JP5760617B2 - ローディングユニット及び処理システム - Google Patents
ローディングユニット及び処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5760617B2 JP5760617B2 JP2011085205A JP2011085205A JP5760617B2 JP 5760617 B2 JP5760617 B2 JP 5760617B2 JP 2011085205 A JP2011085205 A JP 2011085205A JP 2011085205 A JP2011085205 A JP 2011085205A JP 5760617 B2 JP5760617 B2 JP 5760617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- substrate
- loading unit
- base plate
- substrate holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67757—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68771—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
請求項1に係る発明は、基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
前記ベースプレートに固定的に取り付けられた固定アーム部と、
前記固定アーム部に設けられて、前記開口部に位置された前記キャップの下方において水平方向へ移動可能になされたスライド板と、
前記スライド板に設けられて、前記キャップに対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニットである。
請求項2に係る発明は、基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
ローディング室内に向けて突出させた状態で前記ベースプレートに固定的に取り付けられた固定アーム部と、
前記キャップの下面に、前記キャップの周縁部よりその外側に向けて水平方向へ移動可能に設けられたスライド板と、
前記スライド板に設けられて、前記固定アーム部に対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニットである。
請求項3に係る発明は、基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と所定の角度だけ回転可能になされた前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
前記キャップに、その半径方向外方に向けて突出させて設けた押圧突起板と、
前記ベースプレートに固定的に取り付けられた固定アーム部と、
前記固定アーム部に設けられて、前記押圧突起板に対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニットである。
請求項4に係る発明は、基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と所定の角度だけ回転可能になされた前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
前記キャップに、その半径方向外方に向けて突出させて設けた押圧突起板と、
前記ベースプレートに固定的に取り付けられた固定アーム部と、
前記押圧突起板に設けられて、前記固定アーム部に対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニットである。
請求項5に係る発明は、基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
先端部が前記処理容器の開口部の下方位置と外側位置との間で移動するように回動可能に前記ベースプレートに支持された回動アーム部と、
前記回動アーム部の先端部に設けられて、前記開口部に位置された前記キャップに対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニットである。
請求項6に係る発明は、基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
先端部が前記開口部に位置されたキャップと接触できるように垂直面内において揺動可能に前記ベースプレートに支持された揺動アーム部と、
前記揺動アーム部の基端部を押圧するように設けられた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニットである。
基板に対して熱処理を施すために基板を複数枚保持した基板保持具を、筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、基板保持具を昇降させる昇降エレベータ機構の他にキャップを押圧するために圧電アクチュエータを有する押圧機構を設けることにより、昇降エレベータ機構の能力を大きくする必要性を回避して、この昇降エレベータ機構の高コスト化を抑制することができる。
次に、本発明のローディングユニットに用いる押圧機構の第2実施例について説明する。先に説明した第1実施例においては、押圧機構86のスライド板92と圧電アクチュエータ88を固定アーム部90側に設けたが、これに限定されず、キャップ62の下面側に設けるようにしてもよい。図6はこのような押圧機構の第2実施例の動作を説明するための説明図である。尚、図1乃至図5に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付して、その説明を省略する。
次に、本発明のローディングユニットに用いる押圧機構の第3実施例について説明する。先に説明した第1及び第2実施例にあっては、昇降するキャップ62との衝突を避けるために水平移動可能なスライド板92を設けたが、これに限定されず、キャップ側に押圧突起板を設けて上記スライド板92と似た機能を持たせるようにしてもよい。図7はこのような押圧機構の第3実施例の動作を説明するための説明図、図8は上昇させたキャップと押圧機構との位置関係を示す下面図である。尚、図1乃至図6に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付して、その説明を省略する。
度程度である。更に、昇降エレベータ機構66の保持アーム82には、回転台112が設けられており、この回転台112上に上記キャップ62を取り付けて、キャップ62自体をある程度の角度、例えば角度θだけ正逆回転できるようにしている。
次に本発明のローディングユニットに用いる押圧機構の第4実施例について説明する。先に説明した第3実施例では圧電アクチュエータを固定アーム部に設けたが、これに限定されず、キャップ側に設けるようにしてもよい。図9はこのような押圧機構の第4実施例の動作を説明するための説明図である。図9(A)に示すように、ここでは圧電アクチュエータ88を固定アーム部90に設けずに、キャップ62に設けた押圧突起板110の下面に、下向きになるように取り付け固定している。
次に本発明のローディングユニットに用いる押圧機構の第5実施例について説明する。先に説明した第1〜第4実施例の押圧機構では固定アーム部90をベースプレート12に対して固定的に設けたが、これに限定されず、アーム部を回動可能に設けるようにしてもよい。図10はこのような押圧機構の第5実施例の動作を説明するための説明図である。尚、図1乃至図9に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付して、その説明を省略する。
次に、本発明のローディングユニットに用いる押圧機構の第6実施例について説明する。先に説明した第1〜第5実施例では、圧電アクチュエータ88を直接的にキャップ62に接触、或いは取り付けるようにしてこれを押し上げていたが、これに限定されない。図11はこのような押圧機構の第6実施例の動作を説明するための説明図である。尚、図1乃至図10に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付して、その説明を省略する。
4 筐体
8 ストッカユニット
12 ベースプレート
14 処理ユニット
16 ローディングユニット
44 開口部
46 処理容器
58 基板保持体
60 保温筒
62 キャップ
66 昇降エレベータ機構
68 ローディング用筐体
70 ローディング室
80 案内レール
80A 駆動モータ
82 保持アーム
86 押圧機構
88 圧電アクチュエータ
90 固定アーム部
92 スライド板
94 垂直部
96 水平部
100 圧電素子体
110 押圧突起板
120 回動アーム部
136 揺動アーム部
W 基板
Claims (11)
- 基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
前記ベースプレートに固定的に取り付けられた固定アーム部と、
前記固定アーム部に設けられて、前記開口部に位置された前記キャップの下方において水平方向へ移動可能になされたスライド板と、
前記スライド板に設けられて、前記キャップに対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニット。 - 基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
ローディング室内に向けて突出させた状態で前記ベースプレートに固定的に取り付けられた固定アーム部と、
前記キャップの下面に、前記キャップの周縁部よりその外側に向けて水平方向へ移動可能に設けられたスライド板と、
前記スライド板に設けられて、前記固定アーム部に対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニット。 - 基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と所定の角度だけ回転可能になされた前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
前記キャップに、その半径方向外方に向けて突出させて設けた押圧突起板と、
前記ベースプレートに固定的に取り付けられた固定アーム部と、
前記固定アーム部に設けられて、前記押圧突起板に対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニット。 - 基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と所定の角度だけ回転可能になされた前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
前記キャップに、その半径方向外方に向けて突出させて設けた押圧突起板と、
前記ベースプレートに固定的に取り付けられた固定アーム部と、
前記押圧突起板に設けられて、前記固定アーム部に対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニット。 - 基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
先端部が前記処理容器の開口部の下方位置と外側位置との間で移動するように回動可能に前記ベースプレートに支持された回動アーム部と、
前記回動アーム部の先端部に設けられて、前記開口部に位置された前記キャップに対して押圧可能になされた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニット。 - 基板に対して熱処理を施すために前記基板を複数枚保持した基板保持具を、ベースプレートにより支持されると共に下端が開口されてキャップにより閉じられる筒体状の処理容器に対して昇降させるようにしたローディングユニットにおいて、
前記基板保持具と前記キャップとを保持して昇降させる昇降エレベータ機構と、
前記処理容器の下端の開口部に位置する前記キャップを上方向へ押圧するために設けられた機構であって、
先端部が前記開口部に位置されたキャップと接触できるように垂直面内において揺動可能に前記ベースプレートに支持された揺動アーム部と、
前記揺動アーム部の基端部を押圧するように設けられた圧電素子を用いた圧電アクチュエータとを有する押圧機構と、
を備えたことを特徴とするローディングユニット。 - 前記押圧機構は、前記処理容器の周方向に沿って複数個配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のローディングユニット。
- 前記圧電アクチュエータは、圧電素子を複数枚積層してなる圧電素子体を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のローディングユニット。
- 前記圧電アクチュエータは、複数の圧電素子に接触する移動体を摩擦力によって駆動する超音波リニアモータを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のローディングユニット。
- 前記圧電アクチュエータは、複数の圧電素子によって回転される超音波ロータリーモータを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のローディングユニット。
- 基板に対して熱処理を施す処理ユニットと、
前記処理ユニットの下方に設けられた請求項1乃至10のいずれか一項に記載のローディングユニットと、
前記ローディングユニットに並設されて、複数枚の前記基板を収容した基板容器を待機させるストッカユニットと、
を備えたことを特徴とする処理システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011085205A JP5760617B2 (ja) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | ローディングユニット及び処理システム |
US13/438,258 US8545158B2 (en) | 2011-04-07 | 2012-04-03 | Loading unit and processing system |
KR1020120036047A KR101504395B1 (ko) | 2011-04-07 | 2012-04-06 | 로딩 유닛 및 처리 시스템 |
CN201210099881.8A CN102738047B (zh) | 2011-04-07 | 2012-04-06 | 装载单元以及处理系统 |
TW101112146A TWI541929B (zh) | 2011-04-07 | 2012-04-06 | 裝載單元及處理系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011085205A JP5760617B2 (ja) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | ローディングユニット及び処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012222098A JP2012222098A (ja) | 2012-11-12 |
JP5760617B2 true JP5760617B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=46966244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011085205A Expired - Fee Related JP5760617B2 (ja) | 2011-04-07 | 2011-04-07 | ローディングユニット及び処理システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8545158B2 (ja) |
JP (1) | JP5760617B2 (ja) |
KR (1) | KR101504395B1 (ja) |
CN (1) | CN102738047B (ja) |
TW (1) | TWI541929B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5614352B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-10-29 | 東京エレクトロン株式会社 | ローディングユニット及び処理システム |
JP5779957B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-09-16 | 東京エレクトロン株式会社 | ローディングユニット及び処理システム |
JP6211938B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2017-10-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板熱処理装置、基板熱処理装置の設置方法 |
US9530678B2 (en) * | 2014-07-28 | 2016-12-27 | Infineon Technologies Ag | Substrate carrier system for moving substrates in a vertical oven and method for processing substrates |
CN109752564A (zh) * | 2017-11-03 | 2019-05-14 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种进样装载机构及分析仪 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2766856B2 (ja) | 1988-11-11 | 1998-06-18 | 東京エレクトロン株式会社 | 縦型加圧酸化装置 |
KR940006241A (ko) * | 1992-06-05 | 1994-03-23 | 이노우에 아키라 | 기판이재장치 및 이재방법 |
US5447294A (en) | 1993-01-21 | 1995-09-05 | Tokyo Electron Limited | Vertical type heat treatment system |
JP3330169B2 (ja) | 1993-01-21 | 2002-09-30 | 東京エレクトロン株式会社 | ガスシャワーノズルを備えた縦型熱処理装置 |
JP3982844B2 (ja) * | 1995-01-12 | 2007-09-26 | 株式会社日立国際電気 | 半導体製造装置及び半導体の製造方法 |
JP3448733B2 (ja) * | 1999-06-04 | 2003-09-22 | 住友重機械工業株式会社 | 真空内リニアアクチュエータ機構 |
JP4578615B2 (ja) | 1999-07-21 | 2010-11-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
US6977461B2 (en) * | 2003-12-15 | 2005-12-20 | Asml Netherlands B.V. | System and method for moving an object employing piezo actuators |
JP4696561B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2011-06-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 気化装置及び処理装置 |
JP4167280B2 (ja) | 2006-08-25 | 2008-10-15 | 株式会社日立国際電気 | 半導体製造装置及び半導体の製造方法 |
JP5222177B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-06-26 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板保持機構 |
-
2011
- 2011-04-07 JP JP2011085205A patent/JP5760617B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-03 US US13/438,258 patent/US8545158B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-06 KR KR1020120036047A patent/KR101504395B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-06 CN CN201210099881.8A patent/CN102738047B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-06 TW TW101112146A patent/TWI541929B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8545158B2 (en) | 2013-10-01 |
TW201308503A (zh) | 2013-02-16 |
US20120257948A1 (en) | 2012-10-11 |
TWI541929B (zh) | 2016-07-11 |
KR101504395B1 (ko) | 2015-03-19 |
CN102738047B (zh) | 2016-04-06 |
CN102738047A (zh) | 2012-10-17 |
JP2012222098A (ja) | 2012-11-12 |
KR20120115146A (ko) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4313401B2 (ja) | 縦型熱処理装置及び被処理基板移載方法 | |
JP5108557B2 (ja) | ロードロック装置および基板冷却方法 | |
TWI379378B (ja) | ||
KR101287656B1 (ko) | 종형 열처리 장치 및 기판 지지구 | |
WO2003071600A1 (fr) | Mecanisme de transport pour substrats, utilise dans un systeme de traitement de semi-conducteurs | |
JP2011071293A (ja) | プロセスモジュール、基板処理装置、および基板搬送方法 | |
JP5760617B2 (ja) | ローディングユニット及び処理システム | |
JP2008060577A (ja) | バッファ機構を有する基板処理装置及び基板搬送装置 | |
KR20110128149A (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP2000150400A (ja) | 縦型熱処理装置およびボート搬送方法 | |
JP2003017543A (ja) | 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法および搬送装置 | |
JP2009099996A (ja) | 縦型熱処理装置及び被処理体移載方法 | |
US20110179717A1 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP4642619B2 (ja) | 基板処理システム及び方法 | |
JP5614352B2 (ja) | ローディングユニット及び処理システム | |
US11211277B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP7321095B2 (ja) | ポッドオープナー | |
JPH07254538A (ja) | 加熱処理装置 | |
TWI632630B (zh) | 立式熱處理裝置 | |
JP6000038B2 (ja) | スペーサ、スペーサの搬送容器、スペーサの搬送方法、処理方法、及び、処理装置 | |
JP2004119401A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2001267396A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP2013055363A (ja) | プロセスモジュール、基板処理装置、および基板搬送方法 | |
JP2002043388A (ja) | 半導体製造装置 | |
CN119381310A (zh) | 姿势转换装置及具备其的衬底处理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5760617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |