JP5754339B2 - ストラット型サスペンション取り付け構造 - Google Patents
ストラット型サスペンション取り付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5754339B2 JP5754339B2 JP2011224939A JP2011224939A JP5754339B2 JP 5754339 B2 JP5754339 B2 JP 5754339B2 JP 2011224939 A JP2011224939 A JP 2011224939A JP 2011224939 A JP2011224939 A JP 2011224939A JP 5754339 B2 JP5754339 B2 JP 5754339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strut
- lid
- central
- mounting structure
- type suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 34
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 9
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Springs (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
例えば、図9(a)、(b)に示すように、ストラット150のピストンロッド151の上端には取付フランジ130が取り付けられ、これがスプリングハウス110の頂部の蓋状部材120の下面に締結される。このスプリングハウス110は蓋状部材120とその下端側の胴部140を備え、この胴部を介して車体側壁面に溶着支持される。
この際、蓋状部材120の中央部121で取付フランジ130から上下方向の路面反力Tsを受ける中央重合部123は蓋状部材120の周縁の外周縁部122に対してスプリングハウス110の中心線L1の方向に弾性的に曲げ変位する。
この要因としては、中央重合部123の中央にはピストンロッド151との干渉を避ける中央貫通穴124が形成されており、中央重合部123の剛性が外周縁部より低いという点と、中央部121が中心線L1の方向において外周縁部122とほぼ同位置にあり、外周縁部122に対して曲げ変位し易い点にある。
なお、特許文献1にはエンジンルームの内側壁に突設された砲塔部の上端のスプリングサポートを反転した平皿状に形成し、そのスプリングサポートの車幅方向外側部分を延出して接続部を設け、その端部を内壁上端のエプロンメンバに突き当て溶着し、あるいは、スプリングサポートの後方部分を延出して接続部を設け、その端部をカウルトップ側に突き当て溶着し、それぞれ蓋状のスプリングサポートの剛性強化を図っているが、スプリングサポートの形状が複雑化し、大型化し、コスト増、重量増を招いている。
しかも、中央部121へのリング部材170やエクステンションカウルトップ180の締結状態が経時的に緩むと、蓋状部材の中央部121の曲げ変形が生じてしまい、経時的には、蓋状部材の中央部121の経時劣化が進むこととなる。
図1には車両Mの前部の骨格部を示す。ここで、車両の前部にはエンジンルーム1が配設され、エンジンルーム1の後方にダッシュパネル2(図2参照)を挟んで車室3が形成される。エンジンルーム1の左右端側には前後方向Xに長いサイドメンバー4が互いに並列状に配備され、両サイドメンバー4の後端側は下方に湾曲した段部401(図2参照)を経て後方に所定量延出し、左右のサイドシル6の前端側に連結される。サイドメンバー4の前端側は不図示のフロントエンドクロスメンバで相互に溶着され、エンジンルームの前部剛性を確保している。このサイドメンバー4はハット形断面を成し、車外側面をエンジンルーム1の車幅方向両側に配設される内壁としてのフロントフェンダーエプロン8の下縁部に重ねて溶着され、段部401より後方ではダッシュパネル2の下部の後方湾曲部の下面に溶着される。
エンジンルーム1の車幅方向Y両側に配設されるフロントフェンダーエプロン8の後部はダッシュパネル2の左右端と溶着され、ダッシュパネル2の左右端は車室前部の左右のピラー部材7側に溶着される。ダッシュパネル2の上部には車幅方向Yに長く形成されたカウルトップ9が溶着され、カウルトップ9の左右端が左右のピラー部材7の上部に溶着される。
カウルトップ9は車幅方向Yに連続して長い換気路の一部として機能する空室11(図1参照)を形成し、断面箱型(上方部材が排除されている)に複数の屈曲板の組み合わせで形成されるため、その曲げ剛性、圧縮剛性を比較的強化される。図1に示すように、カウルトップ9及びダッシュパネル2の左右端前側には、フロントフェンダーエプロン8の後端が溶着される。
エンジンルーム1の左右のサイドメンバー4の後部近傍には不図示のストラット型のフロントサスペンションが装着される。この不図示のフロントサスペンションと対向する車体側の内壁部材であるフロントフェンダーエプロン8には、図3に示すように、スプリングハウス19が突設され、この左右のスプリングハウス19によりフロントサスペンションの左右のストラット31が取り付け支持されている。
ここで胴部21は平断面が略U字形をなし、その傾斜した下端がフロントフェンダーエプロン8の傾斜板部801に重なり、車外側縦向き縁211がフロントフェンダーエプロン8の縦壁802に重なり、それぞれ相互に溶着される。
胴部21の上部を覆う蓋状部材22は中央部221と、その車幅方向外側に膨出する延出部222と、中央部および延出部の周縁部より下向きに屈曲したフランジ状の外周縁223とを有し、これらが一体的に比較的厚い鋼材でプレス成形される。
蓋状部材22の中央部221は中央貫通穴224が形成され、中央貫通穴224の周囲の下面側にストラット31側のピストンロッド32の先端に取り付けられた略三角形状の取付用フランジ33が重ねられ、両者は複数のボルト34で相互に締結される。
中央部221のうち取付用フランジ33を下面に重ねた略三角形の形状の中央重合部35には、図4、図5に示すように、その周縁に段部229が形成され、これにより取付用フランジ33のずれを防止している。
図5に示すように、取付用フランジ33は比較的厚い鋼板によりプレス成形され、中央穴331が形成され、そこにピストンロッド32の先端がその段部まで貫通され、その突き出し側のネジ部には取付用フランジ33を締め付けるナット36が螺着される。ピストンロッド32の先端及びナット36側は中央貫通穴224により中央重合部35と干渉することが防止されている。
傾斜壁225の外周端が外周縁223として連続形成される。図5に示すように、ここでは中央重合部35より外周縁223がストラットの中心線Lo方向において所定量eだけ下位置となるよう形成される。
なお、傾斜壁225には互いに離れた位置にそれぞれビードVが傾斜方向に沿って形成される。特に車幅方向Y内側、左右のスプリングハウスが対向する方向のビードVは傾斜壁225から傾斜するに伴い、幅が細くなっていっていく(図3、図4参照)。このように、中央部221の中心側ほどビードVのは幅大きく形成され、比較適合性の低い中心側ほど剛性強化を図ることができ、傾斜壁225及び中央重合部の形状剛性を全域で適正に強化でき、蓋状部材22の経時劣化がより確実に抑制される。
なお、中央重合部35の周りのうち車幅方向Y外側の延出部222側は段部229を介して、車幅方向外側に延びる平坦部226と、その平坦部226の両側に形成された前後傾斜壁227、228とを形成され、それらの外端部にも中央部221と連続する外周縁223が形成され、エプロンメンバ20と対向する外周縁223が相互にスポット溶接される。
なお、蓋状部材22の後側部分とカウルトップ9の前向き壁との間を連結ブラケット40により相互に接合し(図4参照)、この連結ブラケット40により蓋状部材22側であるスプリングハウス19の前後方向の変位を抑制するようにしても良い。
このようなスプリングハウス19は左右対称に形成されて配備される。
この場合、中央重合部35より中央部221や延出部222に中心線Lo方向の上下荷重Fr,Fdが繰り返して加わる。
この場合、中央部221の傾斜壁225には傾斜方向に沿って引っ張り力f1、圧縮力f2が繰り返し加わり、これらは中央部221の外周縁23より下方の胴部21を経て車体側に分散支持され、中央部221の傾斜壁225に曲げ応力が生じることは抑制され、中央部221の経時劣化を防ぎ、耐久性を確保できる。
ここで、延出部222の断面は、図6に示すと同様の台形状断面を成すため上下荷重Fr,Fd(図5参照)に伴う曲げ応力の発生は十分に抑制され、しかも、エプロンメンバ20に蓋状部材22の延出部222の外周縁23が溶接され、この点でも延出部222の剛性強化を図れる。
上述のところでは、スプリングハウス19の胴部21は略U字形の断面を成し、フロントフェンダーエプロン8の縦壁802に重なり、相互に溶着され、これに伴い、蓋状部材22は中央部221と車幅方向外側に膨出する延出部222とを有するものとして説明した。
この場合、蓋状部材22aは中央部221aに中央貫通穴224aが形成され、その回りの下面側にストラット31側のピストンロッド32の取付用フランジ33が重ねられ、両者は複数のボルト34で相互に締結される。
中央部221aの取付用フランジ33を下面に重ねた中央重合部35aには、図8(b)に示すように、その周縁に段部229aが形成され、これにより取付用フランジ33のずれを防止している。
ここでも傾斜壁225aはビードVが傾斜方向に沿って複数形成される。このビードVにより傾斜壁225a及び中央重合部35aの形状剛性を強化でき、蓋状部材22aの経時劣化がより確実に抑制される。
この場合、中央重合部35aに取付用フランジ33より中心線Lo方向の上下荷重Fr,Fdが加わると、中央重合部35aより円錐台状を成す傾斜壁225aに引っ張り力f1、圧縮力f2が繰り返して加わり、傾斜壁225aに対する曲げ応力の発生は確実に抑制され、曲げ変位による経時劣化を防ぎ、耐久性の低下を確実に防止でき、走行安定性を向上できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
2 ダッシュパネル
8 フロントフェンダーエプロン(壁部材)
19,19a スプリングハウス
21,21a 胴部
22,22a 蓋状部材
221,221a 中央部
222 延出部
223,223a 外周縁
225,225a 傾斜壁
229 段部
31 ストラット
32 ピストンロッド
33 取付用フランジ
35,35a 中央重合部
f1 引っ張り力
f2 圧縮力
Fr,Fd 上下荷重
M 車体
X 前後方向
Y 車幅方向
Claims (3)
- 車載のストラット型のサスペンションと対向する車体側の壁部材に基端が溶着され上方に突き出す胴部と該胴部の上端に外周縁が溶着された蓋状部材とから成るスプリングハウスを備え、前記サスペンションのストラットの上端に取り付けられた取付用フランジを前記蓋状部材の下面に重ねてボルト締結するようにしたストラット型サスペンション取り付け構造において、
前記蓋状部材は前記取付用フランジを下面に重ねた中央重合部より前記外周縁が下位置となるよう形成され、かつ、該中央重合部と前記外周縁とが傾斜壁で連続形成され、
前記蓋状部材の前記傾斜壁にはビードが傾斜壁の傾斜方向に沿って形成された、ことを特徴とするストラット型サスペンション取り付け構造。 - 請求項1記載のストラット型サスペンション取り付け構造において、
前記ストラット型のサスペンションは車体前部のエンジンルームに配備され、
前記スプリングハウスの胴部はエンジンルームの内壁部材より突き出し形成された、ことを特徴とするストラット型サスペンション取り付け構造。 - 請求項2記載のストラット型サスペンション取り付け構造において、
前記蓋状部材はその車幅方向外側部が延出部として突き出し形成され、車幅方向外側に位置するエンジンルーム内壁部材に一体的に結合される、ことを特徴とするストラット型サスペンション取り付け構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224939A JP5754339B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | ストラット型サスペンション取り付け構造 |
TW101136626A TWI519440B (zh) | 2011-10-12 | 2012-10-04 | 車輛用懸吊支持部構造 |
RU2012143625/11A RU2520195C2 (ru) | 2011-10-12 | 2012-10-11 | Конструкция крепления подвески со стойками |
CN201210388651.3A CN103042890B (zh) | 2011-10-12 | 2012-10-12 | 支柱悬架安装结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224939A JP5754339B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | ストラット型サスペンション取り付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013082387A JP2013082387A (ja) | 2013-05-09 |
JP5754339B2 true JP5754339B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=48055834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011224939A Active JP5754339B2 (ja) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | ストラット型サスペンション取り付け構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5754339B2 (ja) |
CN (1) | CN103042890B (ja) |
RU (1) | RU2520195C2 (ja) |
TW (1) | TWI519440B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013105867A1 (de) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Verfahren zur Herstellung eines Federbeindoms |
JP5971215B2 (ja) | 2013-09-11 | 2016-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | サスペンションタワープレート及びサスペンションタワー |
JP5991302B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2016-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | サスペンションタワー |
US9517796B2 (en) * | 2015-03-09 | 2016-12-13 | Ford Global Technologies, Llc | Thin-walled magnesium diecast shock tower for use in a vehicle |
JP6626480B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2019-12-25 | 本田技研工業株式会社 | 車体構造 |
FR3075105B1 (fr) * | 2017-12-20 | 2021-01-08 | Renault Sas | Coupelle d'amortisseur a zone d'encastrement partiellement decouplee |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3954255A (en) * | 1974-08-30 | 1976-05-04 | Monroe Belgium N. V. | Suspension strut |
US4567637A (en) * | 1983-09-14 | 1986-02-04 | General Motors Corporation | Method of servicing vehicle suspension struts |
JPS624476U (ja) * | 1985-06-25 | 1987-01-12 | ||
JP2542531Y2 (ja) * | 1991-08-26 | 1997-07-30 | マツダ株式会社 | 自動車のサスペンションタワー部構造 |
JP2874411B2 (ja) * | 1991-10-11 | 1999-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のサスペンション用スプリングの支持構造 |
JPH0717431A (ja) * | 1993-07-05 | 1995-01-20 | Nissan Motor Co Ltd | フロントサスペンションストラットハウジング構造 |
JP3340574B2 (ja) * | 1994-11-08 | 2002-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 車体のフロントボディ構造 |
JPH10316026A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-02 | Central Motor Co Ltd | 車体前部構造 |
JP3865168B2 (ja) * | 1997-10-21 | 2007-01-10 | スズキ株式会社 | ストラット取付構造 |
JP2000016332A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-18 | Suzuki Motor Corp | 自動車用サスペンションストラットの取付構造 |
JP3592137B2 (ja) * | 1999-06-11 | 2004-11-24 | ダイハツ工業株式会社 | スプリングサポートの結合構造 |
JP4069009B2 (ja) * | 2003-05-13 | 2008-03-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両懸架装置 |
JP4356506B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2009-11-04 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用サスペンション支持部構造 |
FR2883256B1 (fr) * | 2005-03-18 | 2008-10-24 | Airbus France Sas | Attache moteur d'un systeme de montage interpose entre un mat d'accrochage et un moteur d'aeronef |
JP2009269487A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Honda Motor Co Ltd | ダンパーベース |
JP5471061B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2014-04-16 | 日産自動車株式会社 | サスペンションタワー構造 |
RU100962U1 (ru) * | 2010-04-23 | 2011-01-10 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Волгоградский государственный технический университет (ВолгГТУ) | Устройство крепления пружинной стойки подвески автомобиля |
-
2011
- 2011-10-12 JP JP2011224939A patent/JP5754339B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-04 TW TW101136626A patent/TWI519440B/zh active
- 2012-10-11 RU RU2012143625/11A patent/RU2520195C2/ru active
- 2012-10-12 CN CN201210388651.3A patent/CN103042890B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013082387A (ja) | 2013-05-09 |
TWI519440B (zh) | 2016-02-01 |
CN103042890B (zh) | 2015-08-12 |
CN103042890A (zh) | 2013-04-17 |
TW201331079A (zh) | 2013-08-01 |
RU2012143625A (ru) | 2014-04-20 |
RU2520195C2 (ru) | 2014-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5692191B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6579167B2 (ja) | 自動車の前部構造 | |
JP5754339B2 (ja) | ストラット型サスペンション取り付け構造 | |
US20090001682A1 (en) | Passenger Step Mounting Structure for Vehicle | |
JP2020040642A (ja) | 車両の車体フロア | |
JP2013129207A (ja) | 車両の車体下部構造 | |
TWI513611B (zh) | Reinforcement structure of vehicle with shock absorber | |
JP2011126365A (ja) | サブフレーム構造 | |
JP2011143882A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP6432577B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP5584879B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP2009035106A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2013082336A (ja) | 車両のフロント部周辺の構造 | |
JP5157691B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP2010234860A (ja) | 車体下部構造 | |
JP5496727B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2014083955A (ja) | 自動車の車体後部構造 | |
JP5556479B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP4581621B2 (ja) | 車両の燃料タンク支持構造 | |
JP6603578B2 (ja) | サスペンションメンバの補強構造 | |
CN216034676U (zh) | 用于车辆的前舱结构和车辆 | |
JP5846095B2 (ja) | カウル構造 | |
JP2019182259A (ja) | ストラットタワー | |
JP6572492B2 (ja) | 車両のフレーム構造 | |
WO2020261917A1 (ja) | 車体後部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150511 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5754339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |