JP5758472B2 - プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 - Google Patents
プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5758472B2 JP5758472B2 JP2013229678A JP2013229678A JP5758472B2 JP 5758472 B2 JP5758472 B2 JP 5758472B2 JP 2013229678 A JP2013229678 A JP 2013229678A JP 2013229678 A JP2013229678 A JP 2013229678A JP 5758472 B2 JP5758472 B2 JP 5758472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- curable composition
- meth
- wiring board
- manufactured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/48—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F20/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F20/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/101—Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/32—Inkjet printing inks characterised by colouring agents
- C09D11/322—Pigment inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/38—Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/066—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/285—Permanent coating compositions
- H05K3/287—Photosensitive compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2227—Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/30—Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
- C08K2003/3045—Sulfates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/005—Additives being defined by their particle size in general
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/346—Clay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
- H05K2201/0203—Fillers and particles
- H05K2201/0206—Materials
- H05K2201/0209—Inorganic, non-metallic particles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/07—Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
- H05K2203/0756—Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
- H05K2203/0759—Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
(A)比重3以下のフィラーは公知慣用のものを用いることができる。成分(A)のフィラーとしては、無機フィラーが好ましいが、有機フィラーであってもよい。
また、成分(A)のフィラーとして、比重が1〜3のものが好ましい。
(A)比重3以下のフィラーの具体例としては、水酸化アルミニウム(比重:2.42)、水酸化マグネシウム(比重:2.3〜2.4)、タルク(比重:2.7〜2.8)、シリカ(比重:2.2)、炭酸マグネシウム(比重:2.98)、炭酸カルシウム(比重:2.4〜2.7)、ハイドロタルサイト(2.03〜2.09)、水酸化カルシウム(2.21)、セピオライト(2.0〜2.3)、硫酸カルシウム(2.96、無水物)、(2.36、2水和物)、カオリン(2.6)、マイカ(2.8〜3.0)、硫酸マグネシウム(2.65)、カーボンブラック(1.8〜2.1)、フライアッシュ(1.9〜2.1)、ウォラストナイト(2.9〜3.0)等が挙げられる。比重3以下のフィラーを配合することに起因して、プリント配線板用硬化型組成物における沈降の発生を防止でき、さらにはんだ耐熱性や鉛筆硬度といった塗膜強度を向上することができる。
組成物中に含まれる粒子の最大粒径は、粒度分布計により測定することができ、そのD100値を最大粒径とする。
(B)水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物は、モノマー又はオリゴマー等の低分子量の材料が使用され、具体的には分子量100〜1000の範囲、好ましくは分子量110〜700の範囲の材料が用いられる。
(C)光重合開始剤としては、特に限定されるものではなく、例えば光ラジカル重合開始剤を用いることができる。この光ラジカル重合開始剤としては、光、レーザー、電子線等によりラジカルを発生し、ラジカル重合反応を開始する化合物であれば全て用いることができる。
本発明のプリント配線板用硬化型組成物は、更に、2官能(メタ)アクリレート化合物(水酸基を有するものを除く)を含むことが好ましい。2官能(メタ)アクリレート化合物(水酸基を有するものを除く)を添加することにより、プリント配線板用硬化型組成物における各成分の相溶性をさらに向上させることができる。
本発明の硬化型組成物には、熱硬化成分を加えることができる。熱硬化成分を加えることにより密着性や耐熱性が向上することが期待できる。本発明に用いられる熱硬化成分としては、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン誘導体、ベンゾグアナミン誘導体等のアミノ樹脂、ブロックイソシアネート化合物、シクロカーボネート化合物、環状(チオ)エーテル基を有する熱硬化成分、ビスマレイミド、カルボジイミド樹脂等の公知の熱硬化性樹脂が使用できる。特に好ましいのは、保存安定性に優れる点より、ブロックイソシアネート化合物である。
芳香族ポリイソシアネートの具体例としては、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、o−キシリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネートおよび2,4−トリレンダイマー等が挙げられる。
(式中、nは10〜300を示す。)
で表わされる繰り返し単位から構成されることが好ましい。このような繰り返し単位のオレフィン性二重結合に起因して、プリント配線板用硬化型レジスト組成物に柔軟性が与えられ、基材への追従性が増し、良好な密着性が得られる。
(メタ)アクリル酸とのエステル化反応により得られる液状ポリブタジエン(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基を有する液状ポリブタジエンと、(メタ)アクリル酸クロリドとの脱塩素反応によって得られる液状ポリブタジエン(メタ)アクリレート、分子両末端にヒドロキシル基を有する液状ポリブタジエンの不飽和二重結合を水素添加した液状水素化1,2ポリブタジエングリコールを、ウレタン(メタ)アクリレート変成した液状水素化1,2ポリブタジエン(メタ)アクリレート等である。
希釈剤としては、希釈溶剤、光反応性希釈剤、熱反応性希釈剤等が挙げられる。これらの希釈剤の中でも光反応性希釈剤が好ましい。
光反応性希釈剤としては、(メタ)アクリレート類、ビニルエーテル類、エチレン誘導体、スチレン、クロロメチルスチレン、α−メチルスチレン、無水マレイン酸、ジシクロペンタジエン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、キシリレンジオキセタン、オキセタンアルコール、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタン、レゾルシノールジグリシジルエーテル等の不飽和二重結合やオキセタニル基、エポキシ基を有する化合物が挙げられる。
これらの中でも(メタ)アクリレート類が好ましく、さらに好ましくは単官能(メタ)アクリレート類が好ましい。単官能(メタ)アクリレート類としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリシジルメタクリレート等の(メタ)アクリレート類や、アクリロイルモルホリン等を挙げることができる。
これらの希釈剤の配合量は、本発明の硬化型組成物100質量部中、1〜30質量部が好ましい。
3官能以上の(メタ)アクリレート化合物としては、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールメタントリアクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリアクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリアクリレート、エピクロルヒドリン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、エチレンオキシド変性リン酸トリアクリレート、プロピレンオキシド変性リン酸トリアクリレート、エピクロルヒドリン変性グリセロールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、あるいはこれらのシルセスキオキサン変性物等に代表される多官能アクリレート、あるいはこれらに対応するメタアクリレートモノマー、εカプロラクトン変性トリスアクリロキシエチルイソシアヌレートが挙げられる。当該3官能以上の多官能(メタ)アクリレート化合物の配合量は本発明の組成物100質量部中、1〜40質量部が好ましい。
表1に示す成分を、同表に示す割合(単位:部)にて配合し、攪拌機にて予備混合し、硬化型組成物を調製した。
表1中の実施例1〜5及び比較例1〜2の配合に従った調製により得られたプリント配線板用硬化型組成物を透明なガラス瓶の容器に適量入れ密閉した後、25℃で1ヶ月間放置した後、沈殿物の有無を目視にて確認し、以下の評価基準にて評価した。
○:沈殿物が確認されず均一。
×:沈殿物が確認された
−:(フィラー未配合の為)沈殿物が生じず。
測定結果を表2に示す。
1.で用いた1ヶ月静置後の実施例1〜5及び比較例1〜2の各プリント配線板用硬化型組成物を30μmのアプリケーター(ERICHSEN社製)を使ってポリイミド基材(ユーピレックス25S)に塗布し、高圧水銀灯(ORC社製HMW-713)150mJ/cm2にて硬化を行い、塗膜の表面の指触乾燥性を評価した。
○:タック性無し
×:硬化せず、液状のまま
測定結果を表2に示す。
1.で用いた1ヶ月静置後の実施例1〜5及び比較例1〜2の各プリント配線板用硬化型組成物を30μmのアプリケーター(ERICHSEN社製)を使ってポリイミド基材(ユーピレックス25S)上に塗布し、高圧水銀灯(ORC社製HMW-713)150mJ/cm2にて硬化を行った。 その後、150℃の熱風循環式乾燥炉にて60分間加熱処理を行った。作製したサンプルに対してクロスカットテープピール試験(JIS K5600)を実施した。
○:剥離なし
×:剥離あり
測定結果を表2に示す。
1.で用いた1ヶ月静置後の実施例1〜5及び比較例1〜2の各プリント配線板用硬化型組成物を30μmのアプリケーター(ERICHSEN社製)を使ってFR−4基材上に塗布し、高圧水銀灯(ORC社製HMW-713)150mJ/cm2にて硬化を行った。その後、150℃の熱風循環式乾燥炉にて60分間加熱処理を行った。作製したサンプルに対してクロスカットテープピール試験(JIS K5600)を実施した。
○:剥離なし
×:剥離あり
測定結果を表2に示す。
1.で用いた1ヶ月静置後の実施例1〜5及び比較例1〜2の各プリント配線板用硬化型組成物を30μmのアプリケーター(ERICHSEN社製)を使って銅箔上に塗布し、高圧水銀灯(ORC社製HMW-713)150mJ/cm2にて硬化を行った。その後、150℃の熱風循環式乾燥炉にて60分間加熱処理を行った。作製したサンプルに対してクロスカットテープピール試験を実施した。
○:剥離なし
×:剥離あり
測定結果を表2に示す。
5.で得られた硬化塗膜、表面における鉛筆硬度をJIS K 5600−5−4に準拠して測定を行った。
厚さ25μmのポリイミドフィルムと、厚さ12μmの銅箔により形成された櫛形の銅配線(配線パターン)とから構成されるフレキシブル銅張り積層板(長さ110mm、幅60mm、銅配線幅/銅配線間幅=200μm/200μm)を準備した。このフレキシブル銅張り積層板の基板にピエゾ型インクジェット印刷機を用いてインクジェット印刷により膜厚が15μmになるように塗布した。この時、印刷直後にインクジェットヘッドに付帯の高圧水銀灯にてUV仮硬化を行った。その後150℃で1時間の加熱により硬化を行い試験片を得た。硬化後の試験片に対して、MIT(Massachusetts Institute of Technology)試験機を用いて下記条件にて保護膜を内側にして折り曲げを繰り返し実施し、導通がとれなくなるサイクル数を求めた。1回の評価につき33試験片に対して試験を実施し、導通がとれなくなる平均値を計算した。試験条件及び判定基準は以下に示す通りである。
耐MIT試験条件
荷重:500gf
角度:角対向135°
速度:175回/分
先端:R0.38mm円筒
評価基準
○:50回以上
×:50回未満
5.で得られた硬化塗膜をアセトンに30分間浸漬した後の塗膜状態を目視にて観察し、以下の基準で評価した。
評価基準
○:全く変化が認められないもの。
×:塗膜の膨潤又は剥離が認められるもの。
5.で得られた硬化塗膜を5wt%の硫酸水溶液に10分間浸漬した後の塗膜状態を目視にて観察し、以下の基準で観察した。
評価基準
○:全く変化が認められないもの。
×:塗膜の膨潤又は剥離が認められるもの。
5.で得られた硬化塗膜を、JIS C-5012の方法に準拠し、260℃のはんだ槽に10秒間浸漬後、セロハン粘着テープによるピーリング試験を行った後の塗膜状態を目視にて観察し、以下の基準で評価した。
評価基準
○:塗膜に変化がないもの。
△:塗膜が変化しているもの。
×:塗膜が剥離したもの。
市販の無電解ニッケルめっき浴及び無電解金めっき浴を用いて、ニッケル0.5μm、金0.03μmの条件で5.で得られた硬化塗膜にめっきを行ない、硬化塗膜表面状態の観察を行った。判定基準は以下の通りである。
評価基準
○:全く変化が認められないもの。
×:顕著に白化若しくは曇りが生じたもの。
※1:DPGDA、ジプロピレングリコールジアクリレート(BASFジャパン社製)
※2:4HBA、4−ヒドロキシブチルアクリレート(日本化成社製)
※3:Laromer LR8863:EO変性トリメチロールプロパントリアクリレート(BASFジャパン社製)
※4:エベクリル168(ダイセル・サイテック社製)
※5:ダロキュア1173、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(BASFジャパン社製)
※6:2−エチルAQ、2−エチルアントラキノン(BASFジャパン社製)
※7:イルガキュア 819、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(BASFジャパン社製)
※8:BI7982、ブロックイソシアネート(Baxenden社製)
※9:disperbyk−111、湿潤分散剤(ビックケミー・ジャパン社製)
※10:BYK−307、シリコン系添加剤(ビックケミー・ジャパン社製)
※11:Nipsil SS−70、比重2.2(東ソー・シリカ社製)
※12:ハイジライト H43、比重2.5(昭和電工社製)
※13:LMP−100、比重2.7(富士タルク工業社製)
※14:B−30、比重4.5 (堺化学工業社製)
Claims (10)
- (A)比重3以下のフィラーと、
(B)水酸基を有する単官能(メタ)アクリレート化合物と、
(C)光重合開始剤と、を含み、さらに、2官能(メタ)アクリレート化合物を含むことを特徴とするプリント配線板用硬化型組成物。 - 前記(A)比重3以下のフィラーが無機フィラーであることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板用硬化型組成物。
- 組成物中に含まれる粒子の最大粒径が0.1以上5μm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント配線板用硬化型組成物。
化型組成物。 - 前記2官能(メタ)アクリレート化合物の25℃における粘度が5〜50mPa・Sであることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項記載のプリント配線板用硬化型組成物。
- さらに、熱硬化成分を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のプリント配線板用硬化型組成物。
- 50℃における粘度が5〜50mPa・Sである請求項1〜5のいずれか一項に記載のプリント配線板用硬化型組成物。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載のプリント配線板用硬化型組成物に対して光照射することにより得られることを特徴とする硬化塗膜。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載のプリント配線板用硬化型組成物が基板上に印刷され、これを光照射することにより得られるパターン硬化塗膜を有することを特徴とするプリント配線板。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載のプリント配線板用硬化型組成物がインクジェット印刷法により基板上に印刷され、これを光照射することにより得られるパターン硬化塗膜を有することを特徴とするプリント配線板。
- 前記基板がプラスチック基板であることを特徴とする請求項8または9に記載のプリント配線板。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013229678A JP5758472B2 (ja) | 2013-11-05 | 2013-11-05 | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 |
US15/028,955 US10005911B2 (en) | 2013-11-05 | 2014-09-30 | Curable composition for printed wiring board, and cured coating and printed wiring board using same |
EP14860632.0A EP3067371B1 (en) | 2013-11-05 | 2014-09-30 | Curable composition for printed wiring board, and cured coating and printed wiring board using same |
PCT/JP2014/076102 WO2015068499A1 (ja) | 2013-11-05 | 2014-09-30 | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 |
KR1020167014331A KR102196310B1 (ko) | 2013-11-05 | 2014-09-30 | 프린트 배선판용 경화형 조성물, 이것을 사용한 경화 도막 및 프린트 배선판 |
CN201480060735.1A CN105705525B (zh) | 2013-11-05 | 2014-09-30 | 印刷电路板用固化型组合物、使用其的固化涂膜和印刷电路板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013229678A JP5758472B2 (ja) | 2013-11-05 | 2013-11-05 | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015089903A JP2015089903A (ja) | 2015-05-11 |
JP5758472B2 true JP5758472B2 (ja) | 2015-08-05 |
Family
ID=53041282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013229678A Active JP5758472B2 (ja) | 2013-11-05 | 2013-11-05 | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10005911B2 (ja) |
EP (1) | EP3067371B1 (ja) |
JP (1) | JP5758472B2 (ja) |
KR (1) | KR102196310B1 (ja) |
CN (1) | CN105705525B (ja) |
WO (1) | WO2015068499A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6783510B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2020-11-11 | 太陽インキ製造株式会社 | インクジェット用硬化性組成物、これを用いた硬化塗膜およびプリント配線板 |
JP2017066302A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 太陽インキ製造株式会社 | インクジェット用硬化性組成物、これを用いた硬化塗膜およびプリント配線板 |
CN108141964B (zh) * | 2015-09-30 | 2020-08-11 | 太阳油墨制造株式会社 | 喷墨用固化性组合物、使用其的固化涂膜和印刷电路板 |
WO2018096976A1 (ja) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | リケンテクノス株式会社 | 艶消しハードコート形成用塗料、及びこれを用いた化粧シート |
JP6973768B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2021-12-01 | ナミックス株式会社 | インクジェット用樹脂組成物、電子部品、電子部品の製造方法 |
CN110832039A (zh) * | 2017-05-15 | 2020-02-21 | 阿尔法装配解决方案公司 | 电介质油墨组合物 |
KR102583681B1 (ko) * | 2018-03-23 | 2023-10-04 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 포토크로믹 경화성 조성물 |
TWI798395B (zh) * | 2018-03-30 | 2023-04-11 | 日商太陽油墨製造股份有限公司 | 噴墨印刷用之硬化性組成物、其之硬化物及具有該硬化物之電子零件 |
CN108966520B (zh) * | 2018-07-02 | 2020-07-10 | 昆山万源通电子科技有限公司 | 防抄袭遮蔽型pcb印刷工艺 |
GB201819195D0 (en) | 2018-11-26 | 2019-01-09 | Electra Polymers Ltd | Jettable composition |
WO2020196664A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日立化成株式会社 | 樹脂組成物、膜、及び硬化物 |
CN112739048A (zh) * | 2020-12-10 | 2021-04-30 | 厦门柔性电子研究院有限公司 | 一种双面柔性电路板的卷式制作方法及其制作的柔性电路板 |
KR20220108288A (ko) * | 2021-01-26 | 2022-08-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 조성물, 이를 이용하여 폴리머를 제조하는 방법 및 이로부터 제조된 폴리머 |
CN115141504A (zh) * | 2021-03-30 | 2022-10-04 | 宁波江北激智新材料有限公司 | 一种马来酸酐聚丁二烯改性紫外光固化聚丙烯酸酯涂料组合物及其制备方法 |
CN117460754A (zh) | 2021-06-09 | 2024-01-26 | 阿尔塔纳新技术有限公司 | 双重固化异氰酸酯喷墨组合物 |
KR102672384B1 (ko) | 2021-08-24 | 2024-06-07 | 한국다이요잉크 주식회사 | Uv 경화형 잉크젯 잉크 조성물 |
CN115011172A (zh) * | 2022-06-23 | 2022-09-06 | 北京大华博科智能科技有限公司 | 一种可喷印绝缘结构墨水 |
CN114958082A (zh) * | 2022-06-23 | 2022-08-30 | 惠州市浩明科技股份有限公司 | 油墨组合物及其制备方法、胶带 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2800004B2 (ja) * | 1987-04-23 | 1998-09-21 | 東京応化工業 株式会社 | 水現像型光硬化性絶縁ペースト組成物 |
JP2919644B2 (ja) | 1991-06-27 | 1999-07-12 | 三洋電機株式会社 | 多層配線基板の製造方法 |
JP2919645B2 (ja) | 1991-06-27 | 1999-07-12 | 三洋電機株式会社 | 多層配線基板の製造方法 |
JP2889738B2 (ja) | 1991-06-27 | 1999-05-10 | 三洋電機株式会社 | 多層配線基板の製造方法 |
JPH08211602A (ja) * | 1995-02-02 | 1996-08-20 | Sony Chem Corp | 紫外線硬化型エッチングレジストインク |
BR0008929A (pt) * | 1999-03-12 | 2001-12-18 | Akzo Nobel Nv | Composição de carga, e, uso da composição decarga |
JP2002064276A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 光又は熱硬化性樹脂組成物及び多層プリント配線基板 |
JP2004050220A (ja) | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 帯板製造設備 |
TWI288142B (en) | 2003-05-09 | 2007-10-11 | Taiyo Ink Mfg Co Ltd | Photocuring/thermosetting ink jet composition and printed wiring board using same |
JP2006040935A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 光硬化性・熱硬化性の艶消しソルダーレジストインキ組成物及びそれを用いたプリント配線板 |
JP2007332166A (ja) * | 2004-09-29 | 2007-12-27 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 光硬化性白色インク組成物 |
JP5315629B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2013-10-16 | Jnc株式会社 | 光硬化性インクジェットインク |
US7687722B2 (en) * | 2006-10-03 | 2010-03-30 | Endicott Interconnect Technologies, Inc. | Halogen-free circuitized substrate with reduced thermal expansion, method of making same, multilayered substrate structure utilizing same, and information handling system utilizing same |
JP4891128B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成方法、画像形成装置およびインクセット |
DE102008045424B4 (de) * | 2007-10-01 | 2018-03-22 | San-Ei Kagaku Co. Ltd. | Einen anorganischen Füllstoff und einen organischen Füllstoff enthaltende härtbare Kunstharzmischung und Verwendung derselben |
JP5619368B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-11-05 | 太陽ホールディングス株式会社 | インクジェット用硬化性樹脂組成物 |
JP5735238B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2015-06-17 | 積水化学工業株式会社 | インクジェット用硬化性組成物及びプリント配線板の製造方法 |
JP2012067222A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Sekisui Chem Co Ltd | インクジェット用硬化性組成物、該インクジェット用硬化性組成物の硬化物及びプリント配線板の製造方法 |
JP2012216588A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Taiyo Holdings Co Ltd | ソルダーレジスト層及びその形成方法、並びにこれらのソルダーレジスト層を有するプリント配線板とその製造方法、及びその方法を用いて製造するプリント配線板 |
JP5829034B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-12-09 | 太陽ホールディングス株式会社 | インクジェット用光硬化性熱硬化性組成物及びこれを用いたプリント配線板 |
JP5916399B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-05-11 | 株式会社タムラ製作所 | 紫外線硬化性透明樹脂組成物 |
WO2013146706A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 太陽ホールディングス株式会社 | 光硬化性熱硬化性組成物、その硬化物の製造方法、硬化物およびこれを有するプリント配線板 |
JP6175258B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2017-08-02 | 株式会社タムラ製作所 | 感光性樹脂組成物 |
JP5632978B1 (ja) * | 2013-06-28 | 2014-11-26 | 太陽インキ製造株式会社 | 光硬化性組成物およびその硬化物 |
JP5968291B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2016-08-10 | 太陽インキ製造株式会社 | プリント配線板用白色硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 |
-
2013
- 2013-11-05 JP JP2013229678A patent/JP5758472B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-30 CN CN201480060735.1A patent/CN105705525B/zh active Active
- 2014-09-30 KR KR1020167014331A patent/KR102196310B1/ko active Active
- 2014-09-30 EP EP14860632.0A patent/EP3067371B1/en active Active
- 2014-09-30 WO PCT/JP2014/076102 patent/WO2015068499A1/ja active Application Filing
- 2014-09-30 US US15/028,955 patent/US10005911B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3067371B1 (en) | 2020-02-12 |
KR102196310B1 (ko) | 2020-12-29 |
JP2015089903A (ja) | 2015-05-11 |
KR20160083024A (ko) | 2016-07-11 |
US10005911B2 (en) | 2018-06-26 |
EP3067371A1 (en) | 2016-09-14 |
US20160251520A1 (en) | 2016-09-01 |
CN105705525A (zh) | 2016-06-22 |
WO2015068499A1 (ja) | 2015-05-14 |
EP3067371A4 (en) | 2017-07-19 |
CN105705525B (zh) | 2018-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5758472B2 (ja) | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
JP5968291B2 (ja) | プリント配線板用白色硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
JP6343439B2 (ja) | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
JP5688129B1 (ja) | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
JP5653508B2 (ja) | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
WO2015068703A1 (ja) | 硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
JP2015110765A (ja) | 硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
JP6339346B2 (ja) | プリント配線板用硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
KR102691213B1 (ko) | 잉크젯용 경화성 조성물, 경화물 및 프린트 배선판 | |
JP2015173269A (ja) | プリント配線板用白色硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 | |
CN108141964B (zh) | 喷墨用固化性组合物、使用其的固化涂膜和印刷电路板 | |
JP6913462B2 (ja) | 硬化型組成物、その硬化塗膜、およびそれを用いたプリント配線板 | |
JP6488345B2 (ja) | プリント配線板用白色硬化型組成物、これを用いた硬化物及びプリント配線板 | |
JP2016105522A (ja) | プリント配線板用白色硬化型組成物、これを用いた硬化塗膜及びプリント配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5758472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |