[go: up one dir, main page]

JP5764207B2 - 無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法 - Google Patents

無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5764207B2
JP5764207B2 JP2013518940A JP2013518940A JP5764207B2 JP 5764207 B2 JP5764207 B2 JP 5764207B2 JP 2013518940 A JP2013518940 A JP 2013518940A JP 2013518940 A JP2013518940 A JP 2013518940A JP 5764207 B2 JP5764207 B2 JP 5764207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
manganese dioxide
electrolytic
stage
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538936A (ja
JP2013538936A5 (ja
Inventor
奇志 陳
奇志 陳
Original Assignee
広西有色金属集団▲ふい▼元▲めん▼業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広西有色金属集団▲ふい▼元▲めん▼業有限公司 filed Critical 広西有色金属集団▲ふい▼元▲めん▼業有限公司
Publication of JP2013538936A publication Critical patent/JP2013538936A/ja
Publication of JP2013538936A5 publication Critical patent/JP2013538936A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5764207B2 publication Critical patent/JP5764207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B47/00Obtaining manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B47/00Obtaining manganese
    • C22B47/0018Treating ocean floor nodules
    • C22B47/0045Treating ocean floor nodules by wet processes
    • C22B47/0081Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/21Manganese oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本願は、2010年7月15日に出願された中国出願第201010227988.7号、発明名称「無水銀アルカリマンガン型電解二酸化マンガンの製造法」の利益を主張するものである。
本願発明は、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法に関するものであり、具体的には、著しくグレードの低い酸化マンガン鉱石から「二鉱石法」による浸出工程を経て、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンを製造する方法に関する。
電池業界において、高出力で対価格性能比に最も優れた電池として、アルカリマンガン電池は、安定した供給電圧のもとで長期にわたって大電流を流し続けることができるという優れた性能に加えて、最長3〜5年の長期貯蔵が可能で、低温でも優れた性能を発揮し、液漏れもしない等の特徴を有し、国内外を問わず高い評価を得ている。
このアルカリマンガン電池の主原料である無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンは、年間30万トン以上が消費され、その量は、毎年10%以上の勢いで伸びつつあり、その市場の将来の見通しは明るい。
ところで、従来の電解二酸化マンガンの製法においては、原料として主に炭酸マンガン鉱石または酸化マンガン鉱石が用いられている。ところが、国内で産出された炭酸マンガン鉱石を精錬する場合、その鉱石の炭酸マンガン含有量が低いため(30%未満)、大量のマンガン鉱石を消費せねばならず、最終製品が高価格となる原因となっていた。
一方、酸化マンガンを原料とする場合、酸化マンガン鉱石を焙焼により還元した後に溶液を浸出する方法と、「二鉱石法」により電解二酸化マンガンを製造する方法とが、近年主流となっている。しかし、酸化マンガン鉱石を焙焼により還元した後に溶液を浸出する手法は、その工程が長くなり、製造コストがかさみ、また、その生産工場周辺の環境が汚染されやすい等の欠点があった。
また、主として、グレードの高い二酸化マンガンが原料として用いられる「二鉱石法」による二酸化マンガンの製造法、すなわち、二酸化マンガン鉱石と還元剤として黄鉄鉱石とを含む溶液を浸出する方法、をグレートの低いマンガン鉱石、すなわち、含有量が25%未満のグレードのものを用いて行った場合、浸出効率が低下し、装置における反応物質の処理時間が長くなり、製造設備の数が増えるほか、近年、国内のマンガン精錬業界で行われている非連続式の浸出工程、すなわち、マンガン鉱石を単一の浸出タンク内に蓄えられた溶液に直接溶解する工程では、作業効率が劣るという欠点を有していた。
グレードの高いマンガン鉱石資源がますます減少してきているなか、将来にわたって現在の手法を維持していくのは困難となることが予想される。また、広西チワン族自治区のマンガン鉱石資源は、その量こそ豊富であるものの、その大部分はグレードの低いマンガン鉱石で、特にマンガン成分の含有量が低く不純物の含有量が高いため、長く有効利用されないままであった。
前記諸問題を解決するため、本発明は、著しくグレードの低い酸化マンガン鉱石を原料とした、「二鉱石法」による無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法を提供することを課題とする。
前記技術的諸問題を解決するための本発明の技術的概要は、以下の、連続する(1)〜(3)の工程からなる、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法を提供することである。
(1)酸化マンガン鉱石と黄鉄鉱石を混合し、当該混合物と硫酸とを1〜7槽の攪拌浸出槽からなる連続浸出槽中に連続的に供給し、反応温度を90〜95℃に制御し、3〜4時間かけて1段または多段連続浸出を行って、カリウムイオンを除去し、次いで中和鉄分離法により鉄分を除去し、当該鉄成分除去処理の後段で石灰粉を添加して、90〜95℃で3〜4時間かけて溶液のpH値を6〜6.5に調整することにより、硫酸マンガン溶液を得る工程。
(2)2段階の連続精製処理により前記硫酸マンガン溶液から不純物を除去する精製を行うため、前記連続精製処理の第1段階として、温度を60℃に制御した前記硫酸マンガン溶液にポリ硫化カルシウムを添加し、前記精製処理の第2段階として、精製した前記溶液をを通して通流することで、カルシウムとマグネシウムを除去し、その後、精製した前記硫酸マンガン溶液を貯蔵タンクへ移送して、そのまま前記貯蔵タンク内で32時間静置させた後、静置した前記硫酸マンガン溶液からカルシウムおよびマグネシウムの不純物を沈殿物として除去する工程。
(3)(2)で得られた溶液を限外濾過した後、精製された硫酸マンガン溶液をプレート熱変換器を用いて90〜100℃に加熱し、これに乳化剤および発泡剤を同時に添加して得られた生成物を配管を通じて電解層に供給し、電解温度100〜103℃、アノード電流密度80〜85A/m、電解電圧2.2〜3.5V、電解期間12〜20日の条件で電気分解を行うことにより、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンを得る工程。
本発明は、以下の、既存の技術に比して優位な効果を有する。すなわち、本発明の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法によれば、用いる酸化マンガンのグレードを含有量16%にまで落とすことができ、著しくグレードの低い酸化マンガン鉱石を主原料として使用することができる。また、「二鉱石法」により、著しくグレードの低い酸化マンガン鉱石をから直接、浸出によりマンガン成分を取り出すことができ、得られた硫酸マンガン溶液から、十分な精製により不純物を除去し、その後電解法により無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンを生成することができる。
本発明に用いられる工程は、取り扱いが複雑なグレードの低い酸化マンガン鉱石のみならず、グレードの高い酸化マンガン鉱石をも使用することができる。そのため、様々な酸化マンガン鉱石を用いることができ、処理工程が短く、製造コストも抑えることができる等の効果がある。
また、本発明により無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンを生産することで、広西チワン族自治区に大量に存在するグレードの低いマンガン鉱石の十全な活用を図ることができ、マンガン鉱石資源の合理的な利用、製造コストの削減と併せて、非常に大きな経済的社会的利益をもたらすことができる。
本発明の実施例に係る処理工程のフローチャートである。
以下、参照する図面および実施例により、本発明をより詳細に説明する。
前述の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法において、前記工程(1)では、酸化マンガン鉱石と黄鉄鉱石とを1:0.24の比率で直接、連続浸出槽に供給し、同時に、硫酸および電解廃棄物質と混合してもよい。このとき、鉱石と酸の質量比率は1:0.47としてもよい。
ここにおいて、前述の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法における、電解廃棄物質は、前記工程(3)の電気分解中に発生した残渣物由来の硫酸としてもよい。
また、前述の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法において、前記工程(3)では、未精製の電解二酸化マンガン生成物を破砕し、得られた粒状物を洗浄タンクに投入して3段階の洗滌処理を行っても良い。ここにおいて、前洗滌処理は、水洗、苛性洗滌、水洗の3段階からなるものとしてもよい。
このとき、第1段階の水の温度、および第2段階の苛性洗滌におけるアルカリ溶液の温度は、いずれも60〜70℃としてもよい。最終段階における水の温度は80〜90℃としてもよい。そして、洗滌時間は40時間としてもよい。洗滌液は、蒸気により直接加熱してもよい。その後、粉砕工程により、電解二酸化マンガンの粒径を必要とされる大きさにしてもよい。
更に、前述の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法においては、前記粉砕された電解二酸化マンガンを、緻密相輸送法により重力型混合器に移送した後、当該混合器にて均一化してもよい。このときの混合時間は、約16時間としてもよい。
以上、本発明をその望ましい実施態様にて説明したが、これら実施態様は本発明の技術的範囲を制限するものではない。また、本願発明の保護範囲は特許請求の範囲に規定された発明の主題に基づき定まるものであり、当該技術分野における当業者であれば可能な変更のなされた前記実施態様のいくつかも、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
<実施例1>
マンガン含有率14.32%の酸化マンガン鉱石粉と硫黄含有率44.54%の黄鉄鉱粉とを乾燥重量比1:0.24で混合し、また、98%濃度の硫酸に水を加えて濃度100g/Lの希硫酸を調製する。次いで、酸化マンガンと黄鉄鉱粉との混合物と、調製した硫酸とを1:0.47の質量比率で連続浸出槽に連続供給すると同時に連続的に攪拌する。ここにおいて、前記連続浸出槽は、1段連続浸出用の1槽の浸出槽からなり、当該浸出槽の実効容積は、1mである。また、当該浸出槽の温度は95℃である。
前記混合物が前記浸出槽に供給されてから、前記浸出槽外に排出されるまでの、浸出処理に係る反応は、当該反応の完了したことを示す、そのpH値が3〜3.5となるまで行い、その反応時間は3時間である。さらに、当該反応中は、常時攪拌が続けられる。
前記浸出槽から流出する液状物質は、連続した実効容積1.5mの中和槽に入る。これに、連続的に石灰粉を添加して中和反応を行わせ、3時間かけてそのpH値を6.0に調整する。中和後、前記液状物質を濾過し、濾過残渣を貯留地に移送する。
以上のようにして、未精製の硫酸マンガン溶液が得られる。当該溶液には、銅、コバルト、ニッケル、鉛等の重金属、およびカルシウム、マグネシウム等の不純物が含まれている。
次いで、2段階連続精製法により、未精製の前記硫酸マンガン溶液の連続精製処理を行う。すなわち、前記連続精製処理の第1段階として、前記硫酸マンガン溶液の温度を60℃に制御して、これにポリ硫化カルシウムを添加し、濾過残渣を貯留地に移送する。次いで、前記精製処理の第2段階として、前記硫酸マンガン溶液をを通して通流し、液の流動過程でカルシウムとマグネシウムを除去する。
次いで、前記硫酸マンガン溶液を貯蔵タンクへ移送し、そのまま前記貯蔵タンク内で、32時間静置させることにより、カルシウム、マグネシウム等の不純物を沈殿物として除去し、精製硫酸マンガン溶液を得る。その後、濾過残渣は貯留地に搬送され、濾液は、電解層に移送される。
前記濾液として、十分に精製された硫酸マンガン溶液を限外濾過し、プレート熱変換器を用いて90℃に加熱した後、高架タンクに移送して懸濁電解を行う。すなわち、調製した乳化剤および発泡剤を同時に添加し、電解温度100℃、アノード電流密度81A/m、電解槽電圧2.4V、電解期間12日の条件で電気分解を行う。
その後、電解槽のアノードから未精製の二酸化マンガン生成物を剥ぎ取り、破砕機により粒径6〜8mmの粒状物に破砕した後、実効容積1mの洗滌タンクに移送する。前記洗滌タンク内では、水洗、苛性洗滌、水洗からなる3段階の洗滌処理を行う。ここで、第1段階の水の温度、および第2段階の苛性洗滌におけるアルカリ溶液の温度は、いずれも60℃、最終段階における水の温度は80℃、そして、洗滌時間は40時間である。なお、洗滌液は、蒸気により直接加熱する。
前記洗滌した、電解二酸化マンガンを振子式粉砕機にて粉砕し、得られた粉体生成物(325メッシュの篩を通過した粒径サイズを有するもの)を捕集する。その後、品質の差をなくし生成物の均一性を確保するため、前記粉砕された電解二酸化マンガンを、緻密相輸送法により重力型混合器に移送した後、当該混合器にて16時間均一混合を行い、高品質の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンを得る。
<実施例2>
マンガン含有率15.56%の酸化マンガン鉱石粉と硫黄含有率40.54%の黄鉄鉱粉とを乾燥重量比1:0.24で混合し、また、98%濃度の硫酸に水を加えて濃度100g/Lの希硫酸を調製する。次いで、酸化マンガンと黄鉄鉱粉との混合物と、調製した硫酸とを1:0.47の質量比率で連続浸出槽に連続供給すると同時に連続的に攪拌する。ここにおいて、前記連続浸出槽は、3段連続浸出用の3槽の浸出槽からなり、処理される液体は2番目の浸出槽を出た後に3番目の浸出槽へ入る。当該浸出槽の実効容積は、各々1mである。また、当該浸出槽の温度は各々93℃である。
前記混合物が前記浸漬槽に供給されてから、前記3番目の浸出槽外に排出されるまでの、浸出処理に係る反応時間は3.5時間である。また、当該反応中は、常時攪拌が続けられる。
前記3番目の浸出槽から流出する液状物質は、連続した実効容積1.5mの中和槽に入る。これに、連続的に石灰粉を添加して中和反応を行わせ、3.5時間かけてそのpH値を6.3に調整する。中和後、前記液状物質を濾過し、濾過残渣を貯留地に移送する。
以上のようにして、未精製の硫酸マンガン溶液が得られる。当該溶液には、銅、コバルト、ニッケル、鉛等の重金属、およびカルシウム、マグネシウム等の不純物が含まれている。
次いで、2段階連続精製法により、未精製の前記硫酸マンガン溶液の連続精製処理を行う。すなわち、前記連続精製処理の第1段階として、前記硫酸マンガン溶液の温度を60℃に制御して、これにポリ硫化カルシウムを添加し、濾過残渣を貯留地に移送する。次いで、前記精製処理の第2段階として、前記硫酸マンガン溶液をを通して通流し、液の流動過程でカルシウムとマグネシウムを除去する。
次いで、前記硫酸マンガン溶液を貯蔵タンクへ移送し、そのまま前記貯蔵タンク内で、32時間静置させることにより、カルシウム、マグネシウム等の不純物を沈殿物として除去し、精製硫酸マンガン溶液を得る。その後、濾過残渣は貯留地に搬送され、濾液は、電解層に移送される。
前記濾液として、十分に精製された硫酸マンガン溶液を限外濾過し、プレート熱変換器を用いて95℃に加熱した後、高架タンクに移送して懸濁電解を行う。すなわち、調製した乳化剤および発泡剤を同時に添加し、電解温度102℃、アノード電流密度83A/m、電解槽電圧2.9V、電解期間15日の条件で電気分解を行う。
その後、電解槽のアノードから未精製の二酸化マンガン生成物を剥ぎ取り、破砕機により粒径6〜8mmの粒状物に破砕した後、実効容積1mの洗滌タンクに移送する。前記洗滌タンク内では、水洗、苛性洗滌、水洗からなる3段階の洗滌処理を行う。ここで、第1段階の水の温度、および第2段階の苛性洗滌におけるアルカリ溶液の温度は、いずれも65℃、最終段階における水の温度は85℃、そして、洗滌時間は40時間である。なお、洗滌液は、蒸気により直接加熱する。
前記洗滌した、電解二酸化マンガンを振子式粉砕機にて粉砕し、得られた粉体生成物(325メッシュの篩を通過した粒径サイズを有するもの)を捕集する。その後、品質の差をなくし生成物の均一性を確保するため、前記粉砕された電解二酸化マンガンを、緻密相輸送法により重力型混合器に移送した後、当該混合器にて16時間均一混合を行い、高品質の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンを得る。
<実施例3>
マンガン含有率13.58%の酸化マンガン鉱石粉と硫黄含有率47.44%の黄鉄鉱粉とを乾燥重量比1:0.24で混合し、また、98%濃度の硫酸に水を加えて濃度100g/Lの希硫酸を調製する。次いで、酸化マンガンと黄鉄鉱粉との混合物と、調製した硫酸とを1:0.47の質量比率で連続浸出槽に連続供給すると同時に連続的に攪拌する。ここにおいて、前記連続浸出槽は、7段連続浸出用の7槽の浸出槽からなり、処理される液体は2番目の浸出槽を出た後に3番目から7番目の浸出槽へ入る。当該浸出槽の実効容積は、各々1mである。また、当該浸出槽の温度は各々95℃である。
前記混合物が前記浸漬槽に供給されてから、前記7番目の浸出槽外に排出されるまでの、浸出処理に係る反応時間は4時間である。また、当該反応中は、常時攪拌が続けられる。
前記7番目の浸出槽から流出する液状物質は、連続した実効容積1.5mの中和槽に入る。これに、連続的に石灰粉を添加して中和反応を行わせ、そのpH値を6.5に調整する。中和後、前記液状物質を濾過し、濾過残渣を貯留地に移送する。
以上のようにして、未精製の硫酸マンガン溶液が得られる。当該溶液には、銅、コバルト、ニッケル、鉛等の重金属、およびカルシウム、マグネシウム等の不純物が含まれている。
次いで、2段階連続精製法により、前記未精製の硫酸マンガン溶液の連続精製処理を行う。すなわち、前記連続精製処理の第1段階として、前記硫酸マンガン溶液の温度を60℃に制御して、これにポリ硫化カルシウムを添加し、濾過残渣を貯留地に移送する。次いで、前記精製処理の第2段階として、前記硫酸マンガン溶液をを通して通流し、液の流動過程でカルシウムとマグネシウムを除去する。
次いで、前記硫酸マンガン溶液を貯蔵タンクへ移送し、そのまま前記貯蔵タンク内で、32時間静置させることにより、カルシウム、マグネシウム等の不純物を沈殿物として除去し、精製硫酸マンガン溶液を得る。その後、濾過残渣は貯留地に搬送され、濾液は、電解層に移送される。
前記濾液として、十分に精製された硫酸マンガン溶液を限外濾過し、プレート熱変換器を用いて100℃に加熱した後、高架タンクに移送して懸濁電解を行う。すなわち、調製した乳化剤および発泡剤を同時に添加し、電解温度103℃、アノード電流密度85A/m、電解槽電圧3.5V、電解期間20日の条件で電気分解を行う。
その後、電解槽のアノードから未精製の二酸化マンガン生成物を剥ぎ取り、破砕機により粒径6〜8mmの粒状物に破砕した後、実効容積1mの洗滌タンクに移送する。前記洗滌タンク内では、水洗、苛性洗滌、水洗からなる3段階の洗滌処理を行う。ここで、第1段階の水の温度、および第2段階の苛性洗滌におけるアルカリ溶液の温度は、いずれも70℃、最終段階における水の温度は85℃、そして、洗滌時間は40時間である。なお、洗滌液は、蒸気により直接加熱する。
前記洗滌した、電解二酸化マンガンを振子式粉砕機にて粉砕し、得られた粉体生成物(325メッシュの篩を通過した粒径サイズを有するもの)を捕集する。その後、品質の差をなくし生成物の均一性を確保するため、前記粉砕された電解二酸化マンガンを、緻密相輸送法により重力型混合器に移送した後、当該混合器にて16時間均一混合を行い、高品質の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンを得る。
上記3実施例で得られた二酸化マンガンにおける主成分含有率は、MnO≧91.0%、Fe≦60ppm、Cu≦5ppm、Pb≦5ppm、Ni≦5ppm、Co≦5ppm、Mo≦0.5ppm、As≦0.5ppm、Sb≦0.5ppm、K≦200ppmである。

Claims (5)

  1. 無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法であって、連続する3つの工程、すなわち、
    酸化マンガン鉱石と黄鉄鉱石を混合し、当該混合物と硫酸とを1〜7槽の攪拌浸出槽からなる連続浸出槽中に連続的に供給し、反応温度を90〜95℃に制御し、3〜4時間かけて1段または多段連続浸出を行って、カリウムイオンを除去し、次いで中和による鉄分分離手段により鉄分を除去し、当該鉄分除去処理の後段で石灰粉を添加して、90〜95℃で3〜4時間かけて溶液のpH値を6〜6.5に調整することにより、硫酸マンガン溶液を得る工程(1)と、
    2段階連続精製処理により前記硫酸マンガン溶液から不純物を除去する精製を行うため、前記硫酸マンガン溶液の連続精製処理の第1段階として、温度を60℃に制御した前記硫酸マンガン溶液にポリ硫化カルシウムを添加し、前記精製処理の第2段階として、前記第1段階で処理した前記硫酸マンガン溶液をを通して通流することで、カルシウムとマグネシウムを液の流動過程で除去し、その後、精製した前記硫酸マンガン溶液を貯蔵タンクへ移送して、そのまま前記貯蔵タンク内で32時間静置させた後、静置した前記硫酸マンガン溶液からカルシウムおよびマグネシウムの不純物を沈殿物として除去する工程(2)と、
    前記工程(2)で得られた精製した硫酸マンガン溶液を限外濾過した後、得られた硫酸マンガン溶液をプレート熱変換器を用いて90〜100℃に加熱し、これに乳化剤および発泡剤を同時に添加して得られた生成物を配管を通じて電解槽に供給し、電解温度100〜103℃、アノード電流密度80〜85A/m、電解電圧2.2〜3.5V、電解期間12〜20日の条件で電気分解を行うことにより、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンを得る工程(3)と、
    からなることを特徴とする、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法。
  2. 請求項1の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法であって、前記工程(1)において、酸化マンガン鉱石と黄鉄鉱石とを1:0.24の比率で直接、連続浸出槽に供給すると同時に、硫酸および電解廃棄物質と、鉱石の酸に対する質量比率が1:0.47となるように混合することを特徴とする、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法。
  3. 請求項2の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法であって、前記電解廃棄物が、前記工程(3)の電気分解中に発生した硫酸であることを特徴とする、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法。
  4. 請求項1の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法であって、前記工程(3)において、電解を通じてアノードにおいて得られる未精製の電解二酸化マンガン生成物を粒径6〜8mmの粒状物に破砕し、得られた粒状物を洗浄タンクに移送して、水洗、苛性洗滌、水洗からなる3段階の洗滌処理を、第1段階の水の温度、および第2段階の洗滌におけるアルカリ溶液の温度がいずれも60〜70℃、最終段階における水の温度が80〜90℃、洗滌時間40時間で、かつ、これら洗滌液が蒸気により直接加熱されるとの条件下で行い、その後、粉砕工程により電解二酸化マンガンの粒径を必要とされる大きさにすることを特徴とする、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法。
  5. 請求項4の無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法であって、前記粉砕された電解二酸化マンガンを、濃厚相搬送法により重力型混合器に移送した後、当該混合器により16時間均一化混合を行うことを特徴とする、無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造方法。
JP2013518940A 2010-07-15 2011-07-09 無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法 Active JP5764207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010227988.7 2010-07-15
CN2010102279887A CN101892384B (zh) 2010-07-15 2010-07-15 无汞碱锰型电解二氧化锰的生产方法
PCT/CN2011/077011 WO2012006935A1 (zh) 2010-07-15 2011-07-09 无汞碱锰型电解二氧化锰的生产方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013538936A JP2013538936A (ja) 2013-10-17
JP2013538936A5 JP2013538936A5 (ja) 2015-06-18
JP5764207B2 true JP5764207B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=43101728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518940A Active JP5764207B2 (ja) 2010-07-15 2011-07-09 無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130037416A1 (ja)
JP (1) JP5764207B2 (ja)
CN (1) CN101892384B (ja)
WO (1) WO2012006935A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
CN101892384B (zh) * 2010-07-15 2011-09-21 广西有色金属集团汇元锰业有限公司 无汞碱锰型电解二氧化锰的生产方法
CN102560526B (zh) * 2011-12-23 2015-03-25 苏州大学 一种高功率电解二氧化锰的制备方法
CN103074490B (zh) * 2013-01-09 2014-03-12 广西有色金属集团汇元锰业有限公司 一种多矿法生产电解金属锰过程中的净化方法
CN103205772B (zh) * 2013-04-15 2015-07-08 广西有色金属集团汇元锰业有限公司 电解二氧化锰的生产方法
CN103560240B (zh) * 2013-11-07 2015-11-25 广西桂柳化工有限责任公司 无汞碱性电池专用电解二氧化锰制备方法
CN103643252B (zh) * 2013-12-05 2016-05-18 中信大锰矿业有限责任公司大新锰矿分公司 一种二氧化锰电解悬浮剂
CN103710541B (zh) * 2013-12-24 2015-12-30 柳州豪祥特科技有限公司 湿法生产电解二氧化锰的方法
KR101528507B1 (ko) * 2015-01-13 2015-06-12 한국지질자원연구원 리튬계 전지로부터 코발트 및 망간의 동시 회수 방법
CN104928709B (zh) * 2015-06-24 2017-04-12 广西有色金属集团汇元锰业有限公司 二氧化锰的电解系统及其生产方法
CN106480471B (zh) * 2016-11-04 2018-05-22 柳州高新区欧亚自动化设备有限责任公司 EMD连续浸出工艺化合槽pH值控制装置及其控制方法
CN110143615A (zh) * 2019-06-19 2019-08-20 贵州红星发展大龙锰业有限责任公司 电解二氧化锰及电解二氧化锰深度除钾的方法
CN110127766A (zh) * 2019-07-02 2019-08-16 贵州中伟资源循环产业发展有限公司 一种电池级硫酸锰溶液的制备工艺
CN110747329B (zh) * 2019-11-26 2022-02-22 广西汇元锰业有限责任公司 基于蔗渣造纸白泥的电解二氧化锰生产方法
CN111620355A (zh) * 2020-06-03 2020-09-04 四川兴晟锂业有限责任公司 一种去除氢氧化钾溶液中钾离子的方法
CN112708753B (zh) * 2020-12-29 2023-05-12 武钢资源集团大冶铁矿有限公司 一种铁精矿深度脱硫处理方法及系统
CN113215387A (zh) * 2021-02-25 2021-08-06 宁夏天元锰材料研究院(有限公司) 一种碳酸锰低温分解活化的方法及系统
CN114477521B (zh) * 2021-12-31 2024-05-28 广西大新汇元新能源科技有限责任公司 一种电解二氧化锰废水处理及锰的回收利用方法
CN114481165B (zh) * 2021-12-31 2023-11-28 广西大新汇元新能源科技有限责任公司 基于半氧化锰矿生产电解二氧化锰的方法
CN114715945A (zh) * 2022-05-31 2022-07-08 广西下田锰矿有限责任公司 一种高效率纯化硫酸锰溶液的方法
CN115094441A (zh) * 2022-07-14 2022-09-23 广西桂柳新材料股份有限公司 锂电池用电解二氧化锰的生产方法
CN115074753A (zh) * 2022-07-14 2022-09-20 广西桂柳新材料股份有限公司 碱锰电池用电解二氧化锰后处理除杂方法
CN115724470B (zh) * 2022-09-26 2024-05-07 广西科技师范学院 一种硫酸锰溶液的净化方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1874827A (en) * 1931-05-12 1932-08-30 Burgess Battery Co Production of manganese dioxide
US2424958A (en) * 1943-08-31 1947-08-05 Dorr Co Process of electrodepositing a manganese dioxide compound
US3348912A (en) * 1963-09-23 1967-10-24 Utah Construction & Mining Co Method of preparing manganese sulfate from pyrite reduced manganese dioxide ores
JPS5121959B1 (ja) * 1969-06-16 1976-07-06
JPS49197A (ja) * 1972-04-21 1974-01-05
JPS5216880B2 (ja) * 1973-09-20 1977-05-12
DE2949791A1 (de) * 1979-12-11 1981-06-19 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Vorrats- und mischsilo fuer schuettgut
JPS5988324A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Japan Metals & Chem Co Ltd 電解二酸化マンガン用硫酸マンガン溶液の精製法
JPS60103192A (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 Japan Metals & Chem Co Ltd 電解槽内蓄積物の処理法
JPS60236458A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Toshiba Battery Co Ltd 水銀無添加電池
US4549943A (en) * 1984-11-01 1985-10-29 Union Carbide Corporation Suspension bath and process for production of electrolytic manganese dioxide
JPS6244586A (ja) * 1985-08-20 1987-02-26 Toshiba Battery Co Ltd 電池用電解二酸化マンガンの製造方法
CN87102046A (zh) * 1987-06-23 1987-12-09 桂阳县电解锰厂 用二氧化锰矿制取硫酸锰溶液的方法
CN1027294C (zh) * 1991-06-04 1995-01-04 上海钢铁研究所 电解二氧化锰用的钛合金阳极
JP3493835B2 (ja) * 1995-10-16 2004-02-03 松下電器産業株式会社 二酸化マンガンの製造法及びそれを用いたアルカリ乾電池
US6589693B1 (en) * 1999-08-05 2003-07-08 Eveready Battery Company, Inc. High discharge electrolytic manganese dioxide and an electrode and alkaline cell incorporating the same
JP4730488B2 (ja) * 2000-04-04 2011-07-20 東ソー株式会社 マンガン鉱石処理物の製造方法
DE60143686D1 (de) * 2000-09-01 2011-02-03 Tosoh Corp Elektrolytisches Mangandioxidpulver und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3553541B2 (ja) * 2001-11-26 2004-08-11 三井金属鉱業株式会社 電池用正極活物質及び電解二酸化マンガンの製造方法並びに電池
US6896817B2 (en) * 2002-04-15 2005-05-24 Gregory S. Bowers Essentially insoluble heavy metal sulfide slurry for wastewater treatment
CN1861815A (zh) * 2005-05-14 2006-11-15 广西汇元锰业有限公司 连续浸出氧化锰矿的方法
CN1907866A (zh) * 2005-08-01 2007-02-07 李忠红 锰矿石直接制备四氧化三锰的方法
CN101456594A (zh) * 2007-12-14 2009-06-17 杜祖德 利用低品位锰矿渣制取硫酸锰的方法
BRPI0909723A2 (pt) * 2008-03-28 2017-10-10 Siemens Water Tech Corp sistema e métodos híbridos aeróbicos e anaeróbicos de tratamento de lama e água de despejo
CN101684562A (zh) * 2008-09-28 2010-03-31 熊一言 氧化锰矿的制液工艺
CN101550556A (zh) * 2009-04-01 2009-10-07 广西靖西县一洲锰业有限公司 碱性锌锰电池用电解二氧化锰的制备方法
CN101892384B (zh) * 2010-07-15 2011-09-21 广西有色金属集团汇元锰业有限公司 无汞碱锰型电解二氧化锰的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013538936A (ja) 2013-10-17
WO2012006935A1 (zh) 2012-01-19
CN101892384A (zh) 2010-11-24
US20130037416A1 (en) 2013-02-14
CN101892384B (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5764207B2 (ja) 無水銀アルカリマンガン電池用電解二酸化マンガンの製造法
JP2013538936A5 (ja)
CN107089674A (zh) 一种锂辉石硫酸钠加压浸出提锂工艺
US20160308261A1 (en) Zero lead pollution process for recycling used lead acid batteries
CN101736151B (zh) 一种钴湿法冶炼过程中的氧化中和除铁方法
CN109055757B (zh) 一种回收电解锰或电解锌的阳极渣中二氧化锰和铅的方法
CN107190143A (zh) 一种全湿法回收复杂低品位硫化矿中有价元素的工艺
JP2013001916A (ja) ニッケルの浸出方法
CN103911514B (zh) 废旧硬质合金磨削料的回收处理方法
FI128333B (en) PROCESSES OF ALKALINE BATTERIES USED IN THE MANUFACTURE OF MINERAL NUTRIENTS
CN111056576A (zh) 一种用低品位钴硫尾矿制备电池级硫酸钴的方法
WO2018072499A1 (zh) 一种从硫酸体系含铜废液中回收碱式氯化铜的方法
CN101338365B (zh) 钼镍矿综合处理的方法
CN101994008A (zh) 锌冶炼净化产镍钴渣锌钴分离新工艺
CN106229577A (zh) 一种废旧镍氢电池正负极物料混合浸出的方法
CN102925701A (zh) 一种用含砷钴镍渣湿碱法制备砷酸盐的方法
CN102994746A (zh) 工业废酸制取硫化镍精矿的方法
CN106636661B (zh) 一种从碲渣中选择性分离回收碲和锑的方法
CN108199106B (zh) 一种镍钴锰三元前驱体生产过程废料的回收工艺
CN110498433B (zh) 一种制备含有锂离子的溶液的方法、设备及应用
CN107099669A (zh) 一种含铜渣中高效清洁除砷的方法
CN107326179A (zh) 一种从复杂含锑金矿中回收多金属的方法
CN103789554B (zh) 一种铜镍渣的分步浓差浸出方法
CN100580110C (zh) 从废杂铜熔化炉渣中提取铜的湿法冶金方法
CN102634819A (zh) 二氧化硫浸出氧化锰制取电解锰/电解二氧化锰的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150227

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250