JP5751974B2 - 統合管理装置、文書管理方法およびコンピュータプログラム - Google Patents
統合管理装置、文書管理方法およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5751974B2 JP5751974B2 JP2011165115A JP2011165115A JP5751974B2 JP 5751974 B2 JP5751974 B2 JP 5751974B2 JP 2011165115 A JP2011165115 A JP 2011165115A JP 2011165115 A JP2011165115 A JP 2011165115A JP 5751974 B2 JP5751974 B2 JP 5751974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- library
- folder
- integrated management
- file
- management apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/64—Hybrid switching systems
- H04L12/6418—Hybrid transport
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
図4は、実施例1における、管理UIとライブラリ情報の一例を示す図である。図4(A)は、統合管理システムが表示する管理UIを示す。管理UI400は、統合管理システムのウィンドウ(操作画面)である。管理UI400には、例えばデータベース101内に登録されたライブラリ、当該ライブラリが含むフォルダ、ファイルの情報が表示される。
次に、実施例2について説明する。データ処理装置は、統合管理システム301がショートカットの参照先に関連付けて登録するライブラリ(図6のS706)を一時ライブラリとして、例えばユーザが自分で登録したライブラリと区別して別管理する。上述した実施例1において登録されるライブラリが増えると、ユーザが、自分で登録したライブラリと混同してしまい、利用したいライブラリが探しづらくなる。実施例2のデータ処理装置は、統合管理システムの終了時に一時ライブラリが存在するかを判断し、この判断結果に基づいて、一時ライブラリの登録を解除する。すなわち、統合管理部303が、統合管理システム301の動作終了時に、登録された一時ライブラリが存在するかを判断し、一時ライブラリが存在すると判断した場合に、一時ライブラリの登録を解除する処理を行う登録解除手段として機能する。
次に、実施例3について説明する。実施例3のデータ処理装置は、実施例2のデータ処理装置と同様に、統合管理システム301がショートカットの参照先に関連付けて登録するライブラリを、一時ライブラリとして管理する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
301 統合管理システム
Claims (7)
- 統合管理装置であって、
異なる文書管理システムで管理されるフォルダを参照先として関連付けたライブラリを登録する登録手段と、
前記登録手段で登録されているライブラリに関連付けられた参照先のフォルダに含まれるファイルのリストを表示するリスト表示手段と、
前記リスト表示手段で表示されたリストからユーザにより選択されたファイルがショートカットファイルであるかを判断する第1の判断手段と、
前記第1の判断手段で前記選択されたファイルがショートカットファイルであると判断された場合に、該ショートカットファイルの参照先がフォルダであるかを判断する第2の判断手段と、
前記第2の判断手段で前記ショートカットファイルの参照先がフォルダであると判断された場合に、該フォルダが前記登録されているライブラリを通じて参照可能であるかを判断する第3の判断手段と、
前記第3の判断手段で前記フォルダが前記登録されているライブラリを通じて参照可能であると判断された場合に、該フォルダを管理する文書管理システムを起動することなく、前記登録されているライブラリを通じて該フォルダの情報を表示する第1の表示手段と、
前記第3の判断手段で前記フォルダが前記登録されているライブラリを通じて参照可能でないと判断された場合に、該フォルダが前記統合管理装置から参照可能であるかを判断する第4の判断手段とを備え、
前記第4の判断手段で前記フォルダが前記統合管理装置から参照可能であると判断された場合に、前記登録手段が、該フォルダを参照先として関連付けたライブラリを新たに登録し、
前記第1の表示手段が、当該新たに登録されたライブラリを通じて、前記ショートカットファイルの参照先のフォルダの情報を表示する
ことを特徴とする統合管理装置。 - 前記第4の判断手段で前記フォルダが前記統合管理装置から参照可能でないと判断された場合に、該フォルダを管理する文書管理システムを起動して、当該起動した文書管理システムを用いて該フォルダの情報を表示させるように制御する制御手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の統合管理装置。
- 前記統合管理装置は、さらに、前記統合管理装置の動作終了時に、前記登録手段によって前記新たに登録されたライブラリが存在するかを判断し、前記新たに登録されたライブラリが存在すると判断した場合に、前記新たに登録されたライブラリの登録を解除する処理を行う登録解除手段を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の統合管理装置。 - 前記新たに登録されたライブラリを表示する第2の表示手段を備え、
前記登録解除手段は、前記新たに登録されたライブラリが存在すると判断した場合に、該ライブラリが前記第2の表示手段によって表示されている状態であるかを判断し、該ライブラリが前記第2の表示手段によって表示されている状態であると判断した場合に、該ライブラリを、前記登録を解除する処理の対象から除外する
ことを特徴する請求項3に記載の統合管理装置。 - 前記登録解除手段は、さらに、前記新たに登録されたライブラリが前記第2の表示手段によって表示されている状態でないと判断した場合に、該ライブラリ内にアクセス中のデータが存在するかを判断し、該ライブラリ内にアクセス中のデータが存在すると判断した場合に、該ライブラリを、前記登録を解除する処理の対象から除外する
ことを特徴とする請求項4に記載の統合管理装置。 - 統合管理装置の登録手段が、異なる文書管理システムで管理されるフォルダを参照先として関連付けたライブラリを登録する登録工程と、
前記統合管理装置の表示手段が、前記登録工程で登録されているライブラリに関連付けられた参照先のフォルダに含まれるファイルのリストを表示するリスト表示工程と、
前記統合管理装置の第1判断手段が、前記リスト表示工程で表示されたリストからユーザにより選択されたファイルがショートカットファイルであるかを判断する第1の判断工程と、
前記第1の判断工程で前記選択されたファイルがショートカットファイルであると判断された場合に、前記統合管理装置の第2判断手段が、該ショートカットファイルの参照先がフォルダであるかを判断する第2の判断工程と、
前記第2の判断工程で前記ショートカットファイルの参照先がフォルダであると判断された場合に、前記統合管理装置の第3判断手段が、該フォルダが前記登録されているライブラリを通じて参照可能であるかを判断する第3の判断工程と、
前記第3の判断工程で前記フォルダが前記登録されているライブラリを通じて参照可能であると判断された場合に、前記統合管理装置の表示手段が、該フォルダを管理する文書管理システムを起動することなく、前記登録されているライブラリを通じて該フォルダの情報を表示する第1の表示工程と、
前記第3の判断工程で前記フォルダが前記登録されているライブラリを通じて参照可能でないと判断された場合に、前記統合管理装置の第4判断手段が、該フォルダが前記統合管理装置から参照可能であるかを判断する第4の判断工程と、
前記第4の判断工程で前記フォルダが前記統合管理装置から参照可能であると判断された場合に、前記統合管理装置の前記登録手段が、該フォルダを参照先として関連付けたライブラリを新たに登録する工程と、
前記統合管理装置の前記表示手段が、当該新たに登録されたライブラリを通じて、前記ショートカットファイルの参照先のフォルダの情報を表示する工程と、を有する
ことを特徴とする文書管理方法。 - コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の統合管理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011165115A JP5751974B2 (ja) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | 統合管理装置、文書管理方法およびコンピュータプログラム |
US13/557,907 US20130031146A1 (en) | 2011-07-28 | 2012-07-25 | Integrated management apparatus, document management method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011165115A JP5751974B2 (ja) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | 統合管理装置、文書管理方法およびコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013029957A JP2013029957A (ja) | 2013-02-07 |
JP2013029957A5 JP2013029957A5 (ja) | 2014-09-04 |
JP5751974B2 true JP5751974B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=47598161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011165115A Expired - Fee Related JP5751974B2 (ja) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | 統合管理装置、文書管理方法およびコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130031146A1 (ja) |
JP (1) | JP5751974B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11487711B2 (en) | 2019-08-15 | 2022-11-01 | Marubeni IT Solutions Inc. | File management apparatus, file management method, and file management program |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6141010A (en) * | 1998-07-17 | 2000-10-31 | B. E. Technology, Llc | Computer interface method and apparatus with targeted advertising |
US20060173848A1 (en) * | 2000-03-09 | 2006-08-03 | Pkware, Inc. | System and method for manipulating and managing computer archive files |
JP2002091813A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Ricoh Co Ltd | 統合文書管理システム、方法、及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US7406664B1 (en) * | 2001-06-15 | 2008-07-29 | Microsoft Corporation | System for integrating HTML Web site views into application file dialogs |
JP2003330780A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-21 | Ricoh Co Ltd | 文書管理プログラム及び記録媒体 |
US7240292B2 (en) * | 2003-04-17 | 2007-07-03 | Microsoft Corporation | Virtual address bar user interface control |
US7461088B2 (en) * | 2003-12-15 | 2008-12-02 | Apple Inc. | Superset file browser |
US20060122955A1 (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Alex Bethlehem | System and method for launching a resource in a network |
JP4328971B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2009-09-09 | ヤマハ株式会社 | ファイル処理装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム |
JP2007272650A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Hitachi Ltd | データファイル閲覧方法 |
US20090064284A1 (en) * | 2007-02-26 | 2009-03-05 | Pado Metaware Ab | Method and System for Access to Material on a Web Site |
KR101446566B1 (ko) * | 2007-08-02 | 2014-10-06 | 삼성전자주식회사 | 파일 관리 장치 및 그 파일 관리 방법 |
US20100036694A1 (en) * | 2008-08-11 | 2010-02-11 | TasteBook Inc. | Method and System for Providing a Customized Publicaiton |
WO2011123107A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Clients and servers for allocating and managing exclusive access to a portion of remote storage space |
US8965862B2 (en) * | 2010-09-17 | 2015-02-24 | Microsoft Corporation | Directory oplock |
-
2011
- 2011-07-28 JP JP2011165115A patent/JP5751974B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-25 US US13/557,907 patent/US20130031146A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130031146A1 (en) | 2013-01-31 |
JP2013029957A (ja) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7188127B2 (en) | Method, system, and program for processing a file request | |
JP4416821B2 (ja) | ネットワーク上でクライアントからアクセス可能なファイルセットの名前空間を維持する分散ファイル・システム | |
JP4876734B2 (ja) | 文書利用管理システム及び方法、文書管理サーバ及びそのプログラム | |
US7865873B1 (en) | Browser-based system and method for defining and manipulating expressions | |
US11061623B2 (en) | Preventing excessive hydration in a storage virtualization system | |
US20230004527A1 (en) | Architecture for management of digital files across distributed network | |
KR101806499B1 (ko) | 파일 관리 방법 및 이를 이용한 파일 관리 장치 | |
US20070220029A1 (en) | System and method for hierarchical storage management using shadow volumes | |
KR20090079933A (ko) | 제한된 네임스페이스 환경에서의 역 네임 맵핑을 위한, 자원으로의 액세스를 제한하는 시스템 및 파일 시스템의 구성요소로의 액세스를 제한하는 방법 및 컴퓨터-판독가능 매체 | |
JP3956149B2 (ja) | リソース・コンテンツのアクセス制御方法、システム、およびプログラム | |
JP4462309B2 (ja) | 電子情報処理プログラム及び電子情報処理システム | |
US20220239741A1 (en) | Dynamic storage in cloud storage synchronization | |
US20070022117A1 (en) | Accessing file system snapshots directly within a file system directory | |
JP2010509678A (ja) | 併合されたレジストリキーにおける仮想削除 | |
KR20060050753A (ko) | 자동 뷰 선택 | |
JP7424986B2 (ja) | ファイルブラウザインタフェース内に表示される集約された詳細 | |
JP5751974B2 (ja) | 統合管理装置、文書管理方法およびコンピュータプログラム | |
JP5353143B2 (ja) | 電子文書管理システム及び電子文書管理装置、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2018005509A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
KR100952599B1 (ko) | 로컬디스크를 캐쉬로 이용하는 사용자 컴퓨터, 그를이용하는 방법 및 하이브리드 네트워크 스토리지 시스템 | |
JP4701693B2 (ja) | ファイル分類プログラム、ファイル分類装置 | |
US20090150347A1 (en) | Search control and authoring environment | |
JP2003271626A (ja) | 検索機能付きストレージデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140723 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150519 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |