JP5750869B2 - 定着装置および画像形成装置 - Google Patents
定着装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5750869B2 JP5750869B2 JP2010250725A JP2010250725A JP5750869B2 JP 5750869 B2 JP5750869 B2 JP 5750869B2 JP 2010250725 A JP2010250725 A JP 2010250725A JP 2010250725 A JP2010250725 A JP 2010250725A JP 5750869 B2 JP5750869 B2 JP 5750869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- recording medium
- pressure
- fixing device
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
また、請求項2に記載の定着装置は、所定方向に走行してトナー像を加熱して溶融するとともに、可撓性を有する無端状の定着部材と、該定着部材に圧接してニップ部を形成する加圧部材と、定着部材の内周側に配置され、該定着部材を介して加圧部材と当接してニップ部を形成する当接部材と、を備え、当接部材は、記録媒体の搬送方向に直交する記録媒体の幅方向における、記録媒体通過領域の内と外とでは、断面形状が異なるとともに、記録媒体通過領域外では加圧部材の形状に略沿った形状を有し、かつ、当接部材の記録媒体通過領域外に、圧力検知手段を備えるものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の定着装置において、当接部材は、記録媒体通過領域内の搬送方向の下流側において、加圧部材側に突起した凸部を有するものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の定着装置において、凸部の搬送方向の上流側に、加圧部材の曲率に沿った曲部を有するものである。
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。図1に示すように、本実施の形態における画像形成装置1は、タンデム型カラープリンタである。画像形成装置本体1の上方にあるボトル収容部101には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つのトナーボトル102Y,102M,102C,102Kが着脱自在(交換自在)に設置されている。
次に、図2および図3を参照して、画像形成装置本体1に設置される定着装置20の構成・動作について詳述する。なお、図2は、定着装置20の記録媒体通過領域における断面図、図3は、記録媒体通過領域外(軸方向における両端部側)における断面図を示している。
以下、上述のように構成された定着装置20の動作について簡単に説明する。
3 露光部
4Y,4M,4C,4K 作像部
5Y,5M,5C,5K 感光体ドラム
12 給紙部
20 定着装置
21 定着ベルト
22 加熱パイプ
23 ニップ形成部材
23a 凸部
23b 曲部
24a 加圧部材当接部
24b 別部材(加圧部材当接部)
25 ヒータ
26 ロードセル
31 加圧ローラ
75 帯電部
76 現像部
77 クリーニング部
78 中間転写ベルト
79Y,79M,79C,79K 第1転写バイアスローラ
80 中間転写クリーニング部
82 2次転写バックアップローラ
83 クリーニングバックアップローラ
84 テンションローラ
85 中間転写ユニット
89 2次転写ローラ
97 給紙ローラ
98 レジストローラ対
99 排紙ローラ対
100 スタック部
101 ボトル収容部
102Y、102M、102C、102K トナーボトル
L レーザ光
P 記録媒体
T トナー像
Claims (7)
- 所定方向に走行してトナー像を加熱して溶融するとともに、可撓性を有する無端状の定着部材と、
該定着部材に圧接してニップ部を形成する加圧部材と、
前記定着部材の内周側に配置され、該定着部材を介して前記加圧部材と当接してニップ部を形成する当接部材と、を備え、
前記当接部材は、記録媒体の搬送方向に直交する記録媒体の幅方向における、記録媒体通過領域の内と外とでは、断面形状が異なるとともに、記録媒体通過領域外では前記加圧部材の形状に略沿った形状を有し、
かつ、前記当接部材のうち前記加圧部材の形状に略沿った形状を有する部分を別体として取り外し可能としたことを特徴とする定着装置。 - 所定方向に走行してトナー像を加熱して溶融するとともに、可撓性を有する無端状の定着部材と、
該定着部材に圧接してニップ部を形成する加圧部材と、
前記定着部材の内周側に配置され、該定着部材を介して前記加圧部材と当接してニップ部を形成する当接部材と、を備え、
前記当接部材は、記録媒体の搬送方向に直交する記録媒体の幅方向における、記録媒体通過領域の内と外とでは、断面形状が異なるとともに、記録媒体通過領域外では前記加圧部材の形状に略沿った形状を有し、
かつ、前記当接部材の記録媒体通過領域外に、圧力検知手段を備えることを特徴とする定着装置。 - 前記当接部材は、記録媒体通過領域内の前記搬送方向の下流側において、前記加圧部材側に突起した凸部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の定着装置。
- 前記凸部の前記搬送方向の上流側に、前記加圧部材の曲率に沿った曲部を有することを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
- 前記定着部材の内周側に、前記加圧部材の対向位置に支持され、かつ熱源により加熱される加熱部材を備えることを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の定着装置。
- 前記当接部材の前記加圧部材の形状に略沿った形状を有する部分が、弾性体で形成されていることを特徴とする請求項1から5までのいずれかに記載の定着装置。
- 記録媒体に対して画像を形成する画像形成部と、
該画像形成部にて画像が形成された前記記録媒体に対して定着処理を行う定着部と、を備えた画像形成装置において、
前記定着部として請求項1から6までのいずれかに記載の定着装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010250725A JP5750869B2 (ja) | 2010-11-09 | 2010-11-09 | 定着装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010250725A JP5750869B2 (ja) | 2010-11-09 | 2010-11-09 | 定着装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012103402A JP2012103402A (ja) | 2012-05-31 |
JP5750869B2 true JP5750869B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=46393897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010250725A Expired - Fee Related JP5750869B2 (ja) | 2010-11-09 | 2010-11-09 | 定着装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5750869B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014174383A (ja) | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6337522B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2018-06-06 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4052035B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2008-02-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JP2004145368A (ja) * | 2004-01-27 | 2004-05-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置 |
JP2005242111A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Oki Data Corp | 定着装置 |
JP2008015398A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | ベルト定着装置 |
JP5091885B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2012-12-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
-
2010
- 2010-11-09 JP JP2010250725A patent/JP5750869B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012103402A (ja) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5669010B2 (ja) | 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成装置 | |
JP5381746B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5747502B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6857324B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP6361269B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5549160B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5299690B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6069950B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2011064767A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014013377A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6886638B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2014056154A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2012145633A (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP6462204B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2014002306A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2013057896A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6741220B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP5750869B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5818180B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2013186259A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5686288B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2018146706A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2013186300A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5541612B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2014026072A (ja) | 定着装置およびこれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150504 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5750869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |