JP5756321B2 - 放熱部材及び半導体モジュール - Google Patents
放熱部材及び半導体モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5756321B2 JP5756321B2 JP2011083762A JP2011083762A JP5756321B2 JP 5756321 B2 JP5756321 B2 JP 5756321B2 JP 2011083762 A JP2011083762 A JP 2011083762A JP 2011083762 A JP2011083762 A JP 2011083762A JP 5756321 B2 JP5756321 B2 JP 5756321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal body
- electronic component
- substrate
- semiconductor
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 135
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 title claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 100
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 100
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 60
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 16
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 63
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 42
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 26
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 10
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
[第1の実施の形態に係る半導体モジュールの構造]
まず、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの構造について説明する。図1Aは、第1の実施の形態に係る半導体モジュールを例示する平面図である。図1Bは、図1AのA−A線に沿う断面図である。図1Cは、図1AのB−B線に沿う断面図である。図1A〜図1Cを参照するに、半導体モジュール10は、配線基板20と、半導体部品25と、半導体部品26と、接合部29と、放熱部材30とを有する。
次に、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造方法について説明する。図3〜図18は、第1の実施の形態に係る半導体モジュールの製造工程を例示する図である。
図3〜図10に示す工程では、電子部品50(本実施の形態ではキャパシタ)を製造する。なお、図3〜図9において、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線に沿う断面図である。図10において、(a)は平面図、(b)は(a)のD−D線に沿う断面図である。
図11〜図16に示す工程では、金属体40を作製し、作製した金属体40に電子部品50(キャパシタ)を搭載して放熱部材30を製造する。なお、図11〜図16において、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図、(c)は(a)のB−B線に沿う断面図である。
図17及び図18に示す工程では、電源回路25及び制御用IC26を実装した配線基板20を作製し、作製した配線基板20に放熱部材30を装着し、半導体モジュール10を完成させる。なお、図17及び図18において、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図、(c)は(a)のB−B線に沿う断面図である。
第1の実施の形態の変形例1では、金属体に隔壁を設けない例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例1において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例2では、金属体の段差が形成されていない略平坦な面に電子部品を配置する例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例2において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例3では、第1の実施の形態の変形例1において、金属体の段差が形成されていない略平坦な面に電子部品を配置する例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例3において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例4では、第1の実施の形態とは異なる方法で、電子部品50(キャパシタ)を製造する例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例4において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例5では、第1の実施の形態及び第1の実施の形態の変形例4とは異なる方法で、電子部品50(キャパシタ)を製造する例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例5において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する。
20、70 配線基板
21 基板本体
22 電極パッド
23 レジスト層
23x 開口部
25、26 半導体部品
29 接合部
30、30A、30B、30C 放熱部材
40、40A、40B、40C 金属体
41、41A、41B、41C 板状部
41r、41s、41t 上面
42 電子部品搭載面
43 側壁
44 隔壁
44x、53x、58x 貫通孔
45、46、47 凹部
50 電子部品
51 本体
52a、52b、52c、52d、72a、72b 外部電極
53、57、58、71 絶縁層
54 誘電体層
55a、55b、75a、75b 内部電極
56a、56b 接続部
59、61、62 貫通配線
73a、73b 内層
74a、74b スルーホール
79 チップキャパシタ
100 マザーボード
110 ヒートシンク
120 ファン
Claims (7)
- 基板上に装着され、前記基板上に実装された半導体部品の発する熱を拡散する放熱部材であって、
前記基板と接続する額縁状の側壁部を備えた金属体と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体上に搭載された電子部品と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体の内部に形成された配線と、を有し、
前記配線は、前記側壁部の内部を貫通し、前記電子部品と電気的に接続されており、かつ、前記基板と電気的に接続可能とされていることを特徴とする放熱部材。 - 基板上に装着され、前記基板上に実装された半導体部品の発する熱を拡散する放熱部材であって、
金属体と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体上に搭載された電子部品と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体の内部に形成された配線と、を有し、
前記配線は、前記電子部品と電気的に接続されており、かつ、前記基板と電気的に接続可能とされており、
前記金属体は、前記半導体部品と、前記基板上に実装された他の半導体部品とを分離する隔壁を有し、
前記配線の少なくとも一部は、前記隔壁の内部に形成されていることを特徴とする放熱部材。 - 基板上に装着され、前記基板上に実装された半導体部品の発する熱を拡散する放熱部材であって、
金属体と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体上に搭載された電子部品と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体の内部に形成された配線と、を有し、
前記配線は、前記電子部品と電気的に接続されており、かつ、前記基板と電気的に接続可能とされており、
前記金属体は、前記基板と対向する下面、前記下面の反対側にある上面、及び前記上面よりも低い位置にある電子部品搭載面を有し、前記電子部品は前記電子部品搭載面に搭載されており、
前記電子部品は、絶縁性樹脂により封止され、前記絶縁性樹脂の上面は、前記金属体の上面と面一であることを特徴とする放熱部材。 - 半導体部品を実装した基板と、
前記基板に装着され、前記半導体部品の発する熱を拡散する放熱部材と、を有する半導体モジュールであって、
前記放熱部材は、
前記基板と接続する額縁状の側壁部を備えた金属体と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体上に搭載された電子部品と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体の内部に形成された配線と、を有し、
前記配線は、前記側壁部の内部を貫通し、前記電子部品と電気的に接続されており、かつ、前記基板と電気的に接続可能とされていることを特徴とする半導体モジュール。 - 半導体部品を実装した基板と、
前記基板に装着され、前記半導体部品の発する熱を拡散する放熱部材と、を有する半導体モジュールであって、
前記放熱部材は、
金属体と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体上に搭載された電子部品と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体の内部に形成された配線と、を有し、
前記配線は、前記電子部品と電気的に接続されており、かつ、前記基板と電気的に接続可能とされており、
前記金属体は、前記半導体部品と、前記基板上に実装された他の半導体部品とを分離する隔壁を有し、
前記配線の少なくとも一部は、前記隔壁の内部に形成されていることを特徴とする半導体モジュール。 - 半導体部品を実装した基板と、
前記基板に装着され、前記半導体部品の発する熱を拡散する放熱部材と、を有する半導体モジュールであって、
前記放熱部材は、
金属体と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体上に搭載された電子部品と、
前記金属体と絶縁された状態で前記金属体の内部に形成された配線と、を有し、
前記配線は、前記電子部品と電気的に接続されており、かつ、前記基板と電気的に接続可能とされており、
前記金属体は、前記基板と対向する下面、前記下面の反対側にある上面、及び前記上面よりも低い位置にある電子部品搭載面を有し、前記電子部品は前記電子部品搭載面に搭載されており、
前記電子部品は、絶縁性樹脂により封止され、前記絶縁性樹脂の上面は、前記金属体の上面と面一であることを特徴とする半導体モジュール。 - 前記他の半導体部品と前記半導体部品の一方が他方よりも発熱量が大きく、
前記電子部品は、前記他の半導体部品の発熱量と前記半導体部品の発熱量を比較して、より発熱量の大きい部品と平面視で重複する領域外に搭載されていることを特徴とする請求項5記載の半導体モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083762A JP5756321B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 放熱部材及び半導体モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083762A JP5756321B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 放熱部材及び半導体モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012222041A JP2012222041A (ja) | 2012-11-12 |
JP5756321B2 true JP5756321B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=47273260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011083762A Active JP5756321B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 放熱部材及び半導体モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5756321B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4919689B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2012-04-18 | パナソニック株式会社 | モジュール基板 |
JP2009164511A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2010068556A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Tabuchi Electric Co Ltd | 電源装置 |
-
2011
- 2011-04-05 JP JP2011083762A patent/JP5756321B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012222041A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007096273A (ja) | 配線基板 | |
JP3894091B2 (ja) | Icチップ内蔵多層基板及びその製造方法 | |
JP4954765B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
WO2015083345A1 (ja) | 部品内蔵配線基板及びその製造方法 | |
JP5179856B2 (ja) | 配線基板内蔵用部品及びその製造方法、配線基板 | |
JPWO2011030542A1 (ja) | 電子部品モジュールおよびその製造方法 | |
JP2001144245A (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置 | |
JP2007318089A (ja) | 配線基板 | |
JP5020671B2 (ja) | コンデンサ内蔵配線基板 | |
JP4907273B2 (ja) | 配線基板 | |
JP5202878B2 (ja) | 配線基板 | |
JP5192864B2 (ja) | 部品内蔵配線基板の製造方法 | |
JP2008091377A (ja) | プリント配線基板及びその製造方法 | |
JP2012209590A (ja) | 電子部品搭載多層配線基板及びその製造方法 | |
JP5756321B2 (ja) | 放熱部材及び半導体モジュール | |
CN215266272U (zh) | 基于铜箔载板的高散热板级扇出封装结构 | |
JP2015109346A (ja) | 部品内蔵配線基板及びその製造方法 | |
KR101092945B1 (ko) | 패키지 기판, 이를 구비한 전자소자 패키지, 및 패키지 기판 제조 방법 | |
JP5172410B2 (ja) | 部品内蔵配線基板の製造方法 | |
JP4814129B2 (ja) | 部品内蔵配線基板、配線基板内蔵用部品 | |
CN113327900A (zh) | 基于铜箔载板的高散热板级扇出封装结构及其制备方法 | |
JP2008244029A (ja) | 部品内蔵配線基板、配線基板内蔵用部品 | |
JP4668822B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2015141953A (ja) | 部品内蔵配線基板及びその製造方法 | |
JP4880485B2 (ja) | コンデンサ、配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5756321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |