JP5749584B2 - Lighting fixtures for vehicles - Google Patents
Lighting fixtures for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5749584B2 JP5749584B2 JP2011141954A JP2011141954A JP5749584B2 JP 5749584 B2 JP5749584 B2 JP 5749584B2 JP 2011141954 A JP2011141954 A JP 2011141954A JP 2011141954 A JP2011141954 A JP 2011141954A JP 5749584 B2 JP5749584 B2 JP 5749584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution pattern
- light
- light distribution
- projection lens
- reflector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 208000034530 PLAA-associated neurodevelopmental disease Diseases 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/33—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
- F21S41/334—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
- F21S41/335—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with continuity at the junction between adjacent areas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/33—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
- F21S41/331—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas
- F21S41/332—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas with continuity at the junction between adjacent areas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本願発明は、いわゆるプロジェクタ型の車両用照明灯具に関するものであり、特に、その配光性能を安定させるための構成に関するものである。 The present invention relates to a so-called projector-type vehicular illumination lamp, and more particularly to a configuration for stabilizing the light distribution performance thereof.
一般に、プロジェクタ型の車両用照明灯具は、投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された光源からの光をリフレクタにより投影レンズへ向けて反射させるように構成されている。 In general, a projector-type vehicular illumination lamp is configured to reflect light from a light source disposed rearward of the rear focus of the projection lens toward the projection lens by a reflector.
「特許文献1」には、このようなプロジェクタ型の車両用照明灯具において、そのリフレクタの反射面における一部の反射領域を、他の反射領域とは異なる形状で形成することにより、配光性能を向上させるようにした構成が記載されている。 In “Patent Document 1”, in such a projector-type vehicular illumination lamp, a part of the reflection area on the reflection surface of the reflector is formed in a shape different from that of the other reflection areas. A configuration for improving the above is described.
すなわち、この「特許文献1」に記載された車両用照明灯具においては、ロービーム用配光パターンにおける対向車線側の水平カットオフラインの形成に寄与する反射領域の一部を、光源からの光を投影レンズの後側焦点近傍へ向けて反射させる構成とすることにより、車両がロービームでの走行中にピッチングしたようなときでも対向車ドライバに大きなグレアを与えてしまわないようにする一方、ハイビーム用配光パターンの中心光度を高めるようにしている。 That is, in the vehicular illumination lamp described in “Patent Document 1”, a part of the reflection area contributing to the formation of the horizontal cutoff line on the opposite lane side in the low beam light distribution pattern is projected from the light source. By reflecting the lens toward the rear focal point of the lens, high-beam distribution is avoided while giving a large glare to the oncoming driver even when the vehicle is pitched while driving with a low beam. The central luminous intensity of the light pattern is increased.
プロジェクタ型の車両用照明灯具においては、リフレクタからの反射光により投影レンズの後側焦点面上に形成される光源像が、投影レンズにより反転投影される構成となっている。このため、リフレクタの反射面の一部に不具合(例えば異物の付着や反射蒸着膜の欠損等)が生じて、この部分からの反射光が得られなくなると、投影レンズの後側焦点面上の光源像に暗部が形成されてしまい、この暗部が投影レンズにより反転投影されて灯具配光パターンの一部に暗部が形成されてしまうこととなる。そして、このような暗部が発生すると、車両前方路面や路側帯のフェンス等の視認性が低下してしまうこととなる。 In the projector-type vehicle lighting device, the light source image formed on the rear focal plane of the projection lens by the reflected light from the reflector is reversely projected by the projection lens. For this reason, if a defect occurs on a part of the reflecting surface of the reflector (for example, adhesion of a foreign substance or loss of a reflective vapor deposition film) and the reflected light from this part cannot be obtained, the projection lens on the rear focal plane A dark part is formed in the light source image, and this dark part is inverted and projected by the projection lens, and a dark part is formed in a part of the lamp light distribution pattern. And when such a dark part generate | occur | produces, visibility, such as a vehicle front road surface and a fence of a roadside zone, will fall.
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、プロジェクタ型の車両用照明灯具において、リフレクタの反射面の一部に不具合が生じた場合であっても、これに起因する視認性の低下を効果的に抑制することができる車両用照明灯具を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in the projector-type vehicular illumination lamp, even if a defect occurs in a part of the reflecting surface of the reflector, the visual recognition due to this An object of the present invention is to provide a vehicular illumination lamp that can effectively suppress the deterioration of the property.
本願発明は、リフレクタの反射面の構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。 The present invention is intended to achieve the above object by devising the configuration of the reflecting surface of the reflector.
すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具は、
投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された光源と、この光源からの光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタと、を備えてなる車両用照明灯具において、
この車両用照明灯具からの照射光により形成されるべき灯具配光パターンと略同様の基本的な配光パターンを、上記リフレクタの反射面における一部反射領域を除く他の一般反射領域からの反射光により形成するように構成されており、
上記一部反射領域が、上記光源からの光を拡散反射光として上記投影レンズに入射させることにより、上記基本的な配光パターンに近い大きさで付加的な配光パターンを形成するように構成されている、ことを特徴とするものである。
That is, the vehicular illumination lamp according to the present invention is:
In a vehicular illumination lamp comprising: a projection lens; a light source disposed behind the rear focal point of the projection lens; and a reflector that reflects light from the light source toward the projection lens.
The basic light distribution pattern substantially the same as the lamp light distribution pattern to be formed by the irradiation light from the vehicle illumination lamp is reflected from the other general reflection areas except for the partial reflection area on the reflection surface of the reflector. It is configured to be formed by light,
The partial reflection region is configured to form an additional light distribution pattern having a size close to the basic light distribution pattern by causing the light from the light source to enter the projection lens as diffusely reflected light. It is characterized by that.
上記「光源」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、放電バルブの発光部やハロゲンバルブのフィラメント等が採用可能である。 The type of the “light source” is not particularly limited, and for example, a light emitting part of a discharge bulb, a filament of a halogen bulb, or the like can be employed.
上記「灯具配光パターン」は、車両用照明灯具からの照射光により形成される配光パターンであれば、その種類は特に限定されるものではなく、例えば、ヘッドランプのロービーム用配光パターンやハイビーム用配光パターン、あるいはフォグランプの配光パターン等が採用可能である。 The above-mentioned “lamp light distribution pattern” is not particularly limited as long as it is a light distribution pattern formed by irradiation light from a vehicle illumination lamp. For example, a low beam light distribution pattern of a headlamp, A high beam light distribution pattern, a fog light distribution pattern, or the like can be employed.
上記「一部反射領域」は、光源からの光を拡散反射光として投影レンズに入射させるように構成されていれば、その具体的な反射面形状やリフレクタの反射面における具体的な形成位置等は特に限定されるものではない。 If the “partial reflection region” is configured so that the light from the light source is incident on the projection lens as diffuse reflection light, the specific reflection surface shape, the specific formation position on the reflection surface of the reflector, etc. Is not particularly limited.
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用照明灯具は、プロジェクタ型の車両用照明灯具として構成されているが、その照射光により形成されるべき灯具配光パターンを、リフレクタの反射面における一部反射領域を除く他の一般反射領域からの反射光により形成するように構成されており、一方、その一部反射領域は光源からの光を拡散反射光として投影レンズに入射させるように構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。 As shown in the above configuration, the vehicular illuminating lamp according to the present invention is configured as a projector-type vehicular illuminating lamp, and the lamp light distribution pattern to be formed by the irradiation light is reflected on the reflecting surface of the reflector. It is configured to be formed by the reflected light from other general reflection areas except the partial reflection area, while the partial reflection area is configured to make the light from the light source enter the projection lens as diffuse reflection light Therefore, the following effects can be obtained.
すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具においては、一般反射領域からの反射光によって、灯具配光パターンとしての基本的な配光パターンが形成され、その上で、一部反射領域からの反射光によって、ある程度の拡がりを持った付加的な配光パターンが形成されることとなる。 That is, in the vehicular illumination lamp according to the present invention, the basic light distribution pattern as the lamp light distribution pattern is formed by the reflected light from the general reflection area, and then the reflected light from the partial reflection area. Thus, an additional light distribution pattern having a certain extent is formed.
このため、一般反射領域の一部に不具合が生じて、基本的な配光パターンの一部に暗部が形成されるようなことがあっても、この暗部を付加的な配光パターンで覆うことによって、灯具配光パターンの一部が極端に暗くなってしまうのを未然に防止することができる。そしてこれにより、車両前方路面や路側帯のフェンス等の視認性が低下してしまうのを未然に防止することができる。 For this reason, even if a defect occurs in a part of the general reflection area and a dark part is formed in a part of the basic light distribution pattern, the dark part is covered with an additional light distribution pattern. Therefore, it is possible to prevent a part of the lamp light distribution pattern from becoming extremely dark. And it can prevent beforehand that visibility, such as a vehicle front road surface and a fence of a roadside belt, falls.
このように本願発明によれば、プロジェクタ型の車両用照明灯具において、リフレクタの反射面の一部に不具合が生じた場合であっても、これに起因する視認性の低下を効果的に抑制することができる。また、これによりリフレクタの製造工程における品質管理を厳密に行う必要性をなくすことができるので、その分だけ灯具製造コストを低減させることができる。 As described above, according to the present invention, in the projector-type vehicular illumination lamp, even when a defect occurs in a part of the reflecting surface of the reflector, a reduction in visibility due to this is effectively suppressed. be able to. This eliminates the need for strict quality control in the reflector manufacturing process, thereby reducing the lamp manufacturing cost accordingly.
上記構成において、一部反射領域が反射面における投影レンズの光軸の近傍位置に配置された構成とすれば、この一部反射領域からの拡散反射光の最大拡散角度を比較的大きい値に設定した場合においても、その拡散反射光を投影レンズに入射させることができ、これにより付加的な配光パターンを基本的な配光パターンに近い大きさで形成することができる。このため、一般反射領域での不具合の発生箇所が大きくばらついたような場合においても、基本的な配光パターンに形成される暗部を付加的な配光パターンで覆うようにすることができる。 In the above configuration, if the partial reflection area is arranged in the vicinity of the optical axis of the projection lens on the reflection surface, the maximum diffusion angle of diffuse reflection light from the partial reflection area is set to a relatively large value. Even in this case, the diffusely reflected light can be incident on the projection lens, whereby an additional light distribution pattern can be formed with a size close to the basic light distribution pattern. For this reason, even when the occurrence location of the defect in the general reflection region varies greatly, the dark portion formed in the basic light distribution pattern can be covered with the additional light distribution pattern.
上記構成において、灯具配光パターンとして上端縁にカットオフラインを有するロービーム用配光パターンを形成するようになっている場合には、リフレクタからの反射光の一部を遮蔽するシェードが配置された灯具構成となるが、このような場合には、一部反射領域が投影レンズの光軸に対して自車線側に配置された構成とすれば、ロービームでの走行中に車両がピッチングしたようなときでも対向車ドライバに大きなグレアを与えてしまわないようにした上で、上記作用効果を得ることができる。 In the above configuration, when a low beam light distribution pattern having a cut-off line at the upper end edge is formed as the lamp light distribution pattern, the lamp in which a shade for shielding a part of the reflected light from the reflector is arranged. In such a case, if the vehicle is pitched during low-beam driving, the partial reflection area is arranged on the own lane side with respect to the optical axis of the projection lens. However, it is possible to obtain the above-described effects while preventing the oncoming vehicle driver from giving large glare.
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用照明灯具10を、その可動シェード20が遮光位置にある状態で示す平断面図であり、図2は、そのII−II線矢視図である。
FIG. 1 is a plan sectional view showing a
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、プロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されており、図示しないランプボディ等に組み込まれた状態で用いられるようになっている。
As shown in these drawings, the
この車両用照明灯具10は、光源バルブ12と、リフレクタ14と、ホルダ16と、投影レンズ18と、可動シェード20と、アクチュエータ22とを備えてなり、車両前後方向に延びる光軸Axを有している。ただし、この車両用照明灯具10は、エイミング調整が完了した段階では、その光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びた状態で配置されるようになっている。
This
投影レンズ18は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸非球面レンズからなり、光軸Ax上に配置されている。そして、この投影レンズ18は、その後側焦点面(すなわち投影レンズ18の後側焦点Fを含む焦点面)上に形成される光源像を、灯具前方に配置された仮想鉛直スクリーン上に反転像として投影するようになっている。
The
光源バルブ12は、放電発光部を光源12aとするメタルハライドバルブ等の放電バルブであって、リフレクタ14の後頂部に形成された開口部14bに後方側から挿入固定されている。この光源バルブ12の光源12aは、光軸Axと略同軸で延びる線分光源として構成されており、投影レンズ18の後側焦点Fよりも後方側に配置されている。
The
リフレクタ14は、光源12aからの光を投影レンズ18へ向けて反射させる反射面14aを有している。
The
この反射面14aにおいて、一部反射領域14aA(これについては後述する)を除く他の一般反射領域14a0は、光源12aからの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに反射させるように形成されている。
In this
すなわち、この一般反射領域14a0の光軸Axを含む平面に沿った断面形状は略楕円形に設定されており、その離心率は鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そしてこれにより、この一般反射領域14a0で反射した光源12aからの光を、鉛直断面内においては後側焦点F近傍に略収束させるとともに、水平断面内においてはその収束位置を後側焦点Fの前方側へ変位させるようになっている。
That is, the cross-sectional shape along the plane including the optical axis Ax of the general reflection region 14a0 is set to be substantially elliptical, and the eccentricity is set to gradually increase from the vertical cross section toward the horizontal cross section. Yes. As a result, the light from the
一方、一部反射領域14aAは、図2において破線領域で示すように、反射面14aの内周縁部において、開口部14bを環状に囲むように配置されている。
On the other hand, as shown by a broken line region in FIG. 2, the partial reflection region 14aA is disposed so as to surround the opening 14b in an annular shape at the inner peripheral edge portion of the
この一部反射領域14aAは、光源12aからの光を拡散反射光として投影レンズ18に入射させるように構成されている。その際、この一部反射領域14aAは、光源12aからの光を、水平方向に関しては比較的大きい拡散角度で左右均等に拡散反射させるとともに上下方向に関しては比較的小さい拡散角度でやや下向きに拡散反射させるするように形成されている。
The partial reflection region 14aA is configured to allow light from the
ホルダ16は、リフレクタ14の前端開口部から前方へ向けて略筒状に延びるように形成されており、その後端部においてリフレクタ14を固定支持するとともに、その前端部において投影レンズ18を固定支持している。このホルダ16は、その下部領域が切り欠かれている。
The
可動シェード20は、ホルダ16の内部空間における略下半部に位置するように設けられており、その下端部において左右方向に延びる回動ピン24を介してホルダ16に回動可能に支持されている。そして、この可動シェード20は、遮光位置(すなわち図1において実線で示すとともに図2において2点鎖線で示す位置)と、この遮光位置から後方側へ所定角度回動した遮光解除位置(すなわち図1において2点鎖線で示す位置)とを採り得るようになっている。
The
この可動シェード20の上端縁20a1、20a2は、左右段違いで形成されており、可動シェード20が遮光位置にあるとき、投影レンズ18の後側焦点面に沿って水平方向に略円弧状に延びるように配置され、これによりリフレクタ14からの反射光の一部を遮蔽するようになっている。一方、可動シェード20が遮光解除位置にあるときには、リフレクタ14からの反射光の遮蔽を解除するようになっている。
The upper end edges 20a1 and 20a2 of the
アクチュエータ22は、前後方向に延びるプランジャを有するソレノイドで構成されており、リフレクタ14の下端部に固定されている。このアクチュエータ22は、図示しないビーム切換えスイッチの操作が行われたときに駆動して、そのプランジャの前後方向の移動により可動シェード20を遮光位置および遮光解除位置間において移動させるようになっている。
The
図3は、車両用照明灯具10から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図であって、同図(c)がロービーム用配光パターンPL、同図(f)がハイビーム用配光パターンPHを示している。
FIG. 3 is a perspective view showing a light distribution pattern formed on a virtual vertical screen arranged at a position 25 m ahead of the lamp by light irradiated forward from the
ロービーム用配光パターンPLは、可動シェード20が遮光位置にあるときに形成される配光パターンであって、同図(a)に示す基本的な配光パターンPL0と同図(b)に示す付加的な配光パターンPLAとの合成配光パターンとして形成されるようになっている。一方、ハイビーム用配光パターンPHは、可動シェード20が遮光解除位置にあるときに形成される配光パターンであって、同図(d)に示す基本的な配光パターンPH0と同図(e)に示す付加的な配光パターンPHAとの合成配光パターンとして形成されるようになっている。
The light distribution pattern for low beam PL is a light distribution pattern formed when the
同図(c)に示すように、ロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びるように形成されている。その際、V−V線よりも右側の対向車線側カットオフラインCL1は、その全長にわたって水平方向に延びるように形成されており、一方、V−V線よりも左側の自車線側カットオフラインCL2は、対向車線側カットオフラインCL1の左端位置から傾斜部を介して段上がりになった後に水平方向に延びるように形成されている。 As shown in FIG. 5C, the low beam light distribution pattern PL is a left light distribution pattern for low beams, and has upper and lower cut-off lines CL1 and CL2 at the upper edge. The cut-off lines CL1 and CL2 are formed so as to extend in the horizontal direction with a difference in left and right steps with a VV line passing through the HV as a vanishing point in the front direction of the lamp in the vertical direction. At that time, the opposite lane side cut-off line CL1 on the right side of the VV line is formed to extend in the horizontal direction over the entire length, while the own lane side cut-off line CL2 on the left side of the VV line is In addition, it is formed so as to extend in the horizontal direction after rising from the left end position of the oncoming lane side cut-off line CL1 via an inclined portion.
このロービーム用配光パターンPLにおいて、対向車線側カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。これは、灯具ユニット20の光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びていることによるものである。そして、このロービーム用配光パターンPLにおいては、エルボ点Eを囲むようにして高光度領域であるホットゾーンHZLが形成されている。
In this low beam distribution pattern PL, the elbow point E, which is the intersection of the oncoming lane side cut-off line CL1 and the VV line, is located about 0.5 to 0.6 ° below HV. This is because the optical axis Ax of the
このロービーム用配光パターンPLは、リフレクタ14の反射面14aで反射した光源12aからの光によって投影レンズ18の後側焦点面上に形成された光源12aの像を、投影レンズ18により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成され、その左右段違いのカットオフラインCL1、CL2は、可動シェード20の上端縁20a1、20a2の反転投影像として形成されるようになっている。
The low-beam light distribution pattern PL is obtained by converting the image of the
同図(a)に示す基本的な配光パターンPL0は、リフレクタ14の反射面14aにおける一般反射領域14a0からの反射光により形成される配光パターンであって、ロービーム用配光パターンPLと略同様の配光パターンとして形成されている。
A basic light distribution pattern PL0 shown in FIG. 5A is a light distribution pattern formed by the reflected light from the general reflection region 14a0 on the
この基本的な配光パターンPL0には、そのエルボ点Eの右下方位置に暗部DZが形成されている。この暗部DZは、図2に示すように、リフレクタ14の反射面14aにおける光軸Axの左上方位置(灯具正面視では右上方位置)に、異物の付着や反射蒸着膜の欠損等による不具合部分14aDが生じてしまった場合に、この不具合部分14aDから反射すべき光がなくなってしまうことにより形成されるものである。
In this basic light distribution pattern PL0, a dark portion DZ is formed at the lower right position of the elbow point E. As shown in FIG. 2, this dark part DZ is a defective part due to adhesion of foreign matter, loss of a reflective vapor deposition film, etc. at the upper left position of the optical axis Ax on the reflecting
同図(b)に示す付加的な配光パターンPLAは、リフレクタ14の反射面14aにおける一部反射領域14aAからの反射光により形成される配光パターンであって、基本的な配光パターンPL0よりもやや小さくて暗い配光パターンとして形成されている。その際、この一部反射領域14aAからの反射光も、遮光位置にある可動シェード20によって、その一部が遮蔽されるので、付加的な配光パターンPLAは、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有するものとなる。
The additional light distribution pattern PLA shown in FIG. 5B is a light distribution pattern formed by the reflected light from the partially reflective region 14aA on the
同図(c)に示すように、ロービーム用配光パターンPLは、基本的な配光パターンPL0と付加的な配光パターンPLAとの合成配光パターンとして形成されるので、基本的な配光パターンPL0の暗部DZは付加的な配光パターンPLAによって覆われることとなる。 As shown in FIG. 5C, the low beam distribution pattern PL is formed as a combined light distribution pattern of the basic light distribution pattern PL0 and the additional light distribution pattern PLA. The dark part DZ of the pattern PL0 is covered with the additional light distribution pattern PLA.
一方、同図(f)に示すハイビーム用配光パターンPHは、ロービーム用配光パターンPLに対して、そのカットオフラインCL1、CL2から上方へ拡がるように形成されており、H−V近傍にホットゾーンHZHを有している。 On the other hand, the high-beam light distribution pattern PH shown in FIG. 5F is formed so as to extend upward from the cut-off lines CL1 and CL2 with respect to the low-beam light distribution pattern PL. It has a zone HZH.
同図(d)に示す基本的な配光パターンPH0は、リフレクタ14の反射面14aにおける一般反射領域14a0からの反射光により形成される配光パターンであって、ハイビーム用配光パターンPHと略同様の配光パターンとして形成されている。その際、この基本的な配光パターンPH0においても、リフレクタ14の反射面14aに生じた不具合部分14aDに起因する暗部DZが形成されている。
A basic light distribution pattern PH0 shown in FIG. 6D is a light distribution pattern formed by reflected light from the general reflection region 14a0 on the
同図(e)に示す付加的な配光パターンPHAは、リフレクタ14の反射面14aにおける一部反射領域14aAからの反射光により形成される配光パターンであって、基本的な配光パターンPH0よりもやや小さくて暗い配光パターンとして形成されている。
The additional light distribution pattern PHA shown in FIG. 5E is a light distribution pattern formed by the reflected light from the partial reflection region 14aA on the
同図(f)に示すように、ハイビーム用配光パターンPHは、基本的な配光パターンPL0と付加的な配光パターンPLAとの合成配光パターンとの合成配光パターンとして形成されるので、基本的な配光パターンPH0の暗部DZは付加的な配光パターンPHAによって覆われることとなる。 As shown in FIG. 5F, the high beam light distribution pattern PH is formed as a combined light distribution pattern of a basic light distribution pattern PL0 and a combined light distribution pattern of an additional light distribution pattern PLA. The dark portion DZ of the basic light distribution pattern PH0 is covered with the additional light distribution pattern PHA.
次に、本実施形態の作用効果について説明する。 Next, the function and effect of this embodiment will be described.
本実施形態に係る車両用照明灯具10は、プロジェクタ型の車両用照明灯具として構成されているが、その照射光により形成されるべき灯具配光パターンPL、PHと略同様の基本的な配光パターンPL0、PH0を、リフレクタ14の反射面14aにおける一部反射領域14aAを除く他の一般反射領域14a0からの反射光により形成するように構成されており、一方、その一部反射領域14aAは光源12aからの光を拡散反射光として投影レンズ18に入射させるように構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
Although the
すなわち、本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、一般反射領域14a0からの反射光によって、灯具配光パターンPL、PHとしての基本的な配光パターンPL0、PH0が形成され、その上で、一部反射領域14aAからの反射光によって、ある程度の拡がりを持った付加的な配光パターンPLA、PHAが形成されることとなる。
That is, in the
このため、一般反射領域14a0の一部に不具合が生じて、基本的な配光パターンPL0、PH0の一部に暗部DZが形成されるようなことがあっても、この暗部DZを付加的な配光パターンPLA、PHAで覆うことによって、灯具配光パターンPL、PHの一部が極端に暗くなってしまうのを未然に防止することができる。そしてこれにより、車両前方路面や路側帯のフェンス等の視認性が低下してしまうのを未然に防止することができる。 For this reason, even if a defect occurs in a part of the general reflection region 14a0 and a dark part DZ is formed in a part of the basic light distribution patterns PL0 and PH0, the dark part DZ is additionally provided. By covering with the light distribution patterns PLA and PHA, it is possible to prevent a part of the lamp light distribution patterns PL and PH from becoming extremely dark. And it can prevent beforehand that visibility, such as a vehicle front road surface and a fence of a roadside belt, falls.
このように本実施形態によれば、プロジェクタ型の車両用照明灯具10において、リフレクタ14の反射面14aの一部に不具合が生じた場合であっても、これに起因する視認性の低下を効果的に抑制することができる。また、これによりリフレクタ14の製造工程における品質管理を厳密に行う必要性をなくすことができるので、その分だけ灯具製造コストを低減させることができる。
As described above, according to the present embodiment, in the projector-type
その際、本実施形態においては、一部反射領域14aAが反射面14aにおける投影レンズ18の光軸Axの近傍位置に配置されているので、この一部反射領域14aAからの拡散反射光の水平方向の最大拡散角度が比較的大きい値に設定されているにもかかわらず、その拡散反射光を投影レンズ18に入射させることができる。そしてこれにより、付加的な配光パターンPLA、PHAを基本的な配光パターンPL0、PH0に近い大きさで形成することができる。このため、一般反射領域14a0での不具合の発生箇所が大きくばらついたような場合においても、基本的な配光パターンPL0、PH0に形成される暗部DZを付加的な配光パターンPLA、PHAで覆うようにすることができる。
At this time, in the present embodiment, since the partial reflection region 14aA is disposed in the vicinity of the optical axis Ax of the
特に、本実施形態においては、一部反射領域14aAが、反射面14aの内周縁部において開口部14bを環状に囲むように形成されているので、基本的な配光パターンPL0、PH0をその一部が不自然に欠けた形状にならないようにした上で、付加的な配光パターンPLA、PHAを形成することができる。
In particular, in the present embodiment, the partial reflection region 14aA is formed so as to annularly surround the
上記実施形態においては、車両用照明灯具10が、ロービーム用配光パターンPLとして、左配光のロービーム用配光パターンを形成するように構成されているものとして説明したが、右配光のロービーム用配光パターンを形成するように構成されている場合においても、上記実施形態と同様の構成を採用することにより同様の作用効果を得ることができる。
In the above embodiment, the
次に、上記実施形態の変形例について説明する。 Next, a modification of the above embodiment will be described.
図4は、本変形例に係る車両用照明灯具の要部を示す、図2と同様の図である。 FIG. 4 is a view similar to FIG. 2, showing a main part of the vehicular illumination lamp according to this modification.
同図に示すように、本変形例に係る車両用照明灯具は、その基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、そのリフレクタ114の反射面114aの構成が上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in the figure, the vehicular illumination lamp according to this modification has the same basic configuration as in the above embodiment, but the configuration of the reflecting surface 114a of the
すなわち、本変形例においても、一部反射領域114aAは、同図において破線領域で示すように、反射面114aにおける光軸Axの近傍位置に配置されているが、この一部反射領域114aAは光軸Axに対して左側(すなわち自車線側)に配置されている。具体的には、この一部反射領域114aAは、光軸Axの左側方の反射面114aの内周縁部において開口部114bに臨む横長略矩形状の領域として形成されている。
That is, also in this modified example, the partial reflection region 114aA is disposed in the vicinity of the optical axis Ax on the reflection surface 114a as shown by the broken line region in FIG. It is arranged on the left side (that is, the own lane side) with respect to the axis Ax. Specifically, the partially reflective region 114aA is formed as a horizontally long, substantially rectangular region facing the
図5は、車両用照明灯具10から前方へ照射される光により上記仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図であって、同図(c)がロービーム用配光パターンPL、同図(f)がハイビーム用配光パターンPHを示している。
FIG. 5 is a perspective view showing a light distribution pattern formed on the virtual vertical screen by light irradiated forward from the
本変形例においても、リフレクタ114の反射面114aにおける一部反射領域114aAを除く他の一般反射領域114a0からの反射光により同図(a)、(d)に示すような基本的な配光パターンPL1、PH1を形成するとともに、一部反射領域114aAからの反射光によって、同図(b)、(e)に示すような付加的な配光パターンPLB、PHBを形成するようになっている。
Also in this modified example, the basic light distribution pattern as shown in FIGS. 4A and 4D due to the reflected light from the other general reflection areas 114a0 excluding the partial reflection area 114aA on the reflection surface 114a of the
そしてこれにより、一般反射領域114a0に不具合部分114aDが生じて、基本的な配光パターンPL1、PH1の一部に暗部DZが形成されるようなことがあっても、この暗部DZを付加的な配光パターンPHBで覆うことによって、灯具配光パターンPL、PHの一部が極端に暗くなってしまうのを未然に防止するようになっている。 As a result, even if a defective portion 114aD occurs in the general reflection region 114a0 and a dark portion DZ is formed in a part of the basic light distribution patterns PL1 and PH1, this dark portion DZ is additionally provided. By covering with the light distribution pattern PHB, it is possible to prevent a part of the lamp light distribution patterns PL and PH from becoming extremely dark.
その際、本変形例においては、一部反射領域114aAが光軸Axの左側方の反射面114aの内周縁部に配置されているので、ロービーム用配光パターンPLにおける対向車線側カットオフラインCL1に沿ったエルボ点E寄りの部分Aの明るさを低減させるようにした上で、ロービーム用配光パターンPLおよびハイビーム用配光パターンPHの一部が極端に暗くなってしまうのを未然に防止することができる。 At this time, in the present modification, the partial reflection region 114aA is disposed on the inner peripheral edge of the reflection surface 114a on the left side of the optical axis Ax, so that the opposite lane side cut-off line CL1 in the low beam light distribution pattern PL is used. In addition to reducing the brightness of the portion A near the elbow point E, it is possible to prevent a portion of the low beam light distribution pattern PL and the high beam light distribution pattern PH from becoming extremely dark. be able to.
そしてこれにより、ロービームでの走行中に車両がピッチングしたようなときでも対向車ドライバに大きなグレアを与えてしまわないようにした上で、上記実施形態の場合と略同様の作用効果を得ることができる。 Thus, even when the vehicle is pitched while traveling with a low beam, it is possible to obtain substantially the same operational effects as in the case of the above-described embodiment while preventing the oncoming driver from giving large glare. it can.
なお、上記実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。 In addition, the numerical value shown as a specification in the said embodiment and its modification is only an example, and of course, you may set these to a different value suitably.
10 車両用照明灯具
12 光源バルブ
12a 光源
14、114 リフレクタ
14a、114a 反射面
14a0、114a0 一般反射領域
14aA、114aA 一部反射領域
14aD、114aD 不具合部分
14b、114b 開口部
16 ホルダ
18 投影レンズ
20 可動シェード
20a1、20a2 上端縁
22 アクチュエータ
24 回動ピン
A 対向車線側カットオフラインに沿ったエルボ点寄りの部分
Ax 光軸
CL1 対向車線側カットオフライン
CL2 自車線側カットオフライン
DZ 暗部
E エルボ点
F 後側焦点
HZH、HZL ホットゾーン
PH ハイビーム用配光パターン
PH0、PH1、PL0、PL1 基本的な配光パターン
PHA、PHB、PLA、PLB 付加的な配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
DESCRIPTION OF
Claims (3)
この車両用照明灯具からの照射光により形成されるべき灯具配光パターンと略同様の基本的な配光パターンを、上記リフレクタの反射面における一部反射領域を除く他の一般反射領域からの反射光により形成するように構成されており、
上記一部反射領域が、上記光源からの光を拡散反射光として上記投影レンズに入射させることにより、上記基本的な配光パターンに近い大きさで付加的な配光パターンを形成するように構成されている、ことを特徴とする車両用照明灯具。 In a vehicular illumination lamp comprising: a projection lens; a light source disposed behind the rear focal point of the projection lens; and a reflector that reflects light from the light source toward the projection lens.
The basic light distribution pattern substantially the same as the lamp light distribution pattern to be formed by the irradiation light from the vehicle illumination lamp is reflected from the other general reflection areas except for the partial reflection area on the reflection surface of the reflector. It is configured to be formed by light,
The partial reflection region is configured to form an additional light distribution pattern having a size close to the basic light distribution pattern by causing the light from the light source to enter the projection lens as diffusely reflected light. A vehicular illumination lamp characterized by the above.
上記一部反射領域が、上記投影レンズの光軸に対して自車線側に配置されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用照明灯具。 A shade for shielding a part of the reflected light from the reflector is disposed behind the projection lens to form a low beam light distribution pattern having a cut-off line at the upper edge as the lamp light distribution pattern.
The vehicular illumination lamp according to claim 1, wherein the partial reflection region is disposed on the own lane side with respect to an optical axis of the projection lens.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011141954A JP5749584B2 (en) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | Lighting fixtures for vehicles |
EP12172617.8A EP2541132A3 (en) | 2011-06-27 | 2012-06-19 | Vehicle lamp |
CN201210217000.8A CN102853358B (en) | 2011-06-27 | 2012-06-27 | Lighting fixtures for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011141954A JP5749584B2 (en) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | Lighting fixtures for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013008636A JP2013008636A (en) | 2013-01-10 |
JP5749584B2 true JP5749584B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=46319014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011141954A Expired - Fee Related JP5749584B2 (en) | 2011-06-27 | 2011-06-27 | Lighting fixtures for vehicles |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2541132A3 (en) |
JP (1) | JP5749584B2 (en) |
CN (1) | CN102853358B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6101587B2 (en) | 2013-07-18 | 2017-03-22 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
DE102013215897B4 (en) * | 2013-08-12 | 2015-05-13 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Method for calculating the surfaces of optical lenses |
JP6981174B2 (en) * | 2017-10-25 | 2021-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle headlight device |
JP7269025B2 (en) * | 2019-02-12 | 2023-05-08 | 株式会社小糸製作所 | vehicle lamp |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4112988C2 (en) * | 1991-04-20 | 2002-06-27 | Bosch Gmbh Robert | Low beam motor vehicle headlights |
JP2553128Y2 (en) * | 1992-03-18 | 1997-11-05 | 市光工業株式会社 | Projector type headlight |
JP3798723B2 (en) * | 2002-04-08 | 2006-07-19 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
JP4100151B2 (en) * | 2002-12-02 | 2008-06-11 | 市光工業株式会社 | Automotive headlamps, reflectors for automotive headlamps |
JP4387157B2 (en) * | 2003-10-23 | 2009-12-16 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
CN100483013C (en) * | 2004-01-09 | 2009-04-29 | 株式会社小糸制作所 | Vehicular front headlamp |
JP4339213B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-10-07 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
JP4579154B2 (en) * | 2005-12-28 | 2010-11-10 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
JP2008078001A (en) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Koito Mfg Co Ltd | Headlamp for automobile |
-
2011
- 2011-06-27 JP JP2011141954A patent/JP5749584B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-19 EP EP12172617.8A patent/EP2541132A3/en not_active Withdrawn
- 2012-06-27 CN CN201210217000.8A patent/CN102853358B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2541132A2 (en) | 2013-01-02 |
JP2013008636A (en) | 2013-01-10 |
CN102853358B (en) | 2017-03-01 |
EP2541132A3 (en) | 2014-06-25 |
CN102853358A (en) | 2013-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4024618B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP6235237B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5752982B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP5133861B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP6448944B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5442222B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4343003B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2005108554A (en) | Headlight for vehicle | |
JP2008077890A (en) | Vehicular lamp fixture unit and vehicular lamp fixture | |
JP5890146B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP2011165600A (en) | Vehicular illumination lamp | |
JP6605252B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4339213B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4257675B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5749584B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP2010086888A (en) | Vehicular lamp | |
JP4531665B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5319199B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2019036564A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2015082339A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP5806130B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP5797099B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP6495992B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5618312B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5412314B2 (en) | Vehicle headlamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5749584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |