JP3956149B2 - リソース・コンテンツのアクセス制御方法、システム、およびプログラム - Google Patents
リソース・コンテンツのアクセス制御方法、システム、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3956149B2 JP3956149B2 JP2005364834A JP2005364834A JP3956149B2 JP 3956149 B2 JP3956149 B2 JP 3956149B2 JP 2005364834 A JP2005364834 A JP 2005364834A JP 2005364834 A JP2005364834 A JP 2005364834A JP 3956149 B2 JP3956149 B2 JP 3956149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folder
- document
- access
- user
- access authority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
- G06F21/6227—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database where protection concerns the structure of data, e.g. records, types, queries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
このように、従来の階層的ACLモデルにおいては、上位の(直上の)フォルダーのフォルダーACLの設定で許可された以外のユーザに対してドキュメントを公開したくなった場合などに対処することが不可能である。
図3のシステムにおいては、複数のクライアント・コンピュータ(クライアント端末)300、302、および複数の入出力装置310、312が、インターネット等のネットワーク350を介してサーバ・コンピュータ320と接続され、サーバ・コンピュータにはさらに、様々なコンテンツを集中して記憶するコンテンツ・サーバ322がローカルに接続されている。サーバ・コンピュータ320は、コンテンツ・サーバ322に記憶された様々なコンテンツに対するアクセスを管理するもので、例えばAIX(TM)やUNIX(TM)などのオペレーティング・システム上で動作するいくつかのサーバ・アプリケーション・ソフトウェアによって、当該サーバ・コンピュータにアクセスするユーザのために、コンテンツ・サーバ322に記憶されたコンテンツの登録、取り出し、参照、削除、ACLの設定(即ち共有者の設定)、メーリング等の諸機能を実現するものである。このサーバ・コンピュータ320とコンテンツ・サーバ322とを併せて、当該コンテンツからなる1つまたは複数のデータベースを管理する1つのデータベース・システムであると捉えることもできる。また、図3の例では、コンテンツ・サーバは1つしか描かれてないが、無論サーバ・コンピュータ320に複数のコンテンツ・サーバを接続することもできる。また、コンテンツ・サーバを独立して設けないで、サーバ・コンピュータ320の記憶装置等に全てのコンテンツを持たせることも可能である。さらに、図3ではサーバ・コンピュータは1つしか描かれてないが、無論当該システム環境中にネットワーク350に接続された複数のサーバ・コンピュータを含むこともできる。
先ず、本発明の第1の実施形態として、ツリー型の論理的階層構造内の任意のリソース・コンテンツのACLが変更された場合について説明する。図6(a)〜(d)は、図3のマルチ・ユーザ向けコンテンツ共有システムにおけるサーバ・コンピュータ320およびコンテンツ・サーバ322において構築されたリソース・コンテンツのツリー型の論理的階層構造に対して、本発明に係る第1の実施形態が実施される様子を説明する図である。また、図7は、本発明の第1の実施形態の処理全体の流れを示す図である。
この「あるユーザについてアクセス権限が拡大している/いない」の判断は具体的には次のようにして行われる。即ち、トップ・レベル・フォルダー602についてのACL設定は図5のアロケーション・テーブル516の属性の欄の一部に記憶されており、その記憶の状態を模式化すると例えば表2(a)のようになる。一方、 フォルダー606についての変更後のACL設定もアロケーション・テーブル516の属性の欄の前記と同じ一部に記憶されており、その記憶の状態を前記と同じく模式化すると表2(b)のようになる。アプリケーション・ソフトウェアは(即ち、アプリケーション・ソフトウェアがコンピュータのハードウェア資源に実行させて)、当該表2(a)および表2(b)に示した記憶状態を読み出し、表2(a)で値「0」であるのに対して表2(b)で値「1」になっている項目(アクセス権限の種類とユーザとの組み合わせ)があるかを検索し、ある場合は(今の場合「Read」− ユーザD、および「Read」− ユーザE)アクセス権限が拡大していると判断する。また、当該項目に係るアクセス権限の種類(今の場合「Read」)とユーザ(今の場合ユーザDおよびE)とを特定する。
このトップ・レベル・フォルダー620には、フォルダー606において直上のトップ・レベル・フォルダー602に対するアクセス権限の範囲を超えると判断されたユーザDおよびEについてのアクセス権限について、それと同一かまたはそれを超える範囲のアクセス権限に係るACL設定が行なわれる(図7のS708)。即ち、トップ・レベル・フォルダー620には「ユーザDおよびユーザEに読み出しアクセスを許可する(Read: D, E)」というACLが設定される。
120 ドキュメント
130 フォルダー
140 ドキュメント
150 ドキュメント
160 ドキュメント
200 ルート・フォルダー
210 トップ・レベル・フォルダー
220 トップ・レベル・フォルダー
300 クライアント・コンピュータ
302 クライアント・コンピュータ
310 入出力装置
312 入出力装置
320 サーバ・コンピュータ
322 コンテンツ・サーバ
400 プロセッサ
402 メモリ・コントローラ・ブリッジ
404 メイン・メモリ
406 グラフィックス・コントローラ
408 PCIバス
410 I/Oブリッジ
412 ハード・ディスク・ドライブ
414 外部インターフェース装置
416 外部インターフェース装置
418 外部インターフェース装置
430 ハード・ディスク・ドライブ
432 コンテンツ
434 データベース
436 データベース
500 ドキュメント
502 ドキュメント
504 ドキュメント
508 フォルダー
510 フォルダー
512 フォルダー
516 アロケーション・テーブル
520 リンク・テーブル
524 アプリケーション・ソフトウェア
528 アクセス
530 アクセス
532 アクセス
534 オペレーティング・システム
536 デバイス・ドライバ
538 デバイス・ドライバ
540 ハードウェア・デバイス
542 ハードウェア・デバイス
544 API
600 ルート・フォルダー
602 トップ・レベル・フォルダー
604 フォルダー
606 フォルダー
608 ドキュメント
610 ドキュメント
612 ドキュメント
614 ドキュメント
620 直接アクセス用のトップ・レベル・フォルダー
622 直接アクセス用のトップ・レベル・フォルダー
624 直接アクセス用のトップ・レベル・フォルダー
S700 条件分岐ステップ
S702 条件分岐ステップ
S704 条件分岐ステップ
S706 ステップ
S708 ステップ
S710 ステップ
S712 条件分岐ステップ
800 ルート・フォルダー
802 トップ・レベル・フォルダー
804 フォルダー
806 ドキュメント
808 ドキュメント
820 直接アクセス用のトップ・レベル・フォルダー
900 ルート・フォルダー
902 トップ・レベル・フォルダー
904 フォルダー
908 ドキュメント
920 直接アクセス用のトップ・レベル・フォルダー
1000 ルート・フォルダー
1002 トップ・レベル・フォルダー
1004 トップ・レベル・フォルダー
1006 ドキュメント
1008 ドキュメント
1010 フォルダー
1020 直接アクセス用のトップ・レベル・フォルダー
1022 直接アクセス用のトップ・レベル・フォルダー
1024 直接アクセス用のトップ・レベル・フォルダー
1032 フォルダー
1034 フォルダー
1036 フォルダー
1040 リンク
1042 リンク
Claims (19)
- ドキュメントまたはフォルダーに対する複数のユーザからのアクセスを共有するためのコンテンツ共有システムにおいて、ドキュメントまたはフォルダーの各々に対しユーザ毎に設定されたアクセス権限に応じて当該ドキュメントまたはフォルダーに対するユーザからのアクセスをコンピュータによって管理する方法であって、
ルート・フォルダーの下にドキュメントおよびフォルダーを論理的に関連付けて階層的に配置した論理的階層構造内の任意のドキュメントまたはフォルダーについて、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記ドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断するステップと、
前記判断するステップにおいてアクセス権限の範囲を超えると判断された場合に、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるアクセス権限が設定されている前記階層構造内の所定のフォルダーの直下に新たな直接アクセス用フォルダーを生成し、当該直接アクセス用フォルダーに対して、前記ユーザについて前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定したアクセス権限の範囲と同一かそれを超える範囲のアクセス権限を設定するステップと、
前記生成および設定するステップに引き続いて、前記直接アクセス用フォルダーをソースとし、前記ドキュメントまたはフォルダーをターゲットとするアクセス・リンクを作成するステップと
を備える方法。 - 前記階層構造内の前記所定のフォルダーは前記ルート・フォルダーである、請求項1に記載の方法。
- 前記アクセス・リンクにおいてターゲットとされた前記ドキュメントまたはフォルダーが消去されたことに応答して、前記アクセス・リンクを削除し、前記直接アクセス用フォルダーを削除するステップ
を更に備える、請求項1に記載の方法。 - 前記判断するステップが、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定されたアクセス権限の内容が変更されたことに応答して、変更後の前記ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記ドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断するステップである、請求項1に記載の方法。
- 前記判断するステップが、前記階層構造内の任意のドキュメントまたはフォルダーが移動又はコピーされることによって移動又はコピー先に新たなドキュメントまたはフォルダーが生成されたことに応答して、前記移動又はコピー先のドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記移動又はコピー先のドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断するステップである、請求項1に記載の方法。
- 前記移動又はコピーされるのがフォルダーである場合に、前記移動又はコピー先に新たに生成されたフォルダーの下位に位置する全てのドキュメントおよびフォルダーのそれぞれについて、
当該ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、移動又はコピー先のフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限を超えるかどうかを判断するステップと、
前記判断するステップにおいてアクセス権限を超えると判断された場合に、前記階層構造内の前記所定のフォルダーの直下に新たな直接アクセス用フォルダーを生成して、当該直接アクセス用フォルダーに対して、前記ユーザについて前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定したアクセス権限の範囲と同一かそれを超える範囲のアクセス権限を設定するステップと、
前記設定するステップに引き続いて、前記直接アクセス用フォルダーをソースとし、前記ドキュメントまたはフォルダーをターゲットとするアクセス・リンクを作成するステップと
を繰り返すステップ
を更に備える、請求項5に記載の方法。 - 前記移動又はコピー先のフォルダーが消去されたことに応答して、前記移動又はコピー先のフォルダーの下位に位置する前記全てのドキュメントおよびフォルダーのそれぞれについて、
直接アクセス用フォルダーをソースとし、当該ドキュメントまたはフォルダーをターゲットとするアクセス・リンクが存在する場合はこれを削除するステップと、
前記直接アクセス用フォルダーを削除するステップと
を繰り返すステップを更に備える、請求項6に記載の方法。 - ドキュメントまたはフォルダーに対する複数のユーザからのアクセスを共有するためのコンテンツ共有システムにおいて、ドキュメントまたはフォルダーの各々に対しユーザ毎に設定されたアクセス権限に応じて当該ドキュメントまたはフォルダーに対するユーザからのアクセスを管理するシステムであって、
ルート・フォルダーの下にドキュメントおよびフォルダーを論理的に関連付けて階層的に配置した論理的階層構造内の任意のドキュメントまたはフォルダーについて、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されるアクセス権限が、前記階層構造内で前記ドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断する、判断部と、
前記判断部においてアクセス権限の範囲を超えると判断された場合に、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるアクセス権限が設定されている前記階層構造内の所定のフォルダーの直下に新たな直接アクセス用フォルダーを生成し、当該直接アクセス用フォルダーに対して、前記ユーザについて前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定したアクセス権限の範囲を同一かそれを超える範囲のアクセス権限を設定する、生成および設定部と、
前記生成および設定部における処理に引き続いて、前記直接アクセス用フォルダーをソースとし、前記ドキュメントまたはフォルダーをターゲットとするアクセス・リンクを作成する、リンク作成部と
を備えるシステム。 - 前記階層構造内の前記所定のフォルダーは前記ルート・フォルダーである、請求項8に記載のシステム。
- 前記アクセス・リンクにおいてターゲットとされた前記ドキュメントまたはフォルダーが消去されたことに応答して、前記アクセス・リンクを削除し、前記直接アクセス用フォルダーを削除する、削除部を更に備える、請求項8に記載のシステム。
- 前記判断部が、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定されたアクセス権限の内容が変更されたことに応答して、変更後の前記ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記ドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断する、請求項8に記載のシステム。
- 前記判断部が、前記階層構造内の任意のドキュメントまたはフォルダーが移動又はコピーされることによって移動又はコピー先の場所に新たなドキュメントまたはフォルダーが生成されたことに応答して、前記移動又はコピー先のドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されているアクセス権限が、前記階層構造内で前記移動又はコピー先のドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断する、請求項8に記載のシステム。
- ドキュメントまたはフォルダーに対する複数のユーザからのアクセスを共有するためのコンテンツ共有システムにおいて、ドキュメントまたはフォルダーの各々に対しユーザ毎に設定されたアクセス権限に応じて当該ドキュメントまたはフォルダーに対するユーザからのアクセスを管理する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
ルート・フォルダーの下にドキュメントおよびフォルダーを論理的に関連付けて階層的に配置した論理的階層構造内の任意のドキュメントまたはフォルダーについて、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記ドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断するステップと、
前記判断するステップにおいてアクセス権限の範囲を超えると判断された場合に、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるアクセス権限が設定されている前記階層構造内の所定のフォルダーの直下に新たな直接アクセス用フォルダーを生成し、当該直接アクセス用フォルダーに対して、前記ユーザについて前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定したアクセス権限の範囲と同一かそれを超える範囲のアクセス権限を設定するステップと、
前記生成および設定するステップに引き続いて、前記直接アクセス用フォルダーをソースとし、前記ドキュメントまたはフォルダーをターゲットとするアクセス・リンクを作成するステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 前記階層構造内の前記所定のフォルダーは前記ルート・フォルダーである、請求項13に記載のプログラム。
- 前記アクセス・リンクにおいてターゲットとされた前記ドキュメントまたはフォルダーが消去されたことに応答して、前記アクセス・リンクを削除し、前記直接アクセス用フォルダーを削除するステップ
を更にコンピュータに実行させるための、請求項13に記載のプログラム。 - 前記判断するステップが、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定されたアクセス権限の内容が変更されたことに応答して、変更後の前記ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記ドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断するステップである、請求項13に記載のプログラム。
- 前記判断するステップが、前記階層構造内の任意のドキュメントまたはフォルダーが移動又はコピーされることによって移動又はコピー先に新たなドキュメントまたはフォルダーが生成されたことに応答して、前記移動又はコピー先のドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記移動又はコピー先のドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断するステップである、請求項13に記載のプログラム。
- ドキュメントまたはフォルダーに対する複数のユーザからのアクセスを共有するためのコンテンツ共有システムにおいて、ドキュメントまたはフォルダーの各々に対しユーザ毎に設定されたアクセス権限に応じて当該ドキュメントまたはフォルダーに対するユーザからのアクセスをコンピュータによって管理する方法であって、
ルート・フォルダーの下にドキュメントおよびフォルダーを論理的に関連付けて階層的に配置した論理的階層構造内の任意のドキュメントまたはフォルダーについて、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記ドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断するステップと、
前記判断するステップにおいてアクセス権限の範囲を超えると判断された場合に、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるアクセス権限が設定されている前記階層構造内の所定のフォルダーの直下に新たな直接アクセス用フォルダーを生成し、当該直接アクセス用フォルダーに対して、前記ユーザについて前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定したアクセス権限の範囲と同一かそれを超える範囲のアクセス権限を設定するステップと、
前記生成および設定するステップに引き続いて、前記直接アクセス用フォルダーをソースとし、前記ドキュメントまたはフォルダーをターゲットとするアクセス・リンクを作成するステップと、
前記ユーザからの求めに応答して、前記ユーザについてのアクセス権限が設定されたすべての直接アクセス用フォルダーのリストを前記ユーザに表示するステップと、
表示された前記すべての直接アクセス用フォルダーのそれぞれについて、前記ユーザによる、前記すべての直接アクセス用フォルダー以外で自己がアクセス可能な既存の所定のフォルダーから当該直接アクセス用フォルダーのリンク先のドキュメントまたはフォルダーにアクセスをしたいとの指定に応答して、前記所定のフォルダーをソースとし、前記直接アクセス用フォルダーをターゲットとする第2のアクセス・リンクを作成するステップと
を備える方法。 - ドキュメントまたはフォルダーに対する複数のユーザからのアクセスを共有するためのコンテンツ共有システムにおいて、ドキュメントまたはフォルダーの各々に対しユーザ毎に設定されたアクセス権限に応じて当該ドキュメントまたはフォルダーに対するユーザからのアクセスをコンピュータによって管理する方法であって、
ルート・フォルダーの下にドキュメントおよびフォルダーを論理的に関連付けて階層的に配置した論理的階層構造内の任意のドキュメントまたはフォルダーについて、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して少なくとも1つのユーザについて設定されたアクセス権限が、前記階層構造内で前記ドキュメントまたはフォルダーの直上に位置するフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるかどうかを判断するステップと、
前記判断するステップにおいてアクセス権限の範囲を超えると判断された場合に、前記ドキュメントまたはフォルダーに対して前記ユーザについて設定されたアクセス権限の範囲を超えるアクセス権限が設定されている前記階層構造内の所定のフォルダーの直下に新たな直接アクセス用フォルダーを生成し、当該直接アクセス用フォルダーに対して、前記ユーザについて前記ドキュメントまたはフォルダーに対して設定したアクセス権限の範囲と同一かそれを超える範囲のアクセス権限を設定するステップと、
前記生成および設定するステップに引き続いて、前記直接アクセス用フォルダーをソースとし、前記ドキュメントまたはフォルダーをターゲットとするアクセス・リンクを作成するステップと、
前記ユーザからの求めに応答して、前記ユーザについてのアクセス権限が設定されたすべての直接アクセス用フォルダーのリストを前記ユーザに表示するステップと、
表示された前記すべての直接アクセス用フォルダーのそれぞれについて、前記ユーザによる、前記すべての直接アクセス用フォルダー以外で自己がアクセス可能な既存の所定のフォルダーから当該直接アクセス用フォルダーのリンク先のドキュメントまたはフォルダーにアクセスをしたいとの指定に応答して、前記所定のフォルダーをソースとし、前記リンク先のドキュメントまたはフォルダーをターゲットとする、第2のアクセス・リンクを作成するステップと
を備える方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364834A JP3956149B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | リソース・コンテンツのアクセス制御方法、システム、およびプログラム |
CNB200610147096XA CN100454323C (zh) | 2005-12-19 | 2006-11-14 | 用于对资源内容进行访问控制的方法和系统 |
US11/561,440 US8862624B2 (en) | 2005-12-19 | 2006-11-20 | Access control to resource content |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364834A JP3956149B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | リソース・コンテンツのアクセス制御方法、システム、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007172041A JP2007172041A (ja) | 2007-07-05 |
JP3956149B2 true JP3956149B2 (ja) | 2007-08-08 |
Family
ID=38174960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005364834A Expired - Fee Related JP3956149B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | リソース・コンテンツのアクセス制御方法、システム、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8862624B2 (ja) |
JP (1) | JP3956149B2 (ja) |
CN (1) | CN100454323C (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102077652A (zh) * | 2009-04-24 | 2011-05-25 | 华为技术有限公司 | 一种对限定用户组csg终端进行准入控制的方法及装置 |
JP2012027650A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Nec Corp | コンテンツ管理装置およびコンテンツ管理方法 |
CN101944107B (zh) * | 2010-08-31 | 2012-02-08 | 南京赛孚科技有限公司 | 一种文件管理的方法 |
US8856180B2 (en) | 2010-10-26 | 2014-10-07 | Barnesandnoble.Com Llc | System and method for formatting multifunctional electronic books for electronic readers |
WO2012058335A1 (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-03 | Barnes & Noble, Inc. | System and method for reading multifunctional electronic books on portable readers |
US8793286B2 (en) * | 2010-12-09 | 2014-07-29 | International Business Machines Corporation | Hierarchical multi-tenancy management of system resources in resource groups |
US8868502B2 (en) * | 2011-01-14 | 2014-10-21 | Apple Inc. | Organizing versioning according to permissions |
JP5751086B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2015-07-22 | 日本電気株式会社 | コンテンツ管理装置およびコンテンツ管理方法 |
JP5868149B2 (ja) | 2011-12-06 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | データ移行装置 |
WO2014188743A1 (ja) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | 三菱電機株式会社 | アクセス制御装置及びアクセス制御方法及びプログラム |
CN103488791B (zh) * | 2013-09-30 | 2018-03-27 | 华为技术有限公司 | 数据访问方法、系统及数据仓库 |
CN103793663A (zh) * | 2013-12-26 | 2014-05-14 | 北京奇虎科技有限公司 | 文件夹加锁与解锁方法及文件夹加锁与解锁装置 |
EP3204873A4 (en) * | 2014-10-06 | 2018-03-07 | Mari Llc | One way and two way data flow systems and methods |
WO2016073030A1 (en) * | 2014-11-03 | 2016-05-12 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Policy and configuration data for a user directory |
US10387405B2 (en) | 2014-11-03 | 2019-08-20 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Detecting inconsistencies in hierarchical organization directories |
US10277601B1 (en) | 2015-05-11 | 2019-04-30 | Google Llc | System and method for recursive propagating application access control |
WO2017068619A1 (ja) | 2015-10-19 | 2017-04-27 | ギガフォトン株式会社 | レーザ装置管理システム |
CN106027666B (zh) * | 2016-06-30 | 2019-03-19 | 东方通信股份有限公司 | 一种独立于平台网络的调度方法 |
CN107045599B (zh) * | 2017-05-03 | 2020-03-31 | 维沃移动通信有限公司 | 一种数据查询方法及电子设备 |
CN109710582B (zh) * | 2018-12-13 | 2021-10-26 | 创新科技术有限公司 | 一种共享目录管理方法和装置 |
CN111581660B (zh) * | 2019-02-18 | 2025-03-25 | 北京奇虎科技有限公司 | 防止木马破坏共享文件的方法和装置,介质和电子设备 |
CN115146317A (zh) * | 2022-07-29 | 2022-10-04 | 北京字跳网络技术有限公司 | 一种权限控制方法、装置、设备及存储介质 |
CN115221117A (zh) * | 2022-08-31 | 2022-10-21 | 成都易我科技开发有限责任公司 | 一种可跨磁盘转移数据的方法及系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5956715A (en) * | 1994-12-13 | 1999-09-21 | Microsoft Corporation | Method and system for controlling user access to a resource in a networked computing environment |
US5930792A (en) * | 1996-11-07 | 1999-07-27 | Intervoice Limited Partnership | Monitoring and directing flow of HTML documents for security and access |
TW451143B (en) * | 1998-11-05 | 2001-08-21 | Ecomagents Inc | Method for controlling access to information |
US6529905B1 (en) * | 2000-01-11 | 2003-03-04 | Frontline Solutions, Inc. | Method and system for allowing multiple users to edit a hierarchical data structure |
JP2002116934A (ja) | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システム |
JP2003030026A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Dainippon Printing Co Ltd | データ管理装置 |
JP2003091448A (ja) | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システム |
JP2003280990A (ja) | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Ricoh Co Ltd | 文書処理装置及び文書を管理するためのコンピュータプログラム |
US20060123010A1 (en) * | 2004-09-15 | 2006-06-08 | John Landry | System and method for managing data in a distributed computer system |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005364834A patent/JP3956149B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-14 CN CNB200610147096XA patent/CN100454323C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-20 US US11/561,440 patent/US8862624B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8862624B2 (en) | 2014-10-14 |
CN100454323C (zh) | 2009-01-21 |
JP2007172041A (ja) | 2007-07-05 |
CN1987884A (zh) | 2007-06-27 |
US20070143292A1 (en) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3956149B2 (ja) | リソース・コンテンツのアクセス制御方法、システム、およびプログラム | |
JP4876734B2 (ja) | 文書利用管理システム及び方法、文書管理サーバ及びそのプログラム | |
JP5118592B2 (ja) | ファイル管理システム | |
KR101608103B1 (ko) | 구조화된 공동 저작 | |
JP5003131B2 (ja) | 文書提供システム及び情報提供プログラム | |
KR101120755B1 (ko) | 정적 및 동적 리스트의 사용을 포함하는 가상 폴더 및 항목 공유 시스템 및 방법 | |
US20080306900A1 (en) | Document management method and apparatus | |
JP4462309B2 (ja) | 電子情報処理プログラム及び電子情報処理システム | |
JPH05134913A (ja) | データ処理方法及び装置 | |
JPH05151049A (ja) | 文書処理方法及び装置 | |
JP2009042856A (ja) | 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム | |
JP2019511796A (ja) | ファイル管理方法及びこれを利用したファイル管理装置{method for managing files and apparatus using the same} | |
JP5119840B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム | |
JP2007310481A (ja) | 文書管理方法、そのプログラム及び記録媒体、並びに文書共有サーバ及び文書共有システム | |
JP4032323B2 (ja) | 電子ファイル装置 | |
JP2007233635A (ja) | 情報管理システム及び情報管理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2009104646A (ja) | データベースシステム及びデータ管理方法 | |
JP2000215095A (ja) | デ―タ管理装置、デ―タ管理処理方法およびその方法をコンピュ―タに実行させるプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2017207805A (ja) | 情報処理装置、及び情報処理システム | |
JP4701693B2 (ja) | ファイル分類プログラム、ファイル分類装置 | |
KR102438329B1 (ko) | 가상 파일 관리 방법, 장치, 컴퓨터 프로그램 및 기록 매체 | |
JP4258148B2 (ja) | ファイル管理プログラム、ファイル管理方法およびファイル管理装置 | |
JP5332656B2 (ja) | 文書管理システム、その方法及びそのプログラム | |
JP4254137B2 (ja) | 情報管理システム及び情報管理プログラム | |
JP4731928B2 (ja) | データ管理装置、データ管理システム、データ処理装置、データ管理方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20070427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |