JP5737871B2 - 情報処理装置、画像出力装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、画像出力装置、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5737871B2 JP5737871B2 JP2010148204A JP2010148204A JP5737871B2 JP 5737871 B2 JP5737871 B2 JP 5737871B2 JP 2010148204 A JP2010148204 A JP 2010148204A JP 2010148204 A JP2010148204 A JP 2010148204A JP 5737871 B2 JP5737871 B2 JP 5737871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transfer
- output
- buffer
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 26
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 203
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N O-demethyl-aloesaponarin I Natural products O=C1C2=CC=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C=C(O)C(C(O)=O)=C2C MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 102100035767 Adrenocortical dysplasia protein homolog Human genes 0.000 description 3
- 101100433963 Homo sapiens ACD gene Proteins 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1894—Outputting the image data to the printing elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
本発明の一実施形態である実施形態1の情報処理装置を説明する。実施形態1の情報処理装置(プリンタ)の全体概略ブロック図を図1に示す。
次に、演算部3が転送間隔Cを取得する処理について説明する。
C = (M*N/DO)/F
なお、転送間隔Cは複数のDO,N,M,Fに基づいて、予め計算された転送間隔Cをメモリ8にルックアップテーブルとして格納させておき、演算部3がこのルックアップテーブルを参照して転送間隔Cを取得するように構成してもよい。また、1回のデータ転送量Mは予めDMAC部4に設定されており、データ転送量MはWRDMACの有するDMAバッファ(不図示)のサイズと整数の比の関係となる。また、画像出力レートは外部デバイスの性能を示す値を、予め固有データ保持部が外部デバイスから取得している値の1つである。
次に印刷エンジンによる印字動作と印刷エンジンが画像データ出力部10へ出力する信号について説明する。
出力開始信号はデータ制御部1の時間管理部6に通知され、時間管理部6はこの信号をトリガーとして時間の計測を開始する。時間管理部6の構成は図6に示す。図6について、61は演算部3が取得した転送周期(初期カウント値)Cを設定するためのレジスタ。62はカウンタのカウント動作を有効にする信号を作成するSRフリップフロップ(Set・Reset型フリップフロップ)。63は初期値からカウントダウンする動作をするダウンカウンタであり、図7にダウンカウンタ63の状態遷移図を示す。
以上のように本転送を行った場合、本転送において1ライン分のデータ転送する際の、エンジンバッファ32のデータ量の推移は図10に示すようになる。
実施形態1と比較してエンジンバッファの容量をさらに削減した形態を実施形態2として説明する。
CR = (M*N/DOR)/F
2 ホストインターフェース
3 CPU
4 DMA部
5 DMA転送バッファ
6 時間管理部
7 メモリ制御部
8 外付けメモリデバイス
9 チップ間インターフェース部
10 画像データ出力部
Claims (11)
- バッファと、
前記バッファに保持するデータを出力デバイスに出力する出力手段と、
前記出力手段のバッファのサイズに相当する量のデータを転送する第1モードで前記メモリの保持するデータを前記出力手段のバッファに転送した後に、前記出力手段のバッファのサイズより小さい量のデータを複数回転送する第2モードで前記メモリの保持するデータを前記出力手段のバッファに転送する転送手段と、を有し、
前記転送手段の第2モードでは、前記出力手段が前記出力デバイスへデータを出力する出力レートと前記転送手段が1回の転送処理で転送するデータ量とに基づいた転送間隔で転送し、前記バッファに保持されているデータ量が第1設定量を超えた時間又は前記バッファに保持されているデータ量が第2設定量を下回った時間が所定の時間を超えた場合に前記転送間隔を変更して転送する
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記転送手段はクロック信号を参照して動作しており、前記転送間隔を短く変更する場合には、前記クロック信号で次の周期で転送を開始することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記出力手段の出力レートと、前記転送手段が1回に転送するデータ量とに基づいて前記第2モードにおける複数の転送の間隔を決定する制御手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記出力手段は前記出力デバイスの性能に応じて前記出力レートを決定することを特徴とする請求項1乃至3何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は前記第1モードで前記出力手段のバッファが一杯になるまでデータを転送した後に、前記第2モードで前記間隔毎にデータを転送することを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
- 前記データは画像データであって、前記制御手段は前記出力手段が前記第2モードで前記画像データの1つのラインを出力した場合に、次のラインの出力を開始することを示す所定の信号が入力されるまで前記転送手段によるデータの転送を停止する第3モードに遷移することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第2モードにおいて前記転送手段が複数回転送する画像データの夫々は前記1つのラインより小さいデータであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- チップ間バスで接続されている、画像データを保持するメモリを有する制御回路と前記画像データを出力デバイスへ出力する出力回路とを備える画像出力装置であって、
前記出力回路は、バッファと、前記バッファに保持するデータを前記出力デバイスに出力する出力手段とを有し、
前記制御回路は、前記出力手段のバッファのサイズに相当する量のデータを転送する第1モードで前記メモリの保持するデータを前記出力手段のバッファに転送した後に、前記出力手段のバッファのサイズより小さい量のデータを複数回転送する第2モードで前記メモリの保持するデータを前記出力手段のバッファに転送する転送手段を有し、
前記転送手段の第2モードでは、前記出力手段が前記出力デバイスへデータを出力する出力レートと前記転送手段が1回の転送処理で転送するデータ量とに基づいた転送間隔で転送し、前記バッファに保持されているデータ量が第1設定量を超えた時間又は前記バッファに保持されているデータ量が第2設定量を下回った時間が所定の時間を超えた場合に前記転送間隔を変更して転送することを特徴とする画像出力装置。 - バッファと、前記バッファに保持するデータを出力デバイスに出力する出力手段と、メモリに保持しているデータを前記出力手段のバッファに転送する転送手段とを有する情報処理装置における情報処理方法であって、前記出力手段のバッファのサイズに相当する量のデータを転送する第1モードで前記メモリの保持するデータを前記出力手段のバッファに転送した後に、前記出力手段のバッファのサイズより小さい量のデータを複数回転送する第2モードで前記転送手段に前記メモリの保持するデータを前記出力手段のバッファに転送させる転送工程と、を有し、
前記転送工程の第2モードでは、前記出力手段が前記出力デバイスへデータを出力する出力レートと前記転送手段が1回の転送処理で転送するデータ量とに基づいた転送間隔で前記転送手段に転送させ、前記バッファに保持されているデータ量が第1設定量を超えた時間又は前記バッファに保持されているデータ量が第2設定量を下回った時間が所定の時間を超えた場合に前記転送間隔を変更して転送させることを特徴とする情報処理方法。 - チップ間バスで接続されている、画像データを保持するメモリを有する制御回路と前記画像データを出力デバイスへ出力する出力回路とを備える画像出力装置における情報処理方法であって、
前記出力回路が、バッファと、前記バッファに保持するデータを前記出力デバイスに出力する出力工程と、
前記制御回路が、前記バッファのサイズに相当する量のデータを転送する第1モードで前記メモリの保持するデータを前記バッファに転送した後に、前記バッファのサイズより小さい量のデータを複数回転送する第2モードで前記メモリの保持するデータを前記バッファに転送する転送工程とを有し、
前記転送工程の第2モードでは、前記出力工程で前記出力デバイスへデータを出力する出力レートと前記転送工程で1回の転送処理で転送するデータ量とに基づいた転送間隔で転送し、前記バッファに保持されているデータ量が第1設定量を超えた時間又は前記バッファに保持されているデータ量が第2設定量を下回った時間が所定の時間を超えた場合に前記転送間隔を変更して転送することを特徴とする情報処理方法。 - 請求項9又は10に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010148204A JP5737871B2 (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | 情報処理装置、画像出力装置、情報処理方法およびプログラム |
US13/168,080 US8786891B2 (en) | 2010-06-29 | 2011-06-24 | Apparatus, method, and storage medium for transferring data to a buffer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010148204A JP5737871B2 (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | 情報処理装置、画像出力装置、情報処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012011603A JP2012011603A (ja) | 2012-01-19 |
JP5737871B2 true JP5737871B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=45352296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010148204A Active JP5737871B2 (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | 情報処理装置、画像出力装置、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8786891B2 (ja) |
JP (1) | JP5737871B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5737871B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像出力装置、情報処理方法およびプログラム |
JP5661667B2 (ja) * | 2012-03-02 | 2015-01-28 | 東芝テック株式会社 | プリンタシステム及びプリンタ |
JP6028483B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2016-11-16 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム |
JP2014115963A (ja) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2958229B2 (ja) * | 1993-12-22 | 1999-10-06 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法 |
JPH09275478A (ja) * | 1996-04-06 | 1997-10-21 | Ricoh Co Ltd | データ処理装置 |
JPH1031295A (ja) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 現像薬剤の補充方法及びデジタル式写真プリンタ |
US5974229A (en) * | 1996-07-15 | 1999-10-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Developing agent replenishing method and digital photographic printer |
US6223181B1 (en) * | 1997-07-31 | 2001-04-24 | Oak Technology, Inc. | Memory conserving and compression technique-compatible image rotation system |
JPH11188953A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Canon Inc | 画像プリントシステム及び画像プリント方法 |
JP3284464B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2002-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | ページプリンタ及びページプリントシステム |
JP2003044235A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Canon Inc | ホストベース印刷システムおよびその制御方法 |
JP2004021613A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Seiko Epson Corp | データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法 |
JP2004094441A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体 |
JP4211375B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2009-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | データ転送制御方法、データ転送回路装置およびこれを備えた印刷装置 |
US20050002050A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus |
JP2005119060A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Canon Inc | 印字制御装置 |
JP2005174145A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Canon Inc | データ処理方法、データ処理装置、プログラム及び記憶媒体 |
KR100552519B1 (ko) * | 2004-01-19 | 2006-02-14 | 삼성전자주식회사 | 브이오아이피를 이용한 유엠에스 서비스 제공 시스템 및그 방법 |
KR20070084605A (ko) * | 2004-11-01 | 2007-08-24 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 출력 시스템, 네트워크 디바이스, 디바이스 사용 장치, 출력 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체와 출력 요청 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체, 및 출력 방법 |
JP4643330B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2011-03-02 | ソニー株式会社 | 通信処理装置、データ通信システム、および通信処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2008112413A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Ricoh Co Ltd | データ転送装置および画像処理装置 |
US7965257B2 (en) * | 2007-05-14 | 2011-06-21 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Configurable imaging system |
US7961157B2 (en) * | 2007-05-14 | 2011-06-14 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Configurable imaging system |
JP5078540B2 (ja) * | 2007-10-18 | 2012-11-21 | キヤノン株式会社 | 記録装置及びデータ転送方法 |
US8103898B2 (en) * | 2008-01-04 | 2012-01-24 | Micron Technology, Inc. | Explicit skew interface for mitigating crosstalk and simultaneous switching noise |
JP5737871B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像出力装置、情報処理方法およびプログラム |
-
2010
- 2010-06-29 JP JP2010148204A patent/JP5737871B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-24 US US13/168,080 patent/US8786891B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8786891B2 (en) | 2014-07-22 |
JP2012011603A (ja) | 2012-01-19 |
US20110317212A1 (en) | 2011-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5754273B2 (ja) | メモリ制御装置、情報処理装置およびメモリ制御方法 | |
JP6886301B2 (ja) | メモリアクセスシステム、その制御方法、プログラム、及び画像形成装置 | |
US9025194B2 (en) | Data transmission apparatus for transferring data to an output device for outputting data, printer, information processing apparatus, and control method thereof | |
JP5737871B2 (ja) | 情報処理装置、画像出力装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP4928497B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体 | |
JP5718305B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018049363A (ja) | プログラム及び情報処理装置 | |
JP5736753B2 (ja) | データ転送方法及び画像形成装置 | |
JP6083243B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6048236B2 (ja) | メモリアクセス制御装置、画像形成装置及びメモリアクセス制御方法 | |
JP2018118477A (ja) | 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP6089597B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP5768540B2 (ja) | 画像処理装置およびデータ転送管理方法 | |
JP6015804B2 (ja) | データ転送方法及び画像形成装置 | |
JP2018049362A (ja) | プログラム及び情報処理装置 | |
JP2006018406A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6658105B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP5884440B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP6123865B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2015115902A (ja) | 制御装置、処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP2007087347A (ja) | データ転送装置 | |
JP2021026303A (ja) | データ転送装置 | |
JP2012139961A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2013208730A (ja) | 印刷装置、印刷用画像データ生成回路 | |
JP2010287175A (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5737871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |