JP5765972B2 - トンネルの壁面用複合パネル - Google Patents
トンネルの壁面用複合パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5765972B2 JP5765972B2 JP2011044253A JP2011044253A JP5765972B2 JP 5765972 B2 JP5765972 B2 JP 5765972B2 JP 2011044253 A JP2011044253 A JP 2011044253A JP 2011044253 A JP2011044253 A JP 2011044253A JP 5765972 B2 JP5765972 B2 JP 5765972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- metal substrate
- locking piece
- tunnel
- composite panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
前記パネル本体の前面に固設する複数の開口部を開口させた金属基板であって、その前面に配列する複数のプレート部材の寸法形状及び配列に対応させて該各プレート部材の上部及び下部を係止する上部係止片及び下部係止片を配した金属基板と、
前記金属基板の前面に、前記上部係止片及び前記下部係止片に係止させて配列保持する前記複数のプレート部材と、
で構成したトンネルの壁面用複合パネルである。
前記複数のプレート部材を係止する前記上部係止片及び前記下部係止片について、該複数のプレート部材の各々をケンドン式で抱え得るように、該上部係止片と金属基板による該各プレート部材の上部の抱持可能な深さ寸法を、該下部係止片と金属基板による該各プレート部材の各々の下部の抱持可能な深さ寸法を越える深さ寸法に構成したものである。
前記複数のプレート部材を係止する前記上部係止片及び前記下部係止片について、各対となる該上部係止片の上部張出片と該下部係止片の下部張出片との間隔を、該プレート部材を側方からスライド装入可能でありつつ、装入したプレート部材を緩みなく抱え得る間隔寸法に設定したものである。
前記金属基板を防錆性及び防食性の一方又は双方の性質を備えた金属で構成したものである。
前記金属基板にパネル本体との結合のための結合突片を構成したものである。
この実施例1のトンネルの壁面用複合パネルは、図1〜図4に示すように、基本的に、方形板状のパネル本体1と、該パネル本体1の前面に固設する金属基板2と、該金属基板2の前面に、それに構成した上部係止片3、3…及び下部係止片4、4…に係止させて配列保持する複数のタイル(プレート部材)5、5…とで構成したものである。
なお、前記金属基板2、前記上部係止片3、3…及び下部係止片4、4…はステンレススチールによって一体に構成したものである。
取付手段としては三種のそれと一種の補助手段を用いている。
前記偏芯プラグ7bは、図5(b)に示すように、プラグ部7b1とビス部7b2とからなり、下穴にプラグ部7b1が埋まるまで装入し、次いでビス部7b2をねじ込んで固定できるようにしたものである。
また前記抑え片7dは、その下部が左右に隣接する両複合パネルの上部角部の前面に当接状態になって抑える板状部材7d1であり、上部が前記ベース金具7aの取付片7a3の前面に接合し、該取付片7a3にビスで固定するための固定部7d2となっている部材である。
該受け金具8aは、壁面wに接合する取付板8a1と、その下部から前方に延びて、隣接する両側の複合パネルの下部角部を同時に受ける受け部8a2と、該受け部8a2の前端から立ち上がる起立片8a3とで構成したものである。
該偏芯プラグ8bは、前記偏芯プラグ7bと全く同様の構成で、プラグ部8b1とビス部8b2とからなるものである。
クッション片8cは、上記受け部8a2の上に配される板状弾性部材である。
該中間抑え部9aは、底板部9a1と、その両側から前方に延びる二つの側板部9a2、9a2と、その二つの側板部9a2、9a2の先端からそれぞれ対応する複合パネルの前面側に屈曲して延びる前面抑え片9a3、9a3とからなる。
該偏芯プラグ9bは、前記偏芯プラグ7b、8bと全く同様の構成で、プラグ部9b1とビス部9b2とからなるものである。
この実施例2のトンネルの壁面用複合パネルは、実施例1の金属基板2と異なる金属基板12を用いる点のみが異なり、かつ金属基板12は結合突片11を備えている点のみが金属基板2と異なる。従って以下にはこの点及びこの点の違いによる実施例2の複合パネルの作用効果の違いに関してのみ述べる。
この実施例3のトンネルの壁面用複合パネルは、図7〜図10に示すように、基本的に、方形板状のパネル本体1と、該パネル本体1の前面に固設する金属基板22と、該金属基板22の前面に、それに構成した上部係止片23、23…及び下部係止片24、24…に係止させて配列保持する複数のタイル(プレート部材)5、5…とで構成したものである。
2 金属基板
2a 開口部
3 上部係止片
3a 上部張出片
3b 上部抱持片
4 下部係止片
4a 下部張出片
4b 下部抱持片
5 タイル(プレート部材)
7 上部取付手段
7a ベース金具
7a1 取付板
7a2 水平片
7a3 取付片
7b 偏芯プラグ
7b1 プラグ部
7b2 ビス部
7c クッション片
7d 抑え片
7d1 板状部材
7d2 固定部
8 下部取付手段
8a 受け金具
8a1 取付板
8a2 受け部
8a3 起立片
8b 偏芯プラグ
8b1 プラグ部
8b2 ビス部
8c クッション片
9 中間取付手段
9a 中間抑え部
9a1 底板部
9a2 側板部
9a3 前面抑え片
9b 偏芯プラグ
9b1 プラグ部
9b2 ビス部
10 クッション板
11 結合突片
11a 張出部
11b 係合片
12 金属基板
12a 開口部
22 金属基板
22a 開口部
23 上部係止片
23a 上部張出片
23b 上部抱持片
24 下部係止片
24a 下部張出片
24b 下部抱持片
w トンネルの壁面
Claims (5)
- 方形板状のパネル本体と、
前記パネル本体の前面に固設する複数の開口部を開口させた金属基板であって、その前面に配列する複数のプレート部材の寸法形状及び配列に対応させて該各プレート部材の上部及び下部を係止する上部係止片及び下部係止片を配した金属基板と、
前記金属基板の前面に、前記上部係止片及び前記下部係止片に係止させて配列保持する前記複数のプレート部材と、で構成し、
前記複数のプレート部材を係止する前記上部係止片及び前記下部係止片について、該上部係止片と前記金属基板及び該下部係止片と該金属基板とで前記複数のプレート部材の各々の上下部を抱え得るように、該上部係止片を該金属基板から前方に張り出す上部張出片と該上部張出片の先端から下方に屈曲した上部抱持片とで構成し、かつ該下部係止片を該金属基板から前方に張り出す下部張出片と該下部張出片の先端から上方に屈曲した下部抱持片とで構成したトンネルの壁面用複合パネル。 - 前記複数のプレート部材を係止する前記上部係止片及び前記下部係止片について、該複数のプレート部材の各々をケンドン式で抱え得るように、該上部係止片と金属基板による該各プレート部材の上部の抱持可能な深さ寸法を、該下部係止片と金属基板による該各プレート部材の各々の下部の抱持可能な深さ寸法を越える深さ寸法に構成した請求項1のトンネルの壁面用複合パネル。
- 前記複数のプレート部材を係止する前記上部係止片及び前記下部係止片について、各対となる該上部係止片の上部張出片と該下部係止片の下部張出片との間隔を、該プレート部材を側方からスライド装入可能でありつつ、装入したプレート部材を緩みなく抱え得る間隔寸法に設定した請求項1のトンネルの壁面用複合パネル。
- 前記金属基板を防錆性及び防食性の一方又は双方の性質を備えた金属で構成した請求項1乃至3の何れか一のトンネルの壁面用複合パネル。
- 前記金属基板にパネル本体との結合のための結合突片を構成した請求項1乃至4の何れか一のトンネルの壁面用複合パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011044253A JP5765972B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | トンネルの壁面用複合パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011044253A JP5765972B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | トンネルの壁面用複合パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012180682A JP2012180682A (ja) | 2012-09-20 |
JP5765972B2 true JP5765972B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=47012097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011044253A Active JP5765972B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | トンネルの壁面用複合パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5765972B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102952030B (zh) | 2011-08-22 | 2016-02-24 | 富士施乐株式会社 | 化合物、电荷输送膜、光电转换装置和电子照相感光体 |
WO2015102030A1 (ja) * | 2013-12-31 | 2015-07-09 | 株式会社ヒロコーポレーション | トンネルの壁面用複合パネル |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60102340U (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-12 | 合名会社 大沢商店 | タイルの支持具 |
JPH0312905Y2 (ja) * | 1984-12-21 | 1991-03-26 | ||
JP2645257B2 (ja) * | 1987-06-27 | 1997-08-25 | 幹夫 吉松 | 補強基板付き装飾体 |
JP3509463B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2004-03-22 | 株式会社エーアンドエーマテリアル | パネル取付工法 |
-
2011
- 2011-03-01 JP JP2011044253A patent/JP5765972B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012180682A (ja) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101650365B1 (ko) | 콘크리트 크랙 유도용 이중 신축줄눈 장치 | |
JP5765972B2 (ja) | トンネルの壁面用複合パネル | |
JP4943317B2 (ja) | プレート部材、その製造方法及びそのプレート部材で構成した壁面構造 | |
JP6301587B2 (ja) | 断熱パネルの施工構造 | |
KR20090017101A (ko) | 바닥구조물 및 이를 이용한 시공방법 | |
KR200486029Y1 (ko) | 석재고정 브라켓 구조 및 석재 복합 패널 | |
JP2006045911A (ja) | タイル壁構造及びその施工法 | |
WO2014196026A1 (ja) | プレート部材の取付具 | |
JP6690912B2 (ja) | 建築用パネル仮置き具を備えた建築用パネルの組み付け構造 | |
KR100928722B1 (ko) | 건물외단열 시공공법 | |
JP2007297802A (ja) | 土間コンクリート用施工具 | |
KR100415273B1 (ko) | 욕실용 조립식 내장판재 | |
KR100781883B1 (ko) | 흙막이 장치의 상부 판넬 | |
JP2016037758A (ja) | 内装パネル | |
KR100884779B1 (ko) | 바닥구조물 및 이의 시공방법 | |
KR101954571B1 (ko) | 테라코타 외장패널 설치용 연결하지유닛 및 이를 이용한 테라코타 외장패널의 시공방법 | |
KR100717367B1 (ko) | 마루판 조립체 | |
JP4516534B2 (ja) | 外装材の取付構造 | |
JP2011017125A (ja) | プレキャスト壁パネルの接合方法及びそれに使用する壁パネル接続用補助具 | |
KR102107664B1 (ko) | 콘크리트 구조물의 방수층 코너부 마감프레임 구조 | |
JP2003213888A (ja) | プレート部材取付具 | |
CN204715812U (zh) | 一种舞台倾斜外墙面石材贴装结构 | |
KR20200047282A (ko) | 원터치형 타일부착 구조체 | |
JP6770667B2 (ja) | プラットホーム構築用部品、及び、プラットホームの構築方法 | |
JP6689172B2 (ja) | 建築用開閉装置における防水装置および該防水装置のメンテナンス方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5765972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |