JP5741696B2 - 無線通信システム、移動局、基地局、及び通信方法 - Google Patents
無線通信システム、移動局、基地局、及び通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5741696B2 JP5741696B2 JP2013530899A JP2013530899A JP5741696B2 JP 5741696 B2 JP5741696 B2 JP 5741696B2 JP 2013530899 A JP2013530899 A JP 2013530899A JP 2013530899 A JP2013530899 A JP 2013530899A JP 5741696 B2 JP5741696 B2 JP 5741696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- mobile station
- station
- base stations
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 181
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 55
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 75
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0072—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0069—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
- H04W36/00692—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/27—Control channels or signalling for resource management between access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/20—Interfaces between hierarchically similar devices between access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
10 サービング基地局
10a DSP
10b FPGA
10c メモリ
10d RF部
10e ネットワークIF部
11 基地局選定部
12 送信部
13 受信部
20 移動局
20a CPU
20b メモリ
20c RF部
20d 表示装置
21 受信部
22 制御部
23 送信部
30 周辺基地局
31 受信部
32 受入れ可否判定部
33 通知部
40 周辺基地局
41 受信部
42 受入れ可否判定部
43 通知部
101、201、301 通信状況テーブル
102、202、203 受入可否テーブル
A1、A2 アンテナ
B1、B2、B3 帯域
B4、B5、B6、B7 サブ帯域
C1、C2、C3 セル
F1、F2 ブロードキャスト信号のデータ領域
Claims (12)
- 複数の基地局と、該複数の基地局に含まれる第1の基地局と通信する移動局とを有する無線通信システムにおいて、
前記第1の基地局は、
前記移動局に対し、前記複数の基地局間で協調して通信を行うことを示す信号を送信する第1送信部を有し、
前記移動局は、
前記信号の受信に応じて、前記複数の基地局に対し、所定の要求信号をブロードキャストする第2送信部を有し、
前記複数の基地局のうち、前記所定の要求信号を受信した一以上の第2の基地局の各々は、
前記所定の要求信号に基づく情報であって、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を前記第1の基地局と協調して行う基地局の選定情報を、前記第1の基地局に通知する通知部と、
前記所定の要求信号の受信を契機として、前記移動局にリソースを割り当てた際の自局の空きRB(Resource Block)数を算出し、当該算出の結果を基に、前記移動局を接続させても、前記移動局の通信品質を維持することができるか否かを判定し、その可否に基づいて、前記移動局の受入れの可否を判定する受入れ可否判定部とを有し、
前記第1の基地局は、
CQI(Channel Quality Indicator)、伝搬ロス、空きRB(Resource Block)数の各通信状況に閾値を設定しておき、前記選定情報が何れも受入れ不可を示す場合には、前記各通信状況と前記閾値とに基づき、移動局の受入れを不可とする第2の基地局の中から、協調相手となる第2の基地局を選定する基地局選定部を有することを特徴とする無線通信システム。 - 前記選定情報は、前記第1の基地局が、前記複数の基地局の中から、前記移動局との通信を前記第1の基地局と協調して行う基地局を選定するのに用いられる情報であることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記選定情報は、前記移動局との通信を前記第1の基地局と協調して行う基地局を示す情報であることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記移動局の第2送信部は、前記第1の基地局に対し、自局が前記所定の要求信号をブロードキャストすることを要求する信号を送信することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記第1の基地局の第1送信部は、前記第2の基地局に対し、前記移動局からのブロードキャストを前記信号の送信前に通知する信号を送信することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 複数の基地局を有する無線通信システムにおいて、該複数の基地局に含まれる第1の基地局と通信する移動局であって、
前記第1の基地局から送信された、前記移動局との通信を前記複数の基地局間で協調して行うことを示す信号を受信する受信部と、
前記信号の受信に応じて、前記複数の基地局のうち、自局との通信を前記第1の基地局と協調して行う基地局の選定情報を生成するための所定の要求信号を、前記複数の基地局に対し、ブロードキャストする送信部とを有し、
前記複数の基地局のうち、前記所定の要求信号を受信した一以上の第2の基地局の各々は、
前記所定の要求信号に基づく情報であって、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を前記第1の基地局と協調して行う基地局の選定情報を、前記第1の基地局に通知する通知部と、
前記所定の要求信号の受信を契機として、前記移動局にリソースを割り当てた際の自局の空きRB(Resource Block)数を算出し、当該算出の結果を基に、前記移動局を接続させても、前記移動局の通信品質を維持することができるか否かを判定し、その可否に基づいて、前記移動局の受入れの可否を判定する受入れ可否判定部とを有し、
前記第1の基地局は、
CQI(Channel Quality Indicator)、伝搬ロス、空きRB(Resource Block)数の各通信状況に閾値を設定しておき、前記選定情報が何れも受入れ不可を示す場合には、前記各通信状況と前記閾値とに基づき、移動局の受入れを不可とする第2の基地局の中から、協調相手となる第2の基地局を選定する基地局選定部を有することを特徴とする移動局。 - 複数の基地局を有する無線通信システムにおいて、移動局と通信する基地局であって、
前記移動局に対し、前記複数の基地局間で協調して通信を行うことを示す信号を送信する送信部と、
前記信号の受信に応じて前記移動局からブロードキャストされる所定の要求信号を受信した、前記複数の基地局のうちの一以上の第2の基地局から、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を自局と協調して行う基地局の選定情報を受信する受信部とを有し、
前記複数の基地局のうち、前記所定の要求信号を受信した一以上の第2の基地局の各々は、
前記所定の要求信号に基づく情報であって、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を第1の基地局と協調して行う基地局の選定情報を、前記第1の基地局に通知する通知部と、
前記所定の要求信号の受信を契機として、前記移動局にリソースを割り当てた際の自局の空きRB(Resource Block)数を算出し、当該算出の結果を基に、前記移動局を接続させても、前記移動局の通信品質を維持することができるか否かを判定し、その可否に基づいて、前記移動局の受入れの可否を判定する受入れ可否判定部とを有し、
前記第1の基地局は、
CQI(Channel Quality Indicator)、伝搬ロス、空きRB(Resource Block)数の各通信状況に閾値を設定しておき、前記選定情報が何れも受入れ不可を示す場合には、前記各通信状況と前記閾値とに基づき、移動局の受入れを不可とする第2の基地局の中から、協調相手となる第2の基地局を選定する基地局選定部を有することを特徴とする基地局。 - 複数の基地局と移動局とを有する無線通信システムにおける基地局であって、
他の基地局と通信する前記移動局からブロードキャストされる所定の要求信号を受信する受信部と、
前記所定の要求信号に基づく情報であって、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を前記他の基地局と協調して行う基地局の選定情報を、前記他の基地局に通知する通知部と、
前記所定の要求信号の受信を契機として、前記移動局にリソースを割り当てた際の自局の空きRB(Resource Block)数を算出し、当該算出の結果を基に、前記移動局を接続させても、前記移動局の通信品質を維持することができるか否かを判定し、その可否に基づいて、前記移動局の受入れの可否を判定する受入れ可否判定部とを有し、
前記他の基地局は、
CQI(Channel Quality Indicator)、伝搬ロス、空きRB(Resource Block)数の各通信状況に閾値を設定しておき、前記選定情報が何れも受入れ不可を示す場合には、前記各通信状況と前記閾値とに基づき、移動局の受入れを不可とする基地局の中から、協調相手となる基地局を選定する基地局選定部を有することを特徴とする基地局。 - 複数の基地局と、該複数の基地局に含まれる第1の基地局と通信する移動局とを有する無線通信システムにおける通信方法であって、
前記第1の基地局は、
前記移動局に対し、前記複数の基地局間で協調して通信を行うことを示す信号を送信し、
前記移動局は、
前記信号の受信に応じて、前記複数の基地局に対し、所定の要求信号をブロードキャストし、
前記複数の基地局のうち、前記所定の要求信号を受信した一以上の第2の基地局の各々は、
前記所定の要求信号に基づく情報であって、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を前記第1の基地局と協調して行う基地局の選定情報を、前記第1の基地局に通知し、
前記所定の要求信号の受信を契機として、前記移動局にリソースを割り当てた際の自局の空きRB(Resource Block)数を算出し、当該算出の結果を基に、前記移動局を接続させても、前記移動局の通信品質を維持することができるか否かを判定し、その可否に基づいて、前記移動局の受入れの可否を判定し、
前記第1の基地局は、
CQI(Channel Quality Indicator)、伝搬ロス、空きRB(Resource Block)数の各通信状況に閾値を設定しておき、前記選定情報が何れも受入れ不可を示す場合には、前記各通信状況と前記閾値とに基づき、移動局の受入れを不可とする第2の基地局の中から、協調相手となる第2の基地局を選定する
ことを特徴とする通信方法。 - 複数の基地局を有する無線通信システムにおいて、該複数の基地局に含まれる第1の基地局と通信する移動局の通信方法であって、
前記第1の基地局から送信された、前記移動局との通信を前記複数の基地局間で協調して行うことを示す信号を受信し、
前記信号の受信に応じて、前記複数の基地局のうち、自局との通信を前記第1の基地局と協調して行う基地局の選定情報を生成するための所定の要求信号を、前記複数の基地局に対し、ブロードキャストし、
前記複数の基地局のうち、前記所定の要求信号を受信した一以上の第2の基地局の各々は、
前記所定の要求信号に基づく情報であって、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を前記第1の基地局と協調して行う基地局の選定情報を、前記第1の基地局に通知し、
前記所定の要求信号の受信を契機として、前記移動局にリソースを割り当てた際の自局の空きRB(Resource Block)数を算出し、当該算出の結果を基に、前記移動局を接続させても、前記移動局の通信品質を維持することができるか否かを判定し、その可否に基づいて、前記移動局の受入れの可否を判定し、
前記第1の基地局は、
CQI(Channel Quality Indicator)、伝搬ロス、空きRB(Resource Block)数の各通信状況に閾値を設定しておき、前記選定情報が何れも受入れ不可を示す場合には、前記各通信状況と前記閾値とに基づき、移動局の受入れを不可とする第2の基地局の中から、協調相手となる第2の基地局を選定する
ことを特徴とする通信方法。 - 複数の基地局を有する無線通信システムにおいて、移動局と通信する基地局の通信方法であって、
前記移動局に対し、前記複数の基地局間で協調して通信を行うことを示す信号を送信し、
前記信号の受信に応じて前記移動局からブロードキャストされる所定の要求信号を受信した、前記複数の基地局のうちの一以上の第2の基地局から、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を自局と協調して行う基地局の選定情報を受信し、
前記複数の基地局のうち、前記所定の要求信号を受信した一以上の第2の基地局の各々は、
前記所定の要求信号に基づく情報であって、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を第1の基地局と協調して行う基地局の選定情報を、前記第1の基地局に通知し、
前記所定の要求信号の受信を契機として、前記移動局にリソースを割り当てた際の自局の空きRB(Resource Block)数を算出し、当該算出の結果を基に、前記移動局を接続させても、前記移動局の通信品質を維持することができるか否かを判定し、その可否に基づいて、前記移動局の受入れの可否を判定し、
前記第1の基地局は、
CQI(Channel Quality Indicator)、伝搬ロス、空きRB(Resource Block)数の各通信状況に閾値を設定しておき、前記選定情報が何れも受入れ不可を示す場合には、前記各通信状況と前記閾値とに基づき、移動局の受入れを不可とする第2の基地局の中から、協調相手となる第2の基地局を選定する
ことを特徴とする通信方法。 - 複数の基地局と移動局とを有する無線通信システムにおける基地局の通信方法であって、
他の基地局と通信する前記移動局からブロードキャストされる所定の要求信号を受信し、
前記所定の要求信号に基づく情報であって、前記複数の基地局のうち、前記移動局との通信を前記他の基地局と協調して行う基地局の選定情報を、前記他の基地局に通知し、
前記所定の要求信号の受信を契機として、前記移動局にリソースを割り当てた際の自局の空きRB(Resource Block)数を算出し、当該算出の結果を基に、前記移動局を接続させても、前記移動局の通信品質を維持することができるか否かを判定し、その可否に基づいて、前記移動局の受入れの可否を判定し、
前記他の基地局は、
CQI(Channel Quality Indicator)、伝搬ロス、空きRB(Resource Block)数の各通信状況に閾値を設定しておき、前記選定情報が何れも受入れ不可を示す場合には、前記各通信状況と前記閾値とに基づき、移動局の受入れを不可とする基地局の中から、協調相手となる基地局を選定する
ことを特徴とする通信方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/069427 WO2013030915A1 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 無線通信システム、移動局、基地局、及び通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013030915A1 JPWO2013030915A1 (ja) | 2015-03-23 |
JP5741696B2 true JP5741696B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=47755470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013530899A Expired - Fee Related JP5741696B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 無線通信システム、移動局、基地局、及び通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9277474B2 (ja) |
JP (1) | JP5741696B2 (ja) |
WO (1) | WO2013030915A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6007743B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2016-10-12 | 富士通株式会社 | マルチホップ通信端末、マルチホップ通信システム、及びマルチホップ通信方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101739529B1 (ko) * | 2004-06-07 | 2017-05-24 | 애플 인크. | 무선 접속망에서 핸드오프 및 핸드오프 선택 |
US20070047495A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-01 | Qualcomm Incorporated | Reverse link soft handoff in a wireless multiple-access communication system |
JP4948104B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2012-06-06 | エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 | アクセス制御装置、及び無線ip電話システム |
EP2206385A4 (en) * | 2007-10-25 | 2017-03-29 | Optis Cellular Technology, LLC | Reduction in handover interruption in wimax |
JP5147476B2 (ja) | 2008-03-17 | 2013-02-20 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム、基地局およびデータ送信タイミング制御方法 |
JP2010068107A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Toshiba Corp | 通信装置、通信方法、及び通信プログラム |
JP5259322B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-08-07 | 京セラ株式会社 | 無線通信端末および無線通信方法 |
WO2010034528A1 (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Techniques for uplink cooperation of access nodes |
US20110255526A1 (en) * | 2008-12-25 | 2011-10-20 | Shoji Kaneko | Cellular mobile communication system, base station control device, and interstation-cooperated communication control method |
JP5250840B2 (ja) | 2009-03-30 | 2013-07-31 | Kddi株式会社 | 基地局制御装置及び基地局連携通信制御方法 |
JP5250841B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-07-31 | Kddi株式会社 | 基地局制御装置及び基地局連携通信制御方法 |
KR101567370B1 (ko) * | 2009-10-22 | 2015-11-23 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신 시스템에서 협력적 송수신 장치 및 방법 |
-
2011
- 2011-08-29 JP JP2013530899A patent/JP5741696B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-29 WO PCT/JP2011/069427 patent/WO2013030915A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-01-08 US US14/150,311 patent/US9277474B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013030915A1 (ja) | 2013-03-07 |
JPWO2013030915A1 (ja) | 2015-03-23 |
US9277474B2 (en) | 2016-03-01 |
US20140126546A1 (en) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5104769B2 (ja) | 通信システム | |
JP5228884B2 (ja) | 通信システム | |
EP2392167B1 (en) | Dynamic frequency selection in a cognitive radio system, | |
TW200818943A (en) | Wireless communication method and apparatus for assigning cell and resource blocks | |
US10536229B2 (en) | Method and device for providing coordinated communication of plurality of base stations in communication system to which beamforming is applied | |
US9681367B2 (en) | White space utilization | |
JP2020517143A (ja) | 周波数選択方法、ランダムアクセス方法および装置 | |
US20140335858A1 (en) | Cell search method for supporting discontinuous transmission and/or reception of base station | |
JP5747193B2 (ja) | チャネル情報を報告するための方法及び装置 | |
US11444722B2 (en) | Method for determining CQI information, base station, and user equipment | |
US9307556B2 (en) | Shared access of uplink carrier | |
CN114867120B (zh) | 资源的分配方法、装置、设备及存储介质 | |
EP3011778B1 (en) | Radio channel communication | |
JP5741696B2 (ja) | 無線通信システム、移動局、基地局、及び通信方法 | |
US9294957B2 (en) | Method and apparatus for resource allocation based on buffer status information of neighboring cell | |
US9363848B2 (en) | Communication control device, mobile station, and communication control method | |
US10582390B2 (en) | Method and apparatus for cooperative communication in wireless communication system | |
EP4415411A1 (en) | Wireless signal processing method, controlled device, terminal, relay device, control device, electronic device and computer-readable storage medium | |
KR20130068015A (ko) | 차세대 무선 액세스 네트워크에서의 자원 할당 장치 및 자원 할당 방법 | |
CN112969190B (zh) | 选择载波聚合小区主载波的方法及终端 | |
CN113473494B (zh) | 管理交叉链路干扰的方法 | |
CN105393573B (zh) | 一种干扰控制方法、装置及网元设备 | |
US11284304B2 (en) | Allocation of transport resources | |
US20220272573A1 (en) | Methods and Apparatuses for Load Balance | |
WO2025060783A1 (zh) | 小区配置参数确定方法、装置及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5741696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |