JP5748807B2 - 液体適用装置及び液体適用方法 - Google Patents
液体適用装置及び液体適用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5748807B2 JP5748807B2 JP2013151698A JP2013151698A JP5748807B2 JP 5748807 B2 JP5748807 B2 JP 5748807B2 JP 2013151698 A JP2013151698 A JP 2013151698A JP 2013151698 A JP2013151698 A JP 2013151698A JP 5748807 B2 JP5748807 B2 JP 5748807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- liquid
- suction
- liquid application
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15804—Plant, e.g. involving several steps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15764—Transferring, feeding or handling devices; Drives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F2013/15821—Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
- A61F2013/15829—Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing using pressure liquid jet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F2013/15821—Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
- A61F2013/15837—Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing using solvent
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Botany (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
吸収性物品の製造に用いられる、連続的に搬送されているウェブに対して、0.05〜4Pa・sの範囲の粘度を有する液体を適用する液体適用装置であって、
前記液体を収容するタンクと、
前記液体を前記ウェブの一方の面に対して適用する液体適用ノズルと、
前記タンク内の液体を、チューブを介して前記液体適用ノズルに供給するポンプと、
前記ウェブの他方の面に対面する表面を有する吸引装置と、
前記ウェブの前記一方の面の、液体が適用された部分に対して、エアブローを行うエアブローノズルと、
を備え、
前記吸引装置の前記表面は、前記ウェブを吸引する吸引領域を少なくとも含む、
液体適用装置が提供される。
吸収性物品の製造に用いられる、連続的に搬送されているウェブに対して、0.05〜4Pa・sの範囲の粘度を有する液体を適用する液体適用方法であって、
前記液体を収容するタンクと、
前記液体を前記ウェブの一方の面に対して適用する液体適用ノズルと、
前記タンク内の液体を、チューブを介して前記液体適用ノズルに供給するポンプと、
前記ウェブの他方の面に対面する表面を有する吸引装置と、
前記ウェブの前記一方の面の、前記液体が適用された部分に対して、エアブローを行うエアブローノズルと、
を備え、
前記吸引装置の前記表面は、前記ウェブを吸引する吸引領域を少なくとも含む、
液体適用装置を用意する工程と、
前記吸引装置によって、前記吸引領域において前記ウェブを吸引する工程と、
前記液体適用ノズルによって、前記ウェブに前記液体を適用する工程と、
前記エアブローノズルによって、前記ウェブにエアブローを行う工程と、
を含む、
液体適用方法が提供される。
これより、図1から図5を参照しつつ、本発明の第一の実施形態の液体適用装置1を説明する。
粘度(Pa・s)=動粘度(m2/s)×密度(kg/m3)
Lla>Laf
の関係を満たすと、すなわち、エアブローノズル37の吹出口37oが、液体適用ノズル13の吹出口13oよりも、サクションドラム5の表面5fの近くに位置決めされていると好ましい。エアブローノズル37が液体適用ノズル13よりもサクションドラム5の表面5fの近く、ひいてはウェブ3の一方の面3ffの近くに位置決めされることにより、エアブローの気流の乱れを減少させて、より高圧のエアをウェブ3に吹付けることができ、ひいてはウェブ3に適用された液体をその厚さ方向により含浸させることができるからである。別の実施形態では、エアブローノズル37の吹出口37oが、液体適用ノズル13の吹出口13oよりも、サクションドラム5の表面5fの遠くに、又は、これら13o、37oが、サクションドラム5の表面5fから同じ距離で位置決めされている(Lla≦Laf)。
これより、図6及び図7を用いて、本発明の第一の実施形態の変形例を説明する。図6は、図2に類似する、本発明の第一の実施形態の変形例に係る液体適用装置1の概略図のサクションドラム5の周辺における拡大図である。本変形例では、液体適用装置1は、複数の、具体的には4つのエアブローノズル37a、37b、37c、37dを備える。なお、特に図示はしないが、各エアブローノズル37a、37b、37c、37dは、別のコンプレッサ29’(図1)から共通して、圧縮空気が供給されている。
これより、図8を用いて、本発明の第二の実施形態の液体適用装置100を説明する。なお、第二の実施形態については、第一の実施形態との差異点が特に説明される。また、第一の実施形態における第二の実施形態との差異点以外の構成要素は、第二の実施形態に適用可能であり、当業者は自明の範囲内でこれら構成要素を任意に組み合わせることができる。
これより、図9を用いて、本発明の第二の実施形態の変形例を説明する。図9は、図8に類似する、本発明の第二の実施形態の変形例に係る液体適用装置100の部分断面概略図である。本変形例では、液体適用装置100はさらにメッシュベルト109含む。
前記液体を収容するタンクと、
前記液体を前記ウェブの一方の面に対して適用する液体適用ノズルと、
前記タンク内の液体を、チューブを介して前記液体適用ノズルに供給するポンプと、
前記ウェブの他方の面に対面する表面を有する吸引装置と、
前記ウェブの前記一方の面の、液体が適用された部分に対して、エアブローを行うエアブローノズルと、
を備え、
前記吸引装置の前記表面は、前記ウェブを吸引する吸引領域を少なくとも含む、
液体適用装置。
(1)に記載の液体適用装置。
前記吸引装置の前記表面は、前記サクションドラムの外周面であり、
前記液体適用ノズルの吹出口は、前記エアブローノズルの吹出口からエアを吹出す方向に延ばした仮想線と、前記サクションドラムの外周面との交点における前記サクションドラムの外周の接線よりも、前記サクションドラムの外周面の近くに位置決めされている、
(1)又は(2)に記載の液体適用装置。
(3)に記載の液体適用装置。
前記吸引装置の前記表面は、前記サクションドラム及び前記入口ロールの外周の共通接線と前記サクションドラムの外周との接点を第一の点とし、前記サクションドラム及び前記出口ロールの外周の共通接線と前記サクションドラムの外周との接点を第二の点としたときに、前記第一の点から前記サクションドラムの回転方向の逆方向に外周に沿った前記第二の点までの領域に、前記ウェブを吸引しないようにされた非吸引領域を含む、
(4)に記載の液体適用装置。
前記吸引装置の前記表面は、前記サクションボックスの鉛直方向上側の表面であり、
前記ウェブは、前記サクションボックスによって吸引されつつ、前記サクションボックスの前記表面の上で搬送される、
(1)又は(2)に記載の液体適用装置。
前記ウェブは、前記メッシュベルトの移動と共に搬送される、
(6)に記載の液体適用装置。
(1)から(7)のいずれか1つに記載の液体適用装置。
前記エアブローノズルは、隣り合う前記エアブローノズルの吹出口が前記幅方向にオフセットするように位置決めされている、
(8)に記載の液体適用装置。
(1)から(9)のいずれか1つに記載の液体適用装置。
(1)から(10)のいずれか1つに記載の液体適用装置。
前記液体を収容するタンクと、
前記液体を前記ウェブの一方の面に対して適用する液体適用ノズルと、
前記タンク内の液体を、チューブを介して前記液体適用ノズルに供給するポンプと、
前記ウェブの他方の面に対面する表面を有する吸引装置と、
前記ウェブの前記一方の面の、前記液体が適用された部分に対して、エアブローを行うエアブローノズルと、
を備え、
前記吸引装置の前記表面は、前記ウェブを吸引する吸引領域を少なくとも含む、
液体適用装置を用意する工程と、
前記吸引装置によって、前記吸引領域において前記ウェブを吸引する工程と、
前記液体適用ノズルによって、前記ウェブに前記液体を適用する工程と、
前記エアブローノズルによって、前記ウェブにエアブローを行う工程と、
を含む、
液体適用方法。
3 ウェブ
3ff 一方の面
3fs 他方の面
5 サクションドラム(吸引装置)
5f 表面
11 タンク
13 液体適用ノズル
15 チューブ
17 ポンプ
37、37a、37b、37c、37d エアブローノズル
105 サクションボックス(吸引装置)
105f 表面
AS 吸引領域
Claims (9)
- 吸収性物品の製造に用いられる、連続的に搬送されているウェブに対して、0.05〜4Pa・sの範囲の粘度を有する液体を適用する液体適用装置であって、
前記液体を収容するタンクと、
前記液体を前記ウェブの一方の面に対して適用する液体適用ノズルと、
前記タンク内の液体を、チューブを介して前記液体適用ノズルに供給するポンプと、
前記ウェブの他方の面に対面する表面を有する吸引装置と、
前記ウェブの前記一方の面の、液体が適用された部分に対して、エアブローを行うエアブローノズルと、
を備え、
前記吸引装置の前記表面は、前記ウェブを吸引する吸引領域を少なくとも含む、
液体適用装置において、
前記吸引装置は、サクションドラムであり、
前記吸引装置の前記表面は、前記サクションドラムの外周面であり、
前記液体適用ノズルの吹出口は、前記エアブローノズルの吹出口からエアを吹出す方向に延ばした仮想線と、前記サクションドラムの外周面との交点における前記サクションドラムの外周の接線よりも、前記サクションドラムの外周面の近くに位置決めされている、
液体適用装置。 - 前記エアブローノズルの吹出口は、前記液体適用ノズルの吹出口よりも、前記吸引装置の前記表面の近くに位置決めされている、
請求項1に記載の液体適用装置。 - 前記ウェブは、回転駆動される前記サクションドラムで吸引されつつ、前記サクションドラムの回転と共に搬送される、
請求項1に記載の液体適用装置。 - 前記ウェブを前記サクションドラムにガイドする入口ロールと、前記ウェブを前記サクションドラムから後工程にガイドする出口ロールとをさらに備え、
前記吸引装置の前記表面は、前記サクションドラム及び前記入口ロールの外周の共通接線と前記サクションドラムの外周との接点を第一の点とし、前記サクションドラム及び前記出口ロールの外周の共通接線と前記サクションドラムの外周との接点を第二の点としたときに、前記第一の点から前記サクションドラムの回転方向の逆方向に外周に沿った前記第二の点までの領域に、前記ウェブを吸引しないようにされた非吸引領域を含む、
請求項3に記載の液体適用装置。 - 前記エアブローノズルが複数設けられている、
請求項1から4のいずれか1項に記載の液体適用装置。 - 前記エアブローノズルの吹出口は、搬送方向に対して垂直な前記ウェブの幅方向に整列しており、
前記エアブローノズルは、隣り合う前記エアブローノズルの吹出口が前記幅方向にオフセットするように位置決めされている、
請求項5に記載の液体適用装置。 - 前記エアブローノズルの吹出口からエアを吹出す方向は、前記ウェブの前記一方の面に対して垂直な方向よりも、前記ウェブの搬送方向側を向いている、
請求項1から6のいずれか1項に記載の液体適用装置。 - 前記エアブローノズルのそれぞれには、複数の吹出口が設けられている、
請求項1から7のいずれか1項に記載の液体適用装置。 - 吸収性物品の製造に用いられる、連続的に搬送されているウェブに対して、0.05〜4Pa・sの範囲の粘度を有する液体を適用する液体適用方法であって、
前記液体を収容するタンクと、
前記液体を前記ウェブの一方の面に対して適用する液体適用ノズルと、
前記タンク内の液体を、チューブを介して前記液体適用ノズルに供給するポンプと、
前記ウェブの他方の面に対面する表面を有する吸引装置と、
前記ウェブの前記一方の面の、前記液体が適用された部分に対して、エアブローを行うエアブローノズルと、
を備え、
前記吸引装置の前記表面は、前記ウェブを吸引する吸引領域を少なくとも含む、
液体適用装置を用意する工程と、
前記吸引装置によって、前記吸引領域において前記ウェブを吸引する工程と、
前記液体適用ノズルによって、前記ウェブに前記液体を適用する工程と、
前記エアブローノズルによって、前記ウェブにエアブローを行う工程と、
を含み、
前記吸引装置は、サクションドラムであり、
前記吸引装置の前記表面は、前記サクションドラムの外周面であり、
前記液体適用ノズルの吹出口は、前記エアブローノズルの吹出口からエアを吹出す方向に延ばした仮想線と、前記サクションドラムの外周面との交点における前記サクションドラムの外周の接線よりも、前記サクションドラムの外周面の近くに位置決めされている、
液体適用方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013151698A JP5748807B2 (ja) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | 液体適用装置及び液体適用方法 |
KR1020157021782A KR102047581B1 (ko) | 2013-07-22 | 2014-06-30 | 액체 적용 장치 및 액체 적용 방법 |
PCT/JP2014/067388 WO2014196664A1 (ja) | 2013-07-22 | 2014-06-30 | 液体適用装置及び液体適用方法 |
CN201480001999.XA CN104519845B (zh) | 2013-07-22 | 2014-06-30 | 液体施加装置及液体施加方法 |
IN363DEN2015 IN2015DN00363A (ja) | 2013-07-22 | 2014-06-30 | |
TW103125114A TWI636774B (zh) | 2013-07-22 | 2014-07-22 | Liquid application device and liquid application method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013151698A JP5748807B2 (ja) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | 液体適用装置及び液体適用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015019935A JP2015019935A (ja) | 2015-02-02 |
JP2015019935A5 JP2015019935A5 (ja) | 2015-03-12 |
JP5748807B2 true JP5748807B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=52008288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013151698A Active JP5748807B2 (ja) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | 液体適用装置及び液体適用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5748807B2 (ja) |
KR (1) | KR102047581B1 (ja) |
CN (1) | CN104519845B (ja) |
IN (1) | IN2015DN00363A (ja) |
TW (1) | TWI636774B (ja) |
WO (1) | WO2014196664A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5748806B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2015-07-15 | ユニ・チャーム株式会社 | 液体適用装置及び液体適用方法 |
JP6475975B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2019-02-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法、及び、吸収性物品の製造装置 |
JP7094240B2 (ja) * | 2019-04-01 | 2022-07-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品を製造する方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3462232B2 (ja) * | 1993-03-25 | 2003-11-05 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法及び製造装置 |
US5711994A (en) * | 1995-12-08 | 1998-01-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Treated nonwoven fabrics |
WO1998028479A1 (en) * | 1996-12-20 | 1998-07-02 | The Procter & Gamble Company | A dry laid structure comprising particulate material |
DE19912905A1 (de) * | 1999-03-22 | 2000-09-28 | Fleissner Maschf Gmbh Co | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von perforierten Vliesstoffen mittels hydrodynamischer Vernadelung |
US7082645B2 (en) * | 2002-10-16 | 2006-08-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fiber blending apparatus and method |
JP3992597B2 (ja) * | 2002-11-21 | 2007-10-17 | 花王株式会社 | 嵩高不織布の製造方法 |
US7943813B2 (en) * | 2002-12-30 | 2011-05-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent products with enhanced rewet, intake, and stain masking performance |
JP4025212B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2007-12-19 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
JP2011143240A (ja) | 2009-12-14 | 2011-07-28 | Kao Corp | 吸収性物品の製造方法 |
WO2011074389A1 (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | 花王株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
JP5746849B2 (ja) * | 2010-03-01 | 2015-07-08 | 花王株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
JP5631035B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-11-26 | ユニ・チャーム株式会社 | 不織布シート |
JP5759843B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-08-05 | 花王株式会社 | 塗布方法及び吸収性物品の製造方法 |
JP6161238B2 (ja) * | 2012-04-02 | 2017-07-12 | ユニ・チャーム株式会社 | 適用装置 |
JP5748806B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2015-07-15 | ユニ・チャーム株式会社 | 液体適用装置及び液体適用方法 |
US9572729B2 (en) * | 2013-09-30 | 2017-02-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of forming an absorbent structure |
-
2013
- 2013-07-22 JP JP2013151698A patent/JP5748807B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-30 WO PCT/JP2014/067388 patent/WO2014196664A1/ja active Application Filing
- 2014-06-30 CN CN201480001999.XA patent/CN104519845B/zh active Active
- 2014-06-30 KR KR1020157021782A patent/KR102047581B1/ko active Active
- 2014-06-30 IN IN363DEN2015 patent/IN2015DN00363A/en unknown
- 2014-07-22 TW TW103125114A patent/TWI636774B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IN2015DN00363A (ja) | 2015-06-12 |
TWI636774B (zh) | 2018-10-01 |
KR102047581B1 (ko) | 2019-11-21 |
JP2015019935A (ja) | 2015-02-02 |
TW201529054A (zh) | 2015-08-01 |
WO2014196664A1 (ja) | 2014-12-11 |
KR20160033648A (ko) | 2016-03-28 |
CN104519845A (zh) | 2015-04-15 |
CN104519845B (zh) | 2016-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4542900B2 (ja) | 複数の重ね合わされた繊維層を持つ物品を空気形成する方法及び装置 | |
CN104884011B (zh) | 粉粒体供给方法和供给装置 | |
EP3396040B1 (en) | Device for manufacturing particulate-containing article and method for manufacturing particulate-containing article | |
JP5748807B2 (ja) | 液体適用装置及び液体適用方法 | |
JPS58159883A (ja) | 粒状物を除いてウエブを清掃する方法と装置 | |
JP6429603B2 (ja) | 吸収体の製造方法 | |
JP5748806B2 (ja) | 液体適用装置及び液体適用方法 | |
EP2939641B1 (en) | Method and device for producing powder-storing sheet | |
US20130326840A1 (en) | Dry-type cleaning chassis, dry-type cleaning device, and dry-type cleaning system | |
TWI753927B (zh) | 吸收體之製造裝置及吸收體之製造方法 | |
JP5238394B2 (ja) | 吸収体の製造装置及び製造方法 | |
JP2014101159A (ja) | 搬送装置 | |
JP4777438B2 (ja) | 吸収剤組織に粒子を適用するための方法および装置 | |
JP6942112B2 (ja) | 吸収性物品を製造する方法及び装置 | |
CN107108143A (zh) | 用于允许狭窄环状材料穿过标准织物压实机被加工的装置 | |
JP7059212B2 (ja) | フィルム搬送方法及びフィルム搬送装置 | |
JP2008148879A (ja) | 吸収体の製造装置及び製造方法 | |
JP6659425B2 (ja) | トウ開繊体製造装置及びトウ開繊体の製造方法 | |
JP6726501B2 (ja) | トウ開繊体製造装置及びトウ開繊体の製造方法 | |
JP5989053B2 (ja) | 吸収体の製造装置 | |
FI121277B (fi) | Laitteisto ja menetelmä kuiturainan käsittelemiseksi |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141216 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20141216 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5748807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |