JP5748894B1 - 排ガス処理方法及び脱硝・so3還元装置 - Google Patents
排ガス処理方法及び脱硝・so3還元装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5748894B1 JP5748894B1 JP2014227577A JP2014227577A JP5748894B1 JP 5748894 B1 JP5748894 B1 JP 5748894B1 JP 2014227577 A JP2014227577 A JP 2014227577A JP 2014227577 A JP2014227577 A JP 2014227577A JP 5748894 B1 JP5748894 B1 JP 5748894B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- denitration
- reduction
- catalyst layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims abstract description 137
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 205
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 98
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 57
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 57
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 139
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 52
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 52
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 22
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 19
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 17
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 15
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 12
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 9
- 229910020599 Co 3 O 4 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 130
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 38
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 18
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 14
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 11
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 7
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 5
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N but-2-ene Chemical compound CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 3
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 description 3
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N pentene-2 Natural products CCC=CC QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- -1 methanol (CH 3 OH) Chemical class 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 2
- QMMOXUPEWRXHJS-HWKANZROSA-N (e)-pent-2-ene Chemical compound CC\C=C\C QMMOXUPEWRXHJS-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- QMMOXUPEWRXHJS-HYXAFXHYSA-N (z)-pent-2-ene Chemical compound CC\C=C/C QMMOXUPEWRXHJS-HYXAFXHYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011021 bench scale process Methods 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N cis-but-2-ene Chemical compound C\C=C/C IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- VFWRGKJLLYDFBY-UHFFFAOYSA-N silver;hydrate Chemical compound O.[Ag].[Ag] VFWRGKJLLYDFBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKOTYRPPUMHMT-UHFFFAOYSA-N silver;hydrate Chemical compound O.[Ag] AYKOTYRPPUMHMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N trans-but-2-ene Chemical compound C\C=C\C IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/48—Sulfur compounds
- B01D53/50—Sulfur oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/60—Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8603—Removing sulfur compounds
- B01D53/8609—Sulfur oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8621—Removing nitrogen compounds
- B01D53/8625—Nitrogen oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8621—Removing nitrogen compounds
- B01D53/8625—Nitrogen oxides
- B01D53/8628—Processes characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/8637—Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/90—Injecting reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/063—Titanium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/066—Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/10—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/20—Vanadium, niobium or tantalum
- B01J23/22—Vanadium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/28—Molybdenum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/30—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/32—Manganese, technetium or rhenium
- B01J23/34—Manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/64—Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/652—Chromium, molybdenum or tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/64—Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/652—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/6527—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/75—Cobalt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/755—Nickel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/076—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
- B01J35/57—Honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0248—Coatings comprising impregnated particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/08—Heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/20—Reductants
- B01D2251/206—Ammonium compounds
- B01D2251/2062—Ammonia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/20—Reductants
- B01D2251/208—Hydrocarbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
- B01D2255/1026—Ruthenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/206—Rare earth metals
- B01D2255/2065—Cerium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20707—Titanium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20715—Zirconium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20723—Vanadium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/2073—Manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20746—Cobalt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20753—Nickel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20769—Molybdenum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/207—Transition metals
- B01D2255/20776—Tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/30—Silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/40—Mixed oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/30—Sulfur compounds
- B01D2257/302—Sulfur oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/40—Nitrogen compounds
- B01D2257/404—Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2258/00—Sources of waste gases
- B01D2258/02—Other waste gases
- B01D2258/0283—Flue gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/46—Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
- B01J23/462—Ruthenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は、従来よりも処理コストを低下させ、燃焼排ガス中のSO3の濃度を効率的に低減させるとともに、NOXを低減する排ガス処理方法及び脱硝・SO3還元装置を提供する。【解決手段】 本発明に係る排ガス処理方法は、NOxに加え、SO3を含有する酸化雰囲気下での燃焼排ガスに、第一の添加剤としてH元素及びC元素を含む化合物を添加した後、Ti、Si、Zr及びCeからなる群より選ばれる元素の1種以上の酸化物及び/又は前記群より選ばれる元素の2種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物を担体として含む触媒に接触させSO3をSO2に還元処理する。【選択図】 図1
Description
本発明は、排ガス処理方法及び脱硝・SO3還元装置に関し、特に、三酸化硫黄を含む燃焼排ガスに対する排ガス処理方法及び脱硝・SO3還元装置に関する。
従来より、大気汚染防止の観点から、各種燃焼炉から発生する燃焼排ガスを処理する排ガス処理方法及び装置が強く要望されている。このような燃焼排ガスは、窒素酸化物(NOX)と多量の硫黄酸化物(SOX)とを含有している。NOXの処理にあたっては、脱硝触媒に接触させて窒素(N2)と水(H2O)に分解する方法が適用されている。SOXの中でも三酸化硫黄(SO3)は腐食性を有しており、空気予熱器、電気集塵器等の排ガス処理設備内での灰詰り、露点腐食等が生じて、排ガス処理の長期的な連続運転を阻害する要因となっている。
このようなSO3の処理方法としては、燃焼排ガスにアンモニア(NH3)を添加した後、チタニア(TiO2)にルテニウム(Ru)を担持させてなる触媒に接触させることにより、NOXを低減するとともに、燃焼排ガス中のSO3の生成を抑制する方法が知られている(例えば、特許文献1)。しかしながら、特許文献1に示した例でも、燃焼排ガスの脱硝処理で、アンモニアが脱硝反応で消費されると下記式(1)の酸化反応が優勢に進行するため、SO3の濃度が増加することとなる。また、還元剤に一酸化炭素(CO)や炭化水素で燃焼排ガス中のSO3を還元する方法が知られているが、触媒に高価なイリジウム(Ir)を使用している(例えば、特許文献2)。
前記事情に対して、本発明は、従来よりも処理コストを低下させ、燃焼排ガス中のNOXを低減するとともに、SO3濃度を低減させる排ガス処理方法及び脱硝・SO3還元装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る排ガス処理方法は、NOxに加え、SO3を含有する燃焼排ガスに、第一の添加剤としてH元素及びC元素を含む化合物を添加した後、Ti、Si、Zr及びCeからなる群より選ばれる元素の1種以上の酸化物及び/又は前記群より選ばれる元素の2種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物を担体として含む触媒に接触させSO3をSO2に還元処理することを特徴としている。
このような形態では、燃焼排ガス中のNOxを脱硝するとともに、SO2の酸化を防止して、燃焼排ガス処理中のSO3濃度の低減を可能とすることができ、且つ、Ru等を含有する高価な触媒を用いずに、触媒の材料コストを抑えることができる。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「及び/又は」は、JIS Z8301でも規定されるように、並列した二つの語句の両者を併合したもの及び何れか一方ずつの三通りを示すのに用いる。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「及び/又は」は、JIS Z8301でも規定されるように、並列した二つの語句の両者を併合したもの及び何れか一方ずつの三通りを示すのに用いる。
前記第一の添加剤は、炭素数2〜5のオレフィン系炭化水素(不飽和炭化水素)、炭素数2〜5のパラフィン系炭化水素(飽和炭化水素)、アルコール類、アルデヒド類及び芳香族化合物からなる群より選ばれる1種以上であることが好適である。さらに、前記炭素数2〜5のオレフィン系炭化水素(不飽和炭化水素)は、C2H4、C3H6、C4H8及びC5H10からなる群より選ばれる1種以上のものが好適である。また、前記C4H8及びC5H10は、何れか一の幾何異性体又はラセミ体とすることができる。
このような添加剤であれば、第一の添加剤としてNH3を用いた場合よりも、SO2の酸化を抑制して、燃焼排ガス処理中のSO3濃度の低下を可能とすることができる。
前記担体は、TiO2−SiO2、TiO2−ZrO2及びTiO2−CeO2からなる群より選択された1種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物であることが好ましい。
このような担体であれば、TiO2との混合酸化物及び/又は複合酸化物とし、所定値以上の固体酸量をもって、SO3をSO2への還元性能を飛躍的に向上させることができる。
また、前記触媒は、前記酸化物、前記混合酸化物及び前記複合酸化物からなる群より選ばれる1種以上を担体として、V2O5、WO3、MoO3、Mn2O3、MnO2、NiO及びCo3O4からなる群より選択される1種以上の金属酸化物を担持してなる触媒とすることができる。また、前記触媒は、前記酸化物、前記混合酸化物及び前記複合酸化物からなる群より選ばれる1種以上を担体として、Ag、Ag2O及びAgOからなる群より選択される1種以上を担持してなる触媒とすることもできる。
さらに、前記触媒には、ゼオライト結晶構造中のAl及び/又はSiの少なくとも一部を、Ti、V、Mn、Fe及びCоからなる群より選ばれる1種以上で置換したメタロシリケート系複合酸化物をコート又は含浸することができる。
このような触媒であれば、前記第一添加剤を用いることにより、燃焼排ガス中のSO3を高い還元率で還元できるとともに、NH3共存中でもSO3還元反応を阻害することはない。
前記SO3をSO2に還元する処理の際に、第二の添加剤としてNH3を前記第一の添加剤と同時に添加してSO3の低減及び脱硝を同時に行うことが好適である。
このような形態であれば、第一の添加剤を既設脱硝装置に付帯するアンモニア供給ライン設備の一部改造によって同時に添加することができ、燃焼排ガス中のSO3の低減に寄与させることができる。
前記SO3をSO2に還元する処理は、250℃以上450℃以下の温度範囲内で行われることが好ましい。また、前記SO3をSO2に還元する処理は、300℃以上400℃以下の温度範囲内で行われることがより好ましい。
このような温度範囲であれば、既設の脱硝装置を用い、且つ、脱硝触媒として高活性を示す脱硝処理条件にて、燃焼排ガス中のSO3をSO2に還元する処理を行うことができる。
また、本発明は、別の側面で脱硝・SO3還元装置である。本発明に係る脱硝・SO3還元装置は、NOxに加え、SO3を含有する燃焼排ガスに第一の添加剤を添加する第一の注入装置と、前記第一の注入装置に近設されて、前記燃焼排ガスに第二の添加剤としてNH3を添加する第二の注入装置と、前記燃焼排ガスを脱硝する触媒からなる触媒層とを備え、第一の添加剤がH元素及びC元素を含む化合物であり、前記触媒がTi、Si、Zr及びCeからなる群より選ばれる元素の1種以上の酸化物及び/又は前記群より選ばれる元素の2種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物を担体としてなることを特徴とする。
前記触媒層は、別の形態で、前記第一の注入装置の後流に配置されたSO3濃度を低減させる第一の触媒層と、前記第二の注入装置の後流に配置された脱硝を行う第二の触媒層とからなり、前記第一の触媒層は、前記第二の触媒層の前流又は後流に配置することができる。
本発明によれば、従来よりも処理コストを低下させ、燃焼排ガス中のNOXを脱硝するとともに、SO3濃度を低下させる排ガス処理方法及び脱硝・SO3還元装置が提供される。
以下、本発明に係る脱硝・SO3還元装置及び排ガス処理方法について、添付図面に示した実施の形態を参照しながら説明する。なお、本明細書中、石油又は石炭由来の燃料をボイラにより燃焼した、酸化雰囲気下にある排ガスを燃焼排ガスと呼称する。また、燃焼排ガスの流通方向を基準として、前流、後流のように表現している。
[脱硝・SO3還元装置](第一実施の形態)
図1は、本発明に係る脱硝・SO3還元装置をボイラの後流に配置した、第一実施の形態を示す。図1に示す脱硝・SO3還元装置5は、火炉1にて燃焼排ガスを発生させるボイラの排ガス煙道2の後流に設けられている。
図1は、本発明に係る脱硝・SO3還元装置をボイラの後流に配置した、第一実施の形態を示す。図1に示す脱硝・SO3還元装置5は、火炉1にて燃焼排ガスを発生させるボイラの排ガス煙道2の後流に設けられている。
ボイラは、外部より供給した燃料を火炉1にて燃焼し、燃焼により発生した燃焼排ガスを排ガス煙道2に排出する。排ガス煙道2を流通する燃焼排ガスに対して、その煙道2の後流に設けた脱硝・SO3還元装置5により、NOxの脱硝処理とSO3の還元処理を同時に行う。なお、本明細書及び請求項の記載において、SO3をSO2に還元する本処理をSO3還元処理ともいう。
燃焼排ガスが流通する排ガス煙道2に設けたECO3は、その内部を流通するボイラ給水と燃焼排ガスとを熱交換する。すなわち、燃焼排ガスの余熱を利用してボイラへの給水温度を高めることにより、ボイラの燃焼効率を向上させる。ECOバイパス4は、その一端がECO3の前流に、その他端がECO3の後流に連通しており、ECO3に供給される前の燃焼排ガスを、ECO3を迂回して脱硝・SO3還元装置5の入口側に供給する。また、ECOバイパス4は、脱硝・SO3還元装置5に供給する燃焼排ガスの温度を脱硝・還元反応に適した所定の温度範囲内に制御する。
脱硝・SO3還元装置5は、排ガス煙道2に設けられ、第一の注入装置6と、第二の注入装置7と、触媒層8と、を少なくとも備える。脱硝・SO3還元装置5は、燃焼排ガスに対して、第一の添加剤と第二の添加剤とを添加し、前記添加剤を添加した燃焼排ガスを触媒層8に通過させる。脱硝・SO3還元装置5は、触媒層8、第一の注入装置6及び第二の注入装置7により、SO3還元処理を行う。また、脱硝・SO3還元装置5は、第一の添加剤と第二の添加剤とを同時に添加するように構成されることが好ましい。
第一の注入装置6は、脱硝・SO3還元装置5の前流且つECOバイパス4の後流に配置され、NOxに加え、SO3を含有する燃焼排ガスに第一の添加剤を添加する。すなわち、第一の注入装置6は、触媒層8と共働して燃焼排ガス中のSO3を低減する。
第一の注入装置6から注入する第一の添加剤は、主にSO3をSO2に還元するためのSO3還元剤であり、酸素雰囲気下にてSO3の還元能力を有した炭素元素(C)及び/又は水素元素(H)からなる炭化水素を用いることができる。より具体的には、第一の添加剤は、一般式:CnH2n(nは2〜5の整数)で示されるオレフィン系炭化水素(不飽和炭化水素)、一般式:CmH2m+2(mは2〜5の整数)で示されるパラフィン系炭化水素(飽和炭化水素)、メタノール(CH3OH)、エタノール(C2H5OH)等のアルコール類、アセトアルデヒド(CH3CHO)、プロピオンアルデヒド(C2H5CHO)等のアルデヒド類、トルエン(C6H5CH3)及びエチルベンゼン(C6H5C2H5)等の芳香族化合物からなる群より選ばれる1種以上の添加剤である。
前記炭素数2〜5のオレフィン系炭化水素(不飽和炭化水素)としては、C2H4、C3H6、C4H8及びC5H10からなる群より選ばれる1種以上が好ましく、炭素数3以上であるC3H6、C4H8及びC5H10からなる群より選ばれる1種以上がより好ましい。また、前記C4H8及びC5H10は、何れか一の幾何異性体又はラセミ体とすることができる。炭素数4以上の不飽和炭化水素としては、例えば、1−ブテン(1−C4H8)、cis−2−ブテン、trans−2−ブテン等の2−ブテン(2−C4H8)、イソブテン(iso−C4H8)、1−ペンテン(1−C5H10)、cis−2−ペンテン、trans−2−ペンテン等の2−ペンテン(2−C5H10)が挙げられる。この場合、下記式(2)〜(8)に示すように、酸素の過剰雰囲気下にてSO3の還元に大きく寄与し、燃焼排ガス中のSO3濃度の低下を可能とすることができる。
第一の添加剤としてC3H6を用いた場合、第一の添加剤の添加量は、C3H6/SO3のモル比で0.1以上2.0以下とすることが好ましい。0.1未満であると、SO2の酸化が優勢となって、SO3が増加する虞があり、2.0を超えると過剰のC3H6が未反応のまま大量に排出する虞がある。前記範囲内であれば、燃焼排ガス中のSO3除去性能を向上させることができる。なお、指定した範囲外でもSO3の除去効果がある。
第二の注入装置7は、第一の注入装置6に近設して配置され、燃焼排ガスに第二の添加剤としてNH3を添加する。第二の注入装置7は、脱硝・SO3還元装置5の前流且つECOバイパス4の後流に配置され、NOxを脱硝するための第二の添加剤を燃焼排ガスに注入する。第二の注入装置7は、触媒層8と共働してNOxを脱硝する。
触媒層8は、燃焼排ガスを脱硝する触媒からなる。触媒層8に配置する触媒の形状は、脱硝触媒としても効率よく機能し、燃焼排ガス処理にて圧力損失を少なくするために、ハニカム形状とするのが好ましい。なお、ハニカム構造は、断面が矩形のものに限定されず、例えば、円状、楕円状、三角形、五角形、六角形等の断面を有していてもよい。
触媒層8に配置する前記触媒は、酸化物、混合酸化物及び/又は複合酸化物を担体として、活性成分を担持した触媒である。より具体的には、前記担体としては、チタン(Ti)、珪素(Si)、ジルコニウム(Zr)及びセリウム(Ce)からなる群より選ばれる元素の1種以上の酸化物及び/又は前記群より選ばれる元素の2種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物が挙げられる。すなわち、前記担体は、以下の形態を少なくとも含む。
・チタニア(TiO2)、シリカ(SiO2)、ジルコニア(ZrO2)、酸化セリウム(Ce2O3)の何れか1種の酸化物
・チタン(Ti)、珪素(Si)、ジルコニウム(Zr)又はセリウム(Ce)のうちの2種、3種又は4種の元素からなる混合酸化物若しくは複合酸化物
・2つ、3つ又は4つの前記酸化物からなる混合物
・1つの前記混合物と1つの前記混合物酸化物又は複合酸化物との混合物
これらのうち、前記担体は、TiO2−SiO2、TiO2−ZrO2及びTiO2−CeO2の群より選択された混合酸化物又は複合酸化物が好ましく、前記群より選択された複合酸化物であることがより好ましい。
・チタニア(TiO2)、シリカ(SiO2)、ジルコニア(ZrO2)、酸化セリウム(Ce2O3)の何れか1種の酸化物
・チタン(Ti)、珪素(Si)、ジルコニウム(Zr)又はセリウム(Ce)のうちの2種、3種又は4種の元素からなる混合酸化物若しくは複合酸化物
・2つ、3つ又は4つの前記酸化物からなる混合物
・1つの前記混合物と1つの前記混合物酸化物又は複合酸化物との混合物
これらのうち、前記担体は、TiO2−SiO2、TiO2−ZrO2及びTiO2−CeO2の群より選択された混合酸化物又は複合酸化物が好ましく、前記群より選択された複合酸化物であることがより好ましい。
なお、前記複合酸化物は、アルコキシド化合物、塩化物、硫酸塩又は酢酸塩を混合した後、さらに水と混合して水溶液又はゾルの状態でかきまぜ、加水分解することにより調製することができる。また、前記複合酸化物は、上記したゾルゲル法以外に、公知の共沈法により調製してもよい。
前記活性成分は、バナジア(V2O5)、酸化タングステン(WO3)、酸化モリブデン(MoO3)、酸化マンガン(Mn2O3)、二酸化マンガン(MnO2)、酸化ニッケル(NiO)及び酸化コバルト(Co3O4)からなる群より選択される1種以上の金属酸化物である。また、前記活性成分は、銀(Ag)、酸化銀(Ag2O)及び一酸化銀(AgO)からなる群より選択される1種以上とすることもできる。この場合、前記触媒に担持された活性金属が活性点として働き、NO、NO2等のNOxを酸素の存在下において効率よく脱硝できるとともに、酸素の過剰雰囲気下において燃焼排ガス中のSO3の還元を可能とする。これらのうち、前記活性成分は、酸化タングステン(WO3)が含まれることが好ましい。
また、前記触媒としては、ゼオライト結晶構造中のアルミニウム元素(Al)及び/又は珪素元素(Si)の少なくとも一部を、チタン元素(Ti)、バナジウム元素(V)、マンガン元素(Mn)、鉄元素(Fe)及びコバルト元素(Cо)からなる群より選ばれる1種以上で置換したメタロシリケート系複合酸化物をコート若しくは含浸したものを用いることもできる。このようなメタロシリケートは、例えば、珪素源となる水ガラスと珪素元素の少なくとも一部を、置換する金属元素源及び構造指示剤を混合してオートクレーブに仕込み、高温高圧下で水熱合成法によって調製することができる。
[排ガス処理方法]
以上の第一実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置の作動形態を説明することにより、本発明に係る排ガス処理方法の第一実施の形態について、説明する。本実施の形態の排ガス処理方法は、SO3還元処理を少なくとも行う。
以上の第一実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置の作動形態を説明することにより、本発明に係る排ガス処理方法の第一実施の形態について、説明する。本実施の形態の排ガス処理方法は、SO3還元処理を少なくとも行う。
SO3還元処理では、NOxに加え、SO3を含有する燃焼排ガスに対して、その前流にて、SO3を還元するための第一の添加剤とNOxを還元するための第二の添加剤であるNH3とを、第一の注入装置6及び第二の注入装置7から注入する。その後流にて、前記添加剤を添加した燃焼排ガスを、脱硝触媒からなる触媒層8に通過させることにより、NOxの脱硝とSO3の還元処理と同時に実施する。この際、第一の添加剤と第二の添加剤とは同時に燃焼排ガスに添加することが好ましい。
SO3還元処理は、250℃以上450℃以下の温度範囲内で行うことが好ましく、300℃以上400℃以下の温度範囲内で行うことがより好ましい。300℃未満であると、脱硝処理が不十分となる虞があり、400℃を超えると第一の添加剤の自己分解によって、SO3の還元が不十分となる虞がある。
本実施の形態によれば、ボイラの燃焼により発生したSO3及び/又はNOxを含有する燃焼排ガスに対して、燃焼排ガス中のNOxを脱硝するとともに、SO2の酸化を防止して、燃焼排ガス処理中のSO3濃度の低減を可能とすることができ、且つ、高価な触媒を用いずに、触媒の材料コストを抑えることができる。また、既設の脱硝装置の前流にて、SO3を還元するための第一の添加剤を注入する第一の注入装置を追設するだけでよい。このため、処理コストを抑えたSO3還元処理を実施することができる。
[脱硝・SO3還元装置](第二実施の形態)
次に、本発明に係る脱硝・SO3還元装置の第二実施の形態について、図2を参照にして詳細に説明する。なお、本実施の形態では、脱硝・SO3還元装置の第一実施の形態と同じ構成は、同一の符号を付して説明を省略する。本実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置15は、触媒層を第一及び第二の触媒層に区分けし、それらの間に第一の注入装置を配置した点で、第一実施の形態の脱硝・SO3還元装置5と相違している。
次に、本発明に係る脱硝・SO3還元装置の第二実施の形態について、図2を参照にして詳細に説明する。なお、本実施の形態では、脱硝・SO3還元装置の第一実施の形態と同じ構成は、同一の符号を付して説明を省略する。本実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置15は、触媒層を第一及び第二の触媒層に区分けし、それらの間に第一の注入装置を配置した点で、第一実施の形態の脱硝・SO3還元装置5と相違している。
図2に示す脱硝・SO3還元装置15は、排ガス煙道2に設けられ、燃焼排ガスに第一の添加剤を添加する第一の注入装置16と、燃焼排ガスに第二の添加剤を添加する第二の注入装置17と、燃焼排ガスを脱硝する触媒からなる触媒層とを少なくとも備える。前記触媒層は、SO3濃度を低減させる第一の触媒層18と、第一の触媒層18の前流に配置され、脱硝を行う第二の触媒層19とからなる。脱硝・SO3還元装置15は、排ガス煙道2から流入した燃焼排ガスに対し、第二の注入装置17より第二の添加剤を添加した後、第二の触媒層19を通過させる。また、脱硝・SO3還元装置15は、第二の触媒層19を通過した燃焼排ガスに、第一の注入装置16より第一の添加剤を添加した後、第一の触媒層18を通過させる。
第一の注入装置16は、排ガス煙道2にて、第一の触媒層18の前流、且つ、第二の触媒層19の後流に配置する。第一の触媒層18は、第二の触媒層19の後流に配置する。また、第一の注入装置16は、燃焼排ガスに対して、SO3濃度を低減するための第一の添加剤を注入する。
第二の注入装置17は、排ガス煙道2にて、第二の触媒層19の前流に配置する。また、第二の注入装置17は、燃焼排ガスに対して、NOxを脱硝するための第二の添加剤を注入する。なお、第二の注入装置17及び第二の触媒層19については、例えば、既設のプラントに設けた脱硝装置を採用することができる。
第一の注入装置16から注入する第一の添加剤及び第一の触媒層18に設けられる触媒は、第一実施の形態と同様のものを適用することができる。また、第二の注入装置17から注入する第二の添加剤及び第二の触媒層19に設けられる触媒は、第一実施の形態と同様のもの以外に、公知の脱硝触媒(例えば、V2O5‐TiO2)も適用することができる。
[排ガス処理方法]
以上の第二実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置の作動形態を説明することにより、本発明に係る排ガス処理方法の第二実施の形態について、説明する。本実施の形態の排ガス処理方法は、SO3還元処理を少なくとも実施する。
以上の第二実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置の作動形態を説明することにより、本発明に係る排ガス処理方法の第二実施の形態について、説明する。本実施の形態の排ガス処理方法は、SO3還元処理を少なくとも実施する。
SO3還元処理では、少なくともNOxとSO3とを含有する燃焼排ガスに対して、前処理として、第二の注入装置17より第二の添加剤であるNH3を燃焼排ガスに添加し、その後流に設けた第二の触媒層19にて脱硝触媒を燃焼排ガスに接触させる。その後、後処理として、第一の注入装置16よりSO3用添加剤を燃焼排ガスに添加し、その後流に設けた第一の触媒層18にてSO3用触媒に燃焼排ガスに接触させる。
SO3還元処理の処理温度は、第一実施の形態と同様の温度範囲を採用することができる。
第二実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置及び排ガス処理方法によれば、既存の脱硝装置の後流側でSO3をより効率的に処理することが可能になる他、脱硝・SO3還元のそれぞれの触媒機能の低下に応じた触媒交換が容易となる。
[脱硝・SO3還元装置](第三実施の形態)
次に、本発明に係る脱硝・SO3還元装置の第三実施の形態について、図3を参照にして詳細に説明する。本実施の形態では、脱硝・SO3還元装置の第一及び二実施の形態と同じ構成は、同一の符号を付して説明を省略する。本実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置25は、第一の注入装置及び第一の触媒層を、第二の注入装置及び第二の触媒層の前流に配置した点で、第二実施の形態の脱硝・SO3還元装置15と相違している。
次に、本発明に係る脱硝・SO3還元装置の第三実施の形態について、図3を参照にして詳細に説明する。本実施の形態では、脱硝・SO3還元装置の第一及び二実施の形態と同じ構成は、同一の符号を付して説明を省略する。本実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置25は、第一の注入装置及び第一の触媒層を、第二の注入装置及び第二の触媒層の前流に配置した点で、第二実施の形態の脱硝・SO3還元装置15と相違している。
図3に示す脱硝・SO3還元装置25は、排ガス煙道2に設けられ、第一の注入装置26と、第二の注入装置27と、第一の触媒層28と、第二の触媒層29とを少なくとも備える。脱硝・SO3還元装置25は、排ガス煙道2から流入した燃焼排ガスに対し、第一の注入装置26より第二の添加剤を添加した後、第一の触媒層28を通過させる。また、脱硝・SO3還元装置25は、第一の触媒層28を通過した燃焼排ガスに、第二の注入装置27より第二の添加剤を添加した後、第二の触媒層29を通過させる。
第一の注入装置26は、排ガス煙道2にて、第一の触媒層28の前流、且つ、第二の触媒層29の前流に配置する。第一の触媒層28は、第二の触媒層29の前流に配置する。第一の注入装置26は、燃焼排ガスに対して、SO3濃度を低減するための第一の添加剤を注入する。第二の注入装置27は、排ガス煙道2にて、第二の触媒層29の前流に配置する。また、第二の注入装置27は、燃焼排ガスに対して、NOxを脱硝するための第二の添加剤を注入する。なお、第二の注入装置27及び第二の触媒層29についても、第二実施の形態と同様に、既設のプラントに設けた脱硝装置を適用することができる。
第一の注入装置26から注入する第一の添加剤及び第一の触媒層28に設けられる触媒は、第一及び第二実施の形態と同様のものを適用できる。また、第二の注入装置27から注入する第二の添加剤及び第二の触媒層29に設けられる触媒も、第一実施の形態と同様のもの以外に、公知の脱硝触媒(例えば、V2O5‐TiO2)も適用することができる。
[排ガス処理方法]
続いて、以上の第三実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置の作動形態を説明することにより、本発明に係る排ガス処理方法の第三実施の形態について、説明する。本実施の形態の排ガス処理方法は、SO3還元処理を少なくとも実施する。
続いて、以上の第三実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置の作動形態を説明することにより、本発明に係る排ガス処理方法の第三実施の形態について、説明する。本実施の形態の排ガス処理方法は、SO3還元処理を少なくとも実施する。
SO3還元処理では、少なくともNOxとSO3とを含有する燃焼排ガスに対して、前処理として、第一の注入装置26よりSO3用添加剤を燃焼排ガスに添加し、その後流に設けた第一の触媒層28にてSO3用触媒に燃焼排ガスに接触させる。その後、後処理として、第二の注入装置27より第二の添加剤としてNH3を燃焼排ガスに添加し、その後流に設けた第二の触媒層29にて脱硝触媒に燃焼排ガスに接触させる。
SO3還元処理の処理温度は、第一及び第二実施の形態と同様の温度範囲を採用することができる。
第三実施の形態に係る脱硝・SO3還元装置及び排ガス処理方法によれば、既存の脱硝装置の後流側でSO3をより効率的に処理することが可能になる他、脱硝・SO3還元のそれぞれ触媒機能の低下に応じた触媒交換が容易となる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明することにより、本発明の効果を明らかにする。本発明に係る排ガス処理方法及び脱硝・SO3還元装置は、本例によって制限されない。
[実施例1]
触媒を変えて、第一の添加剤(SO3還元剤)によるSO3のSO2への還元効果を検討した。
触媒を変えて、第一の添加剤(SO3還元剤)によるSO3のSO2への還元効果を検討した。
(触媒Aの調製)
SO3をSO2に還元する触媒としても機能するRu(ルテニウム)を含む触媒Aを調製した。100wt%のチタニア(TiO2)当たり、10wt%の酸化タングステン(WO3)を含有したアナターゼ型チタニア粉末に対して、塩化ルテニウム(RuCl3)水溶液を含浸することにより、100wt%のアナターゼ型チタニア粉末当たり、1wt%のRuを前記粉末に担持させ、蒸発、乾燥した。その後、500℃、5時間焼成を行って、得られた粉末を触媒Aとした。
SO3をSO2に還元する触媒としても機能するRu(ルテニウム)を含む触媒Aを調製した。100wt%のチタニア(TiO2)当たり、10wt%の酸化タングステン(WO3)を含有したアナターゼ型チタニア粉末に対して、塩化ルテニウム(RuCl3)水溶液を含浸することにより、100wt%のアナターゼ型チタニア粉末当たり、1wt%のRuを前記粉末に担持させ、蒸発、乾燥した。その後、500℃、5時間焼成を行って、得られた粉末を触媒Aとした。
(触媒Bの調製)
アンモニアによる脱硝機能を有する代表的な触媒として触媒Bを調製した。TiアルコキシドであるTi(O−iC3H7)4とSiアルコキシドであるSi(OCH3)3とを95:5(それぞれ、TiO2、SiO2として)のwt%比で混合し、80℃の水に添加して加水分解した後、攪拌して熟成させて生成したゾルを濾過し、得られたゲル化物を洗浄、乾燥後、500℃で5時間加熱焼成して、粉末状のTiO2‐SiO2複合酸化物(TiO2‐SiO2粉末)を得た。前記複合酸化物に対して、メタバナジン酸アンモニウム(NH3VO3)とパラタングステン酸アンモニウム((NH4)10H10W12O46・6H2O)を10wt%のメチルアミン水溶液を用いて含浸させ、100wt%の複合酸化物当たり、V2O5を0.6wt%、WO3を8wt%担持させ、蒸発乾固後、500℃で5時間加熱焼成を行なった。得られた粉末を触媒Bとした。
アンモニアによる脱硝機能を有する代表的な触媒として触媒Bを調製した。TiアルコキシドであるTi(O−iC3H7)4とSiアルコキシドであるSi(OCH3)3とを95:5(それぞれ、TiO2、SiO2として)のwt%比で混合し、80℃の水に添加して加水分解した後、攪拌して熟成させて生成したゾルを濾過し、得られたゲル化物を洗浄、乾燥後、500℃で5時間加熱焼成して、粉末状のTiO2‐SiO2複合酸化物(TiO2‐SiO2粉末)を得た。前記複合酸化物に対して、メタバナジン酸アンモニウム(NH3VO3)とパラタングステン酸アンモニウム((NH4)10H10W12O46・6H2O)を10wt%のメチルアミン水溶液を用いて含浸させ、100wt%の複合酸化物当たり、V2O5を0.6wt%、WO3を8wt%担持させ、蒸発乾固後、500℃で5時間加熱焼成を行なった。得られた粉末を触媒Bとした。
(触媒Cの調製)
アンモニアによる脱硝機能を有する代表的な触媒Cを調製した。TiアルコキシドであるTi(O−iC3H7)4とZrアルコキシドであるZr(Oi-C4H9)4とを95:5(それぞれ、TiO2、ZrO2として)のwt%比で混合し、80℃の水に添加して加水分解した後、攪拌して熟成させて生成したゾルを濾過し、得られたゲル化物を洗浄、乾燥後、500℃で5時間加熱焼成して、粉末状のTiO2‐ZrO2複合酸化物(TiO2‐ZrO2粉末)を得た。前記複合酸化物に対して、パラタングステン酸アンモニウム((NH4)10H10W12O46・6H2O)を10wt%メチルアミン水溶液で含浸させ、100wt%の複合酸化物当たり、WO3を8wt%担持させ、蒸発乾固後、500℃で5時間加熱焼成を行なった。得られた粉末を触媒Cとした。
アンモニアによる脱硝機能を有する代表的な触媒Cを調製した。TiアルコキシドであるTi(O−iC3H7)4とZrアルコキシドであるZr(Oi-C4H9)4とを95:5(それぞれ、TiO2、ZrO2として)のwt%比で混合し、80℃の水に添加して加水分解した後、攪拌して熟成させて生成したゾルを濾過し、得られたゲル化物を洗浄、乾燥後、500℃で5時間加熱焼成して、粉末状のTiO2‐ZrO2複合酸化物(TiO2‐ZrO2粉末)を得た。前記複合酸化物に対して、パラタングステン酸アンモニウム((NH4)10H10W12O46・6H2O)を10wt%メチルアミン水溶液で含浸させ、100wt%の複合酸化物当たり、WO3を8wt%担持させ、蒸発乾固後、500℃で5時間加熱焼成を行なった。得られた粉末を触媒Cとした。
(触媒Dの調製)
チタニア(TiO2)のみの触媒Dを調製した。触媒Aと同量のアナターゼ型チタニア粉末を500℃、5時間焼成を行って、粉末状の触媒Dを調製した。
チタニア(TiO2)のみの触媒Dを調製した。触媒Aと同量のアナターゼ型チタニア粉末を500℃、5時間焼成を行って、粉末状の触媒Dを調製した。
(試験例1〜5の調製)
触媒A〜Dの各20wt%に対して、それぞれ水80wt%を加え、湿式ボールミル粉砕を行い、ウォッシュコート用スラリとした。続いて、コージェライト製モノリス基材(7.4mmピッチ、壁厚0.6mm)を上記スラリに浸漬コートし、120℃で乾燥後、500℃で焼成した。コート量は、基材の表面積1m2当たり100gとした。触媒Aを用い、SO3還元剤としてアンモニア(NH3)を用いた場合を試験例1とした。一方、触媒Aを用い、SO3還元剤としてプロピレン(C3H6)を用いた場合を試験例2とした。触媒Bを用い、SO3還元剤としてC3H6を用いた場合を試験例3とした。触媒Cを用い、SO3還元剤としてC3H6を用いた場合を試験例4とした。また、触媒Dを用い、SO3還元剤としてC3H6を用いた場合を試験例5とした。
触媒A〜Dの各20wt%に対して、それぞれ水80wt%を加え、湿式ボールミル粉砕を行い、ウォッシュコート用スラリとした。続いて、コージェライト製モノリス基材(7.4mmピッチ、壁厚0.6mm)を上記スラリに浸漬コートし、120℃で乾燥後、500℃で焼成した。コート量は、基材の表面積1m2当たり100gとした。触媒Aを用い、SO3還元剤としてアンモニア(NH3)を用いた場合を試験例1とした。一方、触媒Aを用い、SO3還元剤としてプロピレン(C3H6)を用いた場合を試験例2とした。触媒Bを用い、SO3還元剤としてC3H6を用いた場合を試験例3とした。触媒Cを用い、SO3還元剤としてC3H6を用いた場合を試験例4とした。また、触媒Dを用い、SO3還元剤としてC3H6を用いた場合を試験例5とした。
(SO3除去試験I)
実機を想定したベンチスケールにて、燃焼排ガスに対して、SO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置した各試験例の触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後の0.03〜0.08(1/AV(m2・h/Nm3))に対する燃焼排ガス中のSO3濃度(ppm)の変化を検討した。試験結果及び試験条件を図4に示す。なお、SO3濃度は、サンプリング後、沈殿滴定法により分析した。また、図中、AVは面積速度(ガス量/触媒での全接触面積)を示し、1/AVはガス量に対する触媒の全接触面積を意味する。1/AVの単位は、m2・h/Nm3と示される。
実機を想定したベンチスケールにて、燃焼排ガスに対して、SO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置した各試験例の触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後の0.03〜0.08(1/AV(m2・h/Nm3))に対する燃焼排ガス中のSO3濃度(ppm)の変化を検討した。試験結果及び試験条件を図4に示す。なお、SO3濃度は、サンプリング後、沈殿滴定法により分析した。また、図中、AVは面積速度(ガス量/触媒での全接触面積)を示し、1/AVはガス量に対する触媒の全接触面積を意味する。1/AVの単位は、m2・h/Nm3と示される。
図4は、試験例1〜5における0.03〜0.08m2・h/Nm3に対するSO3濃度(ppm)の変化を示している。図4に示すように、試験例1は、触媒層入口に対するSO3濃度は殆ど変化しなかった。試験例2は、触媒層入口のSO3濃度が100ppm程度から0.06m2・h/Nm3では40ppm程度まで低下した。一方、試験例3は、触媒層入口のSO3濃度が100ppm程度から0.08m2・h/Nm3では20ppm程度まで低下した。試験例4は、触媒層入口のSO3濃度が100ppm程度から0.08m2・h/Nm3では20ppm程度まで低下した。また、試験例5も、触媒層入口のSO3濃度が100ppm程度から0.08m2・h/Nm3では25ppm程度まで低下した。
Ru含有の触媒Aと、SO3還元剤としてNH3とを用いた試験例1では、触媒層入口に対するSO3濃度は殆ど変化しないことがわかった。Ru含有の触媒Aと、SO3還元剤としてC3H6を用いた試験例2では、燃焼排ガス中のSO3濃度が低下することがわかった。また、高価なRuを含まない触媒Bを用いた試験例3では、SO3還元剤としてC3H6を用いれば、燃焼排ガス中のSO3濃度が著しく低下することがわかった。さらに、触媒Cを用いた試験例4では、SO3還元剤としてC3H6を用いれば、燃焼排ガス中のSO3濃度が著しく低下することがわかった。さらにまた、触媒Dを用いた試験例5でも、SO3還元剤としてC3H6を用いれば、燃焼排ガス中のSO3濃度が著しく低下することがわかった。これらのことから、SO3還元剤としてC3H6を用いれば、燃焼排ガス中のSO3濃度低下を可能とすることがわかった。
Ru含有の触媒Aを用いずとも、例えば、C3H6のように、水素元素(H)と炭素元素(C)とからなる炭化水素を用いれば、通常の脱硝触媒を用いた場合でも、SO3還元剤としてNH3を用いた場合と比べて、触媒層入口に対する燃焼排ガス中のSO3濃度を低下させることがわかった。また、下記1〜4に示す触媒表面上の素反応モデルから、これらの結果は、触媒上での炭化水素分解物とSO3との反応によるスルホン化が重要であるものと推測した。
1.炭化水素の吸着反応
炭化水素(CxHy)+表面 → CxHy−表面
2.炭化水素の分解反応(水素引き抜き)
CxHy-表面 → CxHy-1(表面配位)+H-表面
3.SO3(g)との反応(スルホン酸化)
CxHy-1(表面配位)+SO3(g) → SO2 + CxHy-1-SO3--H-表面
4.SO3分解
CxHy-1-SO3--H-表面 → SO2 + CO2 + CO
1.炭化水素の吸着反応
炭化水素(CxHy)+表面 → CxHy−表面
2.炭化水素の分解反応(水素引き抜き)
CxHy-表面 → CxHy-1(表面配位)+H-表面
3.SO3(g)との反応(スルホン酸化)
CxHy-1(表面配位)+SO3(g) → SO2 + CxHy-1-SO3--H-表面
4.SO3分解
CxHy-1-SO3--H-表面 → SO2 + CO2 + CO
[実施例2]
組成の異なる炭化水素を第一の添加剤(SO3還元剤)として用い、炭化水素化合物の組成によるSO3のSO2への還元効果を検討した。
組成の異なる炭化水素を第一の添加剤(SO3還元剤)として用い、炭化水素化合物の組成によるSO3のSO2への還元効果を検討した。
(試験例6〜10の調製)
触媒Bを、実施例1と同様にして、コージェライト製モノリス基材上にコートした。コート量は、基材の表面積1m2当たり100gとした。SO3還元剤としてC3H6を用いた場合を試験例6とし、プロパン(C3H8)を用いた場合を試験例7とし、メタノール(CH3OH)を用いた場合を試験例8とし、エタノール(C2H5OH)を用いた場合を試験例9とした。また、他の試験例と比較するために、SO3還元剤としてアンモニア(NH3)を用いた場合を試験例10とした。
触媒Bを、実施例1と同様にして、コージェライト製モノリス基材上にコートした。コート量は、基材の表面積1m2当たり100gとした。SO3還元剤としてC3H6を用いた場合を試験例6とし、プロパン(C3H8)を用いた場合を試験例7とし、メタノール(CH3OH)を用いた場合を試験例8とし、エタノール(C2H5OH)を用いた場合を試験例9とした。また、他の試験例と比較するために、SO3還元剤としてアンモニア(NH3)を用いた場合を試験例10とした。
(SO3除去試験II)
実施例1と同様に、燃焼排ガスに対して、SO3還元剤を添加し、前期脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後の0.04〜0.08m2・h/Nm3に対する燃焼排ガス中のSO3濃度の変化を検討した。触媒層通過前後のSO3濃度の変化を検討した。なお、試験条件は、実施例1と同条件とした。試験結果及び試験条件を図5に示す。
実施例1と同様に、燃焼排ガスに対して、SO3還元剤を添加し、前期脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後の0.04〜0.08m2・h/Nm3に対する燃焼排ガス中のSO3濃度の変化を検討した。触媒層通過前後のSO3濃度の変化を検討した。なお、試験条件は、実施例1と同条件とした。試験結果及び試験条件を図5に示す。
図5は、試験例6〜10における0.04〜0.08m2・h/Nm3に対する燃焼排ガス中のSO3濃度(ppm)の変化を示している。図5に示すように、試験例6〜9は、触媒層入口に対する燃焼排ガス中のSO3濃度が低下した。これに対して、試験例10は、触媒層入口に対する燃焼排ガス中のSO3濃度の低下が確認されなかった。C3H6及びC3H8をSO3還元剤として用いた試験例5及び6は、CH3OH及びC2H5OHをSO3還元剤として用いた試験例8及び9よりも、燃焼排ガス中のSO3濃度が低下した。さらに、C3H6をSO3還元剤として用いた試験例6は、最も顕著なSO3濃度の低下効果を示した。
続いて、さらに、組成の異なる炭化水素を第一の添加剤(SO3還元剤)として用い、炭化水素化合物の組成によるSO3のSO2への還元効果及び脱硝効果を検討した。
(触媒Eの調製)
TiO2、SiO2としてのwt%比を88:12とし、100wt%の複合酸化物当たり、V2O5を0.3wt%、WO3を9wt%としたこと以外、触媒Bと同様にして、触媒Eを調製した。
TiO2、SiO2としてのwt%比を88:12とし、100wt%の複合酸化物当たり、V2O5を0.3wt%、WO3を9wt%としたこと以外、触媒Bと同様にして、触媒Eを調製した。
(試験例11〜18の調製)
触媒Eを、実施例1と同様に、コージェライト製モノリス基材上にコートした。これに、SO3還元剤としてメタノール(CH3OH)を用いた場合を試験例11とし、エタノール(C2H5OH)を用いた場合を試験例12とし、プロパン(C3H8)を用いた場合を試験例13とした。また、SO3還元剤としてエチレン(C2H4)を用いた場合を試験例14とし、プロピレン(C3H6)を用いた場合を試験例15とし、1−ブテン(1−C4H8)を用いた場合を実施例16とし、2−ブテン(2−C4H8)を用いた場合を試験例17とし、イソブテン(iso−C4H8)を用いた場合を試験例18とした。
触媒Eを、実施例1と同様に、コージェライト製モノリス基材上にコートした。これに、SO3還元剤としてメタノール(CH3OH)を用いた場合を試験例11とし、エタノール(C2H5OH)を用いた場合を試験例12とし、プロパン(C3H8)を用いた場合を試験例13とした。また、SO3還元剤としてエチレン(C2H4)を用いた場合を試験例14とし、プロピレン(C3H6)を用いた場合を試験例15とし、1−ブテン(1−C4H8)を用いた場合を実施例16とし、2−ブテン(2−C4H8)を用いた場合を試験例17とし、イソブテン(iso−C4H8)を用いた場合を試験例18とした。
(SO3除去試験III)
試験例11〜18を用いて、実施例1と同様に、燃焼排ガスに対してSO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後のSO3濃度及び脱硝率の変化を検討した。なお、SO3還元率及び脱硝率は以下のようにして求めた。試験結果及び試験条件を図6に示す。
SO3還元率(%)=(1−触媒層出口SO3濃度/触媒層入口SO3濃度)×100
脱硝率(%)=(1−触媒層出口NOX濃度/触媒層入口NOX濃度)×100
試験例11〜18を用いて、実施例1と同様に、燃焼排ガスに対してSO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後のSO3濃度及び脱硝率の変化を検討した。なお、SO3還元率及び脱硝率は以下のようにして求めた。試験結果及び試験条件を図6に示す。
SO3還元率(%)=(1−触媒層出口SO3濃度/触媒層入口SO3濃度)×100
脱硝率(%)=(1−触媒層出口NOX濃度/触媒層入口NOX濃度)×100
図6は、試験例11〜18における0.080m2・h/Nm3に対するSO3の還元率(%)及び脱硝率(%)を示している。図6に示すように、アルコール類を用いた試験例11のSO3還元率は5.0%であり、試験例12のSO3還元率は6.0%であった。これに対して、飽和炭化水素又は不飽和炭化水素を用いた試験例13のSO3還元率は10.0%であり、試験例14のSO3還元率は20.0%であり、高い値を示した。さらに、炭素数3以上の不飽和炭化水素を用いた試験例15のSO3還元率は58.0%であり、試験例16のSO3還元率は50.2%であり、試験例17のSO3還元率は54.2%であり、試験例18のSO3還元率は63.5%であり、非常に高い値を示した。
また、アルコール類を用いた試験例11の脱硝率は92.6%であり、試験例12の脱硝率は93.2%であった。また、飽和炭化水素又は不飽和炭化水素を用いた試験例13の脱硝率は94.1%であり、試験例14の脱硝率は94.0%であり、高い値を示した。さらに、炭素数3以上の不飽和炭化水素を用いた試験例15は95.1%であり、試験例16は92.1%であり、試験例17は92.3%であり、試験例18は91.8%であり、十分に高い値を示した。
実施例1及び2の結果より、H元素とC元素とからなる炭化水素をSO3還元剤として用いれば、触媒層入口に対する燃焼排ガス中のSO3濃度が低下することがわかった。また、CH3OH及びC2H5OH等のアルコール類を用いた場合と比べ、SO3還元剤として飽和炭化水素又は不飽和炭化水素であるC3H8、C2H4、C3H6又はC4H8用いれば、燃焼排ガス中のSO3濃度がより低下することがわかった。さらに、これらのうち、SO3還元剤として不飽和炭化水素であるC2H4、C3H6又はC4H8を用いれば、燃焼排ガス中のSO3濃度が効果的に低下させることがわかった。特に、SO3還元剤として炭素数3以上の不飽和炭化水素を用いれば、燃焼排ガス中のSO3濃度が著しく低下させることがわかった。炭素数3以上の不飽和炭化水素は分解活性が高く、その中間体がSO3との反応性が高いと推定される。
[実施例3]
さらに別の組成の触媒を調製し、触媒組成によるSO3のSO2への還元効果及び脱硝効果を検討した。
さらに別の組成の触媒を調製し、触媒組成によるSO3のSO2への還元効果及び脱硝効果を検討した。
(触媒Fの調製)
TiアルコキシドであるTi(O−iC3H7)4とCeアルコキシドであるCe(OCH3)4とを、88:12(それぞれ、TiO2、Ce2O3として)のwt%比で混合し、80℃の水に添加して加水分解した後、攪拌して熟成させて生成したゾルを濾過し、得られたゲル化物を洗浄、乾燥後、500℃で5時間加熱焼成して、TiO2‐Ce2O3複合酸化物(TiO2‐Ce2O3粉末)を得た。得られた粉末を触媒Fとした。
TiアルコキシドであるTi(O−iC3H7)4とCeアルコキシドであるCe(OCH3)4とを、88:12(それぞれ、TiO2、Ce2O3として)のwt%比で混合し、80℃の水に添加して加水分解した後、攪拌して熟成させて生成したゾルを濾過し、得られたゲル化物を洗浄、乾燥後、500℃で5時間加熱焼成して、TiO2‐Ce2O3複合酸化物(TiO2‐Ce2O3粉末)を得た。得られた粉末を触媒Fとした。
(触媒Gの調製)
ジルコニア(ZrO2)のみの触媒を調製した。オキシ塩化ジルコニウム(ZrOCl2)粉末を500℃、5時間で焼成し、得られた粉末を触媒Gとした。
ジルコニア(ZrO2)のみの触媒を調製した。オキシ塩化ジルコニウム(ZrOCl2)粉末を500℃、5時間で焼成し、得られた粉末を触媒Gとした。
(触媒Hの調製)
酸化セリウム(Ce2O3)のみの触媒を調製した。硝酸セリウム(Ce(NO3)2)粉末を500℃、5時間で焼成し、得られた粉末を触媒Hとした。
酸化セリウム(Ce2O3)のみの触媒を調製した。硝酸セリウム(Ce(NO3)2)粉末を500℃、5時間で焼成し、得られた粉末を触媒Hとした。
(試験例19〜24の準備)
触媒D、BのTiO2‐SiO2粉末、CのTiO2‐ZrO2粉末、F、G及びHの各20wt%に対して、それぞれ、水80wt%を加え、湿式ボールミル粉砕を行い、ウォッシュコート用スラリとした後、カオリナイトを主成分としたセラミクス基材にコートし、試験例19〜24とした。各試験例の組成を表1に示す。なお、表中、コート量平均値は、コート前後の重量差より得られた担持量を基材表面積で除した値を用いて2サンプル測定した平均値を用いた。
触媒D、BのTiO2‐SiO2粉末、CのTiO2‐ZrO2粉末、F、G及びHの各20wt%に対して、それぞれ、水80wt%を加え、湿式ボールミル粉砕を行い、ウォッシュコート用スラリとした後、カオリナイトを主成分としたセラミクス基材にコートし、試験例19〜24とした。各試験例の組成を表1に示す。なお、表中、コート量平均値は、コート前後の重量差より得られた担持量を基材表面積で除した値を用いて2サンプル測定した平均値を用いた。
(SO3除去試験VI)
各試験例に対して、SO3還元剤としてプロピレン(C3H6)を用いた場合のSO3の還元能力を検討した。実施例2と同様にして、燃焼排ガスに対して、SO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後のSO3濃度の変化を検討した。試験結果及び試験条件を図7に示す。
各試験例に対して、SO3還元剤としてプロピレン(C3H6)を用いた場合のSO3の還元能力を検討した。実施例2と同様にして、燃焼排ガスに対して、SO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後のSO3濃度の変化を検討した。試験結果及び試験条件を図7に示す。
図7は、試験例19〜24における0.080m2・h/Nm3に対するSO3の還元率(%)及び脱硝率(%)を示している。図7に示すように、単一成分の酸化物を用いた試験例19のSO3還元率は16.5%であり、試験例23のSO3還元率は23.1%であり、試験例24のSO3還元率は11.1%であった。一方、TiO2を含有する複合酸化物を用いた試験例20のSO3還元率は52.2%であり、試験例21のSO3還元率は47.3%であり、試験例22のSO3還元率は46.6%であった。
また、単一成分の酸化物を用いた試験例19の脱硝率は32.8%であり、試験例23の脱硝率は6.7%であり、試験例24の脱硝率は19.1%であった。一方、TiO2を含有する複合酸化物を用いた試験例20〜22の脱硝率は60.4%であり、試験例21の脱硝率は39.3%であり、試験例22の脱硝率は42.3%であった。
結果より、試験例19〜24の何れも、触媒層入口に対する燃焼排ガス中のSO3濃度が低下した。TiO2‐SiO2粉末、TiO2‐ZrO2粉末又はTiO2‐Ce2O3粉末を用いた試験例20〜22は、TiO2粉末、ZrO2粉末又はCe2O3粉末を用いた試験例19及び23〜24よりもSO3の還元率が高かった。また、単一成分の酸化物を用いた試験例19及び23〜24では、TiO2粉末を用いた試験例19の還元率が高く、ZrO2粉末を用いた試験例23の還元率が最も高かった。また、複合酸化物を用いた試験例20〜22のうち、TiO2‐SiO2粉末を用いた試験例19が、最も顕著なSO3の還元率を示した。これらの結果より、複合酸化物、特にTiO2を含有する複合酸化物を用いることで、SO3の還元率が高いことがわかった。上記の結果は、複合酸化物となることで固体酸量が増加したことが要因であると推測した。
(固体酸量の算出)
続いて、固体酸量とSO3還元率との関連性を検討した。試験例19〜24の固体酸量は、ピリジン昇温吸着離脱法により測定した。より具体的には、各試験例25mgの同量の石英粉末を加えて、石英ガラス管にカオウールで固定した。石英ガラス管をFIDガスクロマトグラフィーに設けられた電気炉に設置した後、ヘリウム(He)気流中にて温度450℃、30分の条件下で処理した。その後、電気炉を150℃に保ちピリジンを0.5μlずつ、パルス的に飽和になるまで4回〜6回程度注入し、前記ピリジンを各試験例に吸着させた。続いて、電気炉を30℃/分の速度で昇温し、離脱したピリジンをFIDガスクロマトグラフィーで測定し、得られたTPDスペクトルのピーク値から各試験例の固体酸量を求めた。
続いて、固体酸量とSO3還元率との関連性を検討した。試験例19〜24の固体酸量は、ピリジン昇温吸着離脱法により測定した。より具体的には、各試験例25mgの同量の石英粉末を加えて、石英ガラス管にカオウールで固定した。石英ガラス管をFIDガスクロマトグラフィーに設けられた電気炉に設置した後、ヘリウム(He)気流中にて温度450℃、30分の条件下で処理した。その後、電気炉を150℃に保ちピリジンを0.5μlずつ、パルス的に飽和になるまで4回〜6回程度注入し、前記ピリジンを各試験例に吸着させた。続いて、電気炉を30℃/分の速度で昇温し、離脱したピリジンをFIDガスクロマトグラフィーで測定し、得られたTPDスペクトルのピーク値から各試験例の固体酸量を求めた。
図8に、各試験例19〜24にて測定した固体酸量(μmol/g・cata)とSO3還元率(%)との関係を示す。図8に示すように、固体酸量の大きい触媒ほど、高いSO3の還元率を示した。特に、固体酸量が200μmol/g・cata以上300μmol/g・cata以下の試験例で、高いSO3の還元率を示した。これらの結果より、SO3の還元には固体酸量が高いほど効果的であることが分かった。
[実施例4]
さらに別の組成の触媒を調製し、活性金属によるSO3のSO2への還元効果と脱硝効果とを検討した。
さらに別の組成の触媒を調製し、活性金属によるSO3のSO2への還元効果と脱硝効果とを検討した。
(触媒Hの調製)
TiアルコキシドであるTi(O−iC3H7)4とSiアルコキシドであるSi(OCH3)3とを95:5(それぞれ、TiO2、SiO2として)のwt%比で混合し、80℃の水に添加して加水分解した後、攪拌して熟成させて生成したゾルを濾過し、得られたゲル化物を洗浄、乾燥後、500℃で5時間加熱焼成して、TiO2‐SiO2複合酸化物(TiO2‐SiO2粉末)を得た。得られた粉末を触媒Hとした。
TiアルコキシドであるTi(O−iC3H7)4とSiアルコキシドであるSi(OCH3)3とを95:5(それぞれ、TiO2、SiO2として)のwt%比で混合し、80℃の水に添加して加水分解した後、攪拌して熟成させて生成したゾルを濾過し、得られたゲル化物を洗浄、乾燥後、500℃で5時間加熱焼成して、TiO2‐SiO2複合酸化物(TiO2‐SiO2粉末)を得た。得られた粉末を触媒Hとした。
(試験例25〜32の調製)
20wt%の触媒Hに対して、水80wt%を加え、湿式ボールミル粉砕を行い、ウォッシュコート用スラリとした後、カオリナイトを主成分としたセラミクス基材にコートして、試験例25とした。また、触媒Hに、それぞれ、V2O5、MoO3、Ag、WO3、Mn2O3、NiO及びCo3O4の原料として用いた各硫酸塩もしくは硝酸塩溶液を所定量添加して、含浸担持させた後、試験例25と同様にしてセラミクス基材にコートし、試験例26〜32とした。各試験例のコート量は、実施例3と同様にして測定し、100g/m2程度とした。各試験例の組成を表2に示す。
20wt%の触媒Hに対して、水80wt%を加え、湿式ボールミル粉砕を行い、ウォッシュコート用スラリとした後、カオリナイトを主成分としたセラミクス基材にコートして、試験例25とした。また、触媒Hに、それぞれ、V2O5、MoO3、Ag、WO3、Mn2O3、NiO及びCo3O4の原料として用いた各硫酸塩もしくは硝酸塩溶液を所定量添加して、含浸担持させた後、試験例25と同様にしてセラミクス基材にコートし、試験例26〜32とした。各試験例のコート量は、実施例3と同様にして測定し、100g/m2程度とした。各試験例の組成を表2に示す。
(SO3除去試験V)
各試験例に、SO3還元剤として、プロピレン(C3H6)を用いた場合のSO3の還元能力を検討した。実施例2と同様にして、燃焼排ガスに対してSO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後のSO3濃度の変化を検討した。試験結果及び試験条件を図9に示す。
各試験例に、SO3還元剤として、プロピレン(C3H6)を用いた場合のSO3の還元能力を検討した。実施例2と同様にして、燃焼排ガスに対してSO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後のSO3濃度の変化を検討した。試験結果及び試験条件を図9に示す。
図9に、試験例24〜32における0.1m2・h/Nm3に対する燃焼排ガス中のSO3の還元率(%)及び脱硝率(%)を示す。図9に示すように、試験例25のSO3還元率は、52.2%であった。一方、試験例26のSO3還元率は11.4%であり、試験例27のSO3還元率は44.5%であり、試験例28のSO3還元率は45.8%であった。また、試験例29のSO3還元率は56.0%であり、試験例30のSO3還元率は48.3%であり、試験例31のSO3還元率は41.8%であり、試験例32のSO3還元率は39.7%であった。
また、試験例25の脱硝率は、60.4%であった。一方、試験例26の脱硝率は94.4%であり、試験例27の脱硝率は82.4%であり、試験例28の脱硝率は55.5%であり、試験例29の脱硝率は73.4%であり、試験例30の脱硝率は50.9%であり、試験例31の脱硝率は46.2%であり、試験例32の脱硝率は44.3%であった。
結果より、V2O5、MoO3、Ag、WO3、Mn2O3、MnO2、NiO又はCo3O4を担持した何れの試験例も、SO3還元剤としてC3H6を用いれば、SO3の還元効果及び脱硝効果があることを確認した。また、MoO3、Ag、WO3、Mn2O3、MnO2、NiO又はCo3O4を担持した試験例27〜32にて、高いSO3の還元効果が認められた。これらのうち、特に、WO3を担持した試験例29にて還元効果と脱硝効果が認められた。このことから、WO3を含ませた触媒が効果的であることがわかった。
[実施例5]
さらに別の組成の触媒を新たに準備し、SO3の還元能力と脱硝能力との両方を評価した。
さらに別の組成の触媒を新たに準備し、SO3の還元能力と脱硝能力との両方を評価した。
(試験例33〜37の準備)
100wt%の複合酸化物当たり、メタバナジン酸アンモニウムを用いてV2O5を0.3wt%、パラタングステン酸アンモニウムを用いてWO3を9wt%を溶液にして同時担持させたこと以外、触媒Bの調製と同様にして、TiO2にV2O5‐WO3を担持させた触媒Iを準備し、試験例33とした。100wt%の複合酸化物当たり、V2O5を0.3wt%、WO3を9wt%担持させたこと以外、触媒Bの調製と同様に、TiO2‐SiO2複合酸化物にV2O5‐WO3を担持させた触媒Jを、試験例34とした。触媒Jに25g/m2でメタロシリケートをコートして触媒Kを用いた試験例35とした。触媒Bを用いて試験例36とした。100wt%の複合酸化物当たり、V2O5を0.7wt%、WO3を9wt%担持させたこと以外、触媒Bの調製と同様にして、TiO2にV2O5‐WO3を担持させた触媒Lを準備し、試験例37とした。各試験例の組成を表3に示す。
100wt%の複合酸化物当たり、メタバナジン酸アンモニウムを用いてV2O5を0.3wt%、パラタングステン酸アンモニウムを用いてWO3を9wt%を溶液にして同時担持させたこと以外、触媒Bの調製と同様にして、TiO2にV2O5‐WO3を担持させた触媒Iを準備し、試験例33とした。100wt%の複合酸化物当たり、V2O5を0.3wt%、WO3を9wt%担持させたこと以外、触媒Bの調製と同様に、TiO2‐SiO2複合酸化物にV2O5‐WO3を担持させた触媒Jを、試験例34とした。触媒Jに25g/m2でメタロシリケートをコートして触媒Kを用いた試験例35とした。触媒Bを用いて試験例36とした。100wt%の複合酸化物当たり、V2O5を0.7wt%、WO3を9wt%担持させたこと以外、触媒Bの調製と同様にして、TiO2にV2O5‐WO3を担持させた触媒Lを準備し、試験例37とした。各試験例の組成を表3に示す。
(SO3除去試験VI)
各試験例に、SO3還元剤として、プロピレン(C3H6)を用いた場合のSO3の還元能力を検討した。実施例2と同様にして、燃焼排ガスに対して、SO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後のSO3濃度の変化と脱硝率を検討した。試験結果及び試験条件を図10及び図11に示す。
各試験例に、SO3還元剤として、プロピレン(C3H6)を用いた場合のSO3の還元能力を検討した。実施例2と同様にして、燃焼排ガスに対して、SO3還元剤を添加し、脱硝・SO3還元装置内に設置したSO3触媒を用いた触媒層を通過させることにより、触媒層通過前後のSO3濃度の変化と脱硝率を検討した。試験結果及び試験条件を図10及び図11に示す。
図10に、試験例33〜37における0.1(1/AV:m2・h/Nm3)に対する燃焼排ガス中のSO3の還元率(%)を示す。図10に示すように、試験例33のSO3還元率は、33.3%であった。一方、試験例34のSO3還元率は58.4%であり、試験例35のSO3還元率は75.6%であり、試験例36のSO3還元率は68.6%であり、試験例37のSO3還元率は79.9%であった。
図11に、試験例33〜37における0.10(1/AV:m2・h/Nm3)に対する燃焼排ガス中の脱硝率(%)を示す。図11に示すように、試験例33の脱硝率は95.3%であり、試験例34の脱硝率は95.1%であり、試験例35の脱硝率は91.1%であり、試験例36の脱硝率は91.4%であり、試験例37の脱硝率は91.8%であった。
結果より、いずれの試験例も高いSO3の還元能力と脱硝能力とを両立できることがわかった。また、試験例34〜37は、試験例33と比較して、見込み通りに高いSO3のSO2への還元性能を示した。
本発明に係る排ガス処理方法及び脱硝・SO3還元装置によれば、従来よりも処理コストを低下させて、燃焼排ガス中のNOXを脱硝するとともに、SO3濃度を同時に低下させることを可能とすることができる。
1 火炉
2 排ガス煙道
3 ECO
4 ECOバイパス
5、15、25 脱硝・SO3還元装置
6、16、26 第一の注入装置
7、17、27 第二の注入装置
8 触媒層
18、28 第一の触媒層
19、29 第二の触媒層
2 排ガス煙道
3 ECO
4 ECOバイパス
5、15、25 脱硝・SO3還元装置
6、16、26 第一の注入装置
7、17、27 第二の注入装置
8 触媒層
18、28 第一の触媒層
19、29 第二の触媒層
Claims (14)
- NOxに加え、SO3を含有する燃焼排ガスに、第一の添加剤として炭素数3〜5のオレフィン系炭化水素(不飽和炭化水素)を添加した後、Ti、Si、Zr及びCeからなる群より選ばれる元素の1種以上の酸化物及び/又は前記群より選ばれる元素の2種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物を担体として含み、貴金属を含まない触媒に接触させSO3をSO2に還元処理することを特徴とする排ガス処理方法。
- 前記炭素数3〜5のオレフィン系炭化水素(不飽和炭化水素)が、C 3 H 6 、C 4 H 8 及びC 5 H 10 からなる群より選ばれる1種以上のものである請求項1に記載の排ガス処理方法。
- 前記C4H8及びC5H10が、何れか一の幾何異性体又はラセミ体である請求項2に記載の排ガス処理方法。
- 前記担体が、TiO2−SiO2、TiO2−ZrO2及びTiO2−CeO2からなる群より選択された1種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物からなる請求項1〜3の何れか一項に記載の排ガス処理方法。
- 前記触媒が、前記複合酸化物を担体として、V2O5、WO3、MoO3、Mn2O3、MnO2、NiO及びCo3O4からなる群より選択される1種以上の金属酸化物を担持してなる触媒である請求項1〜4の何れか一項に記載の排ガス処理方法。
- 前記触媒に、ゼオライト結晶構造中のAl及び/又はSiの少なくとも一部を、Ti、
V、Mn、Fe及びCоからなる群より選ばれる1種以上で置換したメタロシリケート系複合酸化物をコートした請求項5に記載の排ガス処理方法。 - 前記SO3をSO2に還元する処理が、250℃以上450℃以下の温度範囲内で行われる請求項1〜6の何れか一項に記載の排ガス処理方法。
- 前記SO3をSO2に還元する処理が、300℃以上400℃以下の温度範囲内で行われる請求項7に記載の排ガス処理方法。
- NOxに加え、SO3を含有する燃焼排ガスに第一の添加剤を添加する第一の注入装置と、
前記燃焼排ガスが通過する触媒からなる触媒層と
を備え、
第一の添加剤が炭素数3〜5のオレフィン系炭化水素(不飽和炭化水素)であり、前記触媒が、貴金属を含まず、且つTi、Si、Zr及びCeからなる群より選ばれる元素の1種以上の酸化物及び/又は前記群より選ばれる元素の2種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物を担体としてなり、SO3をSO2に還元処理することを特徴とするSO 3 還元装置。 - 前記炭素数3〜5のオレフィン系炭化水素(不飽和炭化水素)が、C 3 H 6 、C 4 H 8 及びC 5 H 10 からなる群より選ばれる1種以上のものである請求項9に記載のSO 3 還元装置。
- 前記C 4 H 8 及びC 5 H 10 が、何れか一の幾何異性体又はラセミ体である請求項10に記載のSO 3 還元装置。
- 前記担体が、TiO 2 −SiO 2 、TiO 2 −ZrO 2 及びTiO 2 −CeO 2 からなる群より選択された1種以上の混合酸化物及び/又は複合酸化物からなる請求項9〜11の何れか一項に記載のSO 3 還元装置。
- 前記触媒が、前記複合酸化物を担体として、V 2 O 5 、WO 3 、MoO 3 、Mn 2 O 3 、MnO 2 、NiO及びCo 3 O 4 からなる群より選択される1種以上の金属酸化物を担持してなる触媒である請求項9〜12の何れか一項に記載のSO 3 還元装置。
- 前記触媒層が、前記第一の注入装置の後流に配置されたSO3濃度を低減させる第一の触媒層と、前記第一の注入装置に近設されて、前記燃焼排ガスに第二の添加剤としてNH 3 を添加する第二の注入装置の後流に配置された脱硝を行う第二の触媒層とからなり、前記第一の触媒層を前記第二の触媒層の前流又は後流に配置した請求項9〜13の何れか一項に記載のSO 3 還元装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014227577A JP5748894B1 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 排ガス処理方法及び脱硝・so3還元装置 |
ES15783949.9T ES2674558T3 (es) | 2014-11-07 | 2015-06-17 | Método de tratamiento de gases de escape y aparato de desnitrificación/reducción de SO3 |
PCT/JP2015/067449 WO2016072110A1 (ja) | 2014-11-07 | 2015-06-17 | 排ガス処理方法及び脱硝・so3還元装置 |
KR1020157031311A KR101789902B1 (ko) | 2014-11-07 | 2015-06-17 | 배기 가스 처리 방법 및 탈질·so3 환원 장치 |
CN201580000668.9A CN105813714B (zh) | 2014-11-07 | 2015-06-17 | 烟道气处理方法和脱硝/so3还原设备 |
US14/888,112 US20160236145A1 (en) | 2014-11-07 | 2015-06-17 | Flue gas treatment method and denitration/so3 reduction apparatus |
EP15783949.9A EP3045220B1 (en) | 2014-11-07 | 2015-06-17 | Exhaust gas treatment method and denitrification/so3 reduction apparatus |
TW104135870A TWI599397B (zh) | 2014-11-07 | 2015-10-30 | Exhaust gas treatment methods and denitrification 3 Restore device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014227577A JP5748894B1 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 排ガス処理方法及び脱硝・so3還元装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5748894B1 true JP5748894B1 (ja) | 2015-07-15 |
JP2016087576A JP2016087576A (ja) | 2016-05-23 |
Family
ID=53718500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014227577A Active JP5748894B1 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 排ガス処理方法及び脱硝・so3還元装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160236145A1 (ja) |
EP (1) | EP3045220B1 (ja) |
JP (1) | JP5748894B1 (ja) |
KR (1) | KR101789902B1 (ja) |
CN (1) | CN105813714B (ja) |
ES (1) | ES2674558T3 (ja) |
TW (1) | TWI599397B (ja) |
WO (1) | WO2016072110A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105214720A (zh) * | 2015-10-14 | 2016-01-06 | 无锡威孚环保催化剂有限公司 | 用于机动车尾气nox消除的分子筛催化剂的制备方法 |
CN106040247A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-10-26 | 中船重工海博威(江苏)科技发展有限公司 | 一种用于氨选择性催化氧化的催化剂及其制备方法 |
CN106179397A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-12-07 | 翁夏翔 | 一种钯钌型汽油车用催化剂及其制备方法 |
WO2017047242A1 (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | ボイラ |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5748895B1 (ja) * | 2014-11-07 | 2015-07-15 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 排ガス処理システム及び処理方法 |
KR20190091362A (ko) * | 2016-12-20 | 2019-08-05 | 우미코레 아게 운트 코 카게 | 바나듐 산화물 및 철을 함유하는 분자체를 함유하는 scr 촉매 장치 |
CN107308783B (zh) * | 2017-08-31 | 2021-02-26 | 山东瑞嘉通风环保科技有限公司 | 一种烟气湿法同时脱硫脱硝工艺 |
WO2019125979A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | Basf Qtech Inc. | Catalytic coatings, methods of making and use thereof |
TWI731290B (zh) * | 2019-01-14 | 2021-06-21 | 富利康科技股份有限公司 | 應用陶纖濾管之低溫觸媒脫硝除塵的方法及設備 |
CN109985619A (zh) * | 2019-04-15 | 2019-07-09 | 湖北省轻工业科学研究设计院 | 一种高效烟气处理scr脱硝催化剂及其制备方法 |
CN111167274B (zh) * | 2020-01-19 | 2021-11-12 | 中南大学 | 一种从冶炼烟气中脱除三氧化硫的方法及其脱除装置 |
CN112495157A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-03-16 | 山东大学 | 一种协同脱除三氧化硫及氯化氢的装置及工艺 |
CN112426861A (zh) * | 2020-11-11 | 2021-03-02 | 福建三宝钢铁有限公司 | 一种高效脱硫脱硝系统及方法 |
CN113070072B (zh) * | 2021-03-30 | 2023-10-27 | 西安建筑科技大学 | 一种用于脱硫脱硝催化剂及其制备方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49133269A (ja) * | 1973-04-26 | 1974-12-20 | ||
JPS52122293A (en) * | 1976-04-08 | 1977-10-14 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | Catalyst for purifying nox |
DE2811788A1 (de) * | 1977-03-23 | 1978-09-28 | Johnson Matthey Co Ltd | Katalysator fuer die verwendung in einem sauerstoff und schwefeldioxid enthaltenden gasstrom |
JPS6090043A (ja) * | 1983-10-21 | 1985-05-21 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 窒素酸化物浄化用触媒 |
US5260043A (en) * | 1991-08-01 | 1993-11-09 | Air Products And Chemicals, Inc. | Catalytic reduction of NOx and carbon monoxide using methane in the presence of oxygen |
DE4132168A1 (de) * | 1991-09-27 | 1993-04-01 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur entfernung von stickoxiden aus abgasen |
JPH07227523A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-08-29 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 窒素酸化物接触還元方法 |
JPH0884912A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 高効率窒素酸化物還元方法 |
JPH09201531A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-05 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 |
JP3495527B2 (ja) * | 1996-10-28 | 2004-02-09 | 三菱重工業株式会社 | 三酸化硫黄還元処理方法 |
JP3495542B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2004-02-09 | 三菱重工業株式会社 | 三酸化硫黄還元処理方法 |
JP3495591B2 (ja) | 1998-03-20 | 2004-02-09 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス中の窒素酸化物及びso3の還元処理方法 |
CN1108849C (zh) * | 1999-06-23 | 2003-05-21 | 中国石油化工集团公司 | 一种氮氧化物的脱除方法 |
JP2004255342A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排ガス処理システムおよび排ガス処理方法 |
US8092767B2 (en) * | 2003-04-17 | 2012-01-10 | Johnson Matthey Public Limited Company | Method of decomposing nitrogen dioxide |
JP2005028210A (ja) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排ガス処理システム |
JP4508597B2 (ja) * | 2003-10-17 | 2010-07-21 | 三菱重工業株式会社 | So3の還元処理が可能な排ガス処理用触媒、その製造方法、及び該排ガス処理用触媒を用いた排ガス処理方法 |
JP2005279372A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Osaka Gas Co Ltd | 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法 |
JP4813830B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2011-11-09 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス処理触媒、排ガス処理方法および排ガス処理装置 |
US7491676B2 (en) * | 2004-10-19 | 2009-02-17 | Millennium Inorganic Chemicals | High activity titania supported metal oxide DeNOx catalysts |
WO2012132683A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 三菱重工業株式会社 | 砒素化合物の除去方法、脱硝触媒の再生方法、並びに、脱硝触媒 |
GB2504024B (en) * | 2011-08-03 | 2014-03-12 | Johnson Matthey Plc | Extruded honeycomb catalyst |
US8844269B2 (en) * | 2012-03-16 | 2014-09-30 | Cummins Inc. | Aftertreatment system and method for pre-decomposed reductant solution |
JP2014126298A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排ガス中のso3含有量計測装置、重質燃料焚ボイラシステム及びその運転方法 |
BR112015022048B1 (pt) * | 2013-03-14 | 2022-03-03 | Basf Corporation | Sistema de tratamento de gás de escape de motor de mistura pobre e método de remoção de óxidos de nitrogênio |
JP5748895B1 (ja) * | 2014-11-07 | 2015-07-15 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 排ガス処理システム及び処理方法 |
-
2014
- 2014-11-07 JP JP2014227577A patent/JP5748894B1/ja active Active
-
2015
- 2015-06-17 US US14/888,112 patent/US20160236145A1/en not_active Abandoned
- 2015-06-17 WO PCT/JP2015/067449 patent/WO2016072110A1/ja active Application Filing
- 2015-06-17 CN CN201580000668.9A patent/CN105813714B/zh active Active
- 2015-06-17 ES ES15783949.9T patent/ES2674558T3/es active Active
- 2015-06-17 KR KR1020157031311A patent/KR101789902B1/ko active IP Right Grant
- 2015-06-17 EP EP15783949.9A patent/EP3045220B1/en active Active
- 2015-10-30 TW TW104135870A patent/TWI599397B/zh active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017047242A1 (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | ボイラ |
JP2017058034A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | ボイラ |
US10730014B2 (en) | 2015-09-14 | 2020-08-04 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Boiler |
CN105214720A (zh) * | 2015-10-14 | 2016-01-06 | 无锡威孚环保催化剂有限公司 | 用于机动车尾气nox消除的分子筛催化剂的制备方法 |
CN106040247A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-10-26 | 中船重工海博威(江苏)科技发展有限公司 | 一种用于氨选择性催化氧化的催化剂及其制备方法 |
CN106179397A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-12-07 | 翁夏翔 | 一种钯钌型汽油车用催化剂及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160236145A1 (en) | 2016-08-18 |
CN105813714A (zh) | 2016-07-27 |
CN105813714B (zh) | 2017-10-27 |
ES2674558T3 (es) | 2018-07-02 |
EP3045220A1 (en) | 2016-07-20 |
KR20160068695A (ko) | 2016-06-15 |
WO2016072110A1 (ja) | 2016-05-12 |
KR101789902B1 (ko) | 2017-10-25 |
TW201630651A (zh) | 2016-09-01 |
EP3045220A4 (en) | 2016-10-05 |
TWI599397B (zh) | 2017-09-21 |
JP2016087576A (ja) | 2016-05-23 |
EP3045220B1 (en) | 2018-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5748894B1 (ja) | 排ガス処理方法及び脱硝・so3還元装置 | |
JP7206045B2 (ja) | 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒 | |
CN100503033C (zh) | 用于净化柴油发动机废气的催化剂 | |
US8193114B2 (en) | Catalysts for dual oxidation of ammonia and carbon monoxide with low to no NOx formation | |
JP7472014B2 (ja) | リーン/リッチシステムのための自動車排気からのn2o除去 | |
TWI599396B (zh) | 廢氣處理系統及處理方法 | |
JP7114219B2 (ja) | No酸化用触媒材料 | |
US4814153A (en) | Method of cleaning exhaust gases | |
JP2017538573A (ja) | 排気システム用の一酸化二窒素除去触媒 | |
CN101534931A (zh) | 含氧化锆、氧化钛和氧化钨的高酸性组合物,其制备方法以及在处理废气中的用途 | |
KR20090082186A (ko) | 지르코늄 산화물 및 규소 산화물, 및 티타늄, 알루미늄, 텅스텐, 몰리브덴, 세륨, 철, 주석, 아연 및 망간으로부터 선택된 1종 이상의 원소의 산화물을 함유하는 산성이 높은 조성물 | |
US8178064B2 (en) | Treatment of power utilities exhaust | |
JP2023543697A (ja) | Scr触媒組成物及び該触媒組成物を含むscr触媒物品 | |
JPH0538420A (ja) | 窒素酸化物の除去処理方法 | |
JP2022527615A (ja) | 選択的アンモニア酸化触媒 | |
JPH11342337A (ja) | 窒素酸化物の分解除去用触媒b及び窒素酸化物の分解除去方法 | |
JPH04358525A (ja) | 窒素酸化物の還元除去方法 | |
JPH0647255A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP2506588B2 (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
WO2023020579A1 (en) | Metal oxide catalyst for selective catalytic reduction | |
JP3316564B2 (ja) | 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法 | |
JP4058503B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法 | |
US20220297093A1 (en) | Catalyst for reducing ammonia emissions | |
JP2009056410A (ja) | 船舶用排ガス処理触媒及び排ガス処理方法 | |
Hancu et al. | Catalyst system and method for the reduction of NO x |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150512 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5748894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |