JP5738034B2 - Ultrasonic flaw detector - Google Patents
Ultrasonic flaw detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738034B2 JP5738034B2 JP2011070768A JP2011070768A JP5738034B2 JP 5738034 B2 JP5738034 B2 JP 5738034B2 JP 2011070768 A JP2011070768 A JP 2011070768A JP 2011070768 A JP2011070768 A JP 2011070768A JP 5738034 B2 JP5738034 B2 JP 5738034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- defect
- probe unit
- ultrasonic
- flaw detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
本発明は、被検体に対して超音波を送信して、被検体中の欠陥を検出する超音波探傷装置に関する。 The present invention relates to an ultrasonic flaw detector that transmits ultrasonic waves to a subject and detects defects in the subject.
被検体中の欠陥を非破壊検査する装置として、例えば、超音波探傷装置がある。この超音波探傷装置は、被検体に超音波を送信し、送信された超音波を被検体から受信して、この超音波を解析することで、被検体中の欠陥を検出する装置である。 As an apparatus for nondestructive inspection of a defect in a subject, for example, there is an ultrasonic flaw detection apparatus. This ultrasonic flaw detector is an apparatus that detects a defect in a subject by transmitting ultrasonic waves to the subject, receiving the transmitted ultrasonic waves from the subject, and analyzing the ultrasonic waves.
このような超音波探傷装置としては、例えば、以下の特許文献1に記載のものがある。 As such an ultrasonic flaw detector, there exists a thing of the following patent document 1, for example.
この超音波探傷装置は、2つの傾斜探触子と1つの垂直探触子との合計3つの探触子で検知された欠陥データを用いて、演算装置が三次元内の欠陥の向き及び長さを求めるものである。 This ultrasonic flaw detector uses the defect data detected by a total of three probes, that is, two inclined probes and one vertical probe, so that the arithmetic unit can detect the direction and length of the defect in three dimensions. It is a thing to ask for.
3つの探触子は、いずれも反射型フェーズドアレイである。3つの探触子は、走査方向に垂直な探傷断面内で互いに異なる向きに超音波を出力できるように配置されている。演算装置は、3つの探触子で検知された欠陥データを合成することで、探傷断面内での欠陥の長さ及び向きを求めている。そして、3つの探触子を目的の走査方向に移動させることで、この走査方向の各位置での探傷断面の欠陥の長さ及び向きから、三次元内での欠陥の向き及び長さを求めている。 All of the three probes are reflection type phased arrays. The three probes are arranged so that ultrasonic waves can be output in different directions within a flaw detection cross section perpendicular to the scanning direction. The arithmetic unit obtains the length and direction of the defect in the flaw detection section by synthesizing the defect data detected by the three probes. Then, by moving the three probes in the target scanning direction, the direction and length of the defect in three dimensions are obtained from the length and direction of the defect in the flaw detection section at each position in the scanning direction. ing.
上記特許文献1に記載の技術は、確かに、被検体中の欠陥の長さ及び向きを求めることができるものの、3つのフェーズドアレイを必要とするため、装置コストがかさむという問題点がある。 Although the technique described in Patent Document 1 can surely determine the length and orientation of the defect in the subject, since it requires three phased arrays, there is a problem that the apparatus cost increases.
そこで、本発明は、装置コストを抑えつつも、被検体中の欠陥の長さ及び向きを検出することができる超音波探傷装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an ultrasonic flaw detection apparatus that can detect the length and orientation of a defect in a subject while suppressing the apparatus cost.
上記問題点を解決するための発明に係る超音波探傷装置は、
被検体に対して超音波を送信する送信探触子と、該送信探触子が送信して該被検体を透過してきた超音波を受信する受信探触子とを有する探触子ユニットを備えた超音波探傷装置において、前記探触子ユニットの前記送信探触子から前記被検体を介して前記受信探触子が受信する前記超音波の伝播経路を通る前記被検体内の面を探傷断面とし、該探触子ユニットを有すると共に、該探触子ユニットで、互いに異なる方向を向いて交わっている3以上の該探傷断面での超音波探傷を実行する多方向探傷手段と、前記多方向探傷手段が前記被検体の表面に沿った一方向に走査されることにより、前記多方向探傷手段により前記3以上の探傷断面での超音波探傷のそれぞれで欠陥が検出された場合に、各探傷断面での超音波探傷のそれぞれで受信された超音波の強度及び該超音波の強度の前記走査に伴う変化から定まる見掛け上の欠陥長さを用いて、前記3以上の探傷断面のいずれにも垂直な仮想面内方向の該欠陥の向き及び長さを求める演算手段と、を備えていることを特徴とする。
An ultrasonic flaw detector according to the invention for solving the above-mentioned problems is
A probe unit having a transmission probe that transmits ultrasonic waves to a subject and a reception probe that receives ultrasonic waves transmitted by the transmission probe and transmitted through the subject. In the ultrasonic flaw detector described above, a surface of the subject passing through the ultrasonic wave propagation path received by the receiving probe from the transmission probe of the probe unit via the subject is detected. and then, with having該探probe unit, in該探probe unit, a multi-directional testing means for performing ultrasonic testing of three or more該探wound section which intersects oriented in different directions, the multi-directional When the flaw detection means is scanned in one direction along the surface of the subject, each flaw detection is performed when the multidirectional flaw detection means detects a defect in each of the three or more flaw detection cross sections. Received at each of the ultrasonic flaws in cross section By using the apparent defect length of which is determined from the change caused by the scanning of the intensity of the ultrasonic wave intensity and ultrasonic, orientation of the three or more to both vertical imaginary plane direction of the defect inspection section And a calculating means for obtaining the length.
当該超音波探傷装置では、探触子ユニットを構成する送信探触子及び受信探触子のいずれもが、フェーズドアレイではなく、1振動子型超音波探触子であっても、3以上の探傷断面での超音波探傷結果から、3以上の探傷断面のいずれにも垂直な仮想面内方向の欠陥の向き及び長さを求めることができる。よって、当該超音波探傷装置では、装置コストを抑えることができる。 In the ultrasonic flaw detection apparatus, even if each of the transmission probe and the reception probe constituting the probe unit is not a phased array but a single transducer type ultrasonic probe, three or more The direction and length of the defect in the virtual in-plane direction perpendicular to any of the three or more flaw detection cross sections can be obtained from the ultrasonic flaw detection result in the flaw detection cross section. Therefore, in the ultrasonic flaw detection apparatus, the apparatus cost can be suppressed.
ここで、前記超音波探傷装置において、前記多方向探傷手段は、3以上の前記探触子ユニットと、各探触子ユニットが超音波探傷を実行する前記探傷断面が互いに異なる方向を向いて交わるよう、3以上の該探触子ユニットを相互に連結する連結支持機構と、を有し、3以上の前記探触子ユニットのうち、第一探触子ユニットの探傷断面に対して第三探触子ユニットの探傷断面が90°の角度で交わり、前記第一探触子ユニットの探傷端面に対して第二探触子ユニットの探傷断面が90°を除く角度で交わり、前記演算手段は、前記3以上の探触子ユニットのそれぞれで欠陥が検出された場合、前記第一探触子ユニット及び前記第三探触子ユニットで受信された超音波の強度の前記走査に伴う変化から定まる各見かけ上の欠陥長さを用いて、欠陥の前記走査の方向における正側の端と前記欠陥の前記走査の方向における負側の端とのうち、いずれの端が前記第三探触子ユニットの前記受信探触子に対する前記送信探触子側に向いているかを定め、前記第一探触子ユニット及び前記第二探触子ユニットで受信された超音波の強度の前記走査に伴う)変化から定まる各見かけ上の欠陥長さを用いて、前記欠陥の正側の端と負側の端とうち、前記定めた端が前記送信探触子側に向いているとして、前記仮想面内方向の前記欠陥の向き及び長さを求めてもよい。 Here, in the ultrasonic flaw detection apparatus, the multi-directional flaw detection means intersects with three or more probe units and the flaw detection cross sections in which the probe units perform ultrasonic flaws in different directions. And a connection support mechanism for connecting the three or more probe units to each other, and of the three or more probe units, a third probe with respect to the flaw detection section of the first probe unit. The flaw detection cross section of the probe unit intersects at an angle of 90 °, the flaw detection cross section of the second probe unit intersects with the flaw detection end surface of the first probe unit at an angle other than 90 °, and the computing means When a defect is detected in each of the three or more probe units, each determined from the change accompanying the scanning of the intensity of ultrasonic waves received by the first probe unit and the third probe unit. Using the apparent defect length, Any one of a positive end in the scanning direction of the defect and a negative end in the scanning direction of the defect is the transmission probe with respect to the reception probe of the third probe unit. Each apparent defect length determined from a change in the intensity of ultrasonic waves received by the first probe unit and the second probe unit ) Then, out of the positive end and the negative end of the defect, the determined end faces the transmitting probe side, and the direction and length of the defect in the virtual in-plane direction are obtained. Also good.
当該超音波探傷装置では、3以上の探触子ユニットで被検体を一回走査することで、探傷断面に垂直な仮想面内方向の欠陥の向き及び長さを得ることができる。 In the ultrasonic flaw detection apparatus, the direction and length of the defect in the virtual in-plane direction perpendicular to the flaw detection cross section can be obtained by scanning the subject once with three or more probe units.
また、前記超音波探傷装置において、前記多方向探傷手段は、前記探触子ユニットと、該探触子ユニットにとっての前記探傷断面に沿い且つ前記送信探触子と前記受信探触子との間の中間を通る回転軸回りに該探触子ユニットを回転可能に支持する支持機構と、を有し、 前記演算手段は、前記多方向探傷手段が前記被検体の表面に沿った一方向に走査されることにより、欠陥が検出された場合、該欠陥の位置で前記探触子ユニットを回転させて、各回転角で受信された超音波の強度のうちで最小の強度の回転角を用いて、前記仮想面内方向の前記欠陥の向きを求め、該最小の欠陥長さの回転角と異なる回転角にセットされた前記探触子ユニットを有する前記多方向探傷手段を前記一方向に走査することにより、前記探触子ユニットで受信された超音波の強度の前記走査に伴う変化から定まる見掛け上の欠陥長さと該欠陥の向きとを用いて、前記仮想面内方向の前記欠陥の長さを求めてもよい。 Further, in the ultrasonic flaw detector, the multi-directional flaw detection means includes the probe unit, along the flaw detection cross section for the probe unit, and between the transmission probe and the reception probe. A support mechanism that rotatably supports the probe unit about a rotation axis passing through the middle of the center, and the calculation means scans the multidirectional flaw detection means in one direction along the surface of the subject. When a defect is detected, the probe unit is rotated at the position of the defect, and the rotation angle with the minimum intensity among the ultrasonic intensity received at each rotation angle is used. The direction of the defect in the virtual in-plane direction is obtained, and the multidirectional flaw detection means having the probe unit set at a rotation angle different from the rotation angle of the minimum defect length is scanned in the one direction. Received by the probe unit. Alternatively, the length of the defect in the virtual in-plane direction may be obtained using an apparent defect length determined from the change in the ultrasonic intensity accompanying the scanning and the direction of the defect.
当該超音波探傷装置では、1つの探触子ユニットで、しかもこの探触子ユニットを構成する送信探触子及び受信探触子のいずれもが、フェーズドアレイではなく、1振動子型超音波探触子であっても、探傷断面に垂直な仮想面内方向の欠陥の向き及び長さを求めることができる。よって、当該超音波探傷装置では、より装置コストを抑えることができる。 In the ultrasonic flaw detection apparatus, one probe unit and each of the transmission probe and the reception probe constituting the probe unit is not a phased array, but a single transducer ultrasonic probe. Even in the case of a touch element, the direction and length of a defect in a virtual in-plane direction perpendicular to the flaw detection cross section can be obtained. Therefore, the ultrasonic flaw detector can further reduce the device cost.
さらに、当該超音波探傷装置では、探触子ユニットの回転角から欠陥の向きを得ているので、欠陥の向きを求めるための演算負荷を軽減することができる。 Further, in the ultrasonic flaw detection apparatus, since the defect direction is obtained from the rotation angle of the probe unit, it is possible to reduce the calculation load for obtaining the defect direction.
また、前記超音波探傷装置において、前記探触子ユニットの前記回転軸回りの回転角を検知する回転角センサを備え、前記演算手段は、前記探触子ユニットにより受信された各回転角での超音波の強度を該回転角と対応付けて記憶する記憶部と、該記憶部から該記憶部に記憶されている超音波の強度のうちで最小の強度に対応付けられている回転角を抽出してもよい。 The ultrasonic flaw detection apparatus further includes a rotation angle sensor that detects a rotation angle of the probe unit around the rotation axis, and the calculation unit is configured to detect the rotation angle received by the probe unit. A storage unit that stores the intensity of ultrasonic waves in association with the rotation angle, and a rotation angle that is associated with the minimum intensity among the ultrasonic intensities stored in the storage unit is extracted from the storage unit. May be.
当該超音波探傷装置では、欠陥の向きに対応する探傷子ユニットの回転角を自動的に取得することができる。 In the ultrasonic flaw detector, the rotation angle of the flaw detector unit corresponding to the direction of the defect can be automatically acquired.
本発明では、探触子ユニットを構成する送信探触子及び受信探触子のいずれもが、フェーズドアレイではなく、1振動子型超音波探触子であっても、3以上の探傷断面での超音波探傷結果から、3以上の探傷断面のいずれにも垂直な仮想面内方向の欠陥の向き及び長さを求めることができる。 In the present invention, even if each of the transmission probe and the reception probe constituting the probe unit is not a phased array but a single transducer type ultrasonic probe, it has three or more flaw detection cross sections. From the ultrasonic flaw detection result, the direction and length of the defect in the virtual in-plane direction perpendicular to any of the three or more flaw detection cross sections can be obtained.
よって、本発明によれば、装置コストを抑えることができる。 Therefore, according to the present invention, the apparatus cost can be suppressed.
以下、本発明に係る超音波探傷装置の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Embodiments of an ultrasonic flaw detector according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
「第一実施形態」
まず、図1〜図4を参照して、超音波探傷装置の第一実施形態について説明する。
"First embodiment"
First, a first embodiment of an ultrasonic flaw detector will be described with reference to FIGS.
本実施形態の超音波探傷装置は、図2に示すように、被検体1に対して超音波Uを送信する送信探触子11と、送信探触子11が送信して被検体1を透過してきた超音波Uを受信する受信探触子12とを有する探触子ユニット10a,10b,10cを備えている。これら送信探触子11及び受信探触子12は、いずれも、フェーズドアレイではなく、1振動子型超音波探触子である。
As shown in FIG. 2, the ultrasonic flaw detector according to the present embodiment transmits a
送信探触子11及び受信探触子12は、いずれも、探触子本体13と、探触子本体13と被検体1との間に配置されるシュー14と、を有している。シュー14は、その側面形状が例えば直角三角形状を成し、被検体1の表面に対して探触子本体13の表面を傾斜させて、探触子本体13による超音波の送受信の向きに対して、被検体1への超音波の入出力の向きを変えている。なお、ここでは、探触子本体13とシュー14とを別体であるが、探触子本体13とシュー14とは一体であってもよい。
Each of the
被検体1は、2つの被接合部材2を突き合わせ溶接したもので、本実施形態の超音波探傷装置は、この被検体1中の溶接部3の欠陥4を有無、欠陥4の向き及び長さを検出する。
The subject 1 is obtained by butt welding two
本実施形態の超音波探傷装置は、図1及び図2に示すように、3つの探触子ユニット10a,10b,10cと、3つの探触子ユニット10a,10b,10cを相互に連結する連結支持機構20と、各探触子ユニット10a,10b,10cを駆動制御すると共に各探触子ユニット10a,10b,10cの受信探触子12が受信した超音波を解析して欠陥4の有無、欠陥4の向き及び長さを検出するコントローラ40と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the ultrasonic flaw detector according to the present embodiment is connected to three
連結支持機構20は、探触子ユニット10a,10b,10cを構成する送信探触子11と受信探触子12とを連結するための連結ロッド21と、送信探触子11及び受信探触子12を連結ロッド21に取り付けるための取付具24と、探触子ユニット10a,10b,10c毎の連結ロッド21相互を連結する連結軸28と、探触子ユニット10a,10b,10c毎の連結ロッド21が固定される支持枠30と、を有している。
The
3つの探触子ユニット10a,10b,10c毎の連結ロッド21、つまり3つの連結ロッド21は、それぞれの長手方向の中央で互いに重なって連結軸28で連結されている。3つの連結ロッド21のうち、第一連結ロッド21aに対して第二連結ロッド21bが時計回り方向に45°の角度を成し、第一連結ロッド21aに対して第三連結ロッド21cが時計回り方向に90°の角度を成すよう、支持枠30に固定されている。第一連結ロッド21aに対して、反時計回り方向に45°の角度を成す方向は、本実施形態の超音波探傷装置にとっての走査方向Sを成す。本実施形態では、この走査方向Sを基準した場合、時計回り方向に、第一連結ロッド21aが45°の角度を成し、第二連結ロッド21bが90°の角度を成し、第三連結ロッドが21cは135°の角度を成している。なお、以下では、第一連結ロッド21aに取り付けられている探触子ユニット10aを第一探触子ユニット、第二連結ロッド21bに取り付けられている探触子ユニット10bを第二探触子ユニット、第三連結ロッド21cに取り付けられている探触子ユニット10cを第三探触子ユニットとする。
The connecting
各連結ロッド21の両端部側には、連結軸28が延びる方向に貫通し且つ連結ロッド21の長手方向に延びる長孔22が形成されている。
On both ends of each connecting
取付具24(図2)は、送信探触子11及び受信探触子12の探触子本体13に固定されている取付座25と、取付座25に取り付けられている連結ピン26と、連結ピン26の端部に捻じ込まれている留めボルト27と、を有している。連結ピン26は、連結ロッド21の長孔22に挿通されている。送信探触子11及び受信探触子12は、連結ロッド21に対して、連結ピン26と共に連結ロッド21の長孔22が延びている方向に相対移動させることができる。一方で、送信探触子11及び受信探触子12、さらに連結ピン26は、留めボルト27が連結ピン26に捻じ込まれると、連結ロッド21に対する相対移動が拘束される。このため、各探触子ユニット10a,10b,10cの送信探触子11及び受信探触子12を連結ロッド21に対して移動させることで、送信探触子11と受信探触子12との間の間隔を変えることができると共に、送信探触子11と受信探触子12とを目的の間隔で連結ロッド21に固定することができる。
The attachment 24 (FIG. 2) is connected to an
本実施形態では、送信探触子11から被検体1を介して受信探触子12が受信する超音波の伝播経路を通る被検体1内の面を探傷断面Pとし、3つの探触子ユニット10a,10b,10c毎に超音波探傷装置にとっての探傷断面P1,P2,P3が設定されている。3つの探触子ユニット10a,10b,10c毎の探傷断面Pは、互いに異なる方向を向いて交わっており、各探触子ユニット10a,10b,10cの探傷断面P1,P2,P3は、各探触子ユニット10a,10b,10cが取り付けられている連結ロッド21a,21b,21cが延びている方向に平行である。このため、第一探触子ユニット10aにとっての探傷断面P1は、走査方向Sに対して時計回り方向に45°の角度を成し、第二探触子ユニット10bにとっての探傷断面P2は、走査方向Sに対して時計回り方向に90°を成し、第三探触子ユニット10cにとっての探傷断面P3は、走査方向Sに対して時計回り方向に135°の角度を成している。
In the present embodiment, a surface in the subject 1 passing through an ultrasonic wave propagation path received by the receiving
コントローラ40は、探触子ユニット10a,10b,10cを駆動制御するための駆動制御回路41と、この駆動制御回路41に対して指示を与えると共に、探触子ユニット10a,10b,10cの受信探触子12が受信した超音波を解析して欠陥4の有無、欠陥4の向き及び長さを検出するCPU42と、各種データ等を表示するディスプレイ43と、メモリ44とを有している。メモリ44には、受信探触子12が受信した超音波を解析して欠陥4の有無を検出するためや、欠陥4の向き及び長さを検出するためのプログラムが予め記憶されている。
The
なお、本実施形態において、多方向探傷手段は、3つの探触子ユニット10a,10b,10cと、これらを相互に連結する連結支持機構20とを有して構成されている。また、演算手段は、このプログラムが記憶されているメモリ44と、このプログラムを実行するCPU42とを有して構成されている。
In the present embodiment, the multidirectional flaw detection means includes three
次に、以上で説明した本実施形態の超音波探傷装置の取扱い方及び動作について説明する。 Next, how to handle and operate the ultrasonic flaw detector according to the present embodiment described above will be described.
まず、被検体1の厚さを考慮して、各探触子ユニット10a,10b,10cの送信探触子11から被検体1へ送信された超音波が被検体1の裏面で反射して受信探触子12で受信されるよう、各探触子ユニット10a,10b,10cの送信探触子11と受信探触子12との間隔を調整する。なお、各探触子ユニット10a,10b,10cの送信探触子11と受信探触子12との間隔は、探触子ユニット10a,10b,10c相互で同じである。
First, in consideration of the thickness of the subject 1, ultrasonic waves transmitted from the
次に、被検体1の表面上に、3つの探触子ユニット10a,10b,10c及びこの3つの探触子ユニット10a,10b,10cを相互に連結する連結支持機構20を置く。この際、図1に示すように、連結支持機構20の連結軸28が被検体1の溶接部3上に位置し、超音波探傷装置にとっての走査方向Sが溶接部3の長手方向に平行になるよう、3つの探触子ユニット10a,10b,10c及び連結支持機構20を被検体1の表面上にセットする。
Next, on the surface of the subject 1, the three
次に、コントローラ40により各探触子ユニット10a,10b,10cを駆動してから、3つの探触子ユニット10a,10b,10c及び連結支持機構20を走査方向Sに移動させる、つまり被検体1の溶接部3に沿って移動させる。
Next, after the
3つの探触子ユニット10a,10b,10cの移動により、コントローラ40のCPU42は、駆動制御回路41を介して、各探触子ユニット10a,10b,10cから図3に示す出力を受け付ける。なお、図3中のグラフで横軸は走査方向Sでの探触子ユニット10a,10b,10cの位置を示し、縦軸は探触子ユニット10a,10b,10cの受信探触子12が受信した超音波エコーの信号強度を示す。超音波エコーの信号強度は、欠損がある場合に低下する。このため、演算手段を構成するCPU42は、各探触子ユニット10a,10b,10cからの当該探触子ユニットの位置に応じた超音波エコーの信号強度を解析して、信号強度が低くなり始めた探触子ユニットの位置から信号強度が再び元のレベルに戻った探触子ユニットの位置までの長さを、当該探触子ユニットにより検知された見掛け上の欠陥長さであると認識する。
As the three
ここで、仮に、探触子ユニットが第一探触子ユニット10aと第二探触子ユニット10bの2つのみであるとする。この場合、図3に示すように、第一探触子ユニット10aの出力中で信号強度が低下している区間S1と第二探触子ユニット10bの出力中で信号強度が低下している区間S2とが重なり合う領域A中に欠陥4が存在することになる。しかしながら、この領域Aにより特定される欠陥4は、第一探触子ユニット10aからの出力で信号強度が低くなり始めた位置に対応する欠陥4の端が、(−)走査方向S側の欠陥の端e1である可能性と(+)走査方向S側の欠陥の端e2である可能性とがあり、欠陥4の向きを特定できない。このため、本実施形態では、欠陥4の向きを特定するために3つの探触子ユニット10a,10b,10cを設けている。
Here, it is assumed that there are only two probe units, the
演算手段を構成するCPU42は、各探触子ユニット10a,10b,10cからの出力を受け付けると、まず、前述したように、各探触子ユニット10a,10b,10cの出力から、探触子ユニット10a,10b,10cの出力毎の見掛け上の欠陥長さを認識する。
When receiving the outputs from the
次に、CPU42は、第一探触子ユニット10aの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL1と第三探触子ユニット10cの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL3との大小関係を比較し、L1>L3であると判断した場合、この欠陥4は、(+)走査方向S側の欠陥4の端が送信探触子11側(図3及び4中の上側)に位置する向きを向いているとして、図4に示すように、走査方向Sに平行な仮想線を基準にして半時計回り方向の角度θを用いて欠陥4の向きを定める。
Next, the
この際、CPU42は、第一探触子ユニット10aの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL1と第二探触子ユニット10bの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL2とを、以下の(数1)に代入して、欠陥4の向きθを求める。
tanθ=(L1−L2)/L2 ・・・・・・・・・・・(数1)
At this time, the
tan θ = (L1−L2) / L2 (Equation 1)
次に、CPU42は、欠陥4の向きθと第二探触子ユニット10bの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL2とを、以下の(数2)に代入して、欠陥4の長さL0を求める。
L0=L2/cosθ ・・・・・・・・・・・・・・・・(数2)
Next, the
L0 = L2 / cosθ (Equation 2)
そして、CPU42は、求めた欠陥4の向きθ及び長さL0をディスプレイ43に出力させる。なお、ここで求められ欠陥4の向きθ及び長さL0は、いずれも、3つの探傷断面P1,P2,P3に対して垂直な仮想面、つまり被検体1の表面に平行な面内での欠陥4の向き及び長さである。
Then, the
また、CPU42は、第一探触子ユニット10aの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL1と第三探触子ユニット10cの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL3との大小関係を比較した結果、L1≦L3であると判断した場合、この欠陥4は、(−)走査方向S側の欠陥4の端が送信探触子11側(図4中の上側)に位置する向きを向いているとして、走査方向Sに平行な仮想線を基準にして時計回り方向の角度θ’を用いて欠陥4の向きを定める。
In addition, the
この際、CPU42は、第一探触子ユニット10aの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL1と第二探触子ユニット10bの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL2とを、以下の(数1a)に代入して欠陥4の向きθ’を求める。
tanθ’=(L1−L2)/L2 ・・・・・・・・・・・(数1a)
At this time, the
tan θ ′ = (L1−L2) / L2 (Equation 1a)
次に、CPU42は、欠陥4の向きθ’と第二探触子ユニット10bの出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL2とを、以下の(数2a)に代入して、欠陥4の長さL0を求める。
L0=L2/cosθ’ ・・・・・・・・・・・・・・・・(数2a)
Next, the
L0 = L2 / cos θ ′ (Equation 2a)
そして、CPU42は、求めた欠陥4の向きθ’及び長さL0をディスプレイ43に出力させる。
Then, the
以上にように、本実施形態では、被検体1中の欠陥4の向き及び長さを検出することができる。しかも、本実施形態では、3つの探触子ユニット10a,10b,10cを用いているものの、各探触子ユニット10a,10b,10cを構成する送信探触子11及び受信探触子12は、いずれも、フェーズドアレイではなく、1振動子型超音波探触子であるため、装置コストを抑えることができる。
As described above, in the present embodiment, the direction and length of the
なお、本実施形態では、探触子ユニット10a,10b,10c毎の連結ロッド21と、取付具24と、各連結ロッド21相互を連結する連結軸28と、各連結ロッド21が固定される支持枠30とを有して、連結支持機構20を構成しているが、連結支持機構20は、探触子ユニット10a,10b,10c毎の探傷断面P1,P2,P3が互いに異なる方向を向いて交わるよう、3つの探触子ユニット10a,10b,10cを相互に連結することができれば、如何なる機構であってもよい。
In the present embodiment, the connecting
「第二実施形態」
次に、図5〜図8を参照して、超音波探傷装置の第二実施形態について説明する。
"Second embodiment"
Next, a second embodiment of the ultrasonic flaw detector will be described with reference to FIGS.
本実施形態の超音波探傷装置は、図5及び図6に示すように、1つの探触子ユニット10と、この探触子ユニット10にとっての探傷断面Pに沿い且つ送信探触子11と受信探触子12との間の中間を通る回転軸回りに探触子ユニット10を回転可能に支持する支持機構20aと、探触子ユニット10の回転角を検知する回転角センサ39と、コントローラ40aとを備えている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the ultrasonic flaw detection apparatus according to the present embodiment is provided with one
本実施形態の探触子ユニット10は、第一実施形態の探触子ユニットと同じである。
The
支持機構20aは、探触子ユニット10を構成する送信探触子11と受信探触子12とを連結するための連結ロッド29と、送信探触子11及び受信探触子12を連結ロッド29の取り付けるための取付具24と、探触子ユニット10の回転中心となる回転軸28aと、連結ロッド29、回転軸28a及び回転角センサ39を支持する支持枠30と、を有している。
The
連結ロッド29の長手方向の中心には、回転軸28aが設けられている。また、連結ロッド29の長手方向の両端部側には、第一実施形態の連結ロッド21と同様、回転軸28aが伸びている方向に貫通し且つ連結ロッド29の長手方向に延びる長孔22が形成されている。
A
取付具24は、第一実施形態の取付具24と同様、送信探触子11及び受信探触子12の探触子本体13に固定されている取付座25と、取付座25に取り付けられている連結ピン26と、連結ピン26の端部に捻じ込まれている留めボルト27と、を有している。
The
支持枠30aは、矩形状の枠本体31と、枠本体31で互いに向かい合っている一対の枠梁相互を連結する連結梁32とを有している。連結ロッド29の中心に設けられている回転軸28aは、この連結梁32の長手方向の中心に回転可能に取り付けられている。回転角センサ39は、この連結梁32上であって回転軸28aと対向する位置に固定されている。
The
コントローラ40aは、第一実施形態と同様、駆動制御回路41とCPU42とディスプレイ43とメモリ44とを有している。本実施形態の駆動制御回路41は、探触子ユニット10の送信探触子11及び受信探触子12を駆動制御すると共に、回転角センサ39を駆動制御する。また、本実施形態のメモリ44には、受信探触子12が受信した超音波を解析して欠陥4の有無を検出するためや、欠陥4の向き及び長さを検出するためのプログラムが予め記憶されている。本実施形態は、第一実施形態と異なり、回転角センサ39からの出力及び1つの探触子ユニット10からの出力に基づいて被検体1中の欠陥4の有無や、欠陥4の向き及び長さを検出するものであるため、このプログラムは、第一実施形態のプログラムと異なっている。
The
なお、本実施形態において、多方向探傷手段は、1つの探触子ユニット10と、これを回転可能に支持する支持機構20aとを有して構成されている。また、演算手段は、このプログラムが記憶されているメモリ44と、このプログラムを実行するCPU42とを有して構成されている。
In the present embodiment, the multidirectional flaw detection means includes one
次に、以上で説明した本実施形態の超音波探傷装置の取扱い方及び動作について説明する。 Next, how to handle and operate the ultrasonic flaw detector according to the present embodiment described above will be described.
本実施形態においても、まず、探触子ユニット10の送信探触子11から被検体1へ送信された超音波が被検体1の裏面で反射して受信探触子12で受信されるよう、探触子ユニット10の送信探触子11と受信探触子12との間隔を調整する。
Also in the present embodiment, first, the ultrasonic wave transmitted from the
次に、被検体1の表面上に、探触子ユニット10及びこの探触子ユニット10を支持する支持機構20aを置く。この際、図5に示すように、支持機構20aの回転軸28aが被検体1の溶接部3上に位置し、探触子ユニット10にとっての探傷断面Pが溶接部3の長手方向に対して例えば垂直になるよう、言い換えると、探触子ユニット10を構成する送信探触子11と受信探触子12とを結ぶ線分が溶接部3の長手方向に対して例えば垂直になるよう、探触子ユニット10及び支持機構20aを被検体1の表面上にセットする。
Next, the
次に、コントローラ40aにより探触子ユニット10を駆動してから、探触子ユニット10及び支持機構20aを被検体1の溶接部3に沿って移動させる。本実施形態では、この移動方向が被検体1に対する超音波探傷装置の走査方向Sである。
Next, after the
コントローラ40aのCPU42は、探触子ユニット10の移動過程で、駆動制御回路41を介して、探触子ユニット10の出力を受け付ける。CPU42は、探触子ユニット10からの出力を受け付けると、超音波エコーの信号強度が低下している区間があるか否かを判断し、超音波エコーの信号強度が低下している区間がある場合には、被検体1中に欠陥4が存在する旨と共に、走査方向Sでの欠陥4が存在している位置、つまり走査方向Sでの超音波エコーの信号強度が低下している区間をディスプレイ43に表示させる。なお、ここでは、被検体1中に欠陥4が存在する旨及び欠陥4が存在している位置をディスプレイ43に表示させているが、単に、探触子ユニット10からの出力をそのままディスプレイ43に表示されるようにしてもよい。この場合、この超音波探傷装置を扱っている取扱者がディスプレイ43の表示内容から、被検体1中に欠陥4が存在するか否か、欠陥4が存在する場合にはこの欠陥4が存在している位置を把握する必要がある。
The
次に、図7に示すように、支持機構20aの回転軸28aが被検体1の溶接部3上であって、ディスプレイ43に表示された欠陥4が存在している位置に位置するよう、探触子ユニット10及び支持機構20aを被検体1の表面上に改めてセットする。
Next, as shown in FIG. 7, the search is made so that the
そして、支持機構20aの回転軸28aを中心として、探触子ユニット10を少なくとも180°回転させる。コントローラ40aのCPU42は、探触子ユニット10の回転過程で、駆動制御回路41を介して、探触子ユニット10からの出力及び回転角センサ39からの出力を受け付け、両出力を対応付けてメモリ44に記憶する。つまり、CPU42は、探触子ユニット10からの出力を探触子ユニット10の回転角と対応付けてメモリ44に記憶する。なお、探触子ユニット10の移動方向である走査方向Sを基準として、探触子ユニット10を時計回り方向に回転させた場合には、走査方向Sを基準として時計回り方向の角度が探触子ユニット10の回転角となり、走査方向Sを基準として、探触子ユニット10を反時計回り方向に回転させた場合には、走査方向Sを基準として反時計回り方向の角度が探触子ユニット10の回転角となる。
Then, the
CPU42は、次に、メモリ44に記憶されている回転角毎の探触子ユニット10からの出力のうちで、超音波エコーの信号強度が最小の出力を定め、この出力に対応付けられている回転角を抽出し、この回転角を欠陥4の向きとしてメモリ44に記憶すると共にディスプレイ43に表示させる。
Next, the
探触子ユニット10にとっての探傷断面Pが欠陥4が延びている方向に沿う方向を向いている場合、このときの探触子ユニット10からの出力が示す超音波エコーの信号強度は最小になる。このため、本実施形態では、超音波エコーの信号強度が最小のときの回転角を欠陥4の向きとしている。なお、ここでは、CPU42が探触子ユニット10からの出力と探触子ユニット10の回転角とを対応付けてメモリ44に記憶し、このメモリ44から超音波エコーの信号強度が最小のときの回転角を抽出し、これを欠陥4の向きとしているが、単に、回転中の探触子ユニット10からの出力をそのままディスプレイ43に表示されるようにしてもよい。この場合、取扱者は、ディスプレイ43の表示内容から、超音波エコーの信号強度が最小のときの回転角を欠陥4の向きとして把握する必要がある。
When the flaw detection cross section P for the
次に、探触子ユニット10の回転角を超音波エコーの信号強度が最小のときの回転角と異なる角度にして、支持機構20aの回転軸28aが被検体1の溶接部3上に位置するよう、探触子ユニット10及び支持機構20aを被検体1の表面上に再びセットする。
Next, the rotation angle of the
次に、探触子ユニット10及び支持機構20aを走査方向Sに移動させる。
Next, the
コントローラ40aのCPU42は、この探触子ユニット10の移動により、駆動制御回路41を介して、探触子ユニット10から図8に示す出力及び回転角センサ39からの出力を受け付ける。なお、図8中のグラフで横軸は走査方向Sでの探触子ユニット10の位置を示し、縦軸は探触子ユニット10からの出力である超音波エコーの信号強度を示す。
The
CPU42は、探触子ユニット10からの出力及び回転角センサ39からの出力を受け付けると、この探触子ユニット10の出力から認識された欠陥4の見掛け上の長さL4と、この回転角センサ39からの出力である回転角θ4と、欠陥4の向きθとから、探傷断面Pに対して垂直な仮想面内、つまり被検体1の表面に平行な面内での欠陥4の長さL0を求める。
When the
ここで、簡単のため、回転角センサ39からの出力である回転角θ4は90°であるとする。この場合、CPU42は、欠陥4の見掛け上の長さL4及び欠陥4の向きθを、以下の(数3)に代入して、探傷断面Pに対して垂直な仮想面内での欠陥4の長さL0を求める。
L0=L4/cosθ ・・・・・・・・・・・・・・・・(数3)
Here, for the sake of simplicity, it is assumed that the rotation angle θ4 that is the output from the
L0 = L4 / cosθ (Equation 3)
なお、最初の走査のとき探触子ユニット10の回転角が、超音波エコーの信号強度が最小のときの回転角、つまり欠陥4の向きと異なっている場合には、CPU42は、最初の走査のとき探触子ユニット10の回転角と最初の走査で認識された欠陥4の見掛け上の長さとを用いて、欠陥4の向きを求めた段階で、直ちに、欠陥4の長さを求めてもよい。この場合、二回目の走査は不要になる。
If the rotation angle of the
そして、CPU42は、求めた欠陥4の長さL0をディスプレイ43に出力させる。
Then, the
以上にように、本実施形態では、被検体1中の欠陥4の向き及び長さを検出することができる。また、本実施形態では、探触子ユニット10の数量が1個であり、しかも、探触子ユニット10を構成する送信探触子11及び受信探触が、いずれもフェーズドアレイではなく、1振動子型超音波探触子であるため、第一実施形態よりもさらに装置コストを抑えることができる。
As described above, in the present embodiment, the direction and length of the
また、本実施形態では、被検体1中の欠陥4の向きを検出するために、CPU42による演算処理が不要になるため、第一実施形態よりもCPU42の演算負荷を軽減することができる。
In the present embodiment, since the calculation process by the
なお、本実施形態では、探触子ユニット10を構成する送信探触子11と受信探触子12とを連結するための連結ロッド29と、取付具24と、探触子ユニット10の回転中心となる回転軸28aと、この回転軸28aを支持する支持枠30aと有して、支持機構20aを構成しているが、支持機構20aは、探触子ユニット10にとっての探傷断面Pに対して垂直な面内で探触子ユニット10を回転可能に支持できるものであれば、如何なる機構であってもよい。
In the present embodiment, the connecting
また、第一実施形態及び本実施形態では、欠陥長さを演算で求めているが、作図で求めてもよい。この場合、CPU42は、図3や図8に示す図をメモリ44上に展開する。具体的には、CPU42は、探触子ユニットの出力と、この探触子ユニットの出力に関連付けて探触子ユニットの回転角の平行な線分とをメモリ44上に展開すると共に、この線分で特定される欠陥4をメモリ44上展開して、この欠陥4の長さ等を実測して求めることになる。
In the first embodiment and the present embodiment, the defect length is obtained by calculation, but may be obtained by drawing. In this case, the
10,10a,10b,10c…探触子ユニット、11…送信探触子、12…受信探触子、20…連結支持機構、20a…支持機構、21,29…連結ロッド、28a…回転軸、30、30a…支持枠、39…回転角センサ、40…コントローラ、41…駆動制御回路、42…CPU、43…ディスプレイ、44…メモリ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記探触子ユニットの前記送信探触子から前記被検体を介して前記受信探触子が受信する前記超音波の伝播経路を通る前記被検体内の面を探傷断面とし、該探触子ユニットを有すると共に、該探触子ユニットで、互いに異なる方向を向いて交わっている3以上の該探傷断面での超音波探傷を実行する多方向探傷手段と、
前記多方向探傷手段が前記被検体の表面に沿った一方向に走査されることにより、前記多方向探傷手段により前記3以上の探傷断面での超音波探傷のそれぞれで欠陥が検出された場合に、各探傷断面での超音波探傷のそれぞれで受信された超音波の強度及び該超音波の強度の前記走査に伴う変化から定まる見掛け上の欠陥長さを用いて、前記3以上の探傷断面のいずれにも垂直な仮想面内方向の該欠陥の向き及び長さを求める演算手段と、
を備えていることを特徴とする超音波探傷装置。 A probe unit having a transmission probe that transmits ultrasonic waves to a subject and a reception probe that receives ultrasonic waves transmitted by the transmission probe and transmitted through the subject. In the ultrasonic flaw detector,
A surface in the subject passing through the propagation path of the ultrasonic wave received by the receiving probe from the transmitting probe of the probe unit via the subject is defined as a flaw detection cross section, and the probe unit And multi-directional flaw detection means for performing ultrasonic flaw detection at three or more flaw detection cross-sections crossing in different directions from each other in the probe unit,
When the multi-directional flaw detection means scans in one direction along the surface of the subject, and the multi-directional flaw detection means detects a defect in each of the ultrasonic flaw detection at the three or more flaw detection cross sections. Using the apparent intensity of the ultrasonic wave received at each of the ultrasonic flaws in each flaw detection cross section and the apparent defect length determined from the change in the ultrasonic intensity due to the scanning, the three or more flaw detection cross sections A computing means for determining the direction and length of the defect in the direction of the virtual plane perpendicular to both;
An ultrasonic flaw detector characterized by comprising:
前記多方向探傷手段は、3以上の前記探触子ユニットと、各探触子ユニットが超音波探傷を実行する前記探傷断面が互いに異なる方向を向いて交わるよう、3以上の該探触子ユニットを相互に連結する連結支持機構と、を有し、3以上の前記探触子ユニットのうち、第一探触子ユニットの探傷断面に対して第三探触子ユニットの探傷断面が90°の角度で交わり、前記第一探触子ユニットの探傷端面に対して第二探触子ユニットの探傷断面が90°を除く角度で交わり、
前記演算手段は、前記3以上の探触子ユニットのそれぞれで欠陥が検出された場合、前記第一探触子ユニット及び前記第三探触子ユニットで受信された超音波の強度の前記走査に伴う変化から定まる各見かけ上の欠陥長さを用いて、欠陥の前記走査の方向における正側の端と前記欠陥の前記走査の方向における負側の端とのうち、いずれの端が前記第三探触子ユニットの前記受信探触子に対する前記送信探触子側に向いているかを定め、前記第一探触子ユニット及び前記第二探触子ユニットで受信された超音波の強度の前記走査に伴う(b)変化から定まる各見かけ上の欠陥長さを用いて、前記欠陥の正側の端と負側の端とうち、前記定めた端が前記送信探触子側に向いているとして、前記仮想面内方向の前記欠陥の向き及び長さを求める、
ことを特徴とする超音波探傷装置。 The ultrasonic flaw detector according to claim 1,
The multidirectional flaw detection means includes three or more probe units such that the three or more probe units and the flaw detection cross-sections in which the probe units perform ultrasonic flaws cross in different directions. A connection support mechanism that connects the two, and among the three or more probe units, the third probe unit has a 90 ° inspection section relative to the first probe unit Intersecting at an angle, and the flaw detection cross section of the second probe unit intersects with the flaw detection end face of the first probe unit at an angle other than 90 °,
When the defect is detected in each of the three or more probe units, the calculation means performs the scanning of the intensity of ultrasonic waves received by the first probe unit and the third probe unit. Using each apparent defect length determined from the accompanying change, any one of the positive end in the scanning direction of the defect and the negative end in the scanning direction of the defect is the third end. The scanning of the intensity of ultrasonic waves received by the first probe unit and the second probe unit is determined by determining whether the probe unit is directed to the transmission probe side with respect to the reception probe. the associated (b) by using the defect length on each apparent determined from the change, the positive side of the end and negative end and out of the defect, as the predetermined end is facing the transmitting transducer side determine the orientation and length of the defect of the virtual plane direction,
An ultrasonic flaw detector characterized by that.
前記多方向探傷手段は、前記探触子ユニットと、該探触子ユニットにとっての前記探傷断面に沿い且つ前記送信探触子と前記受信探触子との間の中間を通る回転軸回りに該探触子ユニットを回転可能に支持する支持機構と、を有し、
前記演算手段は、前記多方向探傷手段が前記被検体の表面に沿った一方向に走査されることにより、欠陥が検出された場合、該欠陥の位置で前記探触子ユニットを回転させて、各回転角で受信された超音波の強度のうちで最小の強度の回転角を用いて、前記仮想面内方向の前記欠陥の向きを求め、該最小の欠陥長さの回転角と異なる回転角にセットされた前記探触子ユニットを有する前記多方向探傷手段を前記一方向に走査することにより、前記探触子ユニットで受信された超音波の強度の前記走査に伴う変化から定まる見掛け上の欠陥長さと該欠陥の向きとを用いて、前記仮想面内方向の前記欠陥の長さを求める、
ことを特徴とする超音波探傷装置。 The ultrasonic flaw detector according to claim 1,
The multi-directional flaw detection means includes the probe unit, a rotation axis along the flaw detection cross section for the probe unit and about the rotation axis passing through the middle between the transmission probe and the reception probe. A support mechanism for rotatably supporting the probe unit,
The calculation means, when the defect is detected by scanning the multidirectional flaw detection means in one direction along the surface of the subject, the probe unit is rotated at the position of the defect , The direction of the defect in the virtual in-plane direction is obtained by using the rotation angle with the minimum intensity among the ultrasonic wave intensity received at each rotation angle, and the rotation angle different from the rotation angle with the minimum defect length. By scanning the multi-directional flaw detection means having the probe unit set in one direction, the apparent intensity determined from the change accompanying the scanning of the intensity of the ultrasonic wave received by the probe unit . Using the defect length and the direction of the defect, the length of the defect in the virtual in-plane direction is obtained.
An ultrasonic flaw detector characterized by that.
前記探触子ユニットの前記回転軸回りの回転角を検知する回転角センサを備え、
前記演算手段は、前記探触子ユニットにより受信された各回転角での超音波の強度を該回転角と対応付けて記憶する記憶部と、該記憶部から該記憶部に記憶されている超音波の強度のうちで最小の強度に対応付けられている回転角を抽出する、
ことを特徴とする超音波探傷装置。 The ultrasonic flaw detector according to claim 3,
A rotation angle sensor for detecting a rotation angle of the probe unit around the rotation axis;
The computing means includes a storage unit that stores the intensity of the ultrasonic wave received at each rotation angle received by the probe unit in association with the rotation angle, and a superstructure stored in the storage unit from the storage unit. Extracting the rotation angle associated with the minimum intensity of the sound wave,
An ultrasonic flaw detector characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011070768A JP5738034B2 (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Ultrasonic flaw detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011070768A JP5738034B2 (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Ultrasonic flaw detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012202963A JP2012202963A (en) | 2012-10-22 |
JP5738034B2 true JP5738034B2 (en) | 2015-06-17 |
Family
ID=47184109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011070768A Active JP5738034B2 (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Ultrasonic flaw detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5738034B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3028618B1 (en) * | 2014-11-14 | 2018-09-28 | Airbus | TOOL FOR NON-INTRUSIVE MEASUREMENTS |
JP6088088B1 (en) * | 2016-04-15 | 2017-03-01 | 株式会社ニチゾウテック | Ultrasonic flaw detection inspection apparatus and inspection method for anchor bolt |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5917154A (en) * | 1982-07-20 | 1984-01-28 | Kobe Steel Ltd | Method and device for detecting defect by ultrasonic wave method |
JP2007046913A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Welded structure flaw detection testing method, and steel welded structure flaw detector |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011070768A patent/JP5738034B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012202963A (en) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5622597B2 (en) | Ultrasonic flaw detection apparatus and ultrasonic flaw detection method | |
JP5868198B2 (en) | Ultrasonic flaw detection apparatus and ultrasonic flaw detection method for welds | |
KR20100076636A (en) | Multi channel ultrasonic welding inspection system and control method | |
JP4694576B2 (en) | Turbine component defect detection method and apparatus | |
WO2015001625A1 (en) | Ultrasonic flaw-detection device, ultrasonic flaw-detection method, and method for inspecting weld zone of panel structure | |
JP5574731B2 (en) | Ultrasonic flaw detection test method | |
JP2014219390A (en) | Auto beam optimization for phased array weld inspection | |
JP6026245B2 (en) | Ultrasonic inspection method and ultrasonic inspection apparatus | |
JP5846367B2 (en) | Flaw detection method and flaw detection apparatus for welds using TOFD method | |
JP7316888B2 (en) | Ultrasonic inspection method and ultrasonic inspection apparatus | |
JP5738034B2 (en) | Ultrasonic flaw detector | |
JP7284181B2 (en) | Phased array ultrasonic transducer device for non-destructive inspection of objects to be inspected | |
JP2005351718A (en) | Omnidirectional flaw detection probe | |
TW201331580A (en) | Ultrasonic sensor, inspection method and inspection apparatus using the same | |
JP5843913B2 (en) | Inspection method | |
JP5846847B2 (en) | 3D ultrasonic flaw detection method for turbine blade fork | |
JP4148959B2 (en) | Ultrasonic flaw detection method and apparatus | |
JPH1137982A (en) | Position detector for manual ultrasonic flaw detector | |
JP2006138672A (en) | Ultrasonic inspection method and apparatus | |
JP3740123B2 (en) | Ultrasonic flaw detection method and ultrasonic flaw detection apparatus | |
JP2005300363A (en) | Ultrasonic flaw detecting system and ultrasonic flaw detecting test method | |
JPH11316215A (en) | Ultrasonic flaw detector and ultrasonic flaw detection method | |
JP2009014513A (en) | Ultrasonic flaw detection method | |
JP2008164397A (en) | Flaw detection method and flaw detector used therein | |
JP3765417B2 (en) | Ultrasonic flaw detection method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5738034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |