JP5750947B2 - 携帯用端末装置、現在位置記録制御プログラム、ネットワークシステム及びサーバシステム - Google Patents
携帯用端末装置、現在位置記録制御プログラム、ネットワークシステム及びサーバシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5750947B2 JP5750947B2 JP2011052023A JP2011052023A JP5750947B2 JP 5750947 B2 JP5750947 B2 JP 5750947B2 JP 2011052023 A JP2011052023 A JP 2011052023A JP 2011052023 A JP2011052023 A JP 2011052023A JP 5750947 B2 JP5750947 B2 JP 5750947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- current position
- stop
- detected
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明の携帯用端末装置は、上記構成により、目的地の敷地内の様々のポイントにおいて短期間の移動とその停止が連続的に行われる場合に、当該目的地として判定することができるとともに、一定期間以上の移動が行われた場合には、敷地内の移動でないと判定することができる。したがって、本発明の携帯用端末装置は、広大な敷地を有する目的地に来訪した場合においても、当該目的地に滞留している滞留状態と的確に判定することができる。この結果、本発明の携帯用端末装置は、現在位置検出手段の駆動時間の低減、データベースを構築する記録媒体の駆動時間の低減、または、データベースとの通信回数の低減など、全体的な消費電力を低下させることができるとともに、予め自機を保持するユーザの移動パターンの登録を行うなど煩雑な操作を行う必要もなく、かつ、的確に自機が目的地として停止した位置を検出することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
まず、図1を用いて本実施形態のネットワークシステム10の概要について説明する。なお、図1は、本実施形態におけるネットワークシステム10の構成を示す構成図である。
(1)携帯用通信端末装置の概要
次に、図2を用いて本実施形態の各携帯用通信端末装置100の概要について説明する。なお、図2は、本実施形態の各携帯用通信端末装置100の構成を示すブロック図である。
(A)移動停止検出部130の出力に基づいて自機の状態を判定する状態判定処理、
(B)自機の停止状態から移動状態への状態遷移、及び、移動状態から停止状態への状態遷移を検出するとともに、タイマ160と連動して状態遷移時の時刻を検出し、自機の停止開始時刻及び停止終了時刻を検出する検出処理(以下、「状態検出及び時刻検出処理」という。)、
(C)検出された停止開始時刻及び停止終了時刻に基づいて自機の停止期間及び移動期間を算出する算出処理、
(D)自機の停止期間が一定期間以上の場合に、または、後述の処理において、自機の停留状態が滞留状態と判定された場合に、現在位置検出部120に現在位置を検出させる検出制御処理、
(E)検出された現在位置が前回取得位置と同一または所定の範囲内か否かに基づいて、自機の停止状態が滞留状態か停留状態かを判定するとともに、後述するカウント処理によって所定の条件が具備した場合に前記停留状態を滞留状態であると判定する滞留判定処理と、
(F)停留状態の回数をカウントするとともに、自機の移動期間に基づいて当該カウント数のリセットを実行するカウント処理
(G)滞留状態と判定された際に、検出された現在位置を滞留地点データとしてデータベース60に記録する記録制御処理
を実行する。
次に、上述の図2を用いて本実施形態の各携帯用通信端末装置100の構成について説明する。
次に、上述の図2を用いて本実施形態のデータ処理部200の構成について説明する。
次に、図3を用いて本実施形態のサーバ装置50について説明する。なお、図3は、本実施形態のデータベース60に記憶される各種のデータ構造の一例である。
次に、図4及び図5を用いて各携帯用通信端末装置100によって実行される現在位置検出/記録制御処理であって、上述のカウント処理を省略した簡易の処理(以下、「第1現在位置検出/記録制御処理」という。)について説明する。
次に、図6及び図7を用いて各携帯用通信端末装置100によって実行される現在位置検出/記録制御処理であって、上述のカウント処理を含む処理(以下、「第2現在位置検出/記録制御処理」という。)について説明する。
本実施形態の携帯用通信端末装置100は、データ処理部200を有し、現在位置検出部120、移動停止検出部130及びタイマ160と連動して滞留地点データをデータベース60に記憶するようになっているが、データ処理部200の各機能をサーバ装置50に備え、通信制御部110を介してサーバ装置50と連動しつつ、現在位置検出/記録制御処理を実行するようにしてもよい。
50 … サーバ装置
60 … データベース
100 … 携帯用通信端末装置
110 … 通信制御部
120 … 現在位置検出部
130 … 状態検出部
140 … 表示制御部
150 … 表示部
160 … タイマ
170 … 操作部
180 … 端末管理制御部
190 … ROM/RAM
200 … データ処理部
210 … 状態判定部
220 … 検出制御部
230 … 算出処理部
240 … 滞留判定処理部
250 … カウント処理部
260 … 記録制御処理部
Claims (6)
- 現実空間内における自機の現在位置を検出する位置検出手段と、
自機の現実空間内における移動状態及び停止状態を検出する状態検出手段と、
前記検出された移動状態及び停止状態に基づいて、移動状態から停止状態及び停止状態から移動状態に状態が遷移する遷移時刻を検出する時刻検出手段と、
前記検出された遷移時刻に基づいて前記停止状態の停止期間を算出する停止期間算出手段と、
前記算出された停止期間が予め設定された期間以上の場合に、前記位置検出手段を駆動させて前記自機の現在位置を検出させる検出制御手段と、
前記算出された停止期間及び前記検出された自機の現在位置に基づいて、前記自機の停止状態が自機の移動に伴って停止している停留状態であるのか、または、移動の結果到達する目的地として滞留している滞留状態であるのかを判定する判定手段と、
前記検出された現在位置をデータベースに記録する記録制御手段と、
を備え、
前記判定手段が、
前記自機の現在位置が検出された場合であって前記検出された現在位置と前記前回検出位置とが同一、または、予め定められた範囲内の場合に前記滞留状態と判定し、
前記算出された停止期間が予め設定された期間以上でない場合に前記停留状態と判定し、
前記自機の現在位置が検出された場合であって前記検出された現在位置と前記前回検出位置とが非同一、または、予め定められた範囲内でない場合に前記停留状態と判定することを特徴とする携帯用端末装置。 - 請求項1に記載の携帯用端末装置において、
前記検出された遷移時刻に基づいて、前記移動状態の移動期間を算出する移動期間算出手段と、
前記停留状態の回数をカウントするとともに、前記算出された移動期間に基づいてカウントされた回数がリセットされるカウンタと、
を更に備え、
前記判定手段が、
前記カウンタの回数が所定の回数に到達した際に、前記滞留状態であると判定し、
前記検出制御手段が、
前記判定手段によって前記カウンタの回数に基づき前記滞留状態であると判定された場合に、前記位置検出手段を駆動させて前記自機の現在位置を検出させる、携帯用端末装置。 - 請求項1又は2に記載の携帯用端末装置において、
前記データベースとネットワークを介して通信回線を確立する通信手段を更に備え、
前記記録制御手段が、前記検出された現在位置を検出した場合にのみ前記通信手段を制御して当該現在位置を前記データベースに記録する、携帯用端末装置。 - 現実空間内における自機の現在位置を検出する位置検出手段と、自機の移動及び停止を検出するために用いる移動停止検出手段と、を備える端末装置に搭載されるコンピュータによって実行される地点登録プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記検出された自機の移動及び停止に基づいて、自機の移動状態及び停止状態を検出する状態検出手段、
検出された移動状態及び停止状態に基づいて、移動状態から停止状態及び停止状態から移動状態に状態が遷移する遷移時刻を検出する時刻検出手段、
前記検出された遷移時刻に基づいて前記停止状態の停止期間を算出する停止期間算出手段、
前記算出された停止期間が予め設定された期間以上の場合に、前記位置検出手段を駆動させて前記自機の現在位置を検出させる検出制御手段、
前記算出された停止期間及び前記検出された自機の現在位置に基づいて、前記自機の停止状態が自機の移動に伴って停止している停留状態であるのか、または、移動の結果到達する目的地として滞留している滞留状態であるのかを判定する判定手段、及び、
前記検出された現在位置をデータベースに記録する記録制御手段、
として機能させ、
前記判定手段が、
前記自機の現在位置が検出された場合であって前記検出された現在位置と前記前回検出位置とが同一、または、予め定められた範囲内の場合に前記滞留状態と判定し、
前記算出された停止期間が予め設定された期間以上でない場合に前記停留状態と判定し、
前記自機の現在位置が検出された場合であって前記検出された現在位置と前記前回検出位置とが非同一、または、予め定められた範囲内でない場合に前記停留状態と判定することを特徴とする現在位置記録制御プログラム。 - 携帯用端末装置とデータベースを有する少なくとも一のサーバ装置から構成されるネットワークシステムであって、
前記携帯用端末装置が、
現実空間内における自機の現在位置を検出する位置検出手段と、
前記自機の移動及び停止を検出する移動停止検出手段と、
前記現在位置を地点データとして、及び、自機の移動または停止を移動停止データとして前記サーバ装置に送信する送信手段と、
を備えるとともに、
前記サーバ装置が、
前記地点データ及び移動停止データを受信する受信手段と、
前記受信した移動停止データに基づいて、前記携帯用端末装置の移動状態及び停止状態を検出する状態検出手段と、
前記検出された移動状態及び停止状態に基づいて、移動状態から停止状態及び停止状態から移動状態に状態が遷移する遷移時刻を検出する時刻検出手段と、
前記検出された遷移時刻に基づいて前記停止状態の停止期間を算出する停止期間算出手段と、
前記算出された停止期間が予め設定された期間以上の場合に前記位置検出手段を駆動させて前記携帯用端末装置の現在位置を検出させて当該サーバ装置に送信させる検出制御手段と、
前記算出された停止期間及び前記検出された前記携帯用端末装置の現在位置に基づいて、前記携帯用端末装置の停止状態が前記携帯用端末装置の移動に伴って停止している停留状態であるのか、または、移動の結果到達する目的地として滞留している滞留状態であるのかを判定する判定手段と、
前記受信した地点データに基づいて現実空間内における座標情報を有する場所データが予め記憶されている前記データベースを検索し、該当する座標情報を有する場所データに前記携帯用端末装置における識別情報を対応付けて当該データベースに記録する記録制御手段と、
を備え、
前記判定手段が、
前記携帯用端末装置の現在位置が検出された場合であって前記検出された現在位置と前記前回検出位置とが同一、または、予め定められた範囲内の場合に前記滞留状態と判定し、
前記算出された停止期間が予め設定された期間以上でない場合に前記停留状態と判定し、
前記携帯用端末装置の現在位置が検出された場合であって前記検出された現在位置と前記前回検出位置とが非同一、または、予め定められた範囲内でない場合に前記停留状態と判定することを特徴とするネットワークシステム。 - 現実空間内における携帯用端末装置の現在位置を検出する位置検出手段と、前記携帯用端末装置の移動及び停止を検出する移動停止検出手段と、を備える前記携帯用端末装置とネットワークを介して接続されるサーバシステムであって、
前記携帯用端末装置と通信し、前記現在位置を地点データとして、及び、前記携帯用端末装置の移動及び停止を移動停止データとして受信するとともに、前記地点データ及び移動停止データを受信する通信手段と、
前記通信手段を介して受信した移動停止データに基づいて、前記端末装置の移動状態及び停止状態を検出する状態検出手段と、
前記検出された移動状態及び停止状態に基づいて、移動状態から停止状態及び停止状態から移動状態に状態が遷移する遷移時刻を検出する時刻検出手段と、
前記検出された遷移時刻に基づいて前記停止状態の停止期間を算出する停止期間算出手段と、
前記算出された停止期間が予め設定された期間以上の場合に、前記位置検出手段を駆動させて前記携帯用端末装置の現在位置を検出させて当該サーバシステムに送信させる検出制御手段と、
前記算出された停止期間及び前記検出された自機の現在位置に基づいて、前記自機の停止状態が自機の移動に伴って停止している停留状態であるのか、または、移動の結果到達する目的地として滞留している滞留状態であるのかを判定する判定手段と、
前記受信した地点データに基づいて現実空間内における座標情報を有する場所データが予め記憶されている前記データベースを検索し、該当する座標情報を有する場所データに前記携帯用端末装置における識別情報を対応付けて当該データベースに記録する記録制御手段と、
を備え、
前記判定手段が、
前記携帯用端末装置の現在位置が検出された場合であって前記検出された現在位置と前記前回検出位置とが同一、または、予め定められた範囲内の場合に前記滞留状態と判定し、
前記算出された停止期間が予め設定された期間以上でない場合に前記停留状態と判定し、
前記携帯用端末装置の現在位置が検出された場合であって前記検出された現在位置と前記前回検出位置とが非同一、または、予め定められた範囲内でない場合に前記停留状態と判定することを特徴とするサーバシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011052023A JP5750947B2 (ja) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | 携帯用端末装置、現在位置記録制御プログラム、ネットワークシステム及びサーバシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011052023A JP5750947B2 (ja) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | 携帯用端末装置、現在位置記録制御プログラム、ネットワークシステム及びサーバシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012190178A JP2012190178A (ja) | 2012-10-04 |
JP5750947B2 true JP5750947B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=47083280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011052023A Expired - Fee Related JP5750947B2 (ja) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | 携帯用端末装置、現在位置記録制御プログラム、ネットワークシステム及びサーバシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5750947B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11118506A (ja) * | 1997-10-16 | 1999-04-30 | Seiko Instruments Inc | 携帯型ナビゲーション装置 |
JP2001050760A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Sony Corp | ナビゲーション装置 |
JP2004102175A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 記憶補助装置及びシステム |
CN1954628A (zh) * | 2004-05-06 | 2007-04-25 | 三菱电机株式会社 | 移动终端、服务器、信息提供系统以及移动终端的通信方法、服务器的通信方法、信息提供系统的信息提供方法 |
JP2007114988A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Sony Corp | 関心度提供装置、携帯情報端末、サーバ装置および関心度提供方法 |
WO2009060537A1 (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-14 | Pioneer Corporation | 立寄り場所情報提供装置、立寄り場所情報提供方法、立寄り場所情報提供プログラム及び記憶媒体 |
JP5578173B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2014-08-27 | 日本電気株式会社 | 測位システム、測位方法、サーバ装置およびプログラム |
-
2011
- 2011-03-09 JP JP2011052023A patent/JP5750947B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012190178A (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5718646B2 (ja) | 複数の位置ソースの1つを選択可能なナビゲーション装置および当該ナビゲーション装置で用いられる方法 | |
US8242884B2 (en) | Car finder by cell phone | |
CN102027325B (zh) | 检测寻找停车设施的导航设备及方法 | |
EP1548682B1 (en) | Navigation system and method | |
WO2015141474A1 (ja) | ナビゲーションサーバ及びプログラム | |
JP4779956B2 (ja) | 通信型ナビゲーションシステム、車両ナビゲーション装置及びセンター装置 | |
WO2014061224A1 (ja) | エリアマップ提供システム、端末装置、及びサーバ装置 | |
JP2002357444A (ja) | 移動端末を使用したナビゲーションシステム | |
JP5560229B2 (ja) | 経路探索システム及び経路探索方法 | |
CN103210281A (zh) | 导航装置及方法 | |
CN102187177A (zh) | 用于提供启程时间的导航系统及方法 | |
KR20110084498A (ko) | 데이터 획득 장치, 데이터 획득 시스템 및 데이터 획득 방법 | |
TW201017123A (en) | Data enrichment apparatus and method of determining temporal access information | |
CN101097140A (zh) | 步行导引方法及装置 | |
JP6121025B2 (ja) | ナビゲーションサーバ及びプログラム | |
US20200051197A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium | |
JP2015059769A (ja) | 端末及び制御プログラム | |
JP2001147129A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2010223758A (ja) | 車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム | |
JP5750947B2 (ja) | 携帯用端末装置、現在位置記録制御プログラム、ネットワークシステム及びサーバシステム | |
JP2010028806A (ja) | 位置管理サーバおよび通信システムならびに通信端末装置、情報提供装置および通信システム | |
JP2003222525A (ja) | 位置特定システム、サーバ装置、位置特定方法およびプログラム | |
JP6550508B1 (ja) | 施設情報提供システム、施設情報提供方法、及び施設情報提供プログラム | |
JP5571369B2 (ja) | 地図情報表示装置、及びプログラム | |
WO2014162612A1 (ja) | 情報提供システム、端末、情報提供方法および情報提供プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5750947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |