JP5760874B2 - 燃料電池用蒸発器 - Google Patents
燃料電池用蒸発器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5760874B2 JP5760874B2 JP2011194195A JP2011194195A JP5760874B2 JP 5760874 B2 JP5760874 B2 JP 5760874B2 JP 2011194195 A JP2011194195 A JP 2011194195A JP 2011194195 A JP2011194195 A JP 2011194195A JP 5760874 B2 JP5760874 B2 JP 5760874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- corner
- evaporation
- water
- reforming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 45
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 150
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 146
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 140
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 64
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 56
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 29
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 88
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 32
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 23
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 13
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 7
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- -1 biogas Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000012629 purifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0618—Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01B—BOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
- B01B1/00—Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
- B01B1/005—Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D1/00—Evaporating
- B01D1/22—Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Description
また、本様相によれば、底壁の内壁面は、コーナ角壁から横方向にそって離間するにつれて下方に傾斜している。このため万一、コーナ角壁の内壁面に液相状の水が過剰に存在するときであっても、その水を底壁の内壁面の傾斜に沿って緩やかに水膜状に流下させることができ、水蒸気化を促進できる。
そして、本様相によれば、互いに対向する2つの側壁の内壁面は、コーナ角壁から高さ方向にそって上方に向かうにつれて間隔が大きく増加するように拡開傾斜している。このためコーナ角壁から高さ方向にそって上方に流れる高温の排ガスは、側壁の外壁面に接触し易くなり、側壁を効率よく加熱でき、蒸発室における蒸発を良好に行い得る。
(2)本発明の様相2に係る燃料電池用蒸発器によれば、上記した様相において、底壁の内壁面の傾斜は、水平に対して角度θ1(θ1は0.05〜10°の範囲内の任意値)であり、側壁の内壁面の拡開傾斜は、鉛直に対して角度θ2(θ2は0.5〜15°の範囲内の任意値)である。角度θ1は微小角度であり、0.05〜10°の範囲、または0.1〜5°の範囲内の任意値にできる。このように角度θ1を小さく抑えれば、コーナ角壁側の水は傾斜に沿って水膜状に流下されつつも、底壁は実質的に水平なので底壁の均一加熱性が保たれ、底壁の加熱効果におけるばらつきが抑制される。
そして、本発明によれば、互いに対向する2つの側壁の内壁面は、コーナ角壁から高さ方向にそって上方に向かうにつれて間隔が大きく増加するように拡開傾斜している。このためコーナ角壁から高さ方向にそって上方に流れる高温の排ガスは、側壁の外壁面に接触し易くなり、側壁を効率よく加熱でき、蒸発室における蒸発を良好に行い得る。
さらに、本発明によれば、箱体の底壁側のコーナ角壁のうち蒸発室に対面する内壁面の曲率半径をR1とし、球状の蒸発促進材の曲率半径をR2とするとき、R1はR2よりも大きく(R1>R2)されている。このため、箱体の底壁側のコーナ角壁の内壁面側に球状の蒸発促進材が存在することができる。従って、箱体の底壁側のコーナ角壁の内壁面側に形成される空間隙間の大きさが抑えられる。故に、液相状の水が底壁のコーナ角壁の内壁面に局部的に多量に存在することが抑制される。この結果、底壁のコーナ角壁の内壁面に局部的に存在する水が液相状のまま残留したり、あるいは、加熱に伴い急激に蒸発したりすることが抑制される。したがって、蒸発室における改質水の蒸発ムラが低減される。このため、蒸発器の下流に設けられている改質部において、水蒸気を利用した改質反応が実行されるとき、改質反応のばらつきが抑制される。よって、改質部において水蒸気改質で生成されるアノードガスの水素濃度のばらつきが低減され、アノードガスの組成が安定する。ひいては燃料電池における発電反応が安定する。
以下、本発明の参考例1について図1〜図3を参照して説明する。図1に示すように、燃料電池用蒸発器200は、水蒸気や燃料ガスを縦方向ではなく、横方向に沿って流す横流し方式であり、長い箱体300を備える。箱体300の高さ方向を矢印H方向として示す。箱体300の長手方向を矢印L方向として示す。箱体300は、蒸発室301を形成する壁302と、蒸発室301に液相状の改質水を供給させる給水口303と、蒸発室301で生成させた水蒸気を吐出させる水蒸気出口304とを有する。給水口303には、給水流路420を形成する給水配管421が形成されている。蒸発室301には、球状をなすセラミックスからなる複数の蒸発促進材500で形成された充填材503が収容されている。蒸発促進材500は、表面に水を付着して水膜を形成することができ、水蒸気化を促進できる。このように蒸発促進材500は、改質水の表面積を増加させて水蒸気化を促進させる機能を有する。蒸発促進材500は、セラミックスを母材として形成されているため、蓄熱作用をもち、蒸発室301の温度を安定させ、水蒸気化作用を安定させる機能も果たす。なお、蒸発促進材500の装填量としては、蒸発促進材500が改質水の給水口303や燃料ガスのガス入口321を閉鎖しない方が好ましい。
図4は参考例2を示す。本参考例は参考例1と基本的には同様の構成であり、同様の作用および効果を示す。充填材503は、サイズが異なるセラミックスを母材として形成されている複数種類の蒸発促進材500を備えている。具体的には、製造過程において、蒸発室301に仕切部材700を配置する。これにより蒸発室301は、コーナ角壁333側の第1室301fと、コーナ角壁333から離間する第2室301sとに仕切られる。サイズが相対的に小さなセラミックスを母材として形成されている球状の第1蒸発促進材500fは、第1室301fに配置される。サイズが相対的に大きなセラミックスを母材として形成されている球状の第2蒸発促進材500sは、第2室301sに配置される。その後、仕切部材700が蒸発室301から取り外される。
図5は参考例3を示す。本参考例は参考例1と基本的には同様の構成であり、同様の作用および効果を示す。本参考例によれば、箱体300の底壁331側のコーナ角壁333のうち蒸発室301に対面する内壁面333iの曲率半径R1は、蒸発促進材500の曲率半径R2よりも大きくされている(R1>R2)。更に、底壁331の内壁面は、コーナ角壁333から横方向にそって離間するにつれて下方(矢印D1方向)に傾斜するようにされている。従って、底壁331の内壁面は、仮想水平線WPに対して角度θ1傾斜する傾斜面335と、仮想水平線WPに沿って水平に延設され且つ傾斜面335に連設された連設面336とを備えている。万一、コーナ角壁333の内壁面333iに液相状の水が過剰に存在するときであっても、その水を傾斜面335に沿って底壁331の内壁面において矢印K1方向に緩やかに水膜状に流下させることができ、水蒸気化を促進できる。角度θ1は微小角度であり、0.05〜10°の範囲、または0.1〜5°の範囲内の任意値にできる。このように角度θ1を小さく抑えれば、コーナ角壁333側の水は傾斜面335に沿って水膜状に流下されつつも、底壁331は実質的に仮想水平線WPに沿っており、スタック400の上面402と箱体300の底壁331の外壁面との距離MAの変動が抑えられる。ひいては、底壁331の加熱効果におけるばらつきが抑制される。
図6は実施形態1を示す。本実施形態は参考例1〜3と基本的には同様の構成であり、同様の作用および効果を示す。本実施形態によれば、箱体300の底壁331側のコーナ角壁333のうち蒸発室301に対面する内壁面333iの曲率半径R1は、球状の蒸発促進材500の曲率半径R2よりも大きくされている(R1>R2)。
そして、底壁331の内壁面は、コーナ角壁333から横方向にそって離間するにつれて下方(矢印D1方向)に傾斜するようにされている。従って、底壁331の内壁面は、仮想水平線WPに対して角度θ1傾斜する傾斜面335と、仮想水平線WPに沿って水平に延設され且つ傾斜面335に連設された連設面336とを備えている。万一、コーナ角壁333の内壁面333iに液相状の水が過剰に存在するときであっても、その水を傾斜面335に沿って底壁331の内壁面において矢印K1方向に緩やかに水膜状に流下させることができ、水蒸気化を促進できる。角度θ1は微小角度であり、0.05〜10°の範囲、または0.1〜5°の範囲内の任意値にできる。このように角度θ1を小さく抑えれば、コーナ角壁333側の水は傾斜面335に沿って水膜状に流下されつつも、底壁331は実質的に仮想水平線WPに沿っており、スタック400の上面402と箱体300の底壁331の外壁面との距離MAの変動が抑えられる。ひいては、底壁331の加熱効果におけるばらつきが抑制される。
更に図5に示すように、側壁332の内壁面332iは、コーナ角壁333から高さ方向(矢印H方向)にそって上方に向かうにつれて横方(矢印M2方向)に傾斜するように成形されている。従って、側壁332の内壁面332iは、仮想鉛直線HPに対して角度θ拡開するように傾斜されている。このため矢印W2方向に流れる高温の排ガスは、側壁332の外壁面332pに接触し易くなり、側壁332を効率よく加熱でき、蒸発室301における蒸発を良好に行い得る。なお、角度θ2は適宜でき、0.5〜15°の範囲、または1〜10°の範囲内の任意値にできる。
図7は適用形態の概念を模式的に示す。図7に示すように、燃料電池システムは、スタック1と、液相状の水を蒸発させて水蒸気を生成させる蒸発部2を有する蒸発器と、蒸発部2で生成された水蒸気を用いて燃料を改質させてアノードガスを形成する改質部3と、蒸発部2に供給される液相状の水を溜めるタンク4と、これらを収容するケース5とを有する。スタック1は、イオン伝導体を挟むアノード10とカソード11とをもち、例えば、SOFCとも呼ばれる固体酸化物形燃料電池(運転温度:例えば400℃以上)とされている。改質部3は、セラミックス等の担体に改質触媒を担持させて形成されており、蒸発部2に隣設されている。改質部3および蒸発部2は改質部2Aを構成しており、スタック1と共に断熱壁19で包囲され、発電モジュール18を形成している。発電モジュール18内には、改質部3,蒸発部2を加熱する燃焼部105が設けられている。アノード10側から排出されたアノード排ガスは、流路103を介して燃焼部105に供給される。カソード11側から排出されたカソード排ガスは、流路104を介して燃焼部105に供給される。起動時には、燃焼部105は、アノード10から供給された改質前のガスを、カソード11から供給されたカソードガスで燃焼させ、蒸発部2および改質部3を加熱させる。
(1)…CH4+2H2O→4H2+CO2
CH4+H2O→3H2+CO
生成されたアノードガスはアノードガス流路73を介してスタック1のアノード10に供給される。更にカソードガス(酸素含有ガス、ケース5内の空気)がカソードガス流路70を介してスタック1のカソード11に供給される。これによりスタック1が発電する。スタック1で排出された高温の排ガスは、排ガス流路75を介してケース5の外方に排出される。
本発明は上記し且つ図面に示した実施形態のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施できる。充填材503は蒸発促進材500で形成されているが、他のセラミックス材を含むことにしても良い。燃料電池のスタックは、固体酸化物形燃料電池に限定されず、場合によっては、固体高分子電解質形燃料電池でも良いし、リン酸形燃料電池でも良く、溶融炭酸塩形燃料電池でも良い。蒸発器200は改質部と一体化されているが、これに限らず、蒸発器200は改質部に対して離間しつつ独立して設けられていても良い。改質器に供給される燃料も特に制限されず、都市ガス、プロパンガス、バイオガス、LPGガス、CNGガス、アルコール等を例示できる。本明細書から次の技術的思想が把握できる。
Claims (4)
- 蒸発室を形成する壁と前記蒸発室に改質水を供給させる給水口と前記蒸発室で生成させた水蒸気を改質部に向けて吐出させる水蒸気出口とを有する箱体と、
前記蒸発室に収容され球状をなす複数の蒸発促進材からなる充填材とを具備しており、
前記箱体を高さ方向に沿って切断した断面において、
前記箱体は、横方向に沿って延設された底壁と、前記底壁に対して立設された側壁と、前記底壁および前記側壁を交差させつつ連設させるコーナ角壁とを有しており、
前記底壁の内壁面は、前記コーナ角壁から横方向にそって離間するにつれて下方に傾斜し、
互いに対向する2つの前記側壁の内壁面は、前記コーナ角壁から高さ方向にそって上方に向かうにつれて間隔が大きく増加するように拡開傾斜し、
前記コーナ角壁のうち前記蒸発室に対面する内壁面の曲率半径をR1とし、前記蒸発促進材の曲率半径をR2とするとき、R1はR2よりも大きく(R1>R2)されている燃料電池用蒸発器。 - 請求項1において、前記底壁の内壁面の前記傾斜は、水平に対して角度θ1(θ1は0.05〜10°の範囲内の任意値)であり、前記側壁の内壁面の前記拡開傾斜は、鉛直に対して角度θ2(θ2は0.5〜15°の範囲内の任意値)である燃料電池用蒸発器。
- 請求項1または2において、前記蒸発促進材は、セラミックスを母材として形成されている燃料電池用蒸発器。
- 請求項1〜3のいずれかにおいて、前記充填材は、サイズが異なる複数種類の蒸発促進材を備えている燃料電池用蒸発器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011194195A JP5760874B2 (ja) | 2011-09-06 | 2011-09-06 | 燃料電池用蒸発器 |
EP12181951.0A EP2568523B1 (en) | 2011-09-06 | 2012-08-28 | Evaporator for fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011194195A JP5760874B2 (ja) | 2011-09-06 | 2011-09-06 | 燃料電池用蒸発器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013055012A JP2013055012A (ja) | 2013-03-21 |
JP5760874B2 true JP5760874B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=46800050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011194195A Active JP5760874B2 (ja) | 2011-09-06 | 2011-09-06 | 燃料電池用蒸発器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2568523B1 (ja) |
JP (1) | JP5760874B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024117365A1 (ko) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | 주식회사 원일티엔아이 | 기동 특성이 개선된 수증기 개질 시스템 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6202469B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-09-27 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
JP6496623B2 (ja) * | 2015-07-09 | 2019-04-03 | フタバ産業株式会社 | 改質ユニット及び燃料電池モジュール |
JP6742782B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-08-19 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH305828A (de) * | 1952-05-03 | 1955-03-15 | Holzheu Hermann | Verdampfer für Absorptionskälteanlagen. |
JPH01320201A (ja) * | 1988-06-23 | 1989-12-26 | Fuji Electric Co Ltd | 燃料改質装置 |
JPH04265147A (ja) * | 1991-02-19 | 1992-09-21 | Fuji Electric Co Ltd | 燃料改質器 |
JPH0682001A (ja) * | 1992-09-02 | 1994-03-22 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 蒸気発生装置 |
US20030194359A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-16 | Gervasio Dominic Francis | Combustion heater and fuel processor utilizing ceramic technology |
JP2004022200A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Aisan Ind Co Ltd | フッ素吸収装置及び該装置を備えた燃料電池システム |
JP2004077051A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Sony Corp | 熱輸送装置およびその製造方法 |
JP4281084B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2009-06-17 | 株式会社ティラド | 水蒸気改質器 |
JP4278416B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2009-06-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 原燃料改質用水蒸気生成装置 |
JP4986390B2 (ja) | 2003-10-27 | 2012-07-25 | 京セラ株式会社 | 燃料電池組立体 |
JP4814497B2 (ja) | 2004-05-21 | 2011-11-16 | 京セラ株式会社 | 燃料電池 |
JP5461756B2 (ja) | 2006-04-25 | 2014-04-02 | 住友精密工業株式会社 | 蒸発器 |
JP2010092816A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Corona Corp | 燃料電池システム |
JP2010205661A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Toyota Boshoku Corp | イオン交換器 |
JP5315210B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2013-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池モジュール |
EP2543628B1 (en) * | 2010-06-02 | 2015-03-11 | Panasonic Corporation | Hydrogen generator |
-
2011
- 2011-09-06 JP JP2011194195A patent/JP5760874B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-28 EP EP12181951.0A patent/EP2568523B1/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024117365A1 (ko) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | 주식회사 원일티엔아이 | 기동 특성이 개선된 수증기 개질 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2568523B1 (en) | 2015-03-04 |
JP2013055012A (ja) | 2013-03-21 |
EP2568523A1 (en) | 2013-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10717648B2 (en) | Liquid fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity | |
US9240601B2 (en) | Fuel cell module | |
JP6109484B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
US9627700B2 (en) | Liquid fuel CPOX reformer and fuel cell systems, and methods of producing electricity | |
JP6477889B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP5905304B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
US9343765B2 (en) | Fuel cell module | |
JP5763405B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2016538132A (ja) | ガス相発熱反応を開始するための点火器を備える多管状化学反応器 | |
JP6541729B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
JP5760874B2 (ja) | 燃料電池用蒸発器 | |
JP2006019084A (ja) | 燃料電池用改質器 | |
JP6960610B2 (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 | |
JP2005213133A (ja) | 改質器および燃料電池システム | |
JP2007273281A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP2007314399A (ja) | 改質装置およびそれを具備した燃料電池 | |
JP5805524B2 (ja) | 改質器及びこれを使用した燃料電池システム | |
JP4847772B2 (ja) | 水素含有ガス生成装置 | |
AU2019463001B2 (en) | Multi-tubular chemical reactor with igniter for initiation of gas phase exothermic reactions | |
JP5202863B2 (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
US9337506B2 (en) | Fuel cell module | |
JP5044130B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP2013026132A (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2001135335A (ja) | 燃料蒸発器 | |
JP2009107876A (ja) | 水素生成装置、および燃料電池発電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20131202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5760874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |