JP5764884B2 - 撮像素子および撮像装置 - Google Patents
撮像素子および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5764884B2 JP5764884B2 JP2010181486A JP2010181486A JP5764884B2 JP 5764884 B2 JP5764884 B2 JP 5764884B2 JP 2010181486 A JP2010181486 A JP 2010181486A JP 2010181486 A JP2010181486 A JP 2010181486A JP 5764884 B2 JP5764884 B2 JP 5764884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase difference
- difference detection
- pixel
- pixels
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/36—Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B19/00—Cameras
- G03B19/02—Still-picture cameras
- G03B19/12—Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/45—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/702—SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/778—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
1.第1の実施の形態(撮像制御:位相差検出画素のラインと画像生成画素のラインとを交互に配置する例)
2.変形例
[撮像装置の機能構成例]
図1は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。撮像装置100は、被写体を撮像して画像データ(撮像画像)を生成し、生成された画像データを画像コンテンツ(静止画コンテンツまたは動画コンテンツ)として記録する撮像装置である。なお、以下では、画像コンテンツ(画像ファイル)として静止画コンテンツ(静止画ファイル)を記録する例を主に示す。
図2は、本発明の第1の実施の形態において撮像装置100におけるペリクルミラー160の位置の例を模式的に示す断面図である。なお、同図では、撮像装置100は、一眼レフカメラであることを想定して説明する。
図3は、本発明の第1の実施の形態における第2イメージセンサ200に備えられる受光素子の配置の一例を示す模式図である。本発明の第1の実施の形態では、1つの画像生成画素は2つの受光素子を備え、また、1つの位相差検出画素も2つの受光素子を備えている。このため、同図において、まず、受光素子の配置について説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態の第2イメージセンサ200の領域340における画素の配置の一例および従来のイメージセンサにおける画素の配置の一例を模式的に示す上面図である。なお、同図では、左右方向をx軸とし、上下方向をy軸とするxy軸を想定する。また、信号の読み出し方向は、x軸方向(行単位で読み出される)であることとする。
図5は、本発明の第1の実施の形態における第2イメージセンサ200の画素の内部構成および従来のイメージセンサの画素の内部構成の一例を示した模式図である。
図6および図7は、本発明の第1の実施の形態における4種類の位相差検出画素(D1乃至D4)による瞳分割を示す模式図である。なお、第2イメージセンサ200については、図2に示すように、ペリクルミラー160の上方に配置されるが、図6および図7では、説明の容易のため、射出瞳と平行なイメージセンサとして説明する。
図8は、本発明の第1の実施の形態における第2イメージセンサ200の画像生成画素に隣接する画素および従来のイメージセンサの画像生成画素に隣接する画素を示す模式図である。なお、同図では、画像生成画素(の受光素子)に対する隣接する位相差検出画素(の受光素子)の影響の一例として、低波長の光が漏れ込むことを想定して説明する。すなわち、低波長の光が漏れ込む量が異なることにより、画像生成画素の受光素子が受光する光の波長特性が僅かに変化してしまうことを想定する。
図9は、本発明の第1の実施の形態における第2イメージセンサ200の信号から生成される撮像画像および従来のイメージセンサの信号から生成される撮像画像を示す模式図である。なお、同図において、生成される撮像画像は、各イメージセンサが生成することのできる最大画素数の画像であることとする。
図10は、本発明の第1の実施の形態の第2イメージセンサ200におけるデータ読み出し速度の一例と、従来のイメージセンサにおけるデータ読み出し速度の一例とを示すグラフである。また、同図では、各イメージセンサが最大画素数の撮像画像を生成する際のデータ読み出し速度を示す。
本発明の第1の実施の形態では、第2イメージセンサ200において、読み出し方向に瞳分割する位相差検出画素と、読み出し方向に対して直行する方向に瞳分割する位相差検出画素とを1ライン毎に交互に配置する例について説明した。ただし、位相差検出画素および位相差検出画素については、他の配置とするようにしてもよい。例えば、画像生成画素に隣接する位相差検出画素の数が全ての画像生成画素において均一になる(割合が一定になる)ように、位相差検出画素の行と画像生成画素の行とを交互に配置することができる。このように、位相差検出画素の配置については、第1の実施の形態に示したものの他に、種々のパターンが考えられる。
図11乃至図14は、本発明の第1の実施の形態の変形例における第2イメージセンサに備えられる受光素子の配置の一例を示す模式図である。同図では、説明の便宜上、第2イメージセンサ200を構成する各画素の受光素子のうちの一部の受光素子(16行×16列の受光素子)の領域を用いて説明する。なお、同図以降では、図3において示した本発明の第1の実施の形態における領域210との違いに着目して説明する。
110 レンズ部
111 ズームレンズ
112 絞り
113 フォーカスレンズ
120 操作受付部
130 制御部
140 第1イメージセンサ
150 第1信号処理部
160 ペリクルミラー
170 第2信号処理部
181 記憶部
182 表示部
183 合焦判定部
184 駆動部
200 第2イメージセンサ
Claims (12)
- 位相差検出による合焦判定を行うための信号を生成する2つの第1受光素子と当該2つの第1受光素子に接続された浮遊拡散層とがそれぞれに設けられた複数の位相差検出画素と、
画像を生成するための信号を生成する複数の画像生成画素とを具備し、
前記2つの第1受光素子に接続された前記浮遊拡散層は、合焦判定を行うための前記信号を検出し、
隣接する2つの前記位相差検出画素の一方に設けられた前記2つの第1受光素子はいずれも特定の部分が遮光され、他方に設けられた前記2つの第1受光素子はいずれも前記特定の部分と異なる部分が遮光され、
前記複数の位相差検出画素のうちの一部の位相差検出画素が特定方向に並べて構成される第1画素群と、前記複数の画像生成画素のうちの一部の画像生成画素が前記特定方向に並べて構成される第2画素群とが前記特定方向とは直交する直交方向に交互に配置されている
撮像素子。 - 前記複数の画像生成画素の各々は、前記撮像素子における被写体光を受光する領域において、隣接する各画素について前記位相差検出画素と前記画像生成画素との割合が一定である請求項1記載の撮像素子。
- 前記第1画素群は、1または複数のラインを構成する複数の位相差検出画素からなり、
前記第2画素群は、1または2のラインを構成する複数の画像生成画素からなる
請求項1記載の撮像素子。 - 前記特定方向は、前記位相差検出画素および前記画像生成画素により生成されたデータが前記位相差検出画素および前記画像生成画素から読み出される場合における読み出し方向である請求項1記載の撮像素子。
- 前記第1画素群は、1のラインを構成する複数の位相差検出画素からなり、
前記第2画素群は、1のラインを構成する複数の画像生成画素からなり、
前記複数の画像生成画素のそれぞれには、同一の波長の光を透過する2つのカラーフィルタが設けられる
請求項1記載の撮像素子。 - 前記複数の画像生成画素は、前記撮像素子において、前記画素単位がベイヤー配列で配置される請求項5記載の撮像素子。
- 前記第1画素群は、前記特定方向に瞳分割する前記位相差検出画素が前記特定方向に並べて構成されている第1ラインと、前記直交方向に瞳分割する前記位相差検出画素が前記特定方向に並べて構成されている第2ラインとを含み、
前記第1ラインおよび前記第2ラインは、前記第2画素群を間に挟んで交互に配置される
請求項1記載の撮像素子。 - 前記位相差検出画素は、光軸方向における位置が異なる複数の射出瞳にそれぞれ対応する複数の位相差検出画素を含み、
前記第1ラインは、前記複数の位相差検出画素のうち前記射出瞳の位置が同一の位相差検出画素が並べで構成されている
請求項7記載の撮像素子。 - 前記複数の位相差検出画素は、軸方向における位置が異なる複数の射出瞳にそれぞれ対応する複数の位相差検出画素を含み、
前記第2ラインは、前記特定方向の位置における同じ位置には前記射出瞳の位置が同一の位相差検出画素が配置されるように構成される
請求項7記載の撮像素子。 - 前記画像を生成するための信号を生成する2つの第2受光素子と当該2つの第2受光素子に接続された前記浮遊拡散層とが前記複数の画像生成画素のそれぞれに設けられ、
前記2つの第2受光素子に接続された前記浮遊拡散層は、前記画像を生成するための前記信号を検出する
請求項1記載の撮像素子。 - 位相差検出による合焦判定を行うための信号を生成する2つの第1受光素子と当該2つの第1受光素子に接続された浮遊拡散層とがそれぞれに設けられた複数の位相差検出画素と、
画像を生成するための信号を生成する複数の画像生成画素とを具備し、
前記2つの第1受光素子に接続された前記浮遊拡散層は、合焦判定を行うための前記信号を検出し、
隣接する2つの前記位相差検出画素の一方に設けられた前記2つの第1受光素子はいずれも特定の部分が遮光され、他方に設けられた前記2つの第1受光素子はいずれも前記特定の部分と異なる部分が遮光され、
前記複数の画像生成画素の各々は、被写体光を受光する領域において、隣接する各画素について前記位相差検出画素と前記画像生成画素との割合が一定である
撮像素子。 - 位相差検出による合焦判定を行うための信号を生成する2つの第1受光素子と前記当該2つの第1受光素子に接続された浮遊拡散層とがそれぞれに設けられた複数の位相差検出画素と、画像を生成するための信号を生成する複数の画像生成画素とを備え、前記2つの第1受光素子に接続された前記浮遊拡散層は、合焦判定を行うための前記信号を検出し、隣接する2つの前記位相差検出画素の一方に設けられた前記2つの第1受光素子はいずれも特定の部分が遮光され、他方に設けられた前記2つの第1受光素子はいずれも前記特定の部分と異なる部分が遮光され、前記複数の位相差検出画素のうちの一部の位相差検出画素が特定方向に並べて構成されている第1画素群と、前記複数の画像生成画素のうちの一部の画像生成画素が前記特定方向に並べて構成されている第2画素群とが前記特定方向とは直交する直交方向に交互に配置されている撮像素子と、
前記位相差検出画素が生成する信号に基づいて位相差検出による合焦判定を行う合焦判定部と、
前記画像生成画素が生成する信号に基づいて画像を生成する画像生成部と
を具備する撮像装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010181486A JP5764884B2 (ja) | 2010-08-16 | 2010-08-16 | 撮像素子および撮像装置 |
PCT/JP2011/065561 WO2012023355A1 (ja) | 2010-08-16 | 2011-07-07 | 撮像素子および撮像装置 |
BR112013003237A BR112013003237A2 (pt) | 2010-08-16 | 2011-07-07 | elemento de captura de imagem, e, dispositivo de formação de imagem |
CN201180039146.1A CN103069325B (zh) | 2010-08-16 | 2011-07-07 | 图像捕获元件和成像设备 |
RU2013105471/28A RU2574316C2 (ru) | 2010-08-16 | 2011-07-07 | Элемент получения изображения и устройство формирования изображения |
US13/811,684 US9196644B2 (en) | 2010-08-16 | 2011-07-07 | Imaging device for phase difference detection for focusing and image generation |
KR1020137003452A KR20130108253A (ko) | 2010-08-16 | 2011-07-07 | 촬상 소자 및 촬상 장치 |
TW100127405A TW201224565A (en) | 2010-08-16 | 2011-08-02 | Image pickup device and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010181486A JP5764884B2 (ja) | 2010-08-16 | 2010-08-16 | 撮像素子および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012042544A JP2012042544A (ja) | 2012-03-01 |
JP5764884B2 true JP5764884B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=45605016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010181486A Active JP5764884B2 (ja) | 2010-08-16 | 2010-08-16 | 撮像素子および撮像装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9196644B2 (ja) |
JP (1) | JP5764884B2 (ja) |
KR (1) | KR20130108253A (ja) |
CN (1) | CN103069325B (ja) |
BR (1) | BR112013003237A2 (ja) |
TW (1) | TW201224565A (ja) |
WO (1) | WO2012023355A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200022390A (ko) * | 2017-06-30 | 2020-03-03 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 고체 촬상 장치 및 전자 기기 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103430073B (zh) * | 2011-03-31 | 2014-12-31 | 富士胶片株式会社 | 摄像装置及摄像装置的控制方法 |
US9191566B2 (en) * | 2012-03-30 | 2015-11-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image pickup apparatus, method for image pickup and computer-readable recording medium |
JP6019692B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2016-11-02 | ソニー株式会社 | 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置 |
JP5775976B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2015-09-09 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、デフォーカス量演算方法、及び撮像光学系 |
JP2014106476A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Canon Inc | 焦点検出装置、撮像装置、撮像システム、焦点検出方法、プログラム、および、記憶媒体 |
US9473688B2 (en) * | 2012-12-20 | 2016-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus comprising a plurality of imaging sensors and image processing units |
JP5882925B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6184132B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-08-23 | オリンパス株式会社 | 撮像装置および画像処理方法 |
JP6052057B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2016-12-27 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および信号処理方法、固体撮像装置、並びに、電子機器 |
CN105684436B (zh) * | 2013-09-26 | 2020-05-01 | 株式会社尼康 | 摄像元件以及摄像装置 |
JP6182681B2 (ja) * | 2014-11-18 | 2017-08-16 | 富士フイルム株式会社 | 合焦制御装置、合焦制御方法、合焦制御プログラム、レンズ装置、撮像装置 |
KR102242472B1 (ko) | 2014-12-18 | 2021-04-20 | 엘지이노텍 주식회사 | 이미지 센서, 이를 포함하는 영상 획득 장치 및 그 장치를 포함하는 휴대용 단말기 |
KR102197083B1 (ko) * | 2014-12-18 | 2020-12-31 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 및 이의 이미지 센싱 방법과, 이 방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체 |
KR102299575B1 (ko) | 2015-03-09 | 2021-09-07 | 삼성전자주식회사 | 위상 검출 픽셀들로부터 깊이 맵을 생성할 수 있는 이미지 신호 프로세서와 이를 포함하는 장치 |
JP6733657B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2020-08-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器 |
US9743015B2 (en) | 2015-05-22 | 2017-08-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image capturing apparatus and method of controlling the same |
JP6584149B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2017085484A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 日本放送協会 | 撮像素子、合焦位置検出器及び撮像装置 |
JP6890998B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置及び移動体 |
KR102762966B1 (ko) * | 2016-08-30 | 2025-02-05 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 구동 방법 |
JP6464327B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2019-02-06 | 富士フイルム株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
KR20180074368A (ko) * | 2016-12-23 | 2018-07-03 | 삼성전자주식회사 | 이미지 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
JP6882016B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、および、プログラム |
JP2018148383A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像ユニット |
CN106973206B (zh) | 2017-04-28 | 2020-06-05 | Oppo广东移动通信有限公司 | 摄像模组摄像处理方法、装置和终端设备 |
WO2019031000A1 (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-14 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、撮像装置、信号処理方法及びプログラム |
JP2019106634A (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-27 | オリンパス株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
CN109949332B (zh) * | 2017-12-20 | 2021-09-17 | 北京京东尚科信息技术有限公司 | 用于处理图像的方法和装置 |
KR102520487B1 (ko) * | 2018-02-21 | 2023-04-12 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
KR102606240B1 (ko) * | 2018-07-09 | 2023-11-24 | 삼성전자주식회사 | 멀티탭 픽셀을 포함하는 이미지 센서 |
JP7281895B2 (ja) * | 2018-12-06 | 2023-05-26 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
CN112866542B (zh) * | 2019-11-12 | 2022-08-12 | Oppo广东移动通信有限公司 | 追焦方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质 |
KR20220038222A (ko) | 2020-09-18 | 2022-03-28 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
US11539875B1 (en) * | 2021-08-27 | 2022-12-27 | Omnivision Technologies Inc. | Image-focusing method and associated image sensor |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3977062B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び焦点調節方法 |
JP2009069255A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Sony Corp | 撮像装置および合焦制御方法 |
JP4973478B2 (ja) | 2007-12-11 | 2012-07-11 | ソニー株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP5320735B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-10-23 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP5040700B2 (ja) * | 2008-02-12 | 2012-10-03 | ソニー株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP5050928B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2012-10-17 | ソニー株式会社 | 撮像装置および撮像素子 |
JP5157525B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2013-03-06 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP5552214B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2014-07-16 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置 |
JP5451111B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置およびそれを有する撮像装置 |
TWI504256B (zh) * | 2008-04-07 | 2015-10-11 | Sony Corp | 固態成像裝置,其訊號處理方法,及電子設備 |
JP5322561B2 (ja) | 2008-09-25 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US8350940B2 (en) * | 2009-06-08 | 2013-01-08 | Aptina Imaging Corporation | Image sensors and color filter arrays for charge summing and interlaced readout modes |
-
2010
- 2010-08-16 JP JP2010181486A patent/JP5764884B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-07 KR KR1020137003452A patent/KR20130108253A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-07-07 CN CN201180039146.1A patent/CN103069325B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-07 BR BR112013003237A patent/BR112013003237A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-07-07 US US13/811,684 patent/US9196644B2/en active Active
- 2011-07-07 WO PCT/JP2011/065561 patent/WO2012023355A1/ja active Application Filing
- 2011-08-02 TW TW100127405A patent/TW201224565A/zh unknown
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200022390A (ko) * | 2017-06-30 | 2020-03-03 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 고체 촬상 장치 및 전자 기기 |
US11632510B2 (en) | 2017-06-30 | 2023-04-18 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic device |
US11924566B2 (en) | 2017-06-30 | 2024-03-05 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic device |
KR102683134B1 (ko) * | 2017-06-30 | 2024-07-08 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 고체 촬상 장치 및 전자 기기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201224565A (en) | 2012-06-16 |
US20130120644A1 (en) | 2013-05-16 |
KR20130108253A (ko) | 2013-10-02 |
JP2012042544A (ja) | 2012-03-01 |
BR112013003237A2 (pt) | 2016-05-17 |
US9196644B2 (en) | 2015-11-24 |
CN103069325A (zh) | 2013-04-24 |
WO2012023355A1 (ja) | 2012-02-23 |
RU2013105471A (ru) | 2014-08-20 |
CN103069325B (zh) | 2016-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5764884B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5664270B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5803095B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5589857B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム。 | |
JP5861257B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5572765B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置、及び合焦制御方法 | |
JP5490313B2 (ja) | カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像装置の制御プログラム | |
US20120044406A1 (en) | Imaging device and imaging apparatus | |
JP2011221253A (ja) | 撮像装置、固体撮像素子、撮像方法およびプログラム | |
JP2012182332A (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP5490312B2 (ja) | カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像装置の制御プログラム | |
JP2012032723A (ja) | 撮像装置、撮像素子、撮像方法およびプログラム | |
JP5539585B2 (ja) | カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム | |
JP5539584B2 (ja) | カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム | |
JP5539583B2 (ja) | カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム | |
RU2574316C2 (ru) | Элемент получения изображения и устройство формирования изображения | |
JP7600861B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5699573B2 (ja) | 撮像素子 | |
JP5929307B2 (ja) | 撮像装置およびデジタルカメラ | |
JP2018046563A (ja) | 撮像素子 | |
JP2009025454A (ja) | 光学機器 | |
JP2015161727A (ja) | 撮像素子および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150601 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5764884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |