JP5755841B2 - ワイヤレスネットワークの送信方法および対応する受信方法 - Google Patents
ワイヤレスネットワークの送信方法および対応する受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5755841B2 JP5755841B2 JP2010070110A JP2010070110A JP5755841B2 JP 5755841 B2 JP5755841 B2 JP 5755841B2 JP 2010070110 A JP2010070110 A JP 2010070110A JP 2010070110 A JP2010070110 A JP 2010070110A JP 5755841 B2 JP5755841 B2 JP 5755841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- frame
- interval
- base stations
- header
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2643—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
- H04B7/2656—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
- H04W28/065—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
− マイクロプロセッサ21(すなわちCPU(中央演算処理装置))
− ROM(読み取り専用メモリ)型の不揮発性メモリ22
− ランダムアクセスメモリすなわちRAM23
− 無線インタフェース26
− データの送信(例えばサービスの同報通信や、マルチポイントツーポイントまたはポイントツーポイント送信)と、特にコーダおよび/またはOFDM変調器の機能について適合されたインタフェース27、
− 同期信号を受信し、インタフェース27を同期するように適合されたインタフェース28、および/または
− ユーザに情報を表示する、および/またはデータやパラメータ(例えばサブキャリアや送信データのパラメータの設定)を入力するのに適した特定のアプリケーションのMMI(マンマシンインタフェース)インタフェース29。
− 「prog」220プログラム、および
− 物理層のパラメータ221。
− レジスタ230内に、基地局2における切り替えを担うマイクロプロセッサ21の動作プログラム
− 送信パラメータ231(例えば変調、符号化、MIMO、フレームの繰り返しのパラメータ)、
− 受信パラメータ232(例えば変調、符号化、MIMO、フレームの繰り返しのパラメータ)、
− 受信データ233、
− データ送信のための符号化データ234、
− 1つまたは複数の移動端末への基地局の割り当てパラメータ235
(例えば、割り当てられる移動端末の数、割り当てられる基地局の最大数、基地局と割り当てられた移動端末間のリンクの品質、基地局のビットレート単位で見た効率性、移動端末の位置の特定)、
− 物理チャネルのパラメータ236(例えば決定された時間インターバルの割り振り、決定された符号の割り振り、および/または基地局2によるデータの送信に決定されたサブキャリアのインターバルの割り振り)、
− 基地局2から送信される通信フレームヘッダの構造を表す情報、および
− 通信フレームの構造を表す情報(例えば1つまたは複数の移動端末への、時間インターバル、周波数インターバル、および/または空間インターバルの割り振りの記述)。
− マイクロプロセッサ31(すなわちCPU)、
− ROM(読み出し専用メモリ)型の不揮発性メモリ32、
− ランダムアクセスメモリすなわちRAM33、
− 無線インタフェース36、
− データ送信に適合されたインタフェース37、および
− ユーザに情報を表示する、および/またはデータやパラメータ(例えばサブキャリアや送信データのパラメータの設定)を入力するために適合されたMMIインタフェース39。
メモリROM32は、特に、
− 「prog」320プログラム、および
− 物理層のパラメータ321
を備える。
− レジスタ330内に、移動端末3における切り替えを担うマイクロプロセッサ31の動作プログラム、
− 受信パラメータ331(例えば変調、符号化、MIMO、フレームの繰り返しのパラメータ)、
− 送信パラメータ332(例えば変調、符号化、MIMO、フレームの繰り返しのパラメータ)、
− 受信機36によって受信され、復号されたデータに対応する受信データ333、および
− インタフェースでアプリケーション39に送信されるために形成される復号データ334。
− 割り当てようとする基地局に割り当てられた移動端末の数: 新しい移動端末に割り当てようとする基地局に割り当てられた移動端末の数が閾値より小さい場合は、新しい移動端末の割り当てが行われ、新しい移動端末に割り当てようとする基地局に割り当てられた移動端末の数がこの閾値より大きい場合は、新しい移動端末の割り当ては行われない。閾値の非制限的な例は、5、10、20、50、100、200、300台等の通信中の移動端末(すなわち、自身を対象とするデータを受信し、処理する端末)である。変形形態によると、閾値は、通信中の移動端末に加えて、待機中の移動端末(すなわち、基地局が割り当てられているがアクティブな通信状態にない端末。すなわち、明確に自身を対象とするデータの受信を待っている端末)を考慮に入れ、例えば100、500、1000台等の待機中の移動端末を考慮に入れる。変形形態によると、閾値は、各移動端末に必要なリソース(例えば帯域幅要件)を考慮する。このパラメータを考慮すると、特に、ネットワークを飽和させず、割り当てられた各移動端末に十分な量の帯域幅を保証するという利点が得られる。
− 1つの移動端末に割り当てられる基地局の最大数: 所与の移動端末に割り当てることができる基地局の最大数は固定されており(例えば3、4、5等)、検討中の移動端末に割り当てようとする新しい基地局は、その移動端末に割り当てられた基地局が最大数に達していない場合にのみ割り当てられることができる。割り当てられた基地局の最大数に達している場合、検討中の移動端末に割り当てようとする新しい基地局は、既に割り当てられた基地局の割り当てが解除される場合にのみ割り当てられることができる。変形形態によると、所与の移動端末に割り当てられる基地局の最大数は、次の2つの間の折り合いとなる。
・基地局によって形成されるネットワークの帯域幅の効率性の損失: 効率の損失を最小にするには基地局の数を制限する必要がある。
・その移動端末を対象とする同じデータを単一の周波数で同期して送信する基地局を増やすことで得られるダイバーシティの利得による、移動端末の受信の利得
このパラメータを考慮すると、特に、1台の移動端末に多過ぎる数の基地局が割り当てられるのを回避することによって基地局の利用状況を最適化するという利点が得られ、また、例えば、ネットワーク内で実装される基地局の数を制限することができる。
− 割り当てようとする基地局と対象の移動端末との間のリンクの品質: リンクの品質は例えば、基地局で受信され、移動端末から送信される信号電力の測定、従来技術で周知の技術によって実施される測定から推定される。有利には、移動端末から送信される信号の受信レベルが最も高い基地局が優先的に対象の移動端末に割り当てられ、移動端末に割り当てられる追加的な基地局は、信号受信レベルの高い順に決定される(最良レベルから開始)。変形形態によると、受信レベルが閾値未満(例えば最良の基地局の受信レベルを基準として10dB、15dB、または20dB未満)の基地局は、割り当てられない。別の変形形態によると、移動端末から送信された信号を受信する基地局で実施される電力測定の頻度は、SNR(信号対雑音比)が下がると増大し、SNRが上がると低下する。このパラメータを考慮すると、特に、移動端末による処理のために、送信信号が有効に受信される基地局だけが移動端末に割り当てられるという利点が得られる。
− 割り当てようとする基地局のビットレートの効率性: 割り当てようとする基地局によって提供されるビットレートが閾値よりも大きい場合は、割り当てが失敗しなければ割り当てが行われる。変形形態によると、基地局によって形成されるネットワークの総ビットレートが基地局割り当ての際に考慮される。ビットレートが閾値より大きい基地局は、例えば、別の移動端末との通信を確立するために使用できる唯一の基地局であるので、割り当てられない。このパラメータの考慮により、特に、移動端末に対して最小限のビットレートを保証するという利点が得られる。
− 対象とする移動端末の位置の特定: 検討対象の移動端末との距離が閾値よりも小さい1つまたは複数の基地局が、その移動端末に割り当てられる。ピコセルシステムの場合は、閾値は、例えば50m、100m、または200mの値を非制限的にとる。フェムトセルシステムの場合は、閾値は、例えば5m、10m、または50mの値を非制限的にとる。移動端末の位置特定により、移動端末の絶対的な地理的位置、または(基地局を基準とした)相対的な地理的位置が理解される。位置は、例えばGPSにより、または、従来技術で周知の技術で、移動端末によって送信され、基地局によって受信される信号から、各基地局と移動端末との間の距離を測定することによって求められる。このパラメータを考慮することにより、特に、実装が簡略になるという利点が得られる。
このようにして、移動端末BT1は、BS1およびMS2を備える第2の基地局の集合に割り当てられ、移動端末は、BS2およびBS3を備える第3の基地局の集合に割り当てられ、移動端末は、例えば第4の集合を形成する基地局BS3に割り当てられ、移動端末MT4は、例えば第5の集合を形成するBS4に割り当てられる。このようにして各移動端末に割り当てられた1つまたは複数の基地局は、割り振られた移動端末を対象とするデータの送信と、割り振られた移動端末から送信されるデータの受信を担う。
(付記1)
ワイヤレスネットワーク内で送信する方法であって、前記ネットワークは、複数の基地局(101、102、103、104)と少なくとも1つの移動端末(1001、1002、1003、1004)とを備え、前記ネットワークの前記複数の基地局は、同一周波数でフレームを送信する方法において、
少なくとも2つの基地局(101、102、103、104)を備える第1の集合により、少なくとも第1の時間インターバルを備える同一の第1の物理チャネルで、フレームヘッダの少なくとも第1の部分(400)を送信する(61)ステップと、
少なくとも1つの基地局(101、102)を備える少なくとも第2の集合により、少なくとも第2の時間インターバルを備える少なくとも第2の物理チャネルで、前記フレームヘッダの少なくとも第2の部分(401、431)を送信する(62)ステップと
を備え、
前記少なくとも1つの第2の時間インターバルは、前記少なくとも1つの時間インターバルと異なり、
前記少なくとも1つの第2の集合は、前記第1の集合と異なり、前記少なくとも1つの第2の集合は前記第1の集合に含まれる
ことを特徴とする方法。
(付記2)
前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分(401、431)は、少なくとも1つの第1の移動端末(1001)への少なくとも1つのフレームインターバル(410、420)の割り振りを表す少なくとも1つの第1の情報要素(4021、4031)を備えることを特徴とする付記1に記載の方法。
(付記3)
前記ヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分(400)は、フレーム構造を表す情報を備え、前記少なくとも1つの第1の情報要素は、前記構造を表す前記情報の少なくとも一部を参照することを特徴とする付記2に記載の方法。
(付記4)
前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分(401、431)は、フレーム構造を表す情報を備えることを特徴とする付記1または2のいずれか一項に記載の方法。
(付記5)
前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分(400)は、前記ヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分(401、431)を表す情報を備えることを特徴とする付記1または2のいずれか一項に記載の方法。
(付記6)
前記ヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分を送信する前記ステップは、少なくとも第1のパイロットを送信する(72)ステップを備え、前記ヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分を送信する前記ステップは、少なくとも第2のパイロットを送信する(74)ステップを備えることを特徴とする付記1から5の一項に記載の方法。
(付記7)
少なくとも1つの第1の情報要素ごとに第2のパイロット(522、526)が送信されることを特徴とする付記2および6に記載の方法。
(付記8)
少なくとも1つの移動端末に前記少なくとも1つの第2の集合を割り当てる(71)ステップを備えることを特徴とする付記2から7のいずれか一項に記載の方法。
(付記9)
少なくとも2つの基地局(102、103)を備える少なくとも第3の集合により、前記ヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分を送信するステップを備え、
前記ヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分は、少なくとも第2の移動端末(1002)への少なくとも1つのフレームインターバル(441)の割り振りを表す少なくとも第2の情報要素(4322)を備え、
前記第2の集合と第3の集合は、少なくとも1つの共通の基地局(102)を備え、前記第2の集合と前記第3の集合は異なり、前記少なくとも1つの第3の集合は、前記第1と異なり、かつ前記第1の集合に含まれる
ことを特徴とする付記2から8のいずれか一項に記載の方法。
(付記10)
ワイヤレスネットワーク内で受信する方法であって、前記ネットワークは、複数の基地局(101、102、103、104)と少なくとも1つの移動端末(1001、1002、1003、1004)とを備え、前記複数の基地局は同一周波数でフレームを送信する方法において、前記少なくとも1つの移動端末によって実施される、
前記フレームヘッダの、少なくとも1つの受信された第1の部分を復号する(81)ステップであって、前記少なくとも1つの第1のヘッダ部分は、少なくとも2つの基地局を備える第1の集合により、少なくとも第1の時間インターバルを備える同一の第1の物理チャネルで送信される、ステップと、
前記フレームヘッダの、少なくとも1つの受信された第2の部分の少なくとも一部を復号する(82)ステップであって、前記ヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分は、少なくとも1つの基地局を備える少なくとも1つの第2の集合により、少なくとも1つの第2の時間インターバルを備える少なくとも1つの第2の物理チャネルで送信される、ステップと
を備え、
前記少なくとも1つの第2の時間インターバルは、前記少なくとも1つの第1の時間インターバルと異なり、
前記少なくとも1つの第2の集合は前記第1の集合と異なり、前記少なくとも1つの第2の集合は前記第1の集合に含まれることを特徴とする方法。
(付記11)
前記ヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分は、前記少なくとも1つの移動端末への少なくとも1つのフレームインターバルの割り振りを表す少なくとも1つの情報要素を備えることを特徴とする付記10に記載の方法。
(付記12)
前記ヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分に関連付けられた少なくとも1つの第1のパイロットに基づく、少なくとも1回の第1の物理チャネル推定(91)と、前記少なくとも1つの第2のヘッダ部分に関連付けられた少なくとも1つの第2のパイロットに基づく、少なくとも1回の第2の物理チャネル推定(92)とを備えることを特徴とする付記10または11の一項に記載の方法。
Claims (12)
- ワイヤレスネットワーク内で送信する方法であって、前記ワイヤレスネットワークは、複数の基地局と少なくとも1つの移動端末とを備え、前記ワイヤレスネットワークの前記複数の基地局は、同一周波数でフレームを送信する方法において、
少なくとも2つの基地局を備える第1の集合により、少なくとも1つの第1の時間インターバルを備える同一の第1の物理チャネルで、フレームヘッダの少なくとも1つの第1の部分を送信するステップと、
少なくとも1つの基地局を備える少なくとも1つの第2の集合により、少なくとも1つの第2の時間インターバルを備える少なくとも1つの第2の物理チャネルで、前記フレームヘッダの少なくとも1つの第2の部分を送信するステップと
を備え、
前記少なくとも1つの第2の時間インターバルは、前記少なくとも1つの第1の時間インターバルと異なり、
前記少なくとも1つの第2の集合は、前記第1の集合と異なり、前記少なくとも1つの第2の集合は前記第1の集合に含まれる、前記方法。 - 前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分は、少なくとも1つの第1の移動端末への少なくとも1つのフレームインターバルの割り振りを表す少なくとも1つの第1の情報要素を備える、請求項1に記載の方法。
- 前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分は、フレーム構造を表す情報の項目を備え、前記少なくとも1つの第1の情報要素は、前記フレーム構造を表す前記情報の少なくとも一部を参照する、請求項2に記載の方法。
- 前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分は、フレーム構造を表す情報の項目を備える、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分は、前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分を表す情報の項目を備える、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分を送信する前記ステップは、少なくとも第1のパイロットを送信するステップを備え、前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分を送信する前記ステップは、少なくとも第2のパイロットを送信するステップを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも1つの第1の情報要素ごとに第2のパイロットが送信される、請求項2に記載の方法。
- 少なくとも1つの移動端末に前記少なくとも1つの第2の集合を割り当てるステップを備える、請求項2から7のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも2つの基地局を備える少なくとも1つの第3の集合により、前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分を送信するステップを備え、
前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分は、少なくとも1つの第2の移動端末への少なくとも1つのフレームインターバルの割り振りを表す少なくとも1つの第2の情報要素を備え、
前記第2の集合と第3の集合は、少なくとも1つの共通の基地局を備え、前記第2の集合と前記第3の集合は異なり、前記少なくとも1つの第3の集合は、前記第1の集合と異なり、かつ前記第1の集合に含まれる、請求項2から8のいずれか一項に記載の方法。 - ワイヤレスネットワーク内で受信する方法であって、前記ワイヤレスネットワークは、複数の基地局と少なくとも1つの移動端末とを備え、前記複数の基地局は同一周波数でフレームを送信する方法において、前記少なくとも1つの移動端末によって実施される、
フレームヘッダの、少なくとも1つの受信された第1の部分を復号するステップであって、前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分は、少なくとも2つの基地局を備える第1の集合により、少なくとも1つの第1の時間インターバルを備える同一の第1の物理チャネルで送信される、ステップと、
前記フレームヘッダの、少なくとも1つの受信された第2の部分の少なくとも一部を復号するステップであって、前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分は、少なくとも1つの基地局を備える少なくとも1つの第2の集合により、少なくとも1つの第2の時間インターバルを備える少なくとも1つの第2の物理チャネルで送信される、ステップと
を備え、
前記少なくとも1つの第2の時間インターバルは、前記少なくとも1つの第1の時間インターバルと異なり、
前記少なくとも1つの第2の集合は前記第1の集合と異なり、前記少なくとも1つの第2の集合は前記第1の集合に含まれる、前記方法。 - 前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分は、前記少なくとも1つの移動端末への少なくとも1つのフレームインターバルの割り振りを表す少なくとも1つの情報要素を備える、請求項10に記載の方法。
- 前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第1の部分に関連付けられた少なくとも1つの第1のパイロットに基づく、少なくとも1回の第1の物理チャネル推定と、前記フレームヘッダの前記少なくとも1つの第2の部分に関連付けられた少なくとも1つの第2のパイロットに基づく、少なくとも1回の第2の物理チャネル推定とを備える、請求項10または11のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0901456A FR2943882A1 (fr) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | Procede d'emission pour un reseau sans fil et procede de reception correspondant |
FR0901456 | 2009-03-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010252320A JP2010252320A (ja) | 2010-11-04 |
JP5755841B2 true JP5755841B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=40973561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010070110A Expired - Fee Related JP5755841B2 (ja) | 2009-03-27 | 2010-03-25 | ワイヤレスネットワークの送信方法および対応する受信方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8634379B2 (ja) |
EP (1) | EP2234291B1 (ja) |
JP (1) | JP5755841B2 (ja) |
KR (1) | KR101621248B1 (ja) |
CN (1) | CN101848030B (ja) |
FR (1) | FR2943882A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8660057B2 (en) | 2010-08-26 | 2014-02-25 | Golba, Llc | Method and system for distributed communication |
CN102625248A (zh) * | 2011-03-31 | 2012-08-01 | 北京新岸线无线技术有限公司 | 用于数据传输的方法及装置 |
EP2702706B1 (en) * | 2011-04-29 | 2014-12-24 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Decentralised control of interference reduction in a wireless communication system |
CN102291193A (zh) * | 2011-07-27 | 2011-12-21 | 合肥海清广电科技有限公司 | 调幅广播数字化单频同步覆盖系统及其单频同步覆盖方法 |
US9924442B2 (en) * | 2011-10-04 | 2018-03-20 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Cell selection mechanism in mobile relay operation |
CN103209048B (zh) * | 2012-01-13 | 2017-04-12 | 华为技术有限公司 | 专用导频的解码方法和用户设备 |
US8755465B2 (en) * | 2012-05-31 | 2014-06-17 | Empire Technology Development Llc | Apparatus and method for processing signal in wireless communication system |
EP3072344A4 (en) | 2013-11-19 | 2017-08-02 | Intel IP Corporation | Method, apparatus, and computer readable medium for multi-user scheduling in wireless local-area networks |
US9544914B2 (en) | 2013-11-19 | 2017-01-10 | Intel IP Corporation | Master station and method for HEW communication using a transmission signaling structure for a HEW signal field |
US9325463B2 (en) | 2013-11-19 | 2016-04-26 | Intel IP Corporation | High-efficiency WLAN (HEW) master station and methods to increase information bits for HEW communication |
US9961678B2 (en) * | 2013-11-19 | 2018-05-01 | Intel IP Corporation | Master station and method for HEW communication with signal field configuration for HEW OFDMA MU-MIMO wideband channel operation |
US20160277167A1 (en) * | 2014-03-31 | 2016-09-22 | Sony Corporation | Pilot time slot hopping |
US9705643B2 (en) | 2014-07-15 | 2017-07-11 | Intel IP Corporation | High-efficiency wireless local-area network devices and methods for acknowledgements during scheduled transmission opportunities |
US12255731B2 (en) * | 2019-03-04 | 2025-03-18 | Infinera Corporation | Frequency division multiple access optical subcarriers |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR806554A (fr) | 1936-05-16 | 1936-12-19 | Manuf Horlogerie Bethune | Dispositif de redressement et d'alignement de chiffres pour un compteur enregistreur |
FR806545A (fr) | 1936-05-16 | 1936-12-18 | Trompe pour automobile | |
US7738437B2 (en) * | 2003-01-21 | 2010-06-15 | Nortel Networks Limited | Physical layer structures and initial access schemes in an unsynchronized communication network |
US7684372B2 (en) * | 2004-05-04 | 2010-03-23 | Ipwireless, Inc. | Signaling MIMO allocations |
KR100866210B1 (ko) * | 2005-01-03 | 2008-10-30 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 동일 주파수를 이용한 서비스 제공 시스템 및 방법 |
KR20060110420A (ko) * | 2005-04-19 | 2006-10-25 | 삼성전자주식회사 | 단일 주파수 망을 가지는 디지털 방송 시스템에서 방송제공 장치 및 방법과 그 시스템 |
EP1768285A1 (en) * | 2005-09-23 | 2007-03-28 | Udcast | Method and device for processing a DVB-H (Digital Video Broadcasting - Handheld) compliant transport stream |
CN101009512A (zh) * | 2006-01-24 | 2007-08-01 | 华为技术有限公司 | 无线中转通信正交频分复用接入系统及方法 |
KR101176260B1 (ko) * | 2006-08-21 | 2012-08-22 | 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 | 무선 통신 시스템에서 멀티미디어 브로드캐스트 멀티캐스트서비스를 위한 멀티-셀 코디네이션 |
EP1916782A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-04-30 | Nortel Networks Limited | Frame structure for a multi-hop wireless system |
US8774229B2 (en) * | 2007-01-12 | 2014-07-08 | Wi-Lan, Inc. | Multidiversity handoff in a wireless broadcast system |
CN101272519B (zh) * | 2007-03-21 | 2012-09-19 | 上海贝尔股份有限公司 | 生成协议数据单元的方法及其设备和基站 |
MY157247A (en) * | 2007-04-30 | 2016-05-13 | Interdigital Tech Corp | Cell reselection and handover with multimedia broadcast/multicast service |
GB2448933B (en) * | 2007-05-04 | 2009-11-25 | Nec Corp | Content synchronization for mobile communication network |
US8570977B2 (en) * | 2008-03-24 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for handover in a wireless communication system |
-
2009
- 2009-03-27 FR FR0901456A patent/FR2943882A1/fr not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-03-22 US US12/661,661 patent/US8634379B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-22 KR KR1020100025243A patent/KR101621248B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-25 JP JP2010070110A patent/JP5755841B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-25 EP EP10157694A patent/EP2234291B1/en not_active Not-in-force
- 2010-03-29 CN CN201010143976.6A patent/CN101848030B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8634379B2 (en) | 2014-01-21 |
CN101848030B (zh) | 2014-05-21 |
KR20100108229A (ko) | 2010-10-06 |
JP2010252320A (ja) | 2010-11-04 |
EP2234291B1 (en) | 2012-09-26 |
EP2234291A2 (en) | 2010-09-29 |
FR2943882A1 (fr) | 2010-10-01 |
EP2234291A3 (en) | 2011-04-27 |
US20100246539A1 (en) | 2010-09-30 |
CN101848030A (zh) | 2010-09-29 |
KR101621248B1 (ko) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5755841B2 (ja) | ワイヤレスネットワークの送信方法および対応する受信方法 | |
US11102042B2 (en) | Apparatus and method for sending and receiving broadcast signals | |
JP5280986B2 (ja) | データ送信のための方法及び対応する受信のための方法 | |
US20170026141A1 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
US20210266611A1 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
CN107836091B (zh) | 广播信号发送装置、广播信号接收装置、广播信号发送方法和广播信号接收方法 | |
US20140112220A1 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving common channel information in wireless communication system | |
US10715966B2 (en) | Apparatus and method for sending and receiving broadcast signals | |
TWI352550B (en) | Wireless communication systems, methods, and data | |
US12256250B2 (en) | Electronic device for transmitting test signal and operation method thereof | |
KR20180042789A (ko) | 계층분할다중화 기반 이동통신 송수신 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121211 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121211 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5755841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |