露光用マスクを容易に実現できるようになる。上記のように利用可能な反射率比の範囲が1〜3%であれば、ターゲット寸法が16nmHP以下というさらに微細な寸法領域に達しても、また、ターゲット寸法が10nmHP代と極微細な寸法領域に達しても、ハーフトーン型位相シフトマスクを利用してシャドウイング効果を抑制できる反射型露光用マスクを容易に実現できるようになる。
このように本実施形態によれば、従来に比べて、ハーフトーン型位相シフトマスクのために利用可能な反射率比の範囲が広くなるので、ターゲット寸法が現状よりも微細な寸法領域に達しても、ハーフトーン型位相シフトマスクを利用してシャドウイング効果を抑制できる反射型露光用マスクを容易に実現できるようになる。
上記位相差(180度)および反射率比(4〜40%)を満足する厚さを有する吸収体層を備えた反射型露光用マスクブランクスにおいて、上記吸収体層を加工して得られる吸収体パターンを有する反射型露光用マスクの像コントラスト値について調べた。
その結果を、図5(a)および図5(b)、ならびに、図6(a)および図6(b)に示す。これらの図において、像コントラスト値はシミュレーションにより取得した。また、像コントラスト値は、ウェハ上に転写される吸収体パターンの光学像のコントラスト値であり、上記光学像の最大値(ウェハ上の光強度分布の最大値)をImax、上記光学像の最小値(ウェハ上の光強度分布の最小値)をIminとすると、像コントラスト値は(Imax−Imin)/(Imax+Imin)で定義される。
図5(a)および図5(b)は、上記吸収体パターンがターゲット寸法32nmHPのラインパターンである場合の、n−k平面上での像コントラスト値の等高線を示している。図5(a)は、光入射方向に対して長手方向が平行なラインパターン(平行パターン)を示しており、図5(b)は、光入射方向に対して長手方向が垂直なラインパターン(垂直パターン)の例を示している。ここでは、上記ラインパターンは1:1のL&Sパターンである。
露光条件は、開口数NA=0.25、コヒーレンスファクタσ=0.8、中心波長λ=13.5nm(13.45nm〜13.55nm)である。
図5(a)および図5(b)から、ターゲット寸法32nmHPの場合、平行パターンと垂直パターンとの間で像コントラスト値の等高線の差異は殆どみられず、垂直パターンでの像コントラスト値の劣化は充分に小さいことが分かる。
図6(a)および図6(b)は、上記吸収体パターンがターゲット寸法16nmHPのラインパターンである場合の、n−k平面上での像コントラスト値の等高線を示している。図6(a)は、光入射方向に対して長手方向が平行なラインパターン(平行パターン)を示しており、図6(b)は、光入射方向に対して長手方向が垂直なラインパターン(垂直パターン)の例を示している。ここでは、上記ラインパターンは1:1のL&Sパターンである。
露光条件は、開口数NA=0.3、コヒーレンスファクタσin/σout=0.3/0.7、中心波長λ=13.5nm(13.45nm〜13.55nm)である。
図6(a)および図6(b)から、ターゲット寸法16nmHPの場合、平行パターンと垂直パターンとの間で像コントラスト値の等高線の差異がみられ、垂直パターンでの像コントラスト値の劣化が大きいことが分かる。
また、垂直パターンの場合、屈折率(n)が約0.92よりも小さい範囲でないと、像コントラスト値は0.6以上にならず、この屈折率範囲を図2に当てはめると、吸収体層(吸収体パターン)の厚さは40nm強以下となる。したがって、像コントラスト値の低下の抑制およびシャドーイング効果の抑制のためには、吸収体層(吸収体パターン)の厚さは40nm以下に設定する。
さらに、吸収体材料にTa系材料やCr系材料を採用した場合には、像コントラスト値0.6以上を満たすことができないことが分かる。
しかし、ターゲット寸法16nmHPに対して反射型露光用マスクの吸収体材料としてRuを主成分とする厚さ29nmの吸収体層4を採用した場合には、平行パターンおよび垂直パターンの両方に対して像コントラスト値0.6以上を満たすことができる。
像コントラスト値を0.6以上とする理由は、像コントラスト値が0.6よりも小さくなると、ウェハ上の転写像のコントラストが低下して良好なウェハ上レジスト像が得られなくなるからである。なお、吸収体パターンのサイズに対応して像コントラスト値の下限は変わるが、将来、現状よりも必要となる像コントラスト値が小さくなるとは考えにくいので、現在のフォトマスクの動向から、像コントラスト値の下限を0.6としている。本実施形態のように像コントラスト値の下限を決めることにより、反射型露光用マスクの吸収体パターンに対応する光学像が転写されたウェハ上のレジストを現像した場合、上記吸収体パターンに対応するパターンを有するレジストパターンを形成できるようになる。
本実施形態の反射型露光用マスクを用いた半導体装置の製造方法は以下の通りである。
まず、半導体基板を含む基板上にレジストが塗布される。半導体基板は、例えば、シリコン基板や、SOI基板である。
次に、上記基板の上方に実施形態の反射型露光用マスクが配置され、該反射型露光用マスクを介して上記レジストに光または荷電ビームが照射され、その後、現像が行われ、レジストパターンが作成される。
次に、上記レジストパターンをマスクにして上記基板がエッチングされ、微細パターンが形成される。
ここで、上記レジストの下地(基板の最上層)がポリシリコン膜や金属膜の場合、微細な電極パターンや配線パターンなどが形成される。上記レジストの下地(基板の最上層)が絶縁膜の場合、微細なコンタクトホールパターンやゲート絶縁膜などが形成される。上記レジストの下地が上記半導体基板の場合、微細な素子分離溝(STI)などが形成される。
以上述べたレジストの塗布、レジストパターンの形成、被加工基板のエッチングを繰り返して必要な微細パターンを形成し、半導体装置を製造する。本実施形態の反射型露光用マスクを用いた半導体装置の製造方法は、例えば、微細なフラッシュメモリを製造するのに適している。
なお、上記実施形態では、位相差180度を満足する厚さを有する吸収体パターン(吸収体層)の場合(最良な場合)について説明したが、位相差180度±10度以内の範囲であればよい。位相差180度±10度以内の範囲であればハーフトーンマスク効果は得られるからである。吸収体材料の主成分がRuの場合、図9に示すように、Ru吸収体パターン(Ru吸収体層)の厚さ(Ru thickness)を30nm±3nm以内の範囲に設定することにより、位相差(Phase shift)を180度±10度内の範囲に収めることができる。
また、上記実施形態では、像コントラスト値をシミュレーションにより取得したが、Aerial Image Measurement System と呼ばれる露光波長の光学像取得装置を用いて、実測により像コントラスト値を取得しても構わない。
さらに、上記実施形態では、Ruを主成分とするRu膜で構成された単層構造の吸収体パターン4Pを使用したが、反射率比の値を調整するために、Ru膜と、このRu膜よりも薄く、Crを主成分とするCr膜との積層膜で構成された多層構造の吸収体パターン、または、Ru膜と、このRu膜よりも薄く、Taを主成分とする材料で形成された膜との積層膜で構成された多層構造の吸収体パターンを使用しても構わない。
例えば、Ruを主成分とする吸収体パターンと、この吸収体パターンよりも薄く、TaN系材料(Taを主成分する材料)で形成された吸収体パターンとの積層構造のRu/TaN吸収体パターンを用いても構わない。このRu/TaN吸収体パターンの場合には、Ru吸収体パターンの厚さを21nm、TaN吸収体パターンの厚さを19nmに設定することにより、位相差180度において反射率比を20%にすることができる。
なお、Ruを主成分とするとは、Ruの単体金属の他に、Ru合金(Ruを主成分とする合金)でも構わないことを意味している。Ru合金としては、例えば、CrRu合金、CrRuN合金があげられる。
また、マスク欠陥検査工程で行われる異物欠陥検査の時に、必要なコントラストを確保するために、上記検査に使用される光の反射を防止するための反射防止膜を吸収体パターン4Pの表面に形成しても構わない。上記反射防止膜は、図1(a)の工程で、吸収体層4上に形成する。
さらにまた、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。さらに、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらにまた、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施できる。
1…ガラス基板、2…多層反射膜、3…保護膜、4…吸収体層、4P…吸収体パターン、4P1…平行パターン(第1のライン状パターン)、4P2…垂直パターン(第2のライン状パターン)、5…レジストパターン、10…EUV光。

Claims (3)

  1. 露光光が照射される主面と、
    前記主面内に設けられ、前記露光光に対して高反射領域となる多層反射膜と、
    前記多層反射膜上に設けられ、前記露光光を吸収するとともに、前記露光光に対して低反射領域となる吸収体パターンとを具備し、
    前記多層反射膜からの前記露光光の反射光と、前記吸収体パターンからの前記露光光の反射光との位相差が180度±10度以内となる反射型露光用マスクであって、
    前記吸収体パターンは、主成分がRuであり、厚さが30nm±3nmの範囲内にあり、長手方向が互いに90度異なる第1および第2のライン状パターンを含み、かつ、前記第1および第2のライン状パターンの長手方向の一方と、前記主面の上から見た場合の前記主面に対する前記露光光の入射方向とが一致する時に、前記ウェハ上に形成される前記第1および第2のライン状パターンの光学像のコントラスト値がともに0.6以上となることを特徴とする反射型露光用マスク。
  2. 前記吸収体パターンは、ターゲット寸法が20nmHP以下のパターンに対応することを特徴とする請求項に記載の反射型露光用マスク。
  3. 請求項1または2に記載の反射型露光用マスクを用いて、半導体基板を含む基板上に形成されたレジストを露光する工程と、
    前記露光したレジストを現像してレジストパターンを形成する工程と、
    前記レジストパターンをマスクに用いて前記基板をエッチングする工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2009172367A 2009-07-23 2009-07-23 反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法 Active JP5766393B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172367A JP5766393B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法
US12/749,250 US8173332B2 (en) 2009-07-23 2010-03-29 Reflection-type exposure mask and method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172367A JP5766393B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029334A JP2011029334A (ja) 2011-02-10
JP5766393B2 true JP5766393B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=43497596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172367A Active JP5766393B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8173332B2 (ja)
JP (1) JP5766393B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2941633T3 (da) * 2013-01-04 2024-04-02 Meso Scale Technologies Llc Assayapparater, fremgangsmåder og reagenser
US9442384B2 (en) * 2013-03-13 2016-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Extreme ultraviolet lithography process and mask
US9581889B2 (en) 2014-07-11 2017-02-28 Applied Materials, Inc. Planarized extreme ultraviolet lithography blank with absorber and manufacturing system therefor
US9612522B2 (en) 2014-07-11 2017-04-04 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask blank production system with thin absorber and manufacturing system therefor
JP6441012B2 (ja) * 2014-09-30 2018-12-19 Hoya株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
TWI774375B (zh) 2016-07-27 2022-08-11 美商應用材料股份有限公司 具多層吸收劑的極紫外遮罩坯料及製造方法
TWI763686B (zh) 2016-07-27 2022-05-11 美商應用材料股份有限公司 具有合金吸收劑的極紫外線遮罩坯料、製造極紫外線遮罩坯料的方法以及極紫外線遮罩坯料生產系統
KR102741625B1 (ko) * 2016-11-22 2024-12-16 삼성전자주식회사 극자외선 리소그래피용 위상 반전 마스크
TWI867651B (zh) * 2018-05-25 2024-12-21 日商Hoya股份有限公司 反射型光罩基底、反射型光罩、及半導體裝置之製造方法
TW202026770A (zh) 2018-10-26 2020-07-16 美商應用材料股份有限公司 用於極紫外線掩模吸收劑的ta-cu合金材料
TWI845579B (zh) 2018-12-21 2024-06-21 美商應用材料股份有限公司 極紫外線遮罩吸收器及用於製造的方法
US11249390B2 (en) 2019-01-31 2022-02-15 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
TWI828843B (zh) 2019-01-31 2024-01-11 美商應用材料股份有限公司 極紫外線(euv)遮罩素材及其製造方法
TW202035792A (zh) 2019-01-31 2020-10-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收體材料
US12197120B2 (en) * 2019-02-07 2025-01-14 Asml Netherlands B.V. Patterning device and method of use thereof
TWI842830B (zh) 2019-03-01 2024-05-21 美商應用材料股份有限公司 物理氣相沉積腔室與沉積交替材料層的方法
TWI818151B (zh) 2019-03-01 2023-10-11 美商應用材料股份有限公司 物理氣相沉積腔室及其操作方法
TWI870386B (zh) 2019-03-01 2025-01-21 美商應用材料股份有限公司 Euv遮罩基材及其製造方法
TWI836073B (zh) 2019-05-22 2024-03-21 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩坯體及其製造方法
TW202104666A (zh) 2019-05-22 2021-02-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收劑材料
TWI845677B (zh) 2019-05-22 2024-06-21 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收材料
TWI836072B (zh) 2019-05-22 2024-03-21 美商應用材料股份有限公司 具有嵌入吸收層之極紫外光遮罩
TW202104667A (zh) 2019-05-22 2021-02-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收材料
US11385536B2 (en) 2019-08-08 2022-07-12 Applied Materials, Inc. EUV mask blanks and methods of manufacture
JP6929340B2 (ja) * 2019-11-21 2021-09-01 Hoya株式会社 反射型マスクブランクおよび反射型マスク、並びに半導体装置の製造方法
US11630385B2 (en) 2020-01-24 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
TWI817073B (zh) 2020-01-27 2023-10-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩坯體硬遮罩材料
TW202131087A (zh) 2020-01-27 2021-08-16 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收劑材料
TW202129401A (zh) 2020-01-27 2021-08-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外線遮罩坯體硬遮罩材料
JP6929983B1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-01 Hoya株式会社 反射型マスクブランクおよび反射型マスク、並びに半導体デバイスの製造方法
TW202141165A (zh) 2020-03-27 2021-11-01 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收材料
TWI836207B (zh) 2020-04-17 2024-03-21 美商應用材料股份有限公司 極紫外光遮罩吸收材料
US11300871B2 (en) 2020-04-29 2022-04-12 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
TW202202641A (zh) 2020-07-13 2022-01-16 美商應用材料股份有限公司 極紫外線遮罩吸收劑材料
US11609490B2 (en) 2020-10-06 2023-03-21 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
JP7612408B2 (ja) 2020-12-22 2025-01-14 Hoya株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク、反射型マスクの製造方法、及び半導体デバイスの製造方法
WO2022138434A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 Hoya株式会社 多層反射膜付き基板、反射型マスクブランク、反射型マスク、及び半導体装置の製造方法
US11513437B2 (en) 2021-01-11 2022-11-29 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
US11592738B2 (en) 2021-01-28 2023-02-28 Applied Materials, Inc. Extreme ultraviolet mask absorber materials
US20220283491A1 (en) 2021-03-03 2022-09-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Reflective mask blank, and method for manufacturing thereof
US11815803B2 (en) 2021-08-30 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Multilayer extreme ultraviolet reflector materials
US11782337B2 (en) 2021-09-09 2023-10-10 Applied Materials, Inc. Multilayer extreme ultraviolet reflectors
JPWO2024029409A1 (ja) 2022-08-03 2024-02-08
WO2024154535A1 (ja) * 2023-01-16 2024-07-25 Agc株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク、反射型マスクの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780847B2 (ja) 2001-03-21 2011-09-28 Hoya株式会社 Euv露光用反射型マスクブランクおよびeuv露光用反射型マスク
US6673520B2 (en) 2001-08-24 2004-01-06 Motorola, Inc. Method of making an integrated circuit using a reflective mask
JP4099567B2 (ja) * 2002-02-27 2008-06-11 ソニー株式会社 極短紫外光用マスクパターンの補正方法
JP2004207593A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Toppan Printing Co Ltd 極限紫外線露光用マスク及びブランク並びにパターン転写方法
US20060134531A1 (en) 2004-11-16 2006-06-22 Song I-Hun Mask for electromagnetic radiation and method of fabricating the same
US20060222961A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Pei-Yang Yan Leaky absorber for extreme ultraviolet mask
KR100604938B1 (ko) 2005-05-27 2006-07-28 삼성전자주식회사 극자외선 노광용 반사마스크 및 그 제조방법
DE102007009265B4 (de) * 2007-02-26 2010-04-22 Qimonda Ag Verfahren und Vorrichtung zur photolithographischen Strukturierung in der Halbleitertechnologie
JP5295553B2 (ja) * 2007-12-07 2013-09-18 株式会社東芝 反射型マスク

Also Published As

Publication number Publication date
US20110020737A1 (en) 2011-01-27
US8173332B2 (en) 2012-05-08
JP2011029334A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766393B2 (ja) 反射型露光用マスクおよび半導体装置の製造方法
US7960076B2 (en) Reflective-type mask
JP5711533B2 (ja) 反射型マスク、反射型マスクブランク及びその製造方法
US8535854B2 (en) Reflective exposure mask, method of fabricating reflective exposure mask, method of inspecting reflective exposure mask, and method of cleaning reflective exposure mask
JP2013120868A (ja) 反射型マスクブランクス、反射型マスク、および、それらの製造方法
JP7500828B2 (ja) 多層反射膜付き基板、反射型マスクブランク、反射型マスク、及び半導体装置の製造方法
CN107290929B (zh) 具有多个屏蔽层的光掩模
JP2010103463A (ja) 反射型フォトマスクブランク、反射型フォトマスク、半導体装置製造方法
JP5273143B2 (ja) Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、および、euvリソグラフィ用反射型マスク
US8187774B2 (en) Mask for EUV lithography and method for exposure using the same
JP2010225698A (ja) パターン形成方法、極端紫外露光用マスク、極端紫外露光用マスクの製造方法および極端紫外露光用マスクの修正方法
JP6070085B2 (ja) 反射型マスク及び反射型マスクの製造方法
KR20170123610A (ko) 마스크 블랭크, 위상 시프트 마스크, 위상 시프트 마스크의 제조방법 및 반도체 디바이스의 제조방법
JP5476679B2 (ja) ハーフトーン型euvマスク及びハーフトーン型euvマスクの製造方法
US20050287447A1 (en) Reflection mask, use of the reflection mask and method for fabricating the reflection mask
US20200310239A1 (en) Substrate equipped with multi-layer reflection film, reflection-type mask blank, reflection-type mask, and semiconductor device manufacturing process
JP2005340553A (ja) 露光用マスク
KR100945933B1 (ko) 극자외선 리소그래피에 사용되는 마스크 및 제조 방법
US8673521B2 (en) Blank substrates for extreme ultra violet photo masks and methods of fabricating an extreme ultra violet photo mask using the same
JP5754592B2 (ja) 反射型マスクの製造方法および反射型マスク
JP2007073666A (ja) マスク補正方法、マスク製造方法および露光用マスク
JP2012124196A (ja) Euv露光用反射型位相シフトマスクの製造方法
US20080206653A1 (en) Exposure mask
TW202305498A (zh) 光罩基底、相位偏移光罩之製造方法及半導體裝置之製造方法
JP2012094769A (ja) 光反射型フォトマスク及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131205

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20131226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131226

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350